JP2536345B2 - 鋼管コンクリ―ト柱の継手構造 - Google Patents

鋼管コンクリ―ト柱の継手構造

Info

Publication number
JP2536345B2
JP2536345B2 JP3222908A JP22290891A JP2536345B2 JP 2536345 B2 JP2536345 B2 JP 2536345B2 JP 3222908 A JP3222908 A JP 3222908A JP 22290891 A JP22290891 A JP 22290891A JP 2536345 B2 JP2536345 B2 JP 2536345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
bolt
attachment plate
concrete
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3222908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559763A (ja
Inventor
敏之 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3222908A priority Critical patent/JP2536345B2/ja
Publication of JPH0559763A publication Critical patent/JPH0559763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536345B2 publication Critical patent/JP2536345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内部にコンクリートが
充填されて鋼管コンクリート柱を構成する鋼管を互いに
接続する、鋼管コンクリート柱の継手構造に関するもの
である。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】鋼管の内
部にコンクリートが充填される鋼管コンクリート柱の接
続は通常、鋼管の継手の場合と同様に両鋼管を仮止めし
た状態で溶接する,もしくはプレートを跨設してボルト
接合する方法のいずれかによって行われるが、これらの
方法はいずれも鋼管の接続が現場作業に依存するため組
立作業性が悪く、また溶接による方法は作業が天候に支
配され、ボルトによる方法はボルトの本数が多いため施
工性も低下している。
【0003】この発明は従来の鋼管コンクリート柱の接
続方法の問題を踏まえてなされたもので、施工性のよい
継手構造を新たに提案しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では両鋼管に跨っ
て鉄筋を配筋すると同時に、添え板を両鋼管に跨って外
接させ、添え板を両鋼管にボルト接合し、継手部におけ
る外力には鉄筋とボルトで抵抗させ、その内の鉄筋を上
側の鋼管に予め溶接しておくことにより、現場作業を添
え板のボルト接合のみとし、鋼管の継手を現場溶接によ
り、あるいはプレートのボルト接合により行う場合の組
立の手間を解消し、施工性を高める。上側と下側の鋼管
のフランジと添え板にはボルトの頭部が挿通する挿通孔
と、軸部が挿通するボルト孔が連続して明けられ、ボル
トは鋼管と添え板の各挿通孔が合致した状態で鋼管の外
側から挿入される。その状態で添え板がスライドさせら
れ、鋼管と添え板の各ボルト孔が合致した状態でボルト
の軸部に鋼管の外側からナットが締め付けられることに
より添え板が鋼管に接合される。鋼管のフランジと添え
板に挿通孔とボルト孔が連続して形成されることによ
り、ボルトの差し込みが鋼管の外側から行えるため、そ
のボルトの軸部は添え板の板厚とフランジの板厚の和に
ナットの高さを加えた大きさ程度の長さを持てば足り
る。
【0005】下側の鋼管の上端には支圧板が接合され、
鉄筋は上側の鋼管に予め内接して溶接され、支圧板を貫
通して下側の鋼管のコンクリート中に定着される。
【0006】支圧板は下側の鋼管内のコンクリートに作
用する、鉄筋の引張力作用時の引き抜き力を鋼管に伝達
し、鉄筋の抜け出しを拘束する。
【0007】継手部に作用する引張力に対しては下側の
鋼管のコンクリート中に定着される鉄筋のコンクリート
との付着力とボルトのせん断耐力によって抵抗する。
【0008】外力を分担する鉄筋が予め工場で溶接され
ることによって現場作業はボルトの差し込みと緊結のみ
となり、現場での鋼管の組立作業性が高まり、施工性が
向上される。
【0009】
【実施例】以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0010】この発明は図1,図2に示すように内部に
コンクリート1が充填されて鋼管コンクリート柱を構成
する、上側の鋼管C1と下側の鋼管C2を、両者間に跨って
配筋される鉄筋2と、外接する添え板3を接合するボル
ト4によって接続したものである。
【0011】鉄筋2は図1に示すように上側の鋼管C1の
下端から突出し、下側の鋼管C2中にコンクリート1の付
着によって定着される長さを持っており、図2に示すよ
うに上側の鋼管C1に内接して予め溶接される。
【0012】下側の鋼管C2の上端には、引張力作用時の
コンクリート1の圧力を鋼管C2に伝達する支圧板5が内
接して接合されている。
【0013】支圧板5の周辺には図2に示すように鉄筋
2の本数分だけ挿通孔5aが明けられており、鉄筋2は下
側の鋼管C2上に上側の鋼管C1を建て込み、支圧板5の挿
通孔5aを貫通することのみで下側の鋼管C2中に配筋され
ることになる。支圧板5には図2に示すように後から充
填されるコンクリート1のための開口5bが明けられてい
る。
【0014】支圧板5は鉄筋2が引張力を負担する際
に、鉄筋2とコンクリート1との付着力によってコンク
リート1が抜け出そうとする力を受け、これを鋼管C2に
伝達する役目を持つ。この支圧板5には図示するように
それが負担する応力に応じて剛性を補う補強リブ6が接
合されるが、支圧板5が受ける応力が小さい場合には補
強リブ6は必要ない。
【0015】添え板3は上下の鋼管C1,C2のフランジに
跨り、これに外接して配置され、両者を貫通するボルト
4によって接合される。添え板3は上側の鋼管C1の建方
時の保持と仮止めに利用され、そのままボルト4が本締
めされることによって両鋼管C1,C2を接続する。ボルト
4は現場で差し込まれるが、添え板3の止め方は後述す
る。
【0016】鋼管C1,C2の継手部に働く引張力に対して
は鉄筋2の、下側の鋼管C2のコンクリート1との付着力
とボルト4のせん断耐力によって抵抗する。せん断力に
は鉄筋2が抵抗することになる。
【0017】ボルト4は図2に示すように鉄筋2と干渉
しない位置に配置され、鉄筋2とともに引張力に抵抗す
る働きがあるが、工場で配筋される鉄筋2の本数を増し
ておくことによって相対的にボルト4の本数が削減さ
れ、現場作業を省力化することができ、コンクリート1
の耐力を有効に活用する構造となる。
【0018】図3はボルト4の挿通時の様子を示したも
のであるが、その表面側の側面を示す図4のように上側
の鋼管C1,及び下側の鋼管C2のフランジと、添え板3に
はそれぞれにボルト4の頭部が挿通する挿通孔c11,c
21、3aと、軸部が挿通するボルト孔c12,c22、3bが連
続して明けられており、ボルト4は図4に示すように鋼
管C1の挿通孔c11,または鋼管C2の挿通孔c21と添え板
3の挿通孔3aを合致させた状態で添え板3の外側から挿
通される。鋼管C1,C2の挿通孔c11,c21と添え板3の
挿通孔3aの径はボルト4の頭部の径に、鋼管C1,C2のボ
ルト孔c12,c22と添え板3のボルト孔3bはボルト4の
軸部の径に対応している。また図4に示すように鋼管C
1,C2の挿通孔c11,c21はボルト4の上側に、添え板
3の挿通孔3aは下側に形成される。
【0019】ボルト4の頭部の挿通後は図5に示すよう
に添え板3を降下させ、図6に示すように添え板3と鋼
管C1,またはC2の各ボルト孔3b,c12,またはc22を合
致させて頭部の抜け出しを阻止した状態でナット7が締
め付けられ、添え板3の接合が行われる。
【0020】
【発明の効果】上側の鋼管と下側の鋼管に跨って鉄筋を
配筋すると同時に、添え板を両鋼管にボルト接合し、外
力には鉄筋の付着力とボルトの耐力とに分担させ、その
内の鉄筋を予め上側の鋼管に溶接しておくものであるた
め、現場作業はボルトの差し込みと緊結のみとなり、鋼
管の組立作業性が高まる。特に鉄筋の本数を増し、その
付着力に多くの抵抗力を依存することによってボルトの
本数が削減され、より省力化が図られ、施工性が向上す
る。また鋼管のフランジと添え板にボルトの頭部が挿通
する挿通孔と軸部が挿通するボルト孔が連続して形成さ
れることにより、ボルトの差し込みが鋼管の外側から行
えるため、そのボルトの軸部は添え板の板厚とフランジ
の板厚の和にナットの高さを加えた大きさ程度の長さを
持てばよく、通常のボルトで対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した縦断面図である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】ボルトの差し込み時の様子を示した縦断面図で
ある。
【図4】ボルト差し込み時の、鋼管と添え板の各挿通孔
とボルト孔の関係を示した正面図である。
【図5】ボルトの緊結時の様子を示した縦断面図であ
る。
【図6】ボルト緊結時の、鋼管と添え板の各挿通孔とボ
ルト孔の関係を示した正面図である。
【符号の説明】
C1……鋼管、c11……挿通孔、c12……ボルト孔、C2…
…鋼管、c21……挿通孔、c22……ボルト孔、1……コ
ンクリート、2……鉄筋、3……添え板、3a……挿通
孔、3b……ボルト孔、4……ボルト、5……支圧板、5a
……挿通孔、5b……開口、6……補強リブ、7……ナッ
ト。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にコンクリートが充填されて鋼管コ
    ンクリート柱を構成する、上側の鋼管と下側の鋼管間に
    跨って鉄筋を配筋すると同時に、添え板を両鋼管に跨っ
    て外接させ、添え板を両鋼管にボルト接合して上下の鋼
    管を接続した継手構造であり、下側の鋼管の上端には支
    圧板が接合され、鉄筋は上側の鋼管に内接して溶接さ
    れ、支圧板を貫通して下側の鋼管のコンクリート中に定
    着されており、上側と下側の鋼管のフランジと添え板に
    はボルトの頭部が挿通する挿通孔と、軸部が挿通するボ
    ルト孔が連続して明けられ、ボルトは鋼管と添え板の各
    挿通孔が合致した状態で鋼管の外側から挿入され、添え
    板がスライドさせられ、鋼管と添え板の各ボルト孔が合
    致した状態でボルトの軸部に鋼管の外側からナットが締
    め付けられている鋼管コンクリート柱の継手構造。
JP3222908A 1991-09-03 1991-09-03 鋼管コンクリ―ト柱の継手構造 Expired - Lifetime JP2536345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222908A JP2536345B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 鋼管コンクリ―ト柱の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222908A JP2536345B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 鋼管コンクリ―ト柱の継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559763A JPH0559763A (ja) 1993-03-09
JP2536345B2 true JP2536345B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=16789755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222908A Expired - Lifetime JP2536345B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 鋼管コンクリ―ト柱の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536345B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107338862A (zh) * 2017-09-03 2017-11-10 哈尔滨鸿盛房屋节能体系研发中心 钢管混凝土框架结构免拆模板填充墙及钢管锚固连接件
KR102428827B1 (ko) * 2020-08-03 2022-08-02 주식회사 포스코 합성기둥

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366851A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱の継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559763A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2216217A (en) A joint structure
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JP3050297B2 (ja) コンクリート躯体の耐震補強工法及びそれに用いる補強鋼板の接合部
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
JP2536345B2 (ja) 鋼管コンクリ―ト柱の継手構造
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JP3169887B2 (ja) 鋼管柱の柱脚構造およびその施工方法
JPH09291593A (ja) 柱梁接合金物およびこれを用いた柱梁接合構造
JP3298855B2 (ja) 支保工用鋼材の接合方法
JPH01275818A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JPH08239902A (ja) コンクリート充填管柱と梁の接合構造
JPH0450324Y2 (ja)
JP3049585B2 (ja) 駆動階先行上昇式建築工法における駆動階の柱梁仕口部及び駆動階の最終接合方法
JPH031565Y2 (ja)
JPH10220029A (ja) 既存鉄骨鉄筋コンクリート造のフレームへの部材接合方法
JP2501515B2 (ja) 鋼管柱の仕口構造
JPS61179936A (ja) 鋼管コンクリ−ト柱における柱梁接合装置
JPH0544258A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0728247Y2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0527608Y2 (ja)
JPH0227041Y2 (ja)
JP3089598U (ja) 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。
JPS5854488Y2 (ja) 梁主筋定着金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514