JP3089598U - 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。 - Google Patents

木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。

Info

Publication number
JP3089598U
JP3089598U JP2002002409U JP2002002409U JP3089598U JP 3089598 U JP3089598 U JP 3089598U JP 2002002409 U JP2002002409 U JP 2002002409U JP 2002002409 U JP2002002409 U JP 2002002409U JP 3089598 U JP3089598 U JP 3089598U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
joint
anchor bolt
base
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002002409U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 吉田
Original Assignee
勇 吉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇 吉田 filed Critical 勇 吉田
Priority to JP2002002409U priority Critical patent/JP3089598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089598U publication Critical patent/JP3089598U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】木造建築の軸組における柱等の垂直材と土台、
梁、桁等横架材の軸組部材同士、又は、基礎と柱を接合
する金物及び接合方法で、引き抜き耐力を満たす充分な
接合強度が得られるだけでなく従来の後から軸組部材の
外側に取り付ける補強金物等に比べ施工時の作業能率を
大幅に向上させることのできる柱の柱脚柱頭を緊結する
軸組接合方法と接合金物を提供すること。 【解決手段】一定の長さのネジ部を有する丸鋼と空洞の
パイプで構成された一体の円筒状の接合金物で、柱の引
き抜き耐力に応じてそれぞれ長さ及びピン打ち込みまた
はボルト締め用の孔数が異なり引き抜き対応ボルト又は
補助接合金具と組合せて横架材と垂直材とを緊結し垂直
材の引き抜きに対応する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、木造建築の軸組における柱等の垂直材と土台、梁、桁等横架材の軸組 部材同士、又は、基礎と柱を間接的に接合する方法で接合形状が一定であること から加工が容易で引き抜き耐力を満たす充分な接合強度が得られるだけでなく従 来の後から軸組部材の外側に取り付ける補強金物等に比べ施工時の作業能率を大 幅に向上させることのできる柱の柱脚柱頭を緊結する軸組接合方法と接合金物に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木造軸組工法(在来工法)において、土台と柱、柱と桁(梁)の軸組に筋交いを 介した場合が通常で筋交い用金物が取付けられ、かつ、柱の引き抜き防止として 柱の外側に補強金物を取付ける等、同時からかいが生じることが現状であり、ま た、昨今の外壁パネル化等の傾向では補強金物を柱の外側で取付けることによる パネルの切断もやむをえなかったのである。
【0003】 こうした問題を解決する方策として、現在までに、各種の基礎アンカーボルト と柱の柱脚接合金物や、桁(梁)と柱の緊結による空洞パイプの接合金物が開発 されている。この接合金物により引き抜き耐力の負担が小さい用途の場合に多数 使用されることとなった。
【0004】 しかしながら、従来提案されている柱の柱脚柱頭の接合金物に関して、特に基 礎と緊結する接合金物については、一体の形状となっているため接合金物が耐力 の負担度に合わせ形状も数種類におよぶなど経済性、合理性に関しては充分では なく、又、前記の空洞パイプの接合金物においては性格上パイプのみの耐力にて 軸組部材の大小の形状に対応しきれなかったり大きい負担力の場合に使用できな かったりで、使用用途が限られることもやむを得なかったのである。
【0005】 例えば、土台と柱の緊結に関して空洞のパイプ状の接合金物において、土台の 背が低い為、緊結ボルト又はドリフトピンの施工数量が限られ又、2階桁におけ る上下に柱がある場合の桁(梁)を通して、上下柱にパイプのみの接合金物を取 付ける場合においても梁背により必要本数の緊結ボルト又はドリフトピンが補え ない等の欠点が生じていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来の柱の柱脚柱頭の接合金物に上記の如き問題があったことに鑑 みて為されたものであり、充分な接合強度、引き抜き耐力が得られることは勿論 のこと、合理的で施工効率のよい接合金物を提供することを技術的課題とするも のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するため以下のような技術的手段を採用した。 柱の引き抜きに対する土台を介して基礎と柱脚、桁(梁)と柱脚柱頭の緊結する 接合金物として、それぞれに共通する接合金物を用いるという即ち、軸組接合状 態に対応して補助接合金具2あるいは補助接合金具3と前記接合金物1と組合せ て使用するという技術的手段を講じ、軸組における柱の柱脚柱頭部の各接合方法 又は形態において他の連結金物との結合状態を柱の中心にて緊結する方法にて柱 の外側にて結合されることがなく、パネル欠損の必要もなく又、充分な引き抜き 耐力が得られるという手段を講じた。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を添付図面に示す第1実施形態、及び第2実施形態、並びに第3実 施形態に基づいて詳しく説明する。図1は本考案の第1実施形態たる接合金物の 全体斜視図、図2はその第1実施形態の一体形成状態を示す断面図で、図3は第 1実施形態の接合金物の構成及び一体形成が同じで必要耐力に応じて同径で統一 され長さ、孔数が異なる接合金物の全体斜視図である。図4から図7は第1実施 形態の接合金物を用いて軸組部材の柱と桁(梁)とを接合する工程を説明する概 略斜視図、概略断面図、図8図9は第1実施形態の接合金物と組合せて使用する 第2実施形態の補助接合金具の全体斜視図構成断面及び底面部の側面断面図及び 接合工程を説明する概略斜視図並びに組合せ接合断面図で、図10から図12は 第1実施形態の接合金物と組合せて使用する第3実施形態の補助接合金具の全体 斜視図及び軸組部材間の基礎アンカーボルトとの関連を基に第1実施形態と第3 実施形態の接合工程を説明する接合断面図である。また、図13は本考案の第1 実施形態の補助接合金具の外径等しく接合金物上部の内側にネジ切り可能とする ネジ径と第3実施形態の補助接合金具中心のボルト径と等しい場合の概略断面図 である。
【0009】
【第1実施形態】 図1、図2に示すように本実施形態の接合金物1は上方に空洞パイプ、下方に一 体構成として溶接された一定の長さの長ネジ部10を持つ一連のパイプ状金物で あり、起立状態の軸組部材V(柱)及び直向接続する軸組部材H(梁)に打ち込 みピンP、あるいはボルトB締め可能な一対の固定孔20・20及び30・30 にて構成されている。
【0010】 本実施形態1の垂直の軸組部材V(柱)の柱頭と直向する真上の軸組部材H(梁 )との接合において、柱の柱頭部に必要耐力に応じた長さの接合金物1を同径ま たは、やや少し大きめの通孔d1を所定の深さまで施し、接合金物1を挿入し更 に、ピン孔d4にピンPを打ち込みその後、軸組横架材である桁(梁)を落とし 込んで接合金物1のネジ孔10′に桁上上部より、締付けボルトをボルト通孔d 2より螺合結合ののちに、軸組部材H(梁)の側面のピン通孔d3よりピンPを 打ち込み柱頭部との緊結を行う。(図4図5参照)
【0011】 この時、接合金物1の一対の下方固定穴20・20は横架軸組部材H(梁)の左 右の位置固定用のガイドピン孔として、一対の上方固定穴30・30は垂直軸組 部材V(柱)の引き抜き防止に対する引き抜き耐力に応じたピンPの打ち込み孔 としての役割を持ち、確実に柱の引き抜きを防止することができるのである。
【0012】 なお、この第1実施形態にて1階に軸組部材V(柱)と2階の横架材の軸組部材 H(梁)を介して同位置上に2階の軸組部材V(柱)がある場合の接合方法を図 6、図7をもとにさらに詳しく説明する。
【0013】 1階の柱頭部に接合金物1を柱の通孔d1に挿入し柱のピン孔または、ボルト通 孔d4よりピンPまたはボルトBを打ち込み、あるいは挿入し柱と接合金物1と 緊結をはかり、柱頭の接合金物1のネジ孔10′より全ネジボルトBを挿入螺合 ののち横架材である軸組部材H(梁)を同部材の通孔d1を介して落とし込み接 合金物1の固定孔20より同部材の左右の位置固定のガイドピン孔d3よりピン Pを打ち込み、さらに同部材上面の接合金物1の通孔d1より上部の接合金物1 を挿入し、全ネジボルトBと螺合緊結したのち、軸組部材H(梁)上方のピン孔 d3を通してピンPを打ち込み2階柱を接合金物1の上部に位置を合わせて挿入 落とし込んだ後、柱脚部通孔d4にピンP又はボルトBを打ち込み、あるいは挿 入し2階柱と接合金物1と緊結をはかる。(図6、図7)
【0014】 この第1実施形態では上下同位置における柱の引き抜きに対する緊結方法として 、中間の軸組部材H(梁)の背の大きさに合わせて、接続連結用全ネジボルトB の長さを調節することにより、同部材の大小に関わらず接合金物を替えることな く、全てに対応可能となり軸組部材同士の確実な接合強度が得られるだけでなく 接合作業能率も大幅に向上させることが可能となる。
【0015】
【第2実施形態】 図8、図9に示す第2実施形態は本考案の第1実施形態の接合金物1に補助接合 金具2とを組合せて使用することによって、基礎アンカーボルトと軸組部材V( 柱)の柱脚部の連結緊結を可能としたものであり、図8は第2実施形態たる接合 金物の全体斜視図で、上面部22にネジ孔10′と等しいネジ孔24を有し、底 面部23に固定孔25をもった円筒状の形状で側面部2′は基礎アンカーボルト と底面部23と厚座金Wを介してナットNによる螺合緊結する為の冶具にて締付 け可能とする対称の開口部があることを特徴とする。
【0016】 図8、図9に示すように接合金物1を受け入れ支承する補助接合金具2は上面部 22のネジ孔24を施してあり接合金物1のネジ孔10′と同径で更に同じ径を もつ6角ボルトBを介して接合金物1と緊結し基礎アンカーボルトの引き抜き耐 力を間接的に軸組部材V(柱)の柱脚部分にもたせる役割をもち、また底面部2 3の固定穴25は基礎アンカーボルトの位置ズレに対応すべく許容の範囲で可と するアンカーボルト径より大きめの径となっていて厚座金W及びナットNを介し てアンカーボルトと底面部23とを緊結する。
【0017】 また、第2実施形態の補助接合金具2の外径は軸組部材の土台幅の1/2程度で 土台背と同程度の高さとし土台が上部軸組部材V(柱)の荷重を負担するのと同 様に上面部22にて負担するもので側面部2′は相対に等しい開口部を持ち、そ の空間より締付け冶具にて基礎アンカーボルトのナット締めを行う。
【0018】 また、土台の補助接合金具2の土台くりぬき座掘り加工は予め工場にて軸組部材 V(柱)の芯にて既に加工済とし作業現場にて軸組部材V(柱)の芯に合わせて アンカーボルトを介して基礎に緊結し上面部22のネジ孔24に6角ボルトネジ 部に接合金物1を螺合緊結し、軸組部材V(柱)の柱脚部の通孔d1を介して接 合金物1へ挿入落とし込まれたのち、柱柱脚部ピン通孔d4へピンP又は、ボル トBを打ち込み又は、ボルト締めすることにより柱の引き抜き力に対応する。図 9は作業工程並びに軸組部材同士の接合の工程を示すものである。
【0019】
【第3実施形態】 また、図10から図12に示す第3実施形態は第2実施形態と同様に、本考案の 第1実施形態の接合金物1に補助接合金具3を組合せて使用することによって、 基礎アンカーボルトと軸組部材V(柱)の柱脚部の連結結合を可能にするもので あり、図10は本体を長方形とした直線上に据置き施工することを特徴とした第 3実施形態たる接合金物の全体斜視図で上部31の中心にネジ孔10′と等しい ボルトBが溶接されており2ヶ所の固定孔33をもった長方形板状の形状で2本 の基礎アンカーボルトで固定緊結することとし、固定孔33は第2実施形態同様 基礎アンカーボルトの位置ズレに対応すべく許容の範囲で可とするアンカーボル トの径より大きめの径となっていて、厚座金W及びナットNを介して底面部31 を螺合緊結することとし、また、図11に示す第3実施形態たる接合金物は全体 がL型形状となっていて、おもにコーナー部分の使用用途を目的とし特徴は前記 と同様のものである。
【0020】 なお、図12は位置づけられた2本の基礎アンカーボルトに第3実施形態の板状 補助接合金具を軸組部材V(柱)の芯に基づき、厚座金W、ナットNを介して螺 合接合された後に中心のボルトと第1実施形態の接合金物1を螺合接合して横架 材の土台を落とし込み据置きする方法と、同土台を先に落とし込み据置きした後 に接続金物1を予め工場加工された通孔d1に挿入し中心のボルトと螺合接合す る方法があり、現場の作業効率に合わせて選択するこができ、また同土台の基礎 アンカーボルトの欠き込みは土台据置時に座掘るのが特徴で土台の余分な断面欠 損を防ぎ、また、本体形状に対する土台の欠き込みは位置が一定となっているた め、工場にて加工が可能で同据置きのあと、接合金物1の下方固定孔20にピン Pをピン孔d3に挿入打ち込むことにより据置土台の浮き上がりを防止すること ができ、そののち軸組部材V(柱)の軸組部材1への落とし込み状態は前記の第 2実施形態と同様で軸組部材同士の確実な接合と充分な接合強度が得られるだけ でなく接合作業効率も大幅に向上させることができるもので図12をもって接合 金物1及び接合金物3の緊結工程及び軸組接合工程を示す。
【0021】 また、図13は第3実施形態に基づくもので、前記板状形状の中心に溶接接合さ れたボルト径を本考案の第1実施形態の本体接合金物1の外径をそのままにし、 内径パイプ部分に可能なネジ切りを施した場合の径と等しくした場合の概略断面 図で基礎アンカーボルトと本体3の場合、並びに軸組部材接合工程は前記とまっ たく同様である。
【0022】
【考案の効果】
以上、実施形態をもって説明したとおり、本考案の係る木造軸組における柱の引 き抜きに対する柱の柱頭柱脚を緊結する接合金物は軸組部材V(柱)の中心で結 合することを目的としているので後から同軸組部材V(柱)の外側にて補強金物 を取付けることによるひび割れ、又は、作業のばらつきが生じることもない。
【0023】 また、本考案の接合金物は1種類にて共通性をもつ特徴から、前記の補助接合金 具と併用して作業効率の高い結果と確実な接合強度が得られることはいうまでも なく、相対する横架材の大小の変化にとらわれることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施形態実施形態たる接合金物の
全体斜視図(a)で、(b)は上面斜視図、(c)は下
面斜視図である。
【図2】前記第1実施形態の構成による一体形成状態を
示す断面図である。
【図3】前記第1実施形態の構成及び一体形成が同じで
それぞれの必要耐力ごとに使用する径は同じく統一され
長さ孔数が異なる接合金物の全体斜視図である。
【図4】第1実施形態の接合金物にて締付けボルトを用
いて柱と桁(梁)とを接合する工程を説明する概略斜視
図である。
【図5】前記第1実施形態の接合金物を用いて柱と桁
(梁)の接合状態を説明する概略断面図である。
【図6】同第1実施形態の接合金物を用いて1階の柱と
2階の桁(梁)、2階の桁(梁)と2階の柱とを接合す
る工程を説明する概略斜視図である。
【図7】前記第1実施形態の接合金物と各軸組部材の接
合状態を説明する概略断面図である
【図8】本考案の同接合金物を用いて組合せて使用する
第2実施形態たる補助接合金具の全体斜視図(a)で、
(b)は上部組立て構成断面図、(c)は底面部の側面
溶接取り付けを示す断面図である。
【図9】同第2実施形態の補助接合金具の基礎アンカー
ボルトとの接合及び同第1実施形態との接合による軸組
部材同士の接合の工程を説明する概略断面図である。
【図10】本考案の同接合金物を用い組合せて使用する
第3実施形態たる補助接合金具の全体斜視図である
【図11】本考案の同接合金物を用い組合せて隅角部に
て使用する第3実施形態たる補助接合金具の全体斜視図
である
【図12】同第3実施形態の補助接合金具の基礎アンカ
ーボルトとの接合、及び同第1実施形態との接合による
軸組部材同士の接合の工程を説明する概略断面図であ
る。
【図13】本考案の第1実施形態の接合金物上部の内径
にネジ切り可能とするネジ径と前記第3実施形態の補助
接合金具の中心ボルト径と等しい場合の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 接合金物 11 上面部 12 底面部 20 下方固定孔 30 上方固定孔 10 長ネジ部 10′ ネジ孔 2 補助接合金具 2′ 側面部 22 上面部 23 底面部 24 上面ネジ孔 25 底面固定孔 3 補助接合金具 31 上面部 32 底面部 33 固定孔 1′ 接合金物 V 軸組部材 H 他の軸組部材 P 嵌め合いピン B 螺合ボルト B′ 螺合ボルト B″ 長ネジ切り部 Y 溶接 Z 基礎 AB 基礎アンカーボルト d1 通孔 d2 ボルト通孔 d3 ピン通孔 d4 ピンまたはボルト通孔
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月25日(2002.6.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】木造軸組における柱の引き抜きに対する
柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の長さのネジ部を有する丸鋼と空洞の
    パイプで構成された一体の形状で、柱の引き抜き耐力に
    応じてそれぞれ長さ及びピン打ち込みまたはボルト締め
    用の孔数が異なり引き抜き対応ボルト又は補助接合金具
    と組合せて横架材と垂直材とを緊結する接合金物1でそ
    れらを使用する軸組接合方法。
  2. 【請求項2】柱脚用接合金物で、基礎アンカーボルトと
    の緊結結合する方法として円筒状の形状を持ち、底面部
    は基礎アンカーボルトの位置ズレに許容の範囲で可とす
    るアンカーボルト径より大きめの径を有し、厚座金を介
    してアンカーボルトと底面部を緊結し、なお、上面部は
    連結ボルト用ネジ切りが施してありアンカーボルトを冶
    具によって締めつけ可能とする対称の開口を有し、請求
    項1にて記載する接合金物1と上面部をボルトによって
    連結し基礎アンカーボルトの引き抜き耐力を接合金物1
    に直接伝達することを可能とする補助接合金具2であ
    り、この補助接合金具2を使用する軸組接合方法を用い
    柱の引き抜きに対する必要耐力を満たした必要長さ、孔
    数の異なった接合金物1を選択し組合せて使用する木造
    建築における軸組接合金物。
  3. 【請求項3】柱脚用接合金物で、請求項2と同様に基礎
    アンカーボルトの引き抜き耐力を接合金物1に伝達する
    ことを目的とし、板状のベースプレートを有し、2本の
    基礎アンカーボルトで緊結され、ベースプレートとアン
    カーボルトの締めつけする孔径は基礎アンカーボルトの
    位置ズレに許容の範囲で対応可とするアンカーボルト径
    より大きめの径でありベースプレート中央部に一定の長
    さのアンカーボルトが1本溶接接合されている形状であ
    って基礎アンカーボルトの引き抜き耐力を接合金物1に
    直接伝達することを可能とする補助接合金具3であり、
    この補助接合金具3を使用する軸組接合方法を用い柱の
    引き抜きに対する必要耐力を満たした必要長さ、孔数の
    異なった接合金物1を選択し組合せて使用する木造建築
    における軸組接合金物。
JP2002002409U 2002-04-26 2002-04-26 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。 Expired - Fee Related JP3089598U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002409U JP3089598U (ja) 2002-04-26 2002-04-26 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002409U JP3089598U (ja) 2002-04-26 2002-04-26 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3089598U true JP3089598U (ja) 2002-10-31

Family

ID=43240853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002409U Expired - Fee Related JP3089598U (ja) 2002-04-26 2002-04-26 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089598U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JP3089598U (ja) 木造軸組における柱の引き抜きに対する柱の柱脚柱頭を緊結する接合金物。
JP3076539B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP4886763B2 (ja) ガイドピン
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JPS60188553A (ja) 建築架構
JPH031923Y2 (ja)
JPH1161995A (ja) 柱・梁の接合部構造
JPH0333846Y2 (ja)
JPH0728247Y2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0223710Y2 (ja)
JPH09291592A (ja) 柱梁ブレース接続金物
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JP3018179U (ja) 建築用角形鋼管柱と梁の接合用取付部材
JPH01275818A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JPH0390760A (ja) 閉鎖断面形鉄骨柱と鉄骨梁との接合方法
KR200255525Y1 (ko) 조립식 건물의 지붕 구조
JPH031565Y2 (ja)
JP2005002777A (ja) ユニット建物
JPH04111801U (ja) 鋼管柱はり接合部
JPH0629283Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JPH09125520A (ja) 梁と柱の接合構造及び接合方法
JPS61282526A (ja) 鉄骨柱、梁接合方法
JPH01260134A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨部材と他の鉄骨部材との接合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees