JP2541719Y2 - 眼 鏡 枠 - Google Patents

眼 鏡 枠

Info

Publication number
JP2541719Y2
JP2541719Y2 JP1990403124U JP40312490U JP2541719Y2 JP 2541719 Y2 JP2541719 Y2 JP 2541719Y2 JP 1990403124 U JP1990403124 U JP 1990403124U JP 40312490 U JP40312490 U JP 40312490U JP 2541719 Y2 JP2541719 Y2 JP 2541719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
rim
lens
coil spring
torsion coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990403124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487816U (ja
Inventor
井 勝 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murai Co Ltd
Original Assignee
Murai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murai Co Ltd filed Critical Murai Co Ltd
Priority to JP1990403124U priority Critical patent/JP2541719Y2/ja
Publication of JPH0487816U publication Critical patent/JPH0487816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541719Y2 publication Critical patent/JP2541719Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、フロントの主要構成
部及びテンプルを金属で成形した眼鏡枠(メタル枠)に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の眼鏡枠を図3に示す。眼
鏡枠はレンズ100を保持したフロント101と、フロ
ント101の両端に接続したテンプル102とを有す
る。フロント101はリム103,ブリッジ104,ブ
レースバー105,ち106等の主要構成部を有すると
ともに、リム103にはパッド足107を介してパッド
108を取付けてある。また、テンプル102はち10
6に対して丁番109を介して接続してある。
【0003】そして、フロント101の主要構成部及び
テンプル102はいずれも金属により構成してある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記眼
鏡枠は各主要構成部を個々に成形した後に、それらをろ
う付けにより固着してフロント101を成形し、これに
別途成形したテンプル102を接続して製造されていた
ため次のような問題点があった。
【0005】ろう付けの際には各構成部が熱でなまる
ため、予め強度が高く太い金属材料を選択して製品時の
強度を確保しなければならない。その結果、製造コスト
が上昇するばかりか全体のデザインが制約を受けるとい
う問題がある。
【0006】フロント101の主要構成部を各々鍛
造,プレス等により成形した上でろう付けしなければな
らないし、テンプル102を接続する丁番109も必要
である。このため部品点数及び組立工数の増加を招く。
【0007】眼鏡枠に対して外部から荷重が加わって
ブリッジ104やブレースバー105及びテンプル10
2等が弾性変形した場合には、ブリッジ104,ブレー
スバー105とリム103との固着部や丁番109に応
力集中が発生して破損してしまう虞れがある。
【0008】この考案は上記課題を解決するためのもの
で、フロントの各主要構成部に固着部が存在せず、しか
もフロントとテンプルとを接続する格別の部品も存在し
ない眼鏡枠を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案にあっては、フロントと、フロントの両端に
接続されるテンプルとを、一本の金属製線材を屈曲して
一体成形した眼鏡枠であって、前記フロントとテンプル
との接続部に、前記一本の金属製線材によって成形され
るねじりコイルばねを設けたことを特徴とする。また、
フロントに、テンプルを折り畳んだ際に、ねじりコイル
ばねの弾性復元力に抗してテンプルを止めるテンプル止
めを設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成に基づくこの考案は、フロントの各主
要構成部には固着部が存在しないし、フロントとテンプ
ルとを接続する格別の部品も存在しない一本の金属製線
材で一体成形されている。従って、強度が低く細い材料
でも製品時の強度を確保できる。また、各主要構成部の
ろう付けは不要であり、テンプルとフロントも一体的に
接続される。また、外部から荷重が加わっても局部的に
応力集中が発生することはない。特に、フロントとテン
プルとの接続部に前記一本の金属製線材によって成形さ
れるねじりコイルばねを設けたので,テンプルをねじり
コイルばねを中心にして回転させることにより折り畳む
ことができる。また、フロントにテンプル止めを設ける
ことにより、ねじりコイルばねの弾性復元力に抗してテ
ンプルを折り畳んだ状態で固定することができる。
【0011】
【実施例】次に、この考案を添付図面に基づいて説明す
る。
【0012】図1(A),(B),(C)は本考案を縁
なし枠に適用した第一実施例を示している。縁なし枠は
レンズ1を保持したフロント2と、フロント2に接続し
たテプル4とを備えている。また、フロント2及びテン
プル4は一本の金属製線材を屈曲して恰かも一筆書きの
ように一体成形したものである。
【0013】フロント2は半円状の一対のリム5と、リ
ム5の対向端を下向きに屈曲成形した一対のパッド6
と、パッド6を接続したブリッジ7と、リム5の両端に
設けたち3の各主要構成部を備えている。また、リム5
には一対のレンズ止め8がそれぞれ固着してあり、レン
ズ止めねじ9を用いてレンズ1をリム5の前側に固定し
ている。一対のレンズ止め8のうち、ち3寄りのレンズ
止め8には、逆U字形のテンプル止め10をそれぞれ設
けてある。
【0014】前記テンプル4の形状は縄手であり、ねじ
りコイルバネ11を介してち3へと接続されている。テ
ンプル4はねじりコイルバネ11によって(A)のよう
に開方向の弾性を付与されており、(A)の状態で静止
している。
【0015】以上のように構成された縁なし枠は、
(A)のようにテンプル4が開いた状態で使用される。
また、使用しない時にはテンプル4をねじりコイルバネ
11の弾性力に抗して折り畳むとともに、テンプル止め
10に引掛ければテンプル4を折り畳んだ状態を保持で
きる。
【0016】ここで、縁なし枠はフロント2の主要構成
部、即ち、リム5,ブリッジ7,パッド6,ち3、及び
フロント2に接続したテンプル4は一本の金属製材料に
より一体成形されているため、固着部や格別の接続部品
は存在しない。従って、従来用いられていた強度の高い
材料や太い材料でなく、強度の低い細い材料でも十分製
品時の強度を確保できることとなり、製造コストの低減
及びデザインバリエーションの拡大を図ることができ
る。
【0017】また、フロント2の主要構成部及びテンプ
ル4は一本の金属材料で一体成形してあるため、各主要
構成部を従来のように個々に成形したり、ろう付けした
りする必要がないし、丁番のような格別の部品も不要で
ある。従って、部品点数及び組立工数を大幅に削減でき
る。
【0018】更にまた、外部から荷重が加わってブリッ
ジ7やテンプル4が弾性変形し、この荷重を吸収した際
においても、ブリッジ7とリム5及びテンプル4とフロ
ント2の接続部に従来のように局部的に応力集中が発生
することもなく、破損を防止できる。
【0019】図1(D)は第二実施例を示している。
【0020】この眼鏡枠においては、リム5がレンズ1
の周囲を取り囲むように円形に成形してある。また、レ
ンズ止め8がレンズ1の前面に当接し、レンズ止めねじ
9で保持してある点が第一実施例と異なる。その他の構
成は第一実施例と同様である。
【0021】上記構成の第二実施例では、リム5がレン
ズ1の周囲を取り囲んでいるため、レンズ1に対する保
護機能が第一実施例よりも優れている他は、第一実施例
と同様の作用効果が得られる。
【0022】なお、第一,第二実施例において、リム5
に相当する線状材料を他の部位よりも太くすれば剛性が
高まり、レンズ保持機能が安定する。また、第一,第二
実施例ではテンプル止め10によりテンプル4を折り畳
んだ状態に保持する構成となっているが、テンプル止め
10を設けずに、レンズ1とパッド6との間に挾み込む
方法を採用してもよい。更にまた、テンプル4は縄手に
限らず半掛,長手,アトミックテンプルでもよい。
【0023】図2は本考案を溝掘り枠に適用した第三実
施例を示している。フロント2はリム5,ブリッジ7,
パッド6,ち3等の主要構成部を備えている。また、リ
ム5の前側には(B)のようにまゆ12がビス14によ
り固定されている。まゆ12下面の取付溝17には
(D)のようにリムバー15が嵌合してあり、(C)の
ようにリムバー15の両端に固定したバンド16をレン
ズ1の外周の溝に掛け回してレンズ1を保持している。
その他の構成については第一実施例と同様であり、同様
の作用効果が得られる。
【0024】
【考案の効果】この考案は以上のように構成したもので
あるから、製造コストの低減およびデザインバリエーシ
ョンの拡大を図ることができる。また、部品点数および
組立工数の大幅な削減を実現することができる。さらに
また、接続部の破損を防止できる。特に、フロントとテ
ンプルとの接続部に前記一本の金属製線材によって成形
されるねじりコイルばねを設けたので、テンプルをねじ
りコイルばねを中心にして回転させて折り畳み自在とす
ることができる。また、フロントにテンプル止めを設け
ることにより、ねじりコイルばねの弾性復元力に抗して
テンプルを折り畳んだ状態で固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案を縁なし枠に適用した第一実施
例を示す斜視図、(B)は(A)のE−E線における側
面断面図、(C)は同実施例のテンプルを折畳んだ状態
の部分的平面図、(D)は第二実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】(A)は本考案を溝掘り枠に適用した第三実施
例の正面断面図、(B)は同実施例の部分的平面図、
(C)は(A)のF−F線における側面断面図、(D)
は(A)のG−G線における側面断面図である。
【図3】従来の眼鏡枠を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 フロント 4 テンプル 3,5,6,7 主要構成部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントと、該フロントの両端に接続され
    るテンプルとを、一本の金属製線材を屈曲して一体成形
    した眼鏡枠であって、 前記フロントとテンプルとの接続部に、前記一本の金属
    製線材によって成形されるねじりコイルばねを設けたこ
    とを特徴とする眼鏡枠。
  2. 【請求項2】フロントに、テンプルを折り畳んだ際に、
    ねじりコイルばねの弾性復元力に抗してテンプルを止め
    るテンプル止めを設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の眼鏡枠。
JP1990403124U 1990-12-12 1990-12-12 眼 鏡 枠 Expired - Lifetime JP2541719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403124U JP2541719Y2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 眼 鏡 枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403124U JP2541719Y2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 眼 鏡 枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487816U JPH0487816U (ja) 1992-07-30
JP2541719Y2 true JP2541719Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=31880952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990403124U Expired - Lifetime JP2541719Y2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 眼 鏡 枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541719Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122722A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社サンリーブ メガネフレーム
WO2015151700A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社サンリーブ メガネフレーム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846855B2 (ja) * 2011-10-31 2016-01-20 株式会社サンリーブ メガネフレーム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188630U (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 高橋 章博 めがねのわく

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122722A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社サンリーブ メガネフレーム
WO2015151700A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社サンリーブ メガネフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487816U (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200509B2 (ja) 眼鏡フレーム
DE69700823D1 (de) Scharnier für Brillenbügel mit einem Nockeneinsatz der zwei zueinander senkrechte aneinandergrenzende Oberflächen aufweist
JP2541719Y2 (ja) 眼 鏡 枠
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
US6328444B2 (en) Eyeglass frame formed without broaches or brazing
JP2001154156A (ja) メガネフレーム
JP3814615B2 (ja) 眼鏡フレーム
JPH1039261A (ja) ヒンジレス眼鏡テンプルの折り畳み機構
JPH0550420U (ja) 眼鏡枠のテンプル
JP2541720Y2 (ja) パッドの取付構造
JP2579132Y2 (ja) 眼鏡枠
JP2564492Y2 (ja) 眼鏡における装飾体の取付構造
US5127723A (en) Eyeglass frame with dual structure bridge member
JP2607717Y2 (ja) 金属製眼鏡フレーム
JP3014233U (ja) 眼鏡構成部材及びそれを用いたフイット性眼鏡
JPH08661Y2 (ja) 眼鏡用サイドカバー
JP3006113U (ja) 眼鏡のブラケット智
JP3077584U (ja) パッド足一体型眼鏡フレーム
JP3075154U (ja) メガネヒンジ
JP2590208Y2 (ja) 眼鏡枠
JP3001671U (ja) 眼 鏡
JP3003032U (ja) ツーポイント眼鏡
JP3515610B2 (ja) 縁なし眼鏡フレーム
JP3011116U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JP3451365B2 (ja) 眼鏡枠

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970128