JP2543985Y2 - 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置 - Google Patents

建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置

Info

Publication number
JP2543985Y2
JP2543985Y2 JP1991048438U JP4843891U JP2543985Y2 JP 2543985 Y2 JP2543985 Y2 JP 2543985Y2 JP 1991048438 U JP1991048438 U JP 1991048438U JP 4843891 U JP4843891 U JP 4843891U JP 2543985 Y2 JP2543985 Y2 JP 2543985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass window
guide rail
window
front glass
cab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991048438U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644605U (ja
Inventor
ホ ジョ チュン
ジ パク スン
ジン ヨン チュン
Original Assignee
サムスング ヘビー インダストリーズ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019900007635U external-priority patent/KR940000181Y1/ko
Priority claimed from KR2019900015901U external-priority patent/KR940000182Y1/ko
Application filed by サムスング ヘビー インダストリーズ カンパニー,リミテッド filed Critical サムスング ヘビー インダストリーズ カンパニー,リミテッド
Publication of JPH0644605U publication Critical patent/JPH0644605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543985Y2 publication Critical patent/JP2543985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • B60J1/04Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/52Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
    • B66C13/54Operator's stands or cabins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/08Locks or fastenings for special use for sliding wings
    • E05B65/087Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts sliding parallel to the wings
    • E05B65/0876Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts sliding parallel to the wings cooperating with the slide guide, e.g. the rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は重装備車輌の運転室にお
ける窓装置に係り、特に開閉可能な前面ガラス窓を備え
建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にクレーン、掘削機のような重装
備車輛の運転室キャップは、図6及び図7に示した通
り、ボックス形状になっており、各壁にはガラス窓が止
着される開口等が形成されている。特に、図6において
運転室キャップ50の前方壁51はキャップ内部に各種
の運転装置と調整装置の占有空間を提供することができ
るようにキャップ内部を広くさせるために、垂直平面か
ら前方へ突出した形状を有している。即ち、図7におい
て前方壁51は下方へ延長されながら前方へ傾いた平面
状の前方壁上部51aとその前方壁上部51aの下端か
ら下方へ延長されながら後方へ傾いた平面状の前方壁下
部51bで構成されている。前方壁上部51aの開口に
設けられるガラス窓52は開口の開放を許すように上方
へ反り上げることができるように構成されている。
【0003】このために、キャップ50の両側にはそれ
ぞれの前方壁上部51aの開口の下端から上端まで開口
側部縁に沿って上方へ延長され、更に開口の上端からキ
ャップ上壁53に沿って水平に延長されるガイドレール
54a及び54bが止着され、前面ガラス窓52の両側
縁にはそれぞれその全長に亘って延長され、上端及び下
端にそれぞれローラー56が装着されているフレーム5
7が止着されている。ローラー56a及び56bは上記
ガイドレール54a及び54b上に置かれるようにな
り、ガラス窓52の開閉時にレール54に沿って滑走し
ながらガラス窓52の開閉移動をガイドするようになっ
ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のごとき
構造を有する運転室キャップ50においては前面ガラス
窓52を開閉させるために上方へ押し上げたり、下方へ
引き下げるとき、上側ローラー56aと下側ローラー5
6bがそれぞれガイド方向が互いに異なるガイドレール
54a及び54bの直線上に沿って滑走するため、ガラ
ス窓52の開閉動作が滑らかでない。また、ガラス窓自
体の移動が図7に示された通りキャップ内部でなされる
ため、ガラス窓の移動時にガラス窓と運転者間の距離が
近くなって、注意しないと移動するガラス窓により運転
手が事故を被る危険もある。
【0005】更に、上述の従来の構造においては前面ガ
ラス窓52を所望の位置に固定させるための施錠装置6
0が提供されているが、その施錠装置60により提供さ
れる施錠位置は完全閉鎖位置と完全開放位置にのみ限定
され、その間の任意の中間位置には固定させることがで
きない欠点がある。その理由は完全開鎖位置と完全開放
位置との間の中間位置ではガラス窓がキャップ内部に位
置するようになりキャップ内部容積を減少させるからで
ある。このような問題を解決するものとして、上下に移
動可能な孤形の前面ガラスを設け、この前面ガラスをほ
ぼ運転席の前部を中心とする半径の円弧状のシール保持
部内に嵌着されたシール部に摺接させるように移動でき
る前面窓装置が、実公昭61−16378号として開示
されている。しかし、この構造によると、雨水等を内部
に侵入させないように前面ガラスはシール部に常時強力
に圧着させておかなければならないため、窓の開閉時に
あっては前面ガラスを円滑に移動させることができない
といった問題が存在する。
【0006】尚、上記施錠装置60は、図8に示した通
り、ガラス窓フレーム57の上端付近に装着されている
逆U字形スロット61aが形成されている中空の施錠部
材61と、その施錠部材61の内部に位置して摺動可能
であり、且つ施錠部材61のスロット61aに沿って摺
動可能なハンドル62aを有する閂62と、その閂62
の突出端62bを収容してガラス窓52をその完全閉鎖
位置と完全開放位置に固定させうるようにキャップ側壁
58に穿孔された一対の施錠孔59で構成されている。
しかし、このような構造の施錠装置においてはガラス窓
52の施錠時に閂62の突出端62bを所望の施錠孔5
9に挿し込まれるようにそれと正確に一列に位置させる
のが容易でない。更に、施錠孔59及びスロット61a
の摩耗に因り施錠状態が不良であるときは、重装備の作
業時に車体が揺れるに従って前面ガラス窓52が揺れな
がら騒音が発生するのみならず、甚だしい場合にはガラ
ス窓が不意に閉じたり、破損されるおそれもある。
【0007】従って、本考案の目的は、上述の如き従来
の欠点を解消して、前面ガラス窓の開放動作時前面ガ
ラス窓の移動軌跡キャップ内部に存在させず、窓の開
閉動作を円滑に、かつ窓の完全閉鎖位置において前方壁
の開口に対して前面ガラス窓を確実にシールできる建設
機械用重装備車輌の運転室前面窓装置を提供することに
ある。本考案の別の目的は、前面ガラス窓を完全閉鎖位
置と完全開放位置の間で所望の位置に固定させることが
できる建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、孤形状
を有する前方壁と、該前方壁に形成された開口に設置さ
れ、該開口の開開のために完全閉鎖位置と完全開放位置
の間で上下に移動可能な孤形の前面ガラス窓とを備えた
建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置において、該
前面ガラス窓の両側縁にそれぞれ止着され、その全長に
亘って延長されて上下両端にローラが装着されている一
対の孤形フレームと、前記前面ガラス窓と対応する曲率
半径を有するとともに、該孤形フレームの上下ローラを
それぞれ支持して該前面ガラス窓の開閉移動をガイドす
るように、運転室であるキャップ本体の両側にそれぞれ
止着される上側ガイドレール部と下側ガイドレール部と
からなるガイドレールと、を備え、前記上ローラを案内
する上側ガイドレール部の下端近傍位置と、前記下ロー
ラを案内する下側ガイドレール部の下端近傍位置との両
位置に、前記ガイドレールの曲率半径が大きくなる方
向、即ち前記開口と前面ガラス窓とが近付くようにキャ
ップ本体の外側方向へと前記孤状フレームを誘導する誘
導傾斜部が、それぞれ形成されていることを特徴とする
建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置が提供され
る。
【0009】この特徴によれば、前面ガラス窓が、ロー
ラを装置したフレームであるため、ガイドレール上を滑
らかに移動できることに加え、少なくとも完全閉鎖位置
を除く位置ではシールに要する摺接摩擦力が加わらない
ため、極めて円滑に移動でき、かつ完全閉鎖位置におい
ては、前面ガラス窓が誘導傾斜部によって案内され、開
口のシールを達成することになる。また、完全閉鎖位置
においては、前面ガラス窓が外方へと移動するため、運
転座はより広くなる。
【0010】また、本考案によれば、前記孤形フレーム
の上段に横方向に形成された孔と、その孔の略中間に外
方へ延設されたスロットと、 前記孔に摺動可能に挿入さ
れ、かつ前記スロットを通じて外部へ延長されるハンド
ルを有している閂と、 前記閂を前記孔から横方向へ突出
させる方向に付勢力を与える圧縮スプリングで構成され
る施錠装置と、 前記前面ガラス窓の移動時に前記閂の外
側突出端部が接触し得るカム面と前記カム面の後段に形
成された係止面とからなる多数の係止部材と、を有する
請求項1に記載の建設機械用重装備車輌の運転室前面窓
装置が提供される。これにより、請求項1の作用効果に
加え、前面ガラス窓をその完全閉鎖位置と完全開放位置
との間の所望位置に固定させることができる。
【0011】
【実施例】以下、図1乃至図5を参照しながら本考案を
具体的に説明する。但し、本考案はこれに限定されな
く、添付した実用新案登録請求の範囲に記載された通り
の考案の範囲内で変更が可能であるのは勿論である。図
1、図2及び図3は、本考案に係る重装備車輛の運転室
キャップの斜視説明図及び部分切開側面説明図である。
図1及び図2において、運転室キャップはボックス形状
で構成され、ベース2、上壁3、前・後方壁4,5、両
側壁6を有しているキャップ本体1を備えている。キャ
ップ本体1の前・後方壁4,5と両側壁6にはガラス窓
が止着された開口が形成されている。本考案によりキャ
ップ本体1の前方壁4は弧形をなしている。前方壁4に
形成された開口に設けられる前面ガラス窓7も前方壁4
と同一の曲率半径を有するように弧形になっており、開
口の開閉のために完全閉鎖位置と完全開放位置の間で上
下に移動可能になるようになっている。前面ガラス窓7
の両側縁には、その全長に亘って延長される一対の弧形
フレーム8がそれぞれ止着されており、そのフレーム8
の上下両端にはローラーが装着されている。特に上側ロ
ーラー9は後述の閂22に装着されている(図4及び図
5)。
【0012】キャップ本体1の両側には前面ガラス窓7
の開閉移動をガイドするようにそれぞれ弧形フレーム8
の上・下ローラーを支持する弧形のガイドレール10が
止着される。本考案の一実施例によれば、それぞれのガ
イドレール10は互いに間隔を置いて位置する上側ガイ
ドレール部10aと下側ガイドレール部10bで構成さ
れていてもよい。上側ガイドレール部10aは、前面ガ
ラス窓7がその完全閉鎖位置にあるときの前方ガラス窓
7の上端が位置する地点から前面ガラス窓7が押し上げ
られ、その完全開放位置にあるときの前方ガラス窓7の
上端が位置する地点まで延長されており、下側ガイドレ
ール部10bは、前面ガラス窓7がその完全閉鎖位置に
あるときの前方ガラス窓7の下端が位置する地点から前
面ガラス窓7が押し上げられ、その完全開放位置にある
ときの前方ガラス窓7の下端が位置する地点まで延長さ
れている。
【0013】この上側ガイドレール部10aと下側ガイ
ドレール部10bは前面ガラス窓7と大体に同一の曲率
半径を有する孤上に位置する。上側ガイドレール部10
aの下端と下側ガイドレール部10bの下端にはそれぞ
れ上記の孤より若干大きい曲率半径を有する誘導段部6
4が形成されており、さらにこれら曲率半径の若干大き
い誘導段部64、64と、その曲率半径よりも小さな上
側ガイドレール部10a及び下側ガイドレール10bと
の間には、孤状フレームを、外側すなわちシールを高め
る方向に導く誘導傾斜部63、63が形成されており、
この誘導傾斜部63の最外端がそのまま誘導段部64に
なっている。これにより、前面ガラス窓7がその完全閉
鎖位置にあるとき、すなわちフレームが誘導段部64に
嵌入した時、前方壁開口の周縁に緊密状態でそのまま安
定して維持されるようになる。図面に示してはいない
が、ガイドレール10は上述の分割された上・下側ガイ
ドレールの構成とは異なり、前面ガラス窓7がその完全
閉鎖位置にあるときの前面ガラス窓7の下端が位置する
地点から前面ガラス窓7がその完全開放位置にあるとき
の前面ガラス窓7の上端が位置する地点まで延長される
単一の部材で構成するのも可能である。また、前面ガラ
ス窓7が押し下げられるように構成してもよい。この場
合は、上側ガイドレール部10aの上端と下側ガイドレ
ール部10bの上端を、前面ガラス窓7の孤より若干大
きい曲率半径を有するように形成する。
【0014】このように、前面ガラス窓7の開閉移動が
その前面ガラス窓7と大体に同一の曲率半径を有するガ
イドレール10に沿ってなされるため、前面ガラス窓7
の移動軌跡がキャップ内部に存在しなく、ほとんど前方
壁4に近接してかつその前方壁に沿って存在するように
なる。
【0015】更に、本考案によれば、前面ガラス窓7を
その完全閉鎖位置と完全開放位置との間で所望の位置に
固定させるための施錠装置20が提供される。図4は、
本考案の一実施例の施錠装置の部分正面説明図である。
図4において、上記施錠装置20は、フレーム8の上端
に横方向へ形成されている孔21と、その孔21に摺動
可能に挿入される閂22を備えている。上記孔21の中
間部には運転室キャップ内部へ開口されており、横方向
へ延長されているスロット21aが形成されていて、閂
22にはそのスロット21aを通じて外部へ延出される
ハンドル22aが配置されている。閂22の外側突出端
部22b付近には上側ローラー9が装着されており、閂
22の内側端部とそれに対向する孔21の内側端面間に
は閂22を孔21から外側へ突出させる方向へスプリン
グ力を付勢する圧縮ばね23が設けられている。閂22
の外側突出端部22bに対向するガイドレール10の内
面には上記閂22と相互作用して前面ガラス窓7を所望
の位置に固定させるための多数の係止部材24が設けら
れている。各係止部材24は内側へ傾くように、即ち、
突出するように後方に延長して形成されており、上記前
面ガラス窓7の移動時に閂22の外側突出端部22bが
接触されうるカム面24aと、そのカム面24aの後端
に形成されて閂22の外側突出端部22bが係止される
係止面24bを有している。
【0016】図5は、本考案の他の実施例による施錠装
置20aの部分正面説明図である。図5において、この
施錠装置20aは圧縮スプリングの位置を除いては図4
に示した実施例と同一の構成になっている。この施錠装
置20aは閂22の前方部にスペーサー22cを固定装
着し、上端フレーム8の孔21の中にリング型のストッ
パー22dを固定装着して、このストッパー22dの中
央開口を閂22の後端部が摺動貫通されるようにし、こ
のスペーサー22cとストッパー22dとの間に圧縮ば
ね23を介在させて構成する。
【0017】
【作用】本考案は、上述のごとき構造で構成され、その
作動は、以下の通りである。まず、前面ガラス窓7をそ
の完全閉鎖位置にある状態から開放移動させるために押
し上げるまたは押し下げると、前面ガラス窓7のフレー
ム8に装着された上・下ローラー9等がそれぞれ上・下
側ガイドレール部10a,10bを沿って滑走しながら
前面ガラス窓7の移動をガイドするようになる。前面ガ
ラス窓7の上端が上側ガイドレール部10aに提供され
た第1番目の係止部材24に達した後、継続して前面ガ
ラス窓7を押し上げると、その前面ガラス窓7の上端に
位置した閂22の外側突出部22bが係止部材24のカ
ム面24aを沿って摺動可能になり、このとき、カム面
24aにより閂22は、ばね23のスプリング力に対抗
して内側へ押されるようになり、カム面24aの上端を
過ぎると直ちにばね23のスプリング力により弾き出さ
れるようになる。この状態では、即ち、図4の状態では
前面ガラス窓7は閂22の外側突出端部22bが係止部
材24の係止面24bに係止されるため、その完全閉鎖
位置側へ移動しないようになる。しかし、完全開放位置
側への前面ガラス窓7の移動は可能である。
【0018】本考案の重装備車輛の運転室キャップの開
閉可能前面ガラス窓は、上記した方式で完全開放位置ま
で移動させられ、また、所望の開放位置に固定させるこ
とが可能である。所望の開放位置に固定されている前面
ガラス窓7を完全閉鎖位置に移動させるためには、ま
ず、運転者が、閂22のハンドル22aをばね23のス
プリング力に対抗して横方向内側へ押し、閂22の外側
突出端部22bを係止部材24の係止面24aから離脱
させる。この状態では前面ガラス窓7の上下方移動が可
能となり、このような方式で前面ガラス窓7を完全閉鎖
位置まで移動させるのが可能になる。また、本考案にお
いて、前面ガラス窓7の開閉移動時の前面ガラス窓7の
移動軌跡は、ほぼ運転室キャップの前方壁4に近接し
て、その前方壁4に沿って存在するようになる。従っ
て、前面ガラス窓7の開閉移動時に運転者が移動する前
面ガラス窓7により事故を被る危険性が全くない。
【0019】
【考案の効果】以上の説明から明らかな通り、前面ガラ
ス窓が、ローラを装置したフレームであるため、により
ガイドレール上を滑らかに移動できることに加え、少な
くとも完全閉鎖位置を除く位置ではシールに要する摺接
摩擦力が加わらないため、極めて円滑に移動でき、かつ
完全閉鎖位置においては、前面ガラス窓が誘導傾斜部に
よって案内され、開口のシールを達成することになる。
また、完全開鎖位置においては、前面ガラス窓が外方へ
と移動するため、運転座はより広くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る重装備車輛の運転室キャップの斜
視図
【図2】前面ガラス窓がその完全閉鎖位置にあるときを
示す部分切開側面図
【図3】前面ガラス窓がその完全開放位置にあるときを
示す部分切開側面図
【図4】本考案の一実施例に係る施錠装置の部分正面図
【図5】本考案の他の実施例に係る施錠装置の部分正面
【図6】従来の技術に係る重装備車輛の運転室キャップ
の斜視図
【図7】図6に示された運転室キャップの部分切開側面
図であって、前面ガラス窓の移動状態を示す図面
【図8】従来の技術に係る施錠装置の部分正面図
【符号の説明】
1 キャップ本体 2 ベース 3 上壁 4 前壁 5 後
壁 6 側壁 7 前面ガラス窓 8 孤
形フレーム 9 ローラ 10 ガイドレール 20、20a 施錠装置 21 孔 21a
スロット 22 閂 23 圧縮ばね 24 係止部材 50 キャップ 52 ガラス窓 53 キャ
ップ上壁 54a、54b ガイドレール 56 ローラ 57 フレーム 58 キャップ側壁 59
施錠孔 60 施錠装置 61 施錠部材 62 閂63 誘導傾斜部 64 誘導段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 スン ジ パク 大韓民国、キュングサングナムドウ、チ ャングウォン市、シンチョンドン、27− 1、サムスングハウス、ヘアマンゴー ン、422 (72)考案者 チュン ジン ヨン 大韓民国、キュングサングナムドウ、チ ャングウォン市、シンチョンドン、27− 1、サムスングハウス、ヘアマンゴー ン、116 (56)参考文献 実公 昭61−16378(JP,Y2)

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孤形状を有する前方壁と、該前方壁に形
    成された開口に設置され、該開口の開閉のために完全閉
    鎖位置と完全開放位置の間で上下に移動可能な孤形の前
    面ガラス窓とを備えた建設機械用重装備車輌の運転室前
    面窓装置において、 該前面ガラス窓の両側縁にそれぞれ止着され、その全長
    に亘って延長されて上下両端にローラが装着されている
    一対の孤形フレームと、 前記前面ガラス窓と対応する曲率半径を有するととも
    に、該孤形フレームの上下ローラをそれぞれ支持して該
    前面ガラス窓の開閉移動をガイドするように、運転室で
    あるキャップ本体の両側にそれぞれ止着される上側ガイ
    ドレール部と下側ガイドレール部とからなるガイドレー
    ルと、を備え、 前記上ローラを案内する上側ガイドレール部の下端近傍
    位置と、前記下ローラを案内する下側ガイドレール部の
    下端近傍位置との両位置に、前記ガイドレールの曲率半
    径が大きくなる方向、即ち前記開口と前面ガラス窓とが
    近付くようにキャップ本体の外側方向へと前記孤状フレ
    ームを誘導する誘導傾斜部が、それぞれ形成されている
    ことを特徴とする建設機械用重装備車輌の運転室前面窓
    装置
  2. 【請求項2】 前記ガイドレールが、その完全閉鎖位置
    の前面ガラス窓の上端が位置する地点からその完全開放
    位置の前面ガラス窓の上端が位置する地点まで延長され
    ている上側ガイドレール部と、その完全閉鎖位置の前面
    ガラス窓の下端が位置する地点からその完全開放位置の
    前面ガラス窓の下端が位置する地点まで延長されている
    下側ガイドレール部とにより構成されている請求項1記
    載の建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置
  3. 【請求項3】 前記ガイドレールの上側ガイドレール部
    と下側ガイドレール部とが、その完全閉鎖位置の前面ガ
    ラス窓の下端が位置する地点からその完全開放位置の前
    面ガラス窓の上端が位置する地点まで延長された単一の
    部材を用いて構成される請求項1記載の建設機械用重装
    備車輌の運転室前面窓装置。
  4. 【請求項4】 前記上側ガイドレール部と下側ガイドレ
    ール部の下端近傍に形成された誘導傾斜部の更に下方に
    は、前記ガイドレールの曲率半径より若干大きい曲率半
    径を有する誘導段部が形成されている請求項1ないし3
    のいずれかに 記載の建設機械用重装備車輌の運転室前面
    窓装置。
  5. 【請求項5】 前記孤形フレームの上段に横方向に形成
    された孔と、その孔の略中間に外方へ延設されたスロッ
    トと前記孔に摺動可能に挿入され、かつ前記スロットを通じ
    て外部へ延長されるハンドルを有している閂と、 前記閂を前記孔から横方向へ突出させる方向に付勢力を
    与える圧縮スプリングで構成される施錠装置と、 前記前面ガラス窓の移動時に前記閂の外側突出端部が接
    触し得るカム面と前記カム面の後段に形成された係止面
    とからなる多数の係止部材と、を有する請求項1に記載
    の建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置。
  6. 【請求項6】 前記閂の前方部にリング状のスペーサー
    (22c)が固定装着され、かつ前記孔の後方内部にリ
    ング状のストッパー(22d)が固定装着されており、
    このストッパーの中央開口に前記閂の後方部を摺動貫通
    させ、さらに前記スペーサーとストッパー間に前記圧縮
    スプリングを介在させた請求項5に記載の建設機械用重
    装備車輌の運転室前面窓装置。
JP1991048438U 1990-05-31 1991-05-29 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置 Expired - Lifetime JP2543985Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019900007635U KR940000181Y1 (ko) 1990-05-31 1990-05-31 중장비 전면유리창의 자동잠금장치
KR2019900015901U KR940000182Y1 (ko) 1990-10-19 1990-10-19 중장비차량의 운전실 캡
KR1990/7635 1990-10-19
KR1990/15901 1990-10-19
KR90-7635 1990-10-19
KR90-15901 1990-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644605U JPH0644605U (ja) 1994-06-14
JP2543985Y2 true JP2543985Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=26628255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991048438U Expired - Lifetime JP2543985Y2 (ja) 1990-05-31 1991-05-29 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5096253A (ja)
JP (1) JP2543985Y2 (ja)
DE (1) DE4117683A1 (ja)
FR (1) FR2662681B1 (ja)
GB (1) GB2245232B (ja)
IT (1) IT1249347B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610500B1 (en) * 1992-09-04 1998-01-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Construction machine
DE9213708U1 (ja) * 1992-10-10 1993-01-07 Stewing Kunststoffbetrieb Gmbh, 4270 Dorsten, De
JPH06156068A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械用キャブの前窓開閉装置
JPH06166326A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Yutani Heavy Ind Ltd 前窓開閉装置の制御方法
US5362118A (en) * 1993-02-17 1994-11-08 Caterpillar Inc. Window assembly for cab of a vehicle
US5448860A (en) * 1993-04-16 1995-09-12 Menke; John L. Prefabricated observatory dome structure
JP3104590B2 (ja) * 1995-10-31 2000-10-30 株式会社豊田自動織機製作所 産業車両
AU7280896A (en) * 1995-11-02 1997-05-22 Bosal-Sekura Industries A/S Drivers cab for working vehicles comprising openable front- and rear window
US5833298A (en) * 1996-03-28 1998-11-10 Min; Aung Tiltable full vision automobile windshield
DE19815126A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Still Gmbh Kabine eines Staplers
EP1512816B1 (en) * 1999-04-02 2010-01-13 Komatsu Ltd. Cab window lock system
USD432145S (en) * 1999-10-27 2000-10-17 Clark Equipment Company Excavator cab
USD433689S (en) * 1999-10-27 2000-11-14 Clark Equipment Company Excavator cab with side cover
US6386617B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-14 Exatec, Llc. Closure panel mounting for vehicle window openings
GB2366822B (en) * 2000-09-13 2004-01-28 Bamford Excavators Ltd Support means for a window
US6336674B1 (en) * 2000-10-27 2002-01-08 Mark Gerisch Vehicle and a window system therefor
FR2846677B1 (fr) * 2002-11-06 2005-04-22 Bernard Coeuret Cabine de conducteur de vehicule de chantier notamment a roues ou a chaines
TWI253327B (en) * 2002-12-04 2006-04-21 Food Industry Res & Dev Inst Recombination multi-cereal grain
US20060267379A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-30 Leighton Johnson Movable panels for overhead frame structures
US20070145759A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Timberpro Inc. Mobile device for handling material
JP4711440B2 (ja) * 2007-05-21 2011-06-29 キャタピラージャパン株式会社 キャブの前窓ロック装置
US7699328B2 (en) 2007-07-16 2010-04-20 Timberpro Inc. Retractable step for cab of mobile machine
US8434795B2 (en) * 2007-08-02 2013-05-07 Saf-T-Cab, Inc. Dual door release handle
WO2009064687A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Timberpro, Inc. Tilt device for a material handling machine
US20090192682A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Caterpillar Inc. Operator enclosure including movable top and machine using same
JP5706110B2 (ja) * 2010-07-29 2015-04-22 プレス工業株式会社 建設機械のキャブフレーム構造
CN103273970A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 江苏友邦精工实业有限公司 一种破障车的驾驶室壳体
JP6301688B2 (ja) * 2014-03-18 2018-03-28 プレス工業株式会社 建設機械の前窓開閉装置
AU358922S (en) * 2014-05-13 2014-11-21 Konecranes Global Corp Lift truck cabin
US9499029B2 (en) * 2014-05-15 2016-11-22 Soucy International Inc. Windshield assembly for a vehicle
US10030362B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Kubota Corporation Cabin of working machine, working machine having cabin, and method for manufacturing cabin
USD749149S1 (en) * 2014-12-19 2016-02-09 Multihog Limited Wheeled work vehicle cab
USD749649S1 (en) * 2014-12-19 2016-02-16 Multihog Limited Wheeled work vehicle cab
USD751123S1 (en) * 2014-12-19 2016-03-08 One Fifty Labs Inc. Operator cab
CA2875553A1 (en) 2014-12-19 2016-06-19 Metalboss Labs Inc. Operator cabs and methods for constructing same
USD891021S1 (en) * 2016-10-18 2020-07-21 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Dredger
CN107055333B (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 中船第九设计研究院工程有限公司 一种门座式起重机司机室前视窗的开闭结构
US10392853B2 (en) * 2017-10-26 2019-08-27 Nio Usa, Inc. Powered accessory port closure lid
US11274481B2 (en) * 2018-10-16 2022-03-15 The Boeing Company Track base door hinge mechanism
CN113086849B (zh) * 2021-03-26 2023-08-11 三一汽车起重机械有限公司 操纵室登车辅助装置及作业机械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2471295A (en) * 1944-11-06 1949-05-24 Cleveland Crane Eng Crane cab
US2529200A (en) * 1945-05-14 1950-11-07 Unit Crane & Shovel Corp Material handling machine
GB644238A (en) * 1948-07-05 1950-10-04 Robert Edgar Bates Improvements in or relating to bodies for tractors
US2651541A (en) * 1948-12-23 1953-09-08 Donald C Surles Vertically movable vehicle door structure
US2563845A (en) * 1949-01-07 1951-08-14 Johnson Virgil Neil Full-view cab for tractors and road machines
US2834633A (en) * 1955-10-05 1958-05-13 Massey Harris Ferguson Inc Operator's cab and grain tank arrangement for harvesters
US2819114A (en) * 1956-07-17 1958-01-07 Lawrence C Lake Vertically slidable vehicle door
DE1112615B (de) * 1957-12-07 1961-08-10 Hermann Kahler Auslegerkran, insbesondere Turmdrehkran fuer Bauzwecke
NO116788B (ja) * 1964-02-28 1969-05-19 Gudbrand Soefferud
US3341247A (en) * 1966-02-25 1967-09-12 Werner W Martinmaas Tractor cab
JPS6116378U (ja) * 1984-07-02 1986-01-30 株式会社山幸 三次元織物の結節装置
GB8715976D0 (en) * 1987-07-07 1987-08-12 Massey Ferguson Mfg Vehicle cab windows
US4795205A (en) * 1987-12-11 1989-01-03 Tampa G Manufacturing Co. Windshield for golf cart

Also Published As

Publication number Publication date
FR2662681B1 (fr) 1994-12-09
GB9111540D0 (en) 1991-07-17
GB2245232B (en) 1994-05-04
GB2245232A (en) 1992-01-02
US5096253A (en) 1992-03-17
ITMI911442A1 (it) 1992-11-27
DE4117683A1 (de) 1991-12-05
JPH0644605U (ja) 1994-06-14
FR2662681A1 (fr) 1991-12-06
ITMI911442A0 (it) 1991-05-27
IT1249347B (it) 1995-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543985Y2 (ja) 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
US6840567B2 (en) Sliding door structure for vehicle
US7337581B2 (en) Guide assembly for sliding doors or pivotable sliding doors of vehicles and sliding door or pivotable sliding door
JPH06183263A (ja) キャンバストップの開閉装置
JP3657570B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
JPS626223Y2 (ja)
JPH0712789B2 (ja) 自動車のスライドドア開閉方法
JP3540801B2 (ja) 遮煙型引戸装置
JPH09254662A (ja) スライドドアの全開保持装置
JPH06293220A (ja) 自動車用サンルーフにおけるサンシェードの案内装置
JPH0420809B2 (ja)
JP4231114B2 (ja) 鉄道車両のプラグ窓構造
JP2814196B2 (ja) 折畳み式扉
JPS5810845Y2 (ja) ガレ−ジの開閉機構
JPH0622580Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JP2591888Y2 (ja) 貨物自動車における扉の開閉装置
JPH02290717A (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JPS6212658Y2 (ja)
JPS63242720A (ja) 自動車用大型サンル−フ
JPH0353930Y2 (ja)
JPS62288279A (ja) ウインドウレギユレ−タ
CA1141236A (en) Sliding door, especially for train cars and buses
JPS6146142Y2 (ja)
JPS5931894Y2 (ja) 自動車用ウィンドウレギュレ−タのスライダ