JP2544811B2 - 光電スイッチ - Google Patents

光電スイッチ

Info

Publication number
JP2544811B2
JP2544811B2 JP1193312A JP19331289A JP2544811B2 JP 2544811 B2 JP2544811 B2 JP 2544811B2 JP 1193312 A JP1193312 A JP 1193312A JP 19331289 A JP19331289 A JP 19331289A JP 2544811 B2 JP2544811 B2 JP 2544811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
power supply
supply voltage
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1193312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356808A (ja
Inventor
勝広 寺前
淳之 広野
由明 本多
慎司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1193312A priority Critical patent/JP2544811B2/ja
Publication of JPH0356808A publication Critical patent/JPH0356808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544811B2 publication Critical patent/JP2544811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、反射式の光電スイッチに関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、この種の反射式の光電スイッチは、第5図に示
すように、一定周期で光ビームを検知エリアに投光する
発光素子1aおよび投光用凸レンズ1bよりなる投光手段1
と、投光手段1の側方に所定距離をもって配置され被検
知物体Xからの光ビームの反射光を受光する凸レンズよ
りなる受光手段2と、受光手段2の集光面に配置され集
光スポットの位置に対応した位置信号を出力するPSDよ
りなる位置検出手段3と、位置信号に基づいて被検知物
体Xが検知エリア内に存在するかどうかを判別(三角測
量方式による距離判別)する位置判別回路4aと、集光ス
ポットの光量レベルが正確な距離測定が行える最低レベ
ルよりも大きいかどうかを判別する光量判別回路4bと、
位置判別回路4a出力および光量判別回路4b出力を記憶す
るデータラッチ5a,5bよりなる記憶手段と、記憶された
複数の判別出力を論理演算して物体検知の有無を判別す
る物体検知判別回路6と、物体検知信号に基づいて負荷
を駆動する出力回路8と、出力回路の負荷電流をモニタ
して所定レベル以上になったときにタイマー回路にて設
定される一定期間だけ出力回路8の動作を停止させる出
力保護回路7とで構成されている。また、電源電圧判別
回路9は、電源電圧が所定電圧以上かどうかを判定して
タイミング制御回路10のリセットおよび物体検知信号を
出力させるかどうかの制御などを行うようになってい
る。図中、10aは発振器、10bはタイミング発生器であ
る。
第6図は、物体検知判別回路6、出力保護回路7およ
び出力回路8の具体構成例を示すもので、位置判別用デ
ータラッチ5aはR−SフリップフロップF0にて形成さ
れ、アンド回路AND13,AND12を介してリセットおよび出
力モードの切り換え(出力モード切り換え信号Vm)が行
われるようになっている。また、物体検知判別回路6
は、アンド回路AND14,AND15およびオア回路OR2にて形成
され、ラッチされた位置判別データに基づいて物体検知
状態かどうかを判別して所定の出力モードで物体検知信
号を出力する。さらにまた、出力回路8は、エミッタ側
に電流検出用抵抗RLが接続されたオープンコレクタのト
ランジスタQ0にて形成されており、出力保護回路7は、
電流検出用抵抗RLの両端電圧が抵抗R5,R6にて設定され
る基準電圧を越えるがどうかによって負荷電流が所定レ
ベル以上になったことを検出するコンパレータCOM2と、
タイミング制御回路10から出力されるクロックパルスを
カウントするカウンタにて形成されるタイマー回路TM
と、R−SフリップフロップF5と、アンド回路AND11,AN
D16とで形成されている。さらに、電源電圧判別回路9
は、ダイオードD1および抵抗R1と、基準電圧設定用の抵
抗R3,R4と、コンパレータCMO1とで形成されている。
いま、出力回路8に所定電流以上の電流が流れたとき
に出力回路8のトランジスタQ0が破壊されるのを防止す
る出力保護回路7は、抵抗RLの両端電圧が抵抗R5,R6
て設定される基準電圧以上になったことをコンパレータ
CMP2にて検出し、コンパレータCMP2出力によってR−S
フリップフロップF5をセットし、アンド回路AND16によ
って物体検知信号が出力回路8に出力されないようにす
るとともに、タイマー回路TMを動作させ、タイマー回路
TMのタイムアップによってR−SフリップフロップF5
リセットするようになっている。したがって、出力回路
8の負荷電流が一旦所定レベル以上になると、タイマー
回路TMにて設定される一定時間だけ物体検知信号が出力
されるのを防止して出力回路8の保護を図るようになっ
ている。さらに、この構成では、電源電圧判別回路9に
て電源電圧が所定電圧(正常動作電圧)以上になったか
どうかを判別しており、所定電圧以下の場合には各回路
をリセット状態にし、所定電圧以上になった場合にアク
テイブ状態にして物体検知動作を行わせるようになって
いる。また、電源電圧判別回路9出力はR−Sフリップ
フロップF5のリセット端子に入力され、電源電圧が所定
電圧以上になったときに、R−SフリップフロップF5
リセットして物体検知信号を出力させるようにし、電源
投入時における誤動作を防止するようにしている。
第7図は、物体検知判別回路6の他の具体例を示すも
ので、D−フリップフロップF1〜F3よりなりクロックパ
ルスT1にてデータシフトが行われる3段のシフトレジス
タと、各段のD−フリップフロップF1〜F3の出力の一致
を判定するアンド回路AND7,AND8と判定結果をラッチす
るR−SフリップフロップF4と、モード切り換え信号Vm
によって出力モードを切り換えるアンド回路AND3,AND4
およびオア回路OR1とで形成され、物体検知状態が3回
連続して得られたときに所定モードの物体検知信号が得
られるようにして誤動作を防止するようにしている。な
お、アンド回路AND17,AND18を介して出力モードの切り
換えおよびリセットが行われるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、電源電圧判
別回路9出力に応じて物体検知信号を出力するかどうか
を制御しており、電源投入時において、電源電圧が所定
電圧以上になったときに直ちにR−Sフリップフロップ
F5をリセットの状態から物体検知信号が出力される状態
にセットしているので、電源投入時における電源電圧の
不安定なとき(例えば、負荷が過渡的に大きい場合)
に、誤動作して誤った物体検知信号が出力される場合が
あるという問題があった。そこで、電源電圧が所定電圧
以上になってから安定するまでの一定時間だけ、物体検
知信号を出力できない状態にセットして誤動作を防止す
ることが考えれるが、このために新たなタイマー回路を
付加すると、回路構成が複雑になってコストが高くなる
という問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その
目的とするところは、新たなタイマー回路を付加するこ
となく、簡単な論理演算回路を用いて電源投入時におけ
る誤動作を確実に防止することができ、回路構成が簡単
でコストが安い光電スイッチを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の光電スイッチは、一定周期で光ビームを検知
エリアに投光する投光手段と、被検知物体からの光ビー
ムの反射光を受光する受光手段と、受光手段の集光面に
配置され集光スポットの位置に対応した位置信号に基づ
いて被検知物体が検知エリア内に存在するかどうかを判
別する物体検知判別手段と、物体検知信号に基づいて負
荷を駆動する出力回路と、出力回路の負荷電流が所定レ
ベル以上になるとセットされてタイマー回路を動作させ
タイマー回路にて設定された一定時間後にリセットされ
るR−Sフリップフロップを備えR−Sフリップフロッ
プのセットからリセットまでの間は出力回路の動作を停
止させる出力保護回路と、電源電圧が所定電圧以下であ
るときに少なくとも投光手段および受光手段を非動作に
保ち上記所定電圧以上であるときに信号を出力する電源
電圧判別回路と、電源投入後に電源電圧が上記所定電圧
以上になって電源電圧判別回路から信号が出力されたと
きにも、R−Sフリップフロップをセットして上記タイ
マー回路にて設定された一定期間だけ上記出力保護回路
で出力回路の動作を停止させる論理演算回路を設けたも
のである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、物体検知信号
に基づいて負荷を駆動する出力回路の負荷電流が所定レ
ベル以上になったときにタイマー回路にて設定される一
定期間だけ出力回路の動作を停止させる出力保護回路を
設けた従来例と同様の光電スイッチにおいて、電源電圧
が所定電圧以上になったときに電源電圧判別回路から出
力される信号にて上記タイマー回路を動作させる論理演
算回路を設けたものであり、出力保護回路のタイマー回
路を流用して電源投入時の誤動作防止回路を構成してい
るので、新たなタイマー回路を付加することなく、簡単
な論理演算回路を用いて電源投入時における誤動作を確
実に防止することができ、回路構成が簡単でコストが安
い光電スイッチを提供できるようになっている。とく
に、電源電圧判別回路により検出される電源電圧が所定
電圧以下のときには少なくとも投光手段および受光手段
を非動作に保っていることによって、電源電圧が確実に
上昇するまでは物体検知の動作を行なわないようにする
ことができ、しかも電源電圧が所定電圧以上になったと
判断された時点からタイマー回路が動作するようにして
いることによって、タイマー回路の動作開始時点ではタ
イマー回路への印加電圧が上記所定電圧以上になってい
ることが保証されることになり、タイマー回路による一
定時間の時限動作も正確に行なうことができる。すなわ
ち、装置の安定動作に必要な電源電圧が保証されること
によって、誤動作が生じにくくなるのである。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、物体検出信号
に基づいて負荷を駆動する出力回路8の負荷電流が所定
レベル以上になったときにタイマー回路TMにて設定され
る一定期間だけ出力回路8の動作を停止させる出力保護
回路7を設けた従来例と同様の光電スイッチにおいて、
電源電圧が所定電圧以上になったときに電源電圧判別回
路9から出力される信号にて上記タイマー回路TMを動作
させるアンド回路AND10よりなる論理演算回路を設けた
ものである。第2図は実施例の具体回路図であり、電源
電圧判別回路9のコンパレータCMP1出力は、アンド回路
AND10にてコンパレータCMP2出力との論理積を演算して
R−SフリップフロップF5のセット端子に入力されると
ともに、アンド回路AND9にてR−SフリップフロップF5
のQ出力との論理積を演算してタイマー回路TMのセット
端子に入力されるようになっている。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。い
ま、物体検知信号に基づいて負荷を駆動する出力回路8
の負荷電流が所定レベル以上になったときにタイマー回
路TMにて設定される一定期間だけ出力回路の動作を停止
させる出力保護回路7の動作は、第4図に示すようにな
っており、従来例の場合と同様に、大きな負荷電流が流
れたときにタイマー回路TMにて設定される一定時間だけ
物体検知信号が出力されないようにして出力回路8の動
作を停止してトランジスタQ0が破壊されるのを防止して
いる。
一方、実施例にあっては、電源電圧が所定電圧以下の
ときに電源電圧判別回路9から出力される信号にて上記
タイマー回路TMを動作させるためのアンド回路AND10
設けられており、電源が投入されて電源電圧が所定電圧
以上になったときに電源電圧判別回路9から出力される
信号にてフリップフロップF5がセットされ、アンド回路
AND2によって物体検知信号の出力を禁止するとともに、
タイマー回路TMを動作させ、一定時間後にタイマー回路
TM出力にてフリップフロップF5をリセットした時点から
物体検知信号が出力可能な状態にしている。したがっ
て、新たなタイマー回路を付加することなく、電源投入
時の誤動作を確実に防止できることになり、しかも、安
価な論理演算回路であるアンド回路AND10を付加するだ
けで電源投入時の誤動作防止回路を実現できるので、回
路構成が簡単になってコストを安くできることになる。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、物体検知信号
に基づいて負荷を駆動する出力回路と、出力回路の負荷
電流が所定レベル以上になるとセットされてタイマー回
路を動作させタイマー回路にて設定された一定時間後に
リセットされるR−Sフリップフロップを備えR−Sフ
リップフロップのセットからリセットまでの間は出力回
路の動作を停止させる出力保護回路と、電源電圧が所定
電圧以下であるときに少なくとも投光手段および受光手
段を非動作に保ち上記所定電圧以上であるときに信号を
出力する電源電圧判別回路と、電源投入後に電源電圧が
上記所定電圧以上になって電源電圧判別回路から信号が
出力されたときにも、R−Sフリップフロップをセット
して上記タイマー回路にて設定された一定期間だけ上記
出力保護回路で出力回路の動作を停止させる論理演算回
路を設けたものであり、出力保護回路のタイマー回路を
流用して電源投入時の誤動作防止回路を構成しているの
で、新たなタイマー回路を付加することなく、簡単な論
理演算回路を用いて電源投入時における誤動作を確実に
防止することができ、回路構成が簡単でコストが安い光
電スイッチを提供できるという効果がある。とくに、電
源電圧判別回路により検出される電源電圧が所定電圧以
下のときには少なくとも投光手段および受光手段を非動
作に保っていることによって、電源電圧が確実に上昇す
るまでは物体検知の動作を行なわないようにすることが
でき、しかも電源電圧が所定電圧以上になったと判断さ
れた時点からタイマー回路が動作するようにしているこ
とによって、タイマー回路の動作開始時点ではタイマー
回路への印加電圧が上記所定電圧以上になっていること
が保証されることになり、タイマー回路による一定時間
の時限動作も正確に行なうことができるのである。すわ
なち、装置の安定動作に必要な電源電圧が保証されるこ
とによって、誤動作が生じにくくなるという効果を奏す
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック回路図、第2図は同
上の要部具体回路図、第3図および第4図は同上の動作
説明図、第5図は従来例のブロック回路図、第6図は同
上の要部具体回路図、第7図は他の従来例の要部具体回
路図である。 1は投光手段、2は受光手段、3は位置検出回路、4aは
位置判別回路、4bは光量判別回路、5a〜5cはデータラッ
チ、6は物体検知判別回路、7は出力保護回路、8は出
力回路、9は電源電圧判別回路、F5はR−Sフリップフ
ロップ、TMはタイマー回路である。
フロントページの続き (72)発明者 坂本 慎司 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−177722(JP,A) 特開 昭61−242417(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定周期で光ビームを検知エリアに投光す
    る投光手段と、被検知物体からの光ビームの反射光を受
    光する受光手段と、受光手段の集光面に配置され集光ス
    ポットの位置に対応した位置信号に基づいて被検知物体
    が検知エリア内に存在するかどうかを判別する物体検知
    判別手段と、物体検知信号に基づいて負荷を駆動する出
    力回路と、出力回路の負荷電流が所定レベル以上になる
    とセットされてタイマー回路を動作させタイマー回路に
    て設定された一定時間後にリセットされるR−Sフリッ
    プフロップを備えR−Sフリップフロップのセットから
    リセットまでの間は出力回路の動作を停止させる出力保
    護回路と、電源電圧が所定電圧以下であるときに少なく
    とも投光手段および受光手段を非動作に保ち上記所定電
    圧以上であるときに信号を出力する電源電圧判別回路
    と、電源投入後に電源電圧が上記所定電圧以上になって
    電源電圧判別回路から信号が出力されたときにも、R−
    Sフリップフロップをセットして上記タイマー回路にて
    設定された一定期間だけ上記出力保護回路で出力回路の
    動作を停止させる論理演算回路を設けたことを特徴とす
    る光電スイッチ。
JP1193312A 1989-07-26 1989-07-26 光電スイッチ Expired - Fee Related JP2544811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193312A JP2544811B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193312A JP2544811B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 光電スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356808A JPH0356808A (ja) 1991-03-12
JP2544811B2 true JP2544811B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16305812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193312A Expired - Fee Related JP2544811B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567499B2 (ja) * 1994-08-31 2004-09-22 株式会社デンソー 扁平チューブの切断方法及びその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177722A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 光電スイツチ回路
JPS61242417A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Sankusu Kk 検出スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356808A (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544811B2 (ja) 光電スイッチ
JP3566302B2 (ja) 計数装置及び計数装置を用いた回転停止検出装置
JPH0627786B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100423656B1 (ko) 차량용 전자제어장치의 워치독 회로
JPS5940707Y2 (ja) 炎感知器
US5450151A (en) Display device having indicator
JP2603549Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH0226066Y2 (ja)
JPH0143650Y2 (ja)
JP2542814B2 (ja) 蓄積回路を有する2信号型煙感知器
KR970006054Y1 (ko) 화재 자동 경보 장치
JPS6126886A (ja) 物体検知装置
KR100229720B1 (ko) 세탁기의 포량 감지방법
JP3092199B2 (ja) タイマ
JPH0633617Y2 (ja) 開閉接点のチヤタリング防止回路
JPS5933111Y2 (ja) 蓄積型火災感知器
JPS647366B2 (ja)
KR930001682Y1 (ko) 인버터의 이상상태 처리회로
KR910004566B1 (ko) 모터제어장치
JPH08194556A (ja) カムスイッチの制御装置
JP2523730Y2 (ja) ノンロックスイッチのバックアップ回路
JPH05342978A (ja) 電源遮断回路
JPS62175721A (ja) 撮影レンズ異常停止検出装置
JPH01296711A (ja) 光電スイッチ
JPS6165522A (ja) 電源電圧検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees