JP2538397Y2 - 後付階段手摺用基礎金具 - Google Patents

後付階段手摺用基礎金具

Info

Publication number
JP2538397Y2
JP2538397Y2 JP5180591U JP5180591U JP2538397Y2 JP 2538397 Y2 JP2538397 Y2 JP 2538397Y2 JP 5180591 U JP5180591 U JP 5180591U JP 5180591 U JP5180591 U JP 5180591U JP 2538397 Y2 JP2538397 Y2 JP 2538397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
reinforcing core
screw insertion
planting
planting seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5180591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055963U (ja
Inventor
章裕 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP5180591U priority Critical patent/JP2538397Y2/ja
Publication of JPH055963U publication Critical patent/JPH055963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538397Y2 publication Critical patent/JP2538397Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、後付の階段手摺施工に於
いて、手摺柱の根部の根付けに供せられる基礎金具に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の後付の階段手摺施工に於いて使用
されていた手摺柱根部を根付けする基礎金具は、手摺柱
根部周囲を周嵌、支持する本案で言う植付け座筒という
ものが無いので、水平横方向から基礎金具、手摺柱根部
及び強度確保のために手摺柱根部内側に内嵌される補強
中子を一貫して螺子にて固定することが出来ず、手摺柱
根部の固定は内側に内嵌される補強中子の基礎金具との
鉛直方向の縦螺子止めだけであった。
【0003】亦、前記の様に手摺柱根部の内側に強度確
保のため補強中子を内嵌するには、階段角度に合わせて
補強中子の斜端を正確に加工し、その上前記補強中子の
斜端(階段角度に同じ)と同一の角度で手摺柱根部の斜
端も切断しなければならなかった。他方、傾斜ベースプ
レート上面の手摺柱根部の植付け座面の面積は階段柱根
部の斜端に合致した面積に形成されていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
様に従来の手摺柱根部を植付ける基礎金具では、植付け
座面を囲繞画成するものは偏平縁取りに過ぎず、階段柱
根部の斜端との引掛りが少ないためガタが生じ易く、階
段斜面に沿って手摺柱を立設する場合には、当然ながら
手摺柱根部に於いて階段の下側の方が上側に対して荷重
が偏るので、基礎金具の手摺柱上下に亘って従来構造の
基礎金具では強度確保に問題があった。これはまだし
も、側面より水平方向から基礎金具、手摺柱根部及び補
強中子を一体締結することが出来ず、手摺柱根部の植付
けは内側に挿入する補強中子の基礎金具との鉛直方向の
縦螺子止めだけを介してなされ、この点からも階段斜面
に沿って手摺柱を立設する場合には強度確保に問題があ
った。
【0005】亦、前記の様に手摺柱根部の内側に強度確
保のため補強中子を内嵌するには、階段角度に合わせて
補強中子の斜端を正確に加工しなければならず、それだ
けでも手間や時間が掛かるのに、その上に前記補強中子
の斜端(階段角度に同じ)と同一の角度で外嵌する手摺
柱根部斜端も切断しなければならないので二重の手間に
なるばかりかコストも嵩む。
【0006】亦、植付け座面の面積は階段柱根部斜端に
合致した面積に形成されていたので、手摺柱根部を支持
する基礎金具を階段斜面に沿って設置した時、施工対象
の階段の傾斜角度が手摺柱根部斜端や補強中子斜端の傾
斜角度と多少でもズレている場合には、手摺柱根部や補
強中子は逃げ場が無く、ズレた角度のままでしか基礎金
具上に立設出来ず、無理に施工すると基礎金具と手摺柱
根部斜端間に隙間が出来て外観上問題があり、これを避
けるためには再度手摺柱根部端や補強中子端を斜断し直
さなければならず、ただでさえ手間が掛かる上に、今度
は手摺柱の長さが足りなくなってしまいその手摺柱が使
えなくなって輪をかけて手間が掛かる等様々な課題を有
していた。こゝに於いて、本案は前記従来の課題に鑑
み、施工に於ける多少の角度誤差を無視し得て施工の手
間が省け、なおかつ階段角度に対してある程度の融通が
利き、かつ強度も高い後付階段手摺用基礎金具を提供せ
んとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題の解決は、本案
が次の新規な特徴的構成手段を採用することにより達成
される。即ち本案の特徴は、設置する階段勾配角度に底
面を合せて形成した傾斜ベースプレートの対称位置に貫
設したアンカー螺子挿通長孔に挾まれる上面の中央域に
手摺柱根部を挿置する植付け座筒を鉛直方向に立設して
前記手摺根部斜端の植付け座面を囲繞画成する一方、前
記手摺柱根部に内嵌した補強中子の斜端に形成した縦螺
子孔群に対応する縦螺子挿通孔群を前記植付け座面に貫
設し、他方、前記植付け座筒の対側に、前記手摺柱根部
と前記補強中子の対側に亙り一貫穿設した横螺子孔に対
応する横螺子挿通長孔を貫設してなる後付階段手摺用基
礎金具である。
【0008】
【作用】本案は、前記のような手段を講じたので、施工
に於いて手摺柱根部斜端や補強中子斜端を厳密な角度で
切断せずとも、多少の角度誤差を無視し得、なおかつ階
段角度に対してある程度の範囲で融通が利き、かつ基礎
金具の植付け座筒対側から水平横方向に一貫して基礎金
具、手摺柱根部及び補強中子を一体に横螺子止めするの
で強度が従来品と比して格段に高くかつ施工も美しい仕
上がりとなる。
【0009】
【実施例】本案の実施例を図面に付き詳説する。図1は
本実施例の後付階段手摺用基礎金具の平面図、図2は同
・正面図、図3は同・右側面図、図4は同・底面図、図
5は本実施例に於いて補強中子だけを後付階段手摺用基
礎金具に取付けた状態を示す正面図、図6は同・平面
図、図7は同・右側面図、図8は補強中子の底面図、図
9は図・正面図、図10は同・右側面図である。
【0010】図中、Aは本実施例の後付階段手摺用基礎
金具、1は任意の傾斜角度αに形成された傾斜ベースプ
レート、2は植付け座面、3は植付け座面2を囲繞画成
する植付け座筒、4は植付け座面2の中心を対称点とし
て前後一対に設けられた縦螺子挿通長孔、5は植付け座
面2の中心を対称点として左右一対に設けられた縦螺子
挿通円孔、6は植付け座筒3の左右対側に貫設された横
螺子挿通長孔、Bは補強中子、7は補強中子Bを後付階
段手摺用基礎金具Aに植付けする縦螺子、8は縦螺子7
を螺合する補強中子Bの縦螺子孔である。
【0011】本案の後付階段手摺用基礎金具Aは、図
1,図2,図3及び図4に示すように階段固定用のアン
カー螺子挿通長孔1aを植付け座筒3を中に挾んで左右
一対貫設した傾斜ベースプレート1上中央域に図8,9
及び10に示す断面が上下左右に亘ってそれぞれ対称な
補強中子B斜端9を当接着座する(図5,6及び7参
照)植付け座面2を当該斜端9より一回り広く植付け座
筒3で囲繞画成し、該植付け座面2には中心を対称点と
して、前記補強中子Bを植立する縦螺子7群を挿貫する
前後複数の縦螺子挿通長孔4群と左右複数の縦螺子挿通
円孔5群をそれぞれ貫設してある。
【0012】他方、植付け座筒3の外周面3aは上方に
向けて漸次縮径状にかつ内周面3bは下方に漸次拡径状
にそれぞれ形成するとともに上端は水平に形成されてい
る。前記植付け座筒3の上端から適宜離れた左右対側位
置には横螺子挿通長孔6を貫設してある。
【0013】尚、本案の後付階段手摺用基礎金具Aの植
付け座面2と植付け座筒3の形状は円形に限るものでは
なく、前後左右にそれぞれ対称な形状であれば、例えば
六角形,十字形等でも良い。この際の縦螺子挿通長孔
4、縦螺子挿通円孔5の位置は、それぞれ前記のように
植付け座面2の中心を対称点として放射対称に植付け座
面2(手摺柱の断面形状に相似している)の形状に合わ
せて強度を計った上で決定すれば良い。
【0014】本実施例の仕様は、このような具体的実施
態様であるので、次にその後付階段手摺用基礎金具Aの
取付施工手順を説明する。図11は本実施例の階段傾斜
角度α1が35度での取付状態を示す正面図、図12は
同・右側面図、図13は本実施例の階段傾斜角度α2が
40度での取付状態を示す正面図、図14は同・右側面
図である。図中、Cは手摺柱、10は補強中子Bと手摺
柱Cを水平横方向から一貫螺子止めする横螺子、11は
後付階段手摺用基礎金具Aを傾斜ベースプレート1のア
ンカー螺子挿通長孔1aに挿貫して階段脇スロープβに
固定するアンカータップ螺子、12はフイッシャープラ
グである。
【0015】図11,12及び図13,14に示す様
に、階段傾斜角度α1=35度でも階段傾斜角度α2=
40度でも同一の後付階段手摺用基礎金具Aで対応可能
である。何故なら、後付階段手摺用基礎金具Aの植付け
座面2の縦螺子挿通長孔4及び植付け座筒3の横螺子挿
通長孔6をある程度の階段傾斜角度αに対して補強中子
B及び手摺柱Cを鉛直方向に螺子止めし得るよう形状を
楕円長孔に貫設しているからである。
【0016】補強中子Bの斜端9長さは傾斜角度α1=
35度の場合とα2=40度の場合では変化するのは当
然であるが、これに伴って、補強中子Bは後付階段手摺
用基礎金具Aの植付け座面2の傾斜方向にある前後縦螺
子挿通長孔4下方から貫通した縦螺子7群を該補強中子
Bの縦螺子孔8に螺合緊締して固定するが、その補強中
子Bの縦螺子孔8に対する縦螺子挿通長孔4の縦螺子7
通し位置が傾斜角度αの変化で傾斜方向に移動変位する
(当然左右縦螺子挿通円孔5は縦螺子孔8との位置は傾
斜角度αには影響を受けないので円孔に形成される)。
【0017】次に、前記の様に、横螺子挿通長孔6を楕
円長孔にしてあるのは、ある程度の階段傾斜角度αに対
して補強中子Bと手摺柱Cを水平方向横方向から一貫螺
子止めし得るようにするためである。何故なら、補強中
子Bは斜端9を縦螺子7群にて後付階段手摺用基礎金具
Aの植付け座面2に固定されているから、該補強中子B
を根部に内嵌する手摺柱Cと補強中子Bの側面の横螺子
孔13,14が傾斜角度αに関係なく一定位置にある場
合、階段傾斜角度αに因って後付階段手摺用基礎金具A
の植付け座筒3に貫設された横螺子挿通長孔6に対する
相対的位置が変化するので、その変化量に対処する為で
ある。
【0018】ちなみに、本実施例での後付階段手摺用基
礎金具Aの対処し得る階段の傾斜角α範囲は35〜45
度である。亦、横螺子10によって水平横方向を固定さ
れて強度が確保出来、かつ後付階段手摺用基礎金具Aの
植付け座筒3により補強中子Bと手摺柱Cの斜端9,1
5は死角となるので、補強中子Bと手摺柱Cの斜端9,
15は正確な角度でなくとも大きなズレがない限り、後
付階段手摺用基礎金具Aとの間に隙間を残して植付けし
得る。
【0019】
【考案の効果】かくして、本案によれば、階段手摺の後
付施工に於いて手摺柱根部や補強中子を厳密な角度で切
断加工せずとも、多少の角度誤差を無視し得るので、切
断作業が簡便で手間が掛からず、なおかつ階段角度に対
してある程度の範囲で融通が利くので、一種類のもので
一定範囲であれば様々な傾斜角度の階段に対処出来、コ
ストが掛からず、階段そのものの傾斜角度が狂っている
時にも、容易に対応可能であり、仕上がりも美しく、か
つ基礎金具の植付け座筒から水平横方向から一貫して基
礎金具、手摺柱根部及び補強中子を螺子止めするので水
平方向の強度が従来のものと比して格段に高くなる等、
様々な実用性、有用性を具有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の実施例を示す後付階段手摺用基礎金具の
平面図である。
【図2】同上、正面図である。
【図3】同上、右側面図である。
【図4】同上、底面図である。
【図5】本案の実施例の後付階段手摺用基礎金具に補強
中子だけを植付けた状態を示す正面図である。
【図6】同上、平面図である。
【図7】同上、右側面図である。
【図8】中子の底面図である。
【図9】同上、正面図である。
【図10】同上、右側面図である。
【図11】本案の実施例の階段傾斜角度35度での植付
け状態を示す正面図である。
【図12】同上、右側面図である。
【図13】本案の実施例の階段傾斜角度40度での植付
け状態を示す正面図である。
【図14】同上、右側面図である。
【符号の説明】
A…後付階段手摺用基礎金具 B…補強中子 C…手摺柱 1…傾斜ベースプレート 1a…アンカー螺子挿通長孔 2…植付け座面 3…植付け座筒 4…縦螺子挿通長孔 5…縦螺子挿通円孔 6…横螺子挿通長孔 7…縦螺子 8…縦螺子孔 9,15…斜端 10…横螺子 11…アンカータップ螺子 α,α1,α2…傾斜角度

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】設置する階段勾配角度に底面を合せて形成
    した傾斜ベースプレートの対称位置に貫設したアンカー
    螺子挿通長孔に挾まれる上面の中央域に手摺柱根部を挿
    置する植付け座筒を鉛直方向に立設して前記手摺柱根部
    斜端の植付け座面を囲繞画成する一方、前記手摺柱根部
    に内嵌した補強中子の斜端に形成した縦螺子孔群に対応
    する縦螺子挿通孔群を前記植付け座面に貫設し、他方、
    前記植付け座筒の対側に、前記手摺柱根部と前記補強中
    子の対側に亙り一貫穿設した横螺子孔に対応する横螺子
    挿通長孔を貫設したことを特徴とする後付階段手摺用基
    礎金具
JP5180591U 1991-07-04 1991-07-04 後付階段手摺用基礎金具 Expired - Fee Related JP2538397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180591U JP2538397Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 後付階段手摺用基礎金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180591U JP2538397Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 後付階段手摺用基礎金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055963U JPH055963U (ja) 1993-01-29
JP2538397Y2 true JP2538397Y2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=12897140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5180591U Expired - Fee Related JP2538397Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 後付階段手摺用基礎金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538397Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629253B2 (ja) * 2001-03-21 2011-02-09 文化シヤッター株式会社 支柱設置構造
JP4592997B2 (ja) * 2001-04-03 2010-12-08 文化シヤッター株式会社 支柱設置構造
KR100426974B1 (ko) * 2001-04-25 2004-04-13 안호철 벽체용 안전손잡이

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055963U (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586585A (en) Longitudinally extensible stringer and stairway
US9169651B1 (en) Stairway system having an improved baluster assembly
US11608643B2 (en) Raking rail panel and bracket system and method
US3916591A (en) Spindle staircase
JP2538397Y2 (ja) 後付階段手摺用基礎金具
EP0380198B1 (en) A takedown staircase
US4587780A (en) Spiral staircase
US3021115A (en) Hand railing system
JP2544950Y2 (ja) 後付階段手摺用基礎金具
JP3445972B2 (ja) 手摺ブラケット
US20120012802A1 (en) Rail Assembly Having a Baluster Swing Bracket
CN216587422U (zh) 用于楼梯的护栏组件
JPS5840168Y2 (ja) バルコニ−側梁の取付装置
JPH0748843Y2 (ja) らせん階段
JP2595395Y2 (ja) 手摺用ブラケット
JP2642844B2 (ja) 螺旋階段及びその踏み板の装着エレメント
JP2515237Y2 (ja) 手摺の取付構造
JP3066957B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP3101131B2 (ja) 階段への柱の取り付け構造
JP2505315Y2 (ja) 手摺支柱の樹立角度調整座
US20110024709A1 (en) Stair rail assembly
JP3262544B2 (ja) 足掛具
JPH0720265Y2 (ja) 手摺支柱の立設構造
JPS588815Y2 (ja) 階段組立て用踏板取り付け部品
JPS594100Y2 (ja) 階段装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees