JP2550039B2 - 面内磁気記録媒体 - Google Patents

面内磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2550039B2
JP2550039B2 JP61294820A JP29482086A JP2550039B2 JP 2550039 B2 JP2550039 B2 JP 2550039B2 JP 61294820 A JP61294820 A JP 61294820A JP 29482086 A JP29482086 A JP 29482086A JP 2550039 B2 JP2550039 B2 JP 2550039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
medium
film
noise
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61294820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63148411A (ja
Inventor
鈴二朗 土屋
基 青井
文雄 釘屋
芳博 城石
徒之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61294820A priority Critical patent/JP2550039B2/ja
Publication of JPS63148411A publication Critical patent/JPS63148411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550039B2 publication Critical patent/JP2550039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録装置用媒体に係り、特に高密度記
録装置に好適な、面内磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
従来、連続媒体については広く検討されており、電々
公社通信研究所,研究実用化報告第31巻第1号(1982)
260頁から267頁、および284頁から288頁、または、コン
ピュータ・デザイン,4月号(1984年)273頁から281頁
(COMPUTER DESIGN,April,1984 pp.273−281)等に具
体的構造実施例が述べられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、第2図に示す様に、下地膜5の上
に磁性媒体膜1が形成され、上部に保護潤滑膜4を有す
る構造が一般的である。連続媒体は、高Hc,高Br、等の
優れた磁気特性に加え、媒体膜厚が薄いため、高い密度
まで情報を記録できる特長を有している。しかし、上記
磁気特性のため、媒体磁性膜内の細かな結晶が磁気的に
結合して大きな磁区を形成することが知られている。そ
のため情報を記録するために磁気ヘッドで記録された磁
化反転がジグザグ状となり大きな媒体ノイズの要因とな
る。上記現象については、例えば、アイ・イー・イー・
イー,トランザクションズ オン マグネティクス,エ
ム エー ジー21,ナンバー5,(1985年)1350頁から135
5頁(IEEE,Trans.Magnetics,MAG21,No.5,(1985)pp.13
50−1355)に記載されている。
また、上記従来構造の媒体について、逆方向直流消去
電流に関して媒体の再生ノイズの依存性を調べた結果を
第3表に示す。これは、あらかじめ磁性媒体をある方向
へ直流消去した後に、起磁力を変えて逆方向に直流消去
したときに発生した媒体ノイズを測定したものである。
前記従来構造の連続媒体のノイズ7は、逆方向の直流消
去電流の増加に伴い1つのピークを示す。これに対し、
塗布媒体について同様の測定を行なったところ、塗布媒
体のノイズ8は、逆方向の直流消去電流の増加に伴い1
つのディップを示した。このような対称的な特性は、連
続媒体の磁性膜が磁気的に広く結合していることに対し
て、塗布媒体の磁性膜では磁性粒子が結合剤中に分散し
て粒子間の磁気的な結合が弱いことに由来している。さ
らに、同様の測定を行い、高密度信号記録時のノイズと
対応した結果、前記のピークあるいはディップ部におけ
る媒体ノイズが小さい程、高密度信号記録時のノイズが
小さいことが明らかになり、磁性膜の磁気的な結合が弱
いことが媒体ノイズの低下に必要であることが分かっ
た。以上の結果については、アイ・イー・イー・イー
トランザクションズ オン マグネティクス,エム エ
ー ジー22,ナンバー5(1986)pp.895−897に報告済み
である。
一方、磁性膜にCo−Crを用いた磁気記録媒体のノイズ
が充分小さいことが知られている(アイ・イー・イー・
イー,トランザクションズ オン マグネティクス,エ
ム エー ジー21,ナンバー5,(1985年)1354頁 参
照)。そこでCo−Crを用いた磁気記録媒体について逆方
向直流消去電流に関してノイズの依存性を調べたとこ
ろ、第4図の結果を得た。第4図は、Co−Cr媒体のノイ
ズ9が、逆方向直流消去電流の増加に伴い1つのディッ
プをもつことを示している。これから、Co−Cr膜の磁気
的な結合が非常に弱いことが明らかになった。これまで
に、Co−Cr媒体の構造についてはいくつか報告されてい
る。例えば、日本応用磁気学会誌,第9巻,第2号,
(1985)57頁から60頁によれば、Co−Cr膜は柱状粒子構
造をもち、粒界には非磁性域に達っする程のCrが偏析し
ていると報告されている。ここで、上記の第4図の結果
と総合して考えると、Co−Cr媒体では、粒界へのCrの偏
析の結果,粒界に非磁性層が形成され、粒子間の磁気的
な結合が弱められ、ノイズの低下に結びついていると解
釈できる。
以上のように、磁性膜の磁気的な結合を弱めること
は、媒体のノイズ低減および記録密度特性向上に有効で
ある。従って、従来構造(第2図)で考慮されなかった
磁性膜の磁気的な結合を制御し、媒体ノイズを低下する
ことが重要である。
本発明の目的は、磁性媒体膜1の磁気的結合を弱め、
低ノイズ媒体を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、磁性膜を微視的な粒子構造で形成し、粒
子の粒界に偏析して粒子間の磁気的結合を弱める元素を
磁性膜中に第2あるいは第3の添加元素として添加する
ことにより、達成される。
〔作用〕
磁性膜に添加した第2あるいは第3の添加元素によ
り、粒子構造をもつ磁性膜において、結晶粒の中央部と
異なる組成成分が粒界に偏析し、粒界に非磁性的な層を
形成する。それによって、各粒子間の磁気的な結合が弱
まり、情報を記録するために磁気ヘッドで記録された磁
化反転が大きなジグザグ状になることなく磁性膜のノイ
ズを低減することが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。本
発明では、表面にNi−P非磁性メッキ層等を成長させた
Al等の基板6の上に、Cr下地膜5を介在し、粒子構造2
をもちかつ粒界に添加元素の偏析層3を有する磁性媒体
膜1、C等の保護潤滑膜4から構成される。
磁性膜1は、Ta,Mo,Wを10at%添加したCo0.7Ni0.3
金ターゲットを用いてスパッタリング法で600Å形成し
た。これらの磁性膜は柱状粒子的な構造をもつ。また、
1000Å以上、5000Å以下のCr下地層5を介在させたこと
で、記録再生特性の優れた媒体を得た。これらの磁性膜
では、見かけの垂直磁気異方性エネルギーが4×10-6er
g/cm3となり、Co0.7Ni0.3合金磁性膜の8×10-6erg/cm3
と比べ小さくなっている。この原因として、第3添加元
素により、磁性膜の磁気的な結合が弱められたことを示
すものである。これは、前述のCo−Cr媒体と同様に、本
実施例の磁性膜中でも第3添加元素が粒界へ偏析してい
ることを表わしている。
以上のように、本発明では第3添加元素により、磁性
膜の構成粒子間の磁気的な結合が弱められるため、ノイ
ズが低減される。
本実施例では、Coに対するNi組成は30at%であった
が、Ni組成が20at%以上50at%以下でも同様の効果が得
られる。しかし、20at%未満であると保磁力Hcが低くな
り、また50at%を超えると飽和磁束密度BSが低下するの
で、記録再生特性の面から望ましくない。一方、第3添
加元素の組成は、CoとNiの総量に対して以上20at%以
下で、磁気異方性エネルギーKuが低下し、同様の効果が
ある。しかし、20at%を超えると磁性膜が非晶質構造を
もち望ましくない。
次に、Co−Cr系合金膜についても、第3添加元素によ
り同様の効果がみられた。この場合にも、Cr下地層の介
在により記録再生特性の優れた媒体を得ることができ
る。Coに対するCr組成が5at%以下であると保持力Hcが
低くなり、また20at%を超えると飽和磁束密度Bsが低下
するので、記録再生特性の面からCoに対するCrの組成は
5at%以上20at%以下が望ましい。また、第3添加元素
の組成は磁気異方性の低下が見られるため、CoとCrの総
量に対して1〜20at%が望ましい。上記のCo−cr系面内
記録媒体は媒体ノイズが低く、記録再生面からは、上記
のCo−Ni系面内記録媒体より優れた特性を有している。
本発明では、保護潤滑膜4を付けた実施例を示した
が、磁性膜に、腐食,ヘッド摺動,接触強度が充分にあ
る場合には除いた方が、磁気記録特性の面から望まし
い。
〔発明の効果〕 本発明によれば、磁性膜の添加元素が、粒子構造の粒
界に偏析し、磁性粒子間の磁気的な結合を弱めることが
できるので、信号記録時に磁化反転部に生じるジグザグ
状磁化反転の大きさを減少でき、媒体ノイズ低減,記録
密度特性向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の媒体構成図、第2図は従来
の連続媒体構成図、第3図は従来の連続媒体および塗布
媒体について逆方向直流消去電流の大きさと媒体ノイズ
の関係を示す図、第4図はCo−Cr媒体について逆方向直
流消去電流の大きさと媒体ノイズの関係を示す図であ
る。但し、第3図の結果はハードディスク媒体を用いた
ものであり、第4図の結果は、フロッピーディスク媒体
を用いたものである。 1……磁性媒体膜、2……粒子構造、3……粒界部偏析
層、4……保護潤滑膜、5……下地層、6……基板、7
……連続媒体のノイズ、8……塗布媒体のノイズ、9…
…Co−Cr媒体のノイズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城石 芳博 国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式 会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 大野 徒之 国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式 会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−109127(JP,A) 特開 昭61−9824(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録用磁性膜が、微視的な粒子構造を
    もち、前記磁性膜の結晶粒の中央部がCoを主たる成分と
    し、これと異なる組成成分が前記粒子の粒界に偏析し、
    該粒界で前記粒子間の磁気的結合の低下層が形成されて
    いる磁気記録媒体において、該粒界に偏析している元素
    が、第2の添加元素としてのCrと、第3の添加元素とし
    てのTa,Mo,Wのいずれか、もしくはこれらの合金との合
    金であることを特徴とする面内磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】前記磁性膜は、Co及びCrの成分を有し、該
    磁性膜のCoに対するCrの組成を5〜20at%とし、CoとCr
    の総量に対する第3の添加元素の組成を1〜20at%と
    し、該第3添加元素としてTa,Mo,Wのいずれか、もしく
    はこれらの合金を選び、かつ、前記磁性膜の下にCr下地
    層を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の面内磁気記録媒体。
JP61294820A 1986-12-12 1986-12-12 面内磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2550039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294820A JP2550039B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 面内磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294820A JP2550039B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 面内磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63148411A JPS63148411A (ja) 1988-06-21
JP2550039B2 true JP2550039B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17812674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294820A Expired - Lifetime JP2550039B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 面内磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550039B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162158A (en) * 1989-07-24 1992-11-10 Magnetic Peripherals Inc. Low noise magnetic thin film longitudinal media
JPH11238221A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JPH11339240A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP3799168B2 (ja) 1998-08-20 2006-07-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109127A (en) * 1980-12-05 1982-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57172382A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Ricoh Co Ltd Discharging method for recording material
EP0140513A1 (en) * 1983-08-24 1985-05-08 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording structures
JPS619824A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63148411A (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090934B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium
EP0402065A2 (en) Magnetic recording medium
JP2550039B2 (ja) 面内磁気記録媒体
Shiroishi et al. Read and write characteristics of Co-alloy/Cr thin films for longitudinal recording
JPS63166008A (ja) 磁気異方性記録媒体
JPH0750008A (ja) 磁気記録媒体
JP3625865B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US5082750A (en) Magnetic recording medium of thin metal film type
JPH0650683B2 (ja) 磁気記憶体
JPH0831638A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
Osaka et al. An attempt on control of perpendicular coercivity toward film thickness direction of electroless plated cobalt alloy films for perpendicular magnetic recording
JP3030279B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2725502B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2991688B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPS61217925A (ja) 磁気記録媒体
JPH0896340A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2527616B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2732153B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP3280463B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の製造法
JP2000268341A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2802016B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP3204871B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH03154222A (ja) 磁気記録体
JP2776832B2 (ja) 垂直磁気記録装置
JP2990975B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term