JP2549323B2 - コード巻取装置 - Google Patents

コード巻取装置

Info

Publication number
JP2549323B2
JP2549323B2 JP3094669A JP9466991A JP2549323B2 JP 2549323 B2 JP2549323 B2 JP 2549323B2 JP 3094669 A JP3094669 A JP 3094669A JP 9466991 A JP9466991 A JP 9466991A JP 2549323 B2 JP2549323 B2 JP 2549323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
hole
winding device
drum portion
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3094669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04246073A (ja
Inventor
哲郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP3094669A priority Critical patent/JP2549323B2/ja
Publication of JPH04246073A publication Critical patent/JPH04246073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549323B2 publication Critical patent/JP2549323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気掃除機等の電気
機器に設けられ、又は独立して設置されていて、この電
気機器に電源電流を供給するコードを巻取るコード巻取
装置に関し、その組立てが容易なものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気掃除機に用いるコード巻取
装置として、図5及び図6に示すものが知られている。
図5はコード巻取装置を分解した状態を示し、また図6
は組立て中のコード巻取装置を断面して示したものであ
る。
【0003】図において、符号1はコードリール本体で
あり、このコードリール本体1は後述する電源コード4
が巻付けられるドラム部1aと、このドラム部1aの両
端部に設けられたフランジ部1b、1cと、前記ドラム
部1aと同心状に設けられた、後述するリング台2が嵌
合される挿入孔1eと、前記ドラム部1aの軸方向のほ
ぼ中央部に設けられた、前記コード4の貫通孔1fとに
より構成されている。前記リング台2には給電リング3
a、3bが設けられ、これらの給電リング3a、3bに
は前記の貫通孔1fに貫通された前記コード4の一端部
が電気的に接続され、かつこの一端部がリング台2に固
定されている。このリング台2は前記挿入孔1eに嵌合
されて、図示していないねじにより固定される。これに
より、給電リング3a、3bがコードリール本体1と同
心状に該コードリール本体の側面に固定される。
【0004】符号5は接点台であり、接点ばね6a、6
bを有し、前記の電気掃除機の筐体に取付けられる。こ
れらの接点ばね6a、6bはそれぞれ前記の供給リング
3a、3bに接触し、コード4を介して供給される電源
電流が給電リング3a、3b、接点ばね6a、6bを経
て、リード線7a、7bより電気掃除機の図示していな
いモータ等に供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の上記
したコード巻取装置では、図6にも示すように、コード
4がリング台2の周面より引き出されていると共に、こ
のコード4が前記ドラム部1aの軸方向のほぼ中央の貫
通孔1fに貫通されているため、その組立てに際してリ
ング台2を挿入孔1eに嵌合するには、コード4が折れ
曲がって邪魔になり、組立てが円滑にできないという欠
点があった。この欠点を解消するために、リング台2の
外径に比較して挿入孔1eの内径を充分に大きくするこ
とも考えられるが、この場合にはドラム部1aの径も大
きくなるので、コード4を巻取る量が少なくなる。
【0006】この発明は、上記した従来のものの欠点を
除去し、コード4を巻取る量を少なくすることなく、挿
入孔1eに円滑にリング台2を嵌合することができ、以
て組立てが容易になるコード巻取装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、前記貫通孔1fを前記ドラム部1a
の軸方向のほぼ中央部から前記挿入孔1eの入口近傍に
かけて設けられた貫通孔1d(図1乃至図3参照)とし
たコード巻取装置である。また、前記貫通孔1dにおけ
る前記ドラム部1aの前記挿入孔1dの入口近傍をほぼ
塞ぐ鍔部2a(図1乃至図4参照)を前記リング台2に
一体に設けてもよい。
【0008】
【作用】上記のように構成されたコード巻取装置では、
前記リング台2を挿入孔1eに嵌合する際には、コード
4を貫通孔1dにおける挿入孔1eの近傍に一時的に移
動させることができ、これによりコード4を曲折するこ
となく、円滑に嵌合することができる。また、前記鍔部
2aを設けることにより、組立てられた状態では貫通孔
1dはコード4が貫通しているところを除いてほぼ塞が
れ、このためドラム部1aにはコード4が円滑に巻取ら
れるとともに、巻かれるコード4に傷がつくことを防止
することができる。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図について説
明する。図1はコード巻取装置を分解して示した状態を
示し、図2は組立て中のコード巻取装置の要部を断面し
て示したものである。図3、図4は組立てられたコード
巻取装置の要部の縦断正面と、要部の側面を示したもの
である。
【0010】これらの図1乃至図4中、前記図5、図6
と同一符号は同様のものを示すのでその詳しい説明は省
略する。符号1dは前記したドラム部1aに設けられて
いる貫通孔であり、このドラム部1aの軸方向のほぼ中
央部から前記挿入孔1eの入口近傍のフランジ部1bに
かけて切り欠かかれている。このように貫通孔1dを設
けることにより、図2に示すように、挿入孔1eにリン
グ台2を嵌合するのに際して前記のようにコード4を折
り曲げることがなくなるので、この嵌合が円滑になる。
【0011】また、符号2aは前記リング台2の周面に
一体に成形されて突出された鍔部であり、図3にも示す
ように、挿入孔1eにリング台2が嵌合された状態で
は、貫通孔1dのコード4が貫通されたところを除いて
この鍔部2aにより貫通孔1dがほぼ塞がれる。
【0012】尚、上記の実施例では、貫通孔1dのコー
ド4が貫通されるところを除いてこの貫通孔1dをほぼ
塞ぐ鍔部2aを設けたが、この鍔部2aを省略すること
もできる。また、上記実施例では電気掃除機の電源コー
ドを巻取るコード巻取装置にこの発明を適用したものに
ついて説明したが、他の電気機器のコード巻取装置にこ
の発明を適用することもでき、コード巻取装置単独の場
合にも適用できる。
【0013】
【発明の効果】この発明は上記したように、前記貫通孔
1dが前記ドラム部1aの軸方向のほぼ中央部から前記
挿入孔1eの入口近傍にかけて設けられているので、こ
の挿入孔1eへのリング台2の嵌合がコード4の折り曲
りを伴うことなく、円滑にでき、組立ての容易なコード
巻取装置が得られる。また、前記貫通孔1dにおける前
記ドラム部1aの前記挿入孔1eの入口近傍をほぼ塞ぐ
鍔部2aを前記リング台2に一体に設けたので、このリ
ング台2を挿入孔1eに嵌合することにより、貫通孔1
dの挿入孔1e入口近傍が塞がれ、ドラム部1aへのコ
ード4の巻きつけが円滑になると共に、コード4が貫通
孔1dの挿入孔1e入口近傍に圧接されて傷つく等を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコード巻取装置の分解した状態を示
す斜視図である。
【図2】この発明のコード巻取装置の組立て中の様子を
示す要部の縦断正面図である。
【図3】この発明のコード巻取装置の要部の内部を示す
縦断正面図である。
【図4】この発明のコード巻取装置の要部を示す側面図
である。
【図5】従来例を示す分解斜視図である。
【図6】従来例の組立て中の様子を示す要部の縦断正面
図である。
【符号の説明】
1 コードリール本体 1a ドラム部 1b フランジ部 1c ブランジ部 1d 貫通孔 1e 挿入孔 2 リング台 2a 鍔部 3a 給電リング 3b 給電リング 4 コード

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム部とこのドラム部の両端にそれぞ
    れ設けられたフランジ部とを有する、コードを巻取るコ
    ードリール本体を備えたコード巻取装置であって、この
    コードリール本体には該コードリールと同心状に給電リ
    ングが取付けられるように、この給電リングが設けられ
    たリング台が前記コードリール本体の前記ドラム部と同
    心状に設けられた挿入孔に嵌合固定されるようになし、
    一端部が前記給電リングに電気的に接続されかつこの一
    端部が前記リング台に固定されたコードが、前記コード
    リール本体のドラム部に設けられた貫通孔を介して前記
    挿入孔からその外部に引き出されるようにしたものにお
    いて、前記貫通孔は前記ドラム部の軸方向のほぼ中央部
    から前記挿入孔の入口近傍にかけて設けられていること
    を特徴とするコード巻取装置。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔における前記ドラム部の前記
    挿入孔の入口近傍をほぼ塞ぐ鍔部を前記リング台に一体
    に設けたことを特徴とする請求項1に記載のコード巻取
    装置。
JP3094669A 1991-01-29 1991-01-29 コード巻取装置 Expired - Lifetime JP2549323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094669A JP2549323B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 コード巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094669A JP2549323B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 コード巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246073A JPH04246073A (ja) 1992-09-02
JP2549323B2 true JP2549323B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14116650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094669A Expired - Lifetime JP2549323B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 コード巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549323B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130306782A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 Kun Yuan Tong Electric cord storage reel with a central open-end roller which has an inner opening connecting to the storage reel
US10342293B2 (en) 2016-03-15 2019-07-09 Nike, Inc. Method of forming an aperture in a reel member of a tensioning system for an article of footwear
US9861164B2 (en) * 2016-03-15 2018-01-09 Nike, Inc. Tensioning system and reel member for an article of footwear
US10660406B2 (en) 2016-03-15 2020-05-26 Nike, Inc. Tensioning system and reel member for footwear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04246073A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008786A (ko) 전자석용 전자계 조립체
JP2549323B2 (ja) コード巻取装置
JPH0424783Y2 (ja)
JP2989280B2 (ja) 電気掃除機
JPH0336211Y2 (ja)
JP3378748B2 (ja) モータ
JPH023483Y2 (ja)
JPH0317578Y2 (ja)
JPH0626044Y2 (ja) モータ
JPH034147Y2 (ja)
KR0120838Y1 (ko) 모터의 리드 와이어 고정구조
JPH0339702U (ja)
JPS5949778B2 (ja) 電動機
JPH0410575U (ja)
JPS6020360Y2 (ja) 電気掃除機におけるコ−ド巻取装置
JPS582079Y2 (ja) 電気機器のシ−ル構造
JPS622897Y2 (ja)
KR950002059Y1 (ko) 모터의 리이드 와이어 고정 구조
JPS6318274Y2 (ja)
JPH0314724Y2 (ja)
JPS6145093Y2 (ja)
JPS608532Y2 (ja) 回転電機
JPH0135573Y2 (ja)
JP2599761Y2 (ja) 電動機の固定子
JPH0538239Y2 (ja)