JP2534494B2 - ウエルドスタツドとその溶接方法 - Google Patents

ウエルドスタツドとその溶接方法

Info

Publication number
JP2534494B2
JP2534494B2 JP62072733A JP7273387A JP2534494B2 JP 2534494 B2 JP2534494 B2 JP 2534494B2 JP 62072733 A JP62072733 A JP 62072733A JP 7273387 A JP7273387 A JP 7273387A JP 2534494 B2 JP2534494 B2 JP 2534494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld stud
stud
shaft portion
base material
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62072733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63238977A (ja
Inventor
孝倫 阿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Stud Welding Co Ltd
Original Assignee
Nippon Stud Welding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Stud Welding Co Ltd filed Critical Nippon Stud Welding Co Ltd
Priority to JP62072733A priority Critical patent/JP2534494B2/ja
Publication of JPS63238977A publication Critical patent/JPS63238977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534494B2 publication Critical patent/JP2534494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主としてスタッドの溶接方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来に於いては第4図に示す如くスタッド1の鍔部2
をスポット溶接手段により母材3に溶着4していた。然
しながら、スポット溶接では高い強度が得難く、ナット
5を螺合して過度に締め付けると溶着4部分にねじり力
が作用しスタッド1が母材3よりとしてしまう惧れがあ
った。
又、スポット溶接手段では母材3の下面3Aとスタッド
1の鍔部2の上面2Aとの両面の当り面が必要なため狭小
な個所での取付けが行い難く、更に高い加圧力、高電
流、冷却水等が必要とし設備もコスト高になる欠点があ
った。
(技術的課題) 而して、本発明は従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、スタッドの溶接の簡略化、ランニングコスト及び
設備費のコストダウン化、スタッド溶接の強度の向上化
を技術的課題とするものである。
(技術的手段) 本発明では上記の技術的課題を解決するために、ウェ
ルドスタッド本体に於ける鍔部の内面に電極突子を複数
個配設し、母材に穿ってある貫通孔に前記ウェルドスタ
ッド本体の軸部を挿通して鍔部を母材の一側面に当接し
アークスタッド溶接を行わしめたものである。具体的に
は図示(第1図乃至第3図)の実施例に示す如く下記の
構成となる。
10はウェルドスタッド本体で螺条11を有する軸部12と
連接基部13を介しての鍔部14とにより構成してある。こ
の連接基部13を省略して軸部12と鍔部14とを連接しても
よいことは勿論である。15は鍔部14の内側面16に突設し
た電極突子で適宜位置に配設してある。
この電極突子15によりアークスタッド溶接が可能とな
る。17は絶縁テープ等の絶縁体では環状に形成し、連接
基部13近傍の軸部12に嵌入せしめてあり、アークスタッ
ド溶接時にスパッタが螺条11部分に飛ばさないようにす
るためのものである。
18は鋼板等の母材でウェルドスタッド本体10の軸部12
と略同じ径の貫通孔19を穿ってある。20はナットであ
る。21はアークスタッド溶着部である。
(作 用) 上記の技術的手段は下記の如く作用する。
母材18の貫通孔19にウェルドスタッド本体10の軸部12
を第3図上、矢標A方向より挿通し鍔部14の電極突子15
を母材18の一側面18Aに当接せしめる。然る後、アーク
スタッド溶接銃(図示せず)により電極突子15にアーク
を飛ばしてアークスタッド溶接を行い、アークスタッド
溶着部21を介してウェルドスタッド本体10を母材18の一
側面に溶接する。然る後、ナット20を螺合せしめればよ
い。
(効 果) 而して、本発明は叙上の如き構成及び作用を有するの
で下記の如き効果がある。
特に、母材18に貫通孔19を穿って、ウェルドスタッド
本体10の軸部12を挿通し、従来技術とは逆方向の側より
アークスタッド溶接を行うので、 (a)溶接のライン化、設備の低コスト化が向上し、又
狭小な場所での溶接が可能となった。
(b)ナット20を螺合せしめて締め付けた際に母材18を
圧着挟持する力が作用し、溶着部にねじれ力が加わらず
溶着強度を高く維持できる。
(c)軸部の鍔部寄りに絶縁体を装着してあるのでアー
クスタッド溶接時のスパッタの悪影響を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明を示し、第1図は母材にウェ
ルドスタッド本体を溶着した状態の縦断側面図、第2図
はウェルドスタッド本体の側面図、第3図はウェルドス
タッド本体と母材との関係を示す斜視図である。第4図
は従来技術の説明図である。 10……ウェルドスタッド本体、12……軸部、14……鍔
部、15……電極突子、18……母材

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェルドスタッド本体10を、軸部12の鍔部
    14とにより構成すると共に該軸部12の鍔部14寄りに絶縁
    体17を装着したウェルドスタッド
  2. 【請求項2】鍔部14に電極突子15を配設した特許請求の
    範囲第1項記載のウェルドスタッド
  3. 【請求項3】鍔部14の内側面16に複数個の電極突子15を
    配設した特許請求の範囲第1項記載のウェルドスタッド
  4. 【請求項4】軸部12に螺条11を施した特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のウェルドスタッド
  5. 【請求項5】軸部12と鍔部14とを連接基部13を介して形
    成した特許請求の範囲第1項記載のウェルドスタッド
  6. 【請求項6】ウェルドスタッド本体10を軸部12と鍔部14
    とにより構成し該軸部12の鍔部14寄りに絶縁体17を装着
    し且つ鍔部14に電極突子15を配設した該ウェルドスタッ
    ド本体10軸部12を、予め母材18に穿ってある貫通孔19に
    挿通せしめて前記電極突子15を母材18の一側面18Aに当
    接してアークスタッド溶接を行わしめたウェルドスタッ
    ドの溶接方法
JP62072733A 1987-03-26 1987-03-26 ウエルドスタツドとその溶接方法 Expired - Lifetime JP2534494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072733A JP2534494B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 ウエルドスタツドとその溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072733A JP2534494B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 ウエルドスタツドとその溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238977A JPS63238977A (ja) 1988-10-05
JP2534494B2 true JP2534494B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13497853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072733A Expired - Lifetime JP2534494B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 ウエルドスタツドとその溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534494B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8987631B2 (en) * 2006-05-25 2015-03-24 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for welding to laminated metal
JP5291516B2 (ja) * 2009-04-01 2013-09-18 平井工作株式会社 ダンパ固定治具、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63238977A (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3634649A (en) Apparatus for and method of joining stranded cable
CA2546240C (en) Welding stud
JP2534494B2 (ja) ウエルドスタツドとその溶接方法
US3996446A (en) Attachment members arranged for weld fastening to a metallic base
US4208568A (en) Non-marring spot weld tip
US2643319A (en) Method of electric arc welding
JPH0716092Y2 (ja) 溶接スタッド
JPH0239050Y2 (ja)
JPS5929801Y2 (ja) スポツト溶接機
GB955954A (en) Improvements in and relating to arc-welding
JPH0742842Y2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JPH0610180Y2 (ja) 溶接ナット
JPH0534851Y2 (ja)
US3112390A (en) Core assembly by welding
JPH0357350Y2 (ja)
JPH0245985Y2 (ja)
JPS597551B2 (ja) ナツトの溶接方法
JPH0666872U (ja) 積層金属板へ溶接するスタッドの形状
JPH0249644Y2 (ja)
JPH0216866Y2 (ja)
JPS5919584Y2 (ja) 自動溶接装置
JPH0113357Y2 (ja)
JPH0539838Y2 (ja)
JPS6317580Y2 (ja)
JPS6025355Y2 (ja) 溶接用治具