JP2542956Y2 - 電気部品の端子取付構造 - Google Patents

電気部品の端子取付構造

Info

Publication number
JP2542956Y2
JP2542956Y2 JP1991039542U JP3954291U JP2542956Y2 JP 2542956 Y2 JP2542956 Y2 JP 2542956Y2 JP 1991039542 U JP1991039542 U JP 1991039542U JP 3954291 U JP3954291 U JP 3954291U JP 2542956 Y2 JP2542956 Y2 JP 2542956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
insulating substrate
piece
terminals
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991039542U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125401U (ja
Inventor
俊生 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1991039542U priority Critical patent/JP2542956Y2/ja
Publication of JPH04125401U publication Critical patent/JPH04125401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542956Y2 publication Critical patent/JP2542956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、可変抵抗器等の電気部
品における端子の取付構造に係り、特に、小型の絶縁基
板に微小な端子を取り付ける際に好適な端子取付構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】小型の絶縁基板に取り付けられる端子と
しては、従来、図6に示す如きものが広く知られてい
た。同図に示す端子1は、金属薄板をプレス加工してな
るもので、主平板部2から延設した挿通片3を可変抵抗
器等の絶縁基板の透孔内に挿通し、この絶縁基板上の該
透孔近傍に設けた銀電極等の導電体と該挿通片3の先端
部とをはんだ付けすることにより、端子1が接続・固定
されるようになつている。なお、主平板部2から垂下さ
れている接続端部4は、プリント配線板等にはんだ付け
するためのもので、この接続端部4の基端の両側、つま
り主平板部2の下端面2aは、位置決め用のストツパー
として機能する。
【0003】しかしながら、かかる端子1は、挿通片3
の先端部のみがはんだ付けされるというものなので、取
付強度が弱く、また、はんだ付け時に治具を用いて仮固
定しなければならないという煩雑さもあつた。
【0004】これに対し、実公昭56−29899号公
報に開示されている端子取付構造は、図7に示す如く、
主平板部2から挿通片3と略平行に延長片5を延設した
端子6を用いるというもので、前記従来例に比べて取付
強度の向上が図れ、治具を用いた仮固定も不要となる。
すなわち、図8に示す如く、この端子6は挿通片3を絶
縁基板7の透孔8内に挿通することにより、挿通片3と
延長片5とで該絶縁基板7を挟みつけて自動的に仮固定
され、しかも挿通片3および延長片5の各先端部と絶縁
基板7上の導電体9とをはんだ10にて接着することが
できるので、前記従来例よりもはんだ付けの信頼性が高
まる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、図7,8に
示す従来構造も、端子6の挿通片3および延長片5によ
る挟持力自体はさほど強いものではないので、その取付
強度ははんだ10による接着力に大きく依存することに
なるが、フープ状の金属薄板をプレス加工して形成され
る端子6は先端面6aのはんだ濡れ性が悪いので、必ず
しも十分な量のはんだ10を付着させることはできなか
つた。すなわち、端子6のはんだ濡れ性を確保するため
に該フープ材には予めはんだメツキ等の表面処理が施さ
れるが、先端面6aはこの表面処理後の切断面なのでは
んだ10が付着しにくく、そのため特に端子6が微小な
場合、取付強度が不十分にならざるを得なかつた。
【0006】本考案はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、端子の取付強度を高めた電気部品
の端子取付構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した本考案の目的
は、金属薄板からなる端子の一部を絶縁基板の透孔に挿
通し、該絶縁基板の上記透孔近傍に設けた導電体と該端
子とをはんだ付けして接続する電気部品の端子取付構造
において、上記透孔内に挿通される挿通片と、上記絶縁
基板の外側面に対向して配される延長片とを延設した端
子を用い、該挿通片および該延長片の各先端部をそれぞ
該絶縁基板上で直交配置に折曲して該端子を該絶縁基
板にかしめつけるとともに、直交配置のこれら先端部に
上記はんだ付けを施したことによつて達成される。
【0008】
【作用】上記手段によれば、はんだ付けを行う前に、端
子の挿通片および延長片の各先端部を絶縁基板上で直交
配置に折曲するというかしめにより該端子を確実に絶縁
基板に取り付けることができ、また、これら挿通片およ
び延長片は折曲して直交配置に横臥させた部分にはんだ
が付着されることになるので、常に十分なはんだ付着量
が確保できる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1は本考案の一実施例に係る可変抵抗器
の絶縁基板に端子を本固定した状態を示す平面図、図2
は図1のA−A線に沿う断面図、図3は同実施例で端子
を仮固定するまでの工程図、図4は同実施例で絶縁基板
に端子を仮固定した状態を示す要部斜視図であり、煩雑
さを避けるため図1でははんだを図示省略し、図3,4
では抵抗体および銀電極を図示省略してある。
【0011】これらの図に示す端子11は、フープ状の
金属薄板をプレス加工して形成され、可変抵抗器の組立
工程の最終段階で該フープ材から切り離される。この端
子11の主平板部12からは、該主平板部12に対して
略直角な平面に沿つて起立せしめた幅狭な挿通片13
と、該主平板部12および該挿通片13に対して略直角
な平面に沿つて起立せしめたやや幅広な延長片14とが
延設してあり、挿通片13を絶縁基板7の透孔8内に挿
通すると、延長片14が該絶縁基板7の外側面と対向す
る位置に配されるようになつている。なお、後述するよ
うに端子11を絶縁基板7に仮固定する段階で、これら
挿通片13および延長片14の先端部はそれぞれ内側へ
折曲されるので、製品化された可変抵抗器における両片
13,14の形状はいずれも鉤形となる。また、この可
変抵抗器は、端子11の主平板部12をプリント配線板
(図示せず)にはんだ付けすることにより、該プリント
配線板に対し起立した状態で実装される。
【0012】次に、端子11を絶縁基板7に取り付ける
手順について詳述する。
【0013】まず、同一のフープ状金属薄板に形成され
ている左右一対の端子11および中央の端子15が、そ
れぞれ絶縁基板7の所定位置に配されるように、これら
端子群11,15上に該絶縁基板7をマウントする(図
1および図3(a),(b)参照)。なお、この種可変
抵抗器において、通称1,3端子が左右一対の端子1
1、通称2端子が中央の端子15であり、絶縁基板7上
には予め導電パターンとしての銀電極9および抵抗体1
6が形成されている。次いで、絶縁基板7の透孔8内に
挿通されている各端子11の挿通片13の先端部を相対
向する向きに折曲し(図1および図3(c)参照)、さ
らに絶縁基板7の外側面に対向して配されている各端子
11の延長片14の先端部も銀電極9に向けて折曲し
(図1および図3(d)参照)、これら両片13,14
の各先端部が絶縁基板7の上で直交配置となるように
曲するというかしめにより、各端子11は絶縁基板7に
仮固定される(図4参照)。しかる後、挿通片13およ
び延長片14の各先端部と銀電極9とをはんだ10にて
接着するはんだ付けを行うことにより、各端子11を絶
縁基板7に本固定して電気的かつ機械的な接続を完了す
る(図2参照)。そして、摺動子等の他の構成部材を組
み込んでいき、端子11,15をフープ材から切り離し
て製品化された可変抵抗器は、端子11の主平板部12
を図示せぬプリント配線板の透孔内に挿通してはんだ付
けすることにより実装されるが、このとき、延長片14
の基端部の外側面14aが、該プリント配線板に対する
絶縁基板7の高さ位置を規定するストツパーとして機能
する。
【0014】このように上記実施例は、端子11をはん
だ付けする前に、挿通片13および延長片14の各先端
部を絶縁基板上で直交配置に折曲してかしめつけるとい
うものなので、該端子11を確実に絶縁基板7に取り付
けることができる。しかも、これら挿通片13および延
長片14は折曲して直交配置に横臥させた部分にはんだ
10が付着されることになるので、常に十分なはんだ付
着量が確保できる。したがつて、上記実施例における端
子11の取付強度は極めて高く、衝撃等の強い外力が作
用した場合にも端子11の破損や脱落が起こりにくくな
つている。
【0015】また、上記実施例では、左右一対の端子1
1の各挿通片13の先端部を相対向する向きに折曲して
かしめつけているので、その後の自動組立で問題となる
絶縁基板7のセンターずれが防止できる。つまり、フー
プ材に支持されている両端子11を絶縁基板7に取り付
ければ、自動的に該絶縁基板7のセンター位置が規定さ
れるので、透孔8と挿通片13とのクリアランスに起因
する絶縁基板7のセンターずれは起こらない。
【0016】さらにまた、上記実施例では、端子11の
延長片14の外側面14aのストツパー機能により、プ
リント配線板に対する絶縁基板7の高さ位置が規定でき
るので、該端子11の主平板部12にストツパー用の端
面を切り欠いておく必要がなく、よつて端子11が微小
な場合にも無理なく対応させることができる。つまり、
絶縁基板7の小型化に伴つて微小な端子11が要求され
る場合、主平板部12の端面をプリント配線板に当接さ
せるというストツパー構造は強度的にも寸法上も採用が
困難となるが、上記実施例のように延長片14の外側面
14aをストツパーとなせば問題はなく、結果として可
変抵抗器の小型化が促進できる。
【0017】なお、上記実施例の場合は、プリント配線
板に対する絶縁基板7の高さ位置をさほど大きくとれな
いが、図5に示すように、端子11の延長片14の主平
板部12に対する起立角度を非直角の適宜角度に設定
し、かつ該延長片14をやや長めに形成してやることに
より、プリント配線板に相当する基準面Bと絶縁基板7
との間隔を増大させることも可能となる。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、端子の挿
通片および延長片の各先端部を該絶縁基板上で直交配置
折曲して該端子を絶縁基板にかしめつけるとともに、
直交配置のこれら挿通片および延長片をはんだ付けする
ので、直交配置の挿通片および延長片の各先端部に、は
んだの付着量を十分保持できるとともに、挿通片もしく
は延長片が直交する方向から絶縁基板に接続されること
となるので、ひねり等の荷重が加わったとしても剥がれ
る虞れはなくなり、該端子の取付強度が極めて高く、信
頼性に富む端子取付構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る可変抵抗器の絶縁基板
に端子を本固定した状態を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】同実施例で端子を仮固定するまでの工程図であ
る。
【図4】同実施例で絶縁基板に端子を仮固定した状態を
示す要部斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図6】従来例に係る端子の斜視図である。
【図7】他の従来例に係る端子の斜視図である。
【図8】図7に示す端子を用いた従来の端子取付構造を
説明するための断面図である。
【符号の説明】
7 絶縁基板 8 透孔 9 銀電極(導電体) 10 はんだ 11 端子 12 主平板部 13 挿通片 14 延長片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属薄板からなる端子の一部を絶縁基板
    の透孔に挿通し、該絶縁基板の上記透孔近傍に設けた導
    電体と該端子とをはんだ付けして接続する電気部品の端
    子取付構造において、 上記透孔内に挿通される挿通片と、上記絶縁基板の外側
    面に対向して配される延長片とを延設した端子を用い、
    該挿通片および該延長片の各先端部をそれぞれ該絶縁基
    板上で直交配置に折曲して該端子を該絶縁基板にかしめ
    つけるとともに、直交配置のこれら先端部に上記はんだ
    付けを施したことを特徴とする電気部品の端子取付構
    造。
JP1991039542U 1991-05-01 1991-05-01 電気部品の端子取付構造 Expired - Fee Related JP2542956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039542U JP2542956Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 電気部品の端子取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039542U JP2542956Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 電気部品の端子取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125401U JPH04125401U (ja) 1992-11-16
JP2542956Y2 true JP2542956Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31920810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991039542U Expired - Fee Related JP2542956Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 電気部品の端子取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542956Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123102A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 松下電器産業株式会社 電子部品
JPH03215903A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04125401U (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945192A (en) Connector terminal
JPH0415998B2 (ja)
JPS6159707A (ja) コイル部品
JP2542956Y2 (ja) 電気部品の端子取付構造
JPS594871B2 (ja) リ−ド線接続方法
JP2002151864A (ja) 基板実装用スプリングおよび電子装置
JP2566151Y2 (ja) リード線保持機能付電子部品
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP3403604B2 (ja) 接続端子の固定構造
JPS6224888Y2 (ja)
JPH09199242A (ja) プリント配線板一体型コネクタ及びその製造方法
JPH0553143U (ja) 電気部品とプリント基板の接続構造
JPH01307179A (ja) モジュール端子
JPH0347288Y2 (ja)
JPH0755013Y2 (ja) 混成集積回路装置の実装構造
JPH041665Y2 (ja)
JPH0427171Y2 (ja)
JPH067572Y2 (ja) 可撓性平形導体ケーブル用端子金具
JP2542829Y2 (ja) 半田付け用端子
JP2557117Y2 (ja) 同軸ケーブル接続構造
JP2002299131A (ja) 面実装型コイルボビン
JPS61220413A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH02214189A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH10149862A (ja) 回路基板の接続構造
JPH10199595A (ja) プリント基板用接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees