JP2543594Y2 - タイヤ滑止具 - Google Patents

タイヤ滑止具

Info

Publication number
JP2543594Y2
JP2543594Y2 JP1991007098U JP709891U JP2543594Y2 JP 2543594 Y2 JP2543594 Y2 JP 2543594Y2 JP 1991007098 U JP1991007098 U JP 1991007098U JP 709891 U JP709891 U JP 709891U JP 2543594 Y2 JP2543594 Y2 JP 2543594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber layer
slip
rubber
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991007098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104704U (ja
Inventor
学 大音
Original Assignee
オーツタイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツタイヤ株式会社 filed Critical オーツタイヤ株式会社
Priority to JP1991007098U priority Critical patent/JP2543594Y2/ja
Publication of JPH04104704U publication Critical patent/JPH04104704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543594Y2 publication Critical patent/JP2543594Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、氷雪路等を走行する際
にタイヤの外周側に装着して該タイヤの滑りを防止する
タイヤ滑止具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、氷雪路等においてタイヤ外周側に
装着される車輌用のタイヤ滑止具として、タイヤの接地
面を横切って設けられるゴム様弾性体から成る複数の滑
止め部材をタイヤの周方向に間隔をおいて配設するラダ
ータイプのものがある。前記滑止め部材は、比較的厚肉
でその接地部分の剛性が大きいためタイヤの変形に追従
し難く、このため、タイヤ及び氷雪路面に対する密着性
が十分でなくなり、氷雪路での制動、登坂、牽引性能を
十分発揮できないことがある。
【0003】そこで、滑止め部材の接地部分の表面側に
サイプを形成することにより、同接地部分の剛性を緩和
してタイヤの変形に追従しやすくすることが考えられ
る。しかるに、単一のゴム層からなる滑止め部材の接地
部分にサイプを形成すると、地面に対する接地の度に開
閉が繰り返されるサイプの特性のため、同サイプの底部
から亀裂が発生し、この亀裂が接地部分の奥へ進行して
当該滑止め部材が早期に破断するおそれがある。
【0004】本考案は、このような実情に鑑み、亀裂の
進行が防止されたサイプを滑止め部材の接地部分に形成
することにより、滑止め部材の耐久性を損なうことな
く、同滑止め部材のタイヤ及び氷雪路面に対する密着性
を向上して氷雪路での制動、登坂、牽引性能を向上でき
るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するために次の技術的手段を講じた。すなわち、本考案
は、タイヤ2 のトレッド部3 に対応する中央部8 と同タ
イヤの左右側部5 に対応する両端側部9 とからタイヤ2
の左右方向に長い帯状に形成されたゴム様弾性体から成
る滑止め部材4 を備え、この各滑止め部材4 を隣りの同
部材4 からタイヤ2 の周方向に間隔をおいてタイヤ2 の
径外側から嵌合することで同タイヤ2 に装着するように
したラダータイプのタイヤ滑止具において、前記滑止め
部材4 の中央部8 は、地面に接地する表側の第一ゴム層
11と、この第一ゴム層11の裏面に固着されかつ耐亀裂性
能に優れたゴムよりなる第二ゴム層12とから断面が表裏
二層の積層構造に形成されており、前記第一ゴム層11の
表面に、前記タイヤ2 の左右方向に対して傾斜しかつ前
記第二ゴム層12を切り込まない深さのサイプ10が互いに
間隔をおいて同左右方向に亘って配設されている点にあ
る。
【0006】
【作用】ゴム様弾性体から成る滑止め部材4 の接地面を
構成する第一ゴム層11に、左右方向に対して傾斜状のサ
イプ10を間隔をおいて左右方向に亘って配設しているこ
とから、滑止め部材4 の接地部分の剛性が低くなってタ
イヤ2 及び氷雪路面に対する密着性が向上され、氷雪路
における滑止め部材4 の制動、登坂、牽引性能が向上す
る。
【0007】一方、滑止め部材4 の中央部8 は、サイプ
形成部分としての前記第一ゴム層11とその裏側の第二ゴ
ム層12とから断面が表裏二層の積層構造に形成されてい
て、しかも、第二ゴム層12に耐亀裂性能に優れたゴム材
料が採用されかつ当該サイプ10がその第二ゴム層12を切
り込まない深さに形成されているので、地面との接地に
よりサイプ10が開かれてその底部に亀裂が発生しても、
この亀裂は第一及び第二ゴム層11,12 の境界面より奥へ
進行するのが阻止され、このため、滑止め部材4 の接地
面にサイプ10を形成したにも拘らず、同滑止め部材4 の
耐亀裂性能が低下するのを防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2において、タイヤ滑止具1 は、タイ
ヤ2 のトレッド部3 を横切るようにして同タイヤ2 の径
外側から嵌合されると共に、隣りの滑止め部材4 からタ
イヤ2 の周方向に適宜間隔をおいて配置される複数個の
帯状の滑止め部材4 と、環状とされてタイヤ2 の左右両
側部5 に配置されるロープ等から成る緊張用索条6 と、
滑止め部材4 の長手方向両端部を夫々索条6 に連結する
連結フック7 とを備えて構成されている。
【0009】前記滑止め部材4 はゴム様弾性体から形成
され、タイヤ2 のトレッド部3 に対応する中央部8 と、
タイヤ2 の左右側部5 に対応する両端側部9 とを備え
て、タイヤ2 の外周側に適合し得るコ字形に形成されて
いる。滑止め部材4 の中央部8 の接地面(表側面)には
多数のサイプ(切込或いは割れ目状の溝)10が形成され
ており、このサイプ10は左右方向に対して傾斜状に形成
されると共に、左右方向に間隔(この間隔は氷雪路との
密着性の要求度により決定される)をおいて左右方向に
亘って配設されている。
【0010】このサイプ10は滑止め部材4 の中央部8 の
剛性を緩和してタイヤ2 及び氷雪路面に対する密着性を
良好にするためもので、これによって氷雪路に対する制
動、登坂、牽引性能の向上を図っている。また、本実施
例では、前記サイプ10の左右方向に対する傾斜角度θは
5〜30゜に設定している。すなわち、傾斜角度θ=0 ゜
の場合は、車輌走行時に滑止め部材4 に繰返して駆動力
が作用した際、滑止め部材4 がすぐに切れてしまい寿命
低下を招くおそれがある。また、傾斜角度θが30゜を超
える場合は、周方向の駆動性能を引き出しにくくなり、
そのため、サイプ10による制動、登坂、牽引性能を十分
に発揮できないということになるのである。
【0011】本考案に基づき、前記滑止め部材4 の中央
部8 は、地面に接地する表側の第一ゴム層11と、耐亀裂
性能に優れたゴムよりなる地面に接地しない裏側の第二
ゴム層12とから断面が表裏二層の積層構造に形成されて
おり、これら第一及び第二ゴム層11,12 は例えば接着剤
で固着することにより一体化されている。そして、図1
に示すように、前記サイプ10は、上記のような表裏二層
の積層構造とされた滑止め部材4 の中央部8 のうち、表
側の第一ゴム層11のみを切り込むように形成され、第二
ゴム層12に対してはこれを切り込まない深さに設定され
ているとともに、このサイプ10が到達しない第二ゴム層
12には、例えばカーボンブラックの配合量を通常よりも
増量する等の手段により、耐亀裂性能に優れたゴム材料
が採用されている。
【0012】このため、サイプ10の開閉が繰り返される
ことにより同サイプ10の底部に若干の亀裂が発生して
も、この亀裂は第一及び第二ゴム層11,12 の境界面から
奥へ進行することができず、当該サイプ10の形成によっ
て滑止め部材4 の中央部8 の耐亀裂性能が低下するのが
防止される。なお、図1に示すように、滑止め部材4 の
両端側部9 は、上記第二ゴム層12によって一体に形成さ
れている。
【0013】なお、本実施例では、サイプ10の傾斜方向
の異なる2種類の滑止め部材4 を規則正しく(例えば交
互に)或いはランダムに組合せて前記タイヤ滑止具1 を
構成したが、本考案はこれに限定されることはなく、1
種類の滑止め部材4 で構成したり、サイプ10の傾斜角度
θの複数種類の滑止め部材4 を組合わせて構成するよう
にしてもよい。
【0014】また、一つの滑止め部材4 に形成されるサ
イプ10の傾斜角度θ又は傾斜方向は統一されていても不
統一であっても良い。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
第一ゴム層に設けたサイプからの亀裂の成長が抑制され
た状態で滑止め部材の接地部分にサイプを形成するよう
にしたので、滑止め部材の耐久性を損なうことなく、同
滑止め部材のタイヤ及び氷雪路面に対する密着性を向上
して氷雪路での制動、登坂、牽引性能を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤ滑止具の一部分の斜視図である。
【図2】タイヤ滑止具をタイヤに装着した状態の側面図
である。
【符号の説明】
1 タイヤ滑止具 2 タイヤ 3 トレッド部 4 滑止め部材 5 左右側部 8 中央部 9 両端側部 10 サイプ 11 第一ゴム層 12 第二ゴム層

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ(2) のトレッド部(3) に対応する
    中央部(8) と同タイヤの左右側部(5) に対応する両端側
    部(9) とからタイヤ(2) の左右方向に長い帯状に形成さ
    れたゴム様弾性体から成る滑止め部材(4) を備え、この
    各滑止め部材(4) を隣りの同部材(4) からタイヤ(2) の
    周方向に間隔をおいてタイヤ(2) の径外側から嵌合する
    ことで同タイヤ(2) に装着するようにしたラダータイプ
    のタイヤ滑止具において、 前記滑止め部材(4) の中央部(8) は、地面に接地する表
    側の第一ゴム層(11)と、この第一ゴム層(11)の裏面に固
    着されかつ耐亀裂性能に優れたゴムよりなる第二ゴム層
    (12)とから断面が表裏二層の積層構造に形成されてお
    り、 前記第一ゴム層(11)の表面に、前記タイヤ(2) の左右方
    向に対して傾斜しかつ前記第二ゴム層(12)を切り込まな
    い深さのサイプ(10)が互いに間隔をおいて同左右方向に
    亘って配設されていることを特徴とするタイヤ滑止具。
JP1991007098U 1991-02-19 1991-02-19 タイヤ滑止具 Expired - Lifetime JP2543594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007098U JP2543594Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 タイヤ滑止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007098U JP2543594Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 タイヤ滑止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104704U JPH04104704U (ja) 1992-09-09
JP2543594Y2 true JP2543594Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=31738737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991007098U Expired - Lifetime JP2543594Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 タイヤ滑止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543594Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632004A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Toshiba Corp Dynamic blade for turbine
JP2509197B2 (ja) * 1986-11-21 1996-06-19 オ−ツタイヤ株式会社 タイヤ用滑止具およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104704U (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079026B2 (ja) スタッドレスタイヤ
EP1625951B1 (en) Tread pattern of a high-performance tire
JP3315051B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2543594Y2 (ja) タイヤ滑止具
JP2918241B2 (ja) 多用途ラグ付きタイヤ
JP2809344B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2672495B2 (ja) 空気入りタイヤのトレッド部の構造
JP3577248B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3682152B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH081922Y2 (ja) ラダー型自動車タイヤ滑り止め具
JP2591892Y2 (ja) 弾性クローラ
JP2864359B2 (ja) タイヤのトレッド構造
JPH0635691Y2 (ja) タイヤ用滑止具
JPS621607A (ja) タイヤ防滑帯
JP3563794B2 (ja) タイヤの防滑具
JPS6342643Y2 (ja)
JP2540871Y2 (ja) 雪上用クローラ
JPH0533363Y2 (ja)
JPH04104703U (ja) タイヤ滑止具
JPH024802Y2 (ja)
JPH0724242Y2 (ja) タイヤの滑り止め具
JPH07276926A (ja) スパイク付きタイヤ
JPS6112411A (ja) 二輪自動車用タイヤ
JPH03167007A (ja) ラジアルタイヤ
JPH0781315A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518