JP2534225Y2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2534225Y2
JP2534225Y2 JP1989110384U JP11038489U JP2534225Y2 JP 2534225 Y2 JP2534225 Y2 JP 2534225Y2 JP 1989110384 U JP1989110384 U JP 1989110384U JP 11038489 U JP11038489 U JP 11038489U JP 2534225 Y2 JP2534225 Y2 JP 2534225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
connector
main body
coil spring
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989110384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349518U (ja
Inventor
光夫 近藤
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP1989110384U priority Critical patent/JP2534225Y2/ja
Publication of JPH0349518U publication Critical patent/JPH0349518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534225Y2 publication Critical patent/JP2534225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内視鏡を光源装置等他の機器に着脱可能に
接続するためのコネクタに関するものである。
[従来の技術] 内視鏡には外部の機器と接続するためにコネクタが設
けられる。例えば、内視鏡は暗所である体腔内を検査す
る関係から、体腔の内部を照明するために光源装置を備
えている。この光源装置に着脱可能に接続するために、
内視鏡には光源コネクタが設けられる。光源コネクタ
は、内視鏡から延在させた可撓管の先端にコネクタ本体
を設けてなるものであり、この光源コネクタにより内視
鏡と光源装置とが着脱可能に接続される。
そこで、第4図に内視鏡を光源装置に接続するための
光源コネクタを示す。同図から明らかなように、内視鏡
1に連設した可撓管2aの先端にコネクタ本体2bを設ける
ことによって、光源コネクタ2が形成される。そして、
このコネクタ本体2bは光源装置3のコネクタ受け部3aに
着脱可能に接続させることができるようになっている。
ここで、前述した可撓管2aは可撓性を有する部材であ
るのに対して、コネクタ本体2bは剛性部材で形成されて
いる。そして、光源コネクタ2は、内視鏡1の操作を行
っている間は、可撓管2aが振れたり、捩れたり、また蛇
行したりすることになるが、このときに該可撓管2aにお
けるコネクタ本体2bへの連設部分に最も大きな曲げ力が
作用して、可撓管2aが折れたり、またその内蔵物である
ライトガイドや送気,送水チューブを圧迫して損傷させ
る等の不都合がある。
かかる不都合を避けるために、従来は、第5図に示し
たように、可撓管2aとコネクタ本体2bとの連設部分にカ
バーゴム4を装着することによって、このカバーゴム4
の装着部から光源コネクタ2への連結部に至るまでの間
における可撓性の度合いを制限することによって、可撓
管2aの光源コネクタ2への接続部分の硬さの差を緩和し
て、曲げ力がこの部位に集中しないようになし、もって
可撓管2aの根元部分が座屈するのを防止する、所謂折れ
止め機能を発揮させている。これによって、可撓管2a及
びその内蔵物の保護を図るようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところで、前述したようにカバーゴム4を折れ止め部
材として用いて可撓管2aとコネクタ本体2bとの連設部分
の保護を図るようにした場合には、コネクタの部品点数
が増えて、その組み付けが面倒となるという欠点があ
る。また、前述したように内視鏡にあっては、使用の都
度洗浄しなければならないが、この洗浄は光源コネクタ
を含めた全体を洗浄液に浸漬させて洗浄するようにして
行うのが一般的であり、この洗浄液への浸漬時に、カバ
ーゴム4と可撓管2aとの間に洗浄液が入り込まないよう
にするためには、該カバーゴム4の可撓管2aへの締め付
け力を大きくしなければならない。しかしながら、この
ように締め付け力を大きくすると、該カバーゴム4の耐
久性が低下することになり、長期間使用中においては、
このカバーゴム4と可撓管2aとの間の密着性が悪くなっ
て、その間に水が浸入するのを防止することができなく
なるという問題点もある。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、簡単な構成で、可撓管の外面に
折れ止め機能を発揮する部材を設けることなく、可撓管
のコネクタ本体への連設部分の保護を図ることができ、
しかも気密性の高いコネクタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、コネクタ
本体に連設した可撓管は、凸状部と凹状部とからなる断
面波形に曲成した金属帯片を凸状部及び凹状部の側壁を
相互に係合した状態に巻回することにより、外周面に底
面と左右の立ち上がり壁が金属で、断面角形の螺旋状の
溝が形成される管状の部材からなる可撓管本体に被覆材
を外装することにより構成され、また折れ止め部材は、
可撓管のコネクタ本体内の部位からその連結部近傍の部
位にわたって可撓管本体の螺旋状の溝内に位置し、被覆
材で覆われるように装着したコイルばねで構成したこと
をその特徴とするものである。
[作用] このように構成することにより、可撓管本体と被覆材
との間にコイルばねを装着した部分は可撓管における他
の部分より曲げに対する抵抗力が大きくなって、可撓性
の度合いが制限される。従って、コイルばねが可撓管コ
ネクタ本体への連結部近傍、即ちその根元部分の折れ止
め部材として機能する。従って、可撓管におけるコネク
タ本体への連設部分に曲げ力が集中するのを防止するこ
とができ、該可撓管及びその内蔵物の保護を図ることが
できる。しかも、コイルばねは可撓管を構成する可撓管
本体と被覆材との間に一体化した状態に設けられている
ので、部品点数が少なくなり、コネクタの組み付け及び
分解が容易になる。また、可撓管の外側に格別の部材を
装着していないので気密性を良好に保つことができるよ
うになり、コネクタを洗浄する場合における洗浄効率が
向上する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
本実施例においては、前述した従来技術で示したと同
様内視鏡における光源コネクタとして構成したものを示
すが、本考案は光源コネクタだけでなく、内視鏡に着脱
可能に接続される光源装置以外の機器におけるコネクタ
受けに接続するためのコネクタとして構成することもで
きる。
而して、第1図に光源コネクタ10における可撓管10a
とコネクタ本体10bとの接続部分の構成を示す。可撓管1
0aは、第2図からも明らかなように、折り曲げ自在な可
撓管本体11と、該可撓管本体11に外装される被覆材12と
から構成される。
可撓管本体11は、第3図に示したように、比較的幅の
狭い金属帯片を、凹状部と凸状部とからなる断面波形に
曲成し、この凸状部の先端部分と凹状部の先端部分とを
相互に係合させた状態にして、順次螺旋状に巻回するこ
とによって、任意の方向に曲げることができるように形
成されている。この可撓管本体11における外周面には、
底面と左右の立ち上がり壁とが金属からなり、断面が角
形となり、可撓管本体11を曲げても、実質的に形状が変
化しない螺旋状の溝13が形成されることになる。また、
この可撓管本体11におけるコネクタ本体10bへの連設側
の端部には、該コネクタ本体10bに螺挿される連結スリ
ーブ14が嵌合せしめられており、該連結スリーブ14に形
成した透孔にはんだ付けを行うことにより固着させてい
る。
一方、被覆材12は、ポリウレタン,塩化ビニル等の柔
軟性を有する部材からなり、可撓管本体11全体を覆い、
かつその先端部分は連結スリーブ14におけるねじを形成
した部分近傍にまで及んでいる。
さらに、可撓管本体11に形成されている螺旋状の溝13
には、連結スリーブ14の連結部分から途中位置までの間
にはコイルばね15が巻着されており、このコイルばね15
は被覆材12によって覆われている。このようにコイルば
ね15を巻着した部分は、これ以外の部分と比較して可撓
性の度合いが制限されることになり、この部位を曲げた
時に、急激に曲がるのを防止できるようになり、従って
コイルばね15は可撓管10aの根元部分における折れ止め
部材として機能する。従って、可撓管10aにおける連結
スリーブ14の装着部分を境として硬さが急激に変化する
ことがなく、段階的に硬さの変化を持たせることができ
る。ここで、このコイルばね15は、その全長にわたって
一定のばね力のものを用いても、可撓管10aにおける曲
げ力を分散させる上で有効ではあるが、例えば、コイル
ばね15の線径を段階的または連続的に変化させる等によ
って曲げに対する抵抗力が変化するように構成すれば、
この可撓管10aのコネクタ本体10bへの連設部分側におけ
る硬さを徐々に変化させることができるのでさらに好ま
しい。また、溝13にさらに樹脂等を充填してもよい。
このように構成される可撓管10a内には光学繊維束か
らなるライトガイド及び送気,送水用のチューブ等(図
示せず)が装着されている。そして、この可撓管10aは
コネクタ本体10bに装着されるが、該可撓管10aとコネク
タ本体10bとの間は分離可能となっていなければならな
い。このために、連結ブッシュ20が用いられ、連結スリ
ーブ14は該連結ブッシュ20に螺挿されるようになってい
る。また、この連結ブッシュ20は、コネクタ本体10bの
ケーシング21に嵌入せしめられて、ボルト22によって連
結されるようになっている。ここで、コネクタ本体10b
のケーシング21及び連結ブッシュ20は共にプラスチック
製で形成されており、このためにボルト22を直接連結ブ
ッシュ20に螺着するのは修理上好ましくない。そこで、
連結ブッシュ20の内面に黄銅リング23を固着して設け、
この黄銅リング23にボルト22を締着するようにしてい
る。また、この黄銅リング23は、電気メス等を用いた場
合における漏れ電流帰還用の配線接続部としても機能す
るものである。
なお、図中において、24は可撓管10aとコネクタ本体1
0bとの連結部分をシールするシール部材、また25は被覆
材12と連結ブッシュ20との間に充填したシール剤、さら
に26はライトガイドを光源装置における光源部に臨ませ
るために、内部にライトガイドを挿通したガイド棒、27
は気密検査用の連通アダプタをそれぞれ示す。
本実施例は前述のように構成されるものであって、内
視鏡を使用して検査,診断を行ったり、治療を行ったり
する際においては、光源コネクタ10を構成する可撓管10
aが振れたり、捩れたり、また蛇行したりする。然る
に、この可撓管10aにおけるコネクタ本体10bとの間の連
設部分には、可撓管本体11と被覆材12との間にコイルば
ね15が介装されているので、コイルばね15が、折れ止め
部材として、可撓管10a全体に対して、コネクタ本体10b
への連結部分である根元部分における可撓性の度合いを
制限することになって、当該部分における硬さ段階的に
変化するようになっているから、この部分に曲げ力が集
中することがなく、可撓管10aの内蔵物が損傷したり、
可撓管10a自体が折れたりすることはない。
しかも、このように、可撓管10aにおける曲げ力を分
散させるための部材を可撓管本体11と被覆材12との間に
介装することによって、可撓管10aに一体的に設けるよ
うにしているから、部品点数が少なくなると共に、組み
付け及び分解も容易になり、メンテナンス性も良好とな
る。また、コイルばね15は可撓管本体11の螺旋状の溝13
に巻着されており、このコイルばね15の上には被覆材12
が設けられているから、可撓管10aの表面に凹凸を生じ
ることなく、表面全体が平滑な状態となり、その外観が
損なわれることはない。
さらに、この光源コネクタ10を含めた内視鏡全体を洗
浄液に浸漬させて、その洗浄を行うに当っては、可撓管
10a上には連結ブッシュ20が取り付けられてはいるが、
その間にはシール剤25が充填されると共に、特に可撓管
10aの連結ブッシュ20への接続部近傍には、螺旋状の溝1
3が形成されて、外面に凹凸が生じている可撓管本体11
には、断面が円形となったコイルばね15が収納されて、
その部分の凹凸の度合いが緩和されるから、被覆材12を
積層した時には、可撓管10aの連結ブッシュ20への嵌合
部分はほぼ完全な円筒形状となるから、気密性が極めて
向上し、洗浄液が入り込むおそれはなく、またこのよう
にシール剤25によってその間はほぼ一体的となってお
り、しかも可撓管10a全体が平滑な状態となっているの
で、効率的に洗浄することができるようになる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、剛性部材であるコネ
クタ本体と、可撓性を有する可撓管との連結部分に設け
られる折れ止め部材をコイルばねで構成し、このコイル
ばねを可撓管本体と被覆材との間に設けるように構成し
たので、可撓管の外面にカバーゴム等別の部材を設け
ず、可撓管と一体の構成で折れ止め部材が形成できて、
可撓管に作用する曲げ力が集中するのを確実に防止する
ことができ、かつ可撓管及びその内蔵物の保護が図られ
るので、部品点数を少なくできる。しかも、凸状部と凹
状部とからなる断面波形に曲成した金属帯片を、凸状部
及び凹状部の側壁を相互に係合した状態に巻回すること
により外周面に、底面と左右の立ち上がり壁が金属から
なる断面が角形となった螺旋状の溝を形成した管状の部
材からなる可撓管本体を用いているから、このように可
撓管本体に必然的に生じる螺旋状の溝をコイルばねを装
着するスペースとして利用でき、かつこのコイルばねは
周囲が金属で形成され、曲げ力が作用しても、確実に断
面が角形を保持する溝内で極めて安定した状態に収納さ
れることになり、部分的な膨出部等が生じることなく、
コンパクトに装着できると共に、コイルばねの浮き上が
り等による被覆材に凹凸等が生じるのを確実に防止で
き、常に均一な外径に保持できるようになり、とりわけ
コイルばねを装着した部位は、金属等の硬質部材で形成
したコイルばねにより金属の壁で区画されている溝が埋
められて、外表面の凹凸の度合いが実質的に緩和される
ことから、被覆材で覆うことにより可撓管を形成した状
態では、その外表面の均一性が確保されることになっ
て、他の部材の当接部におけるシール性が極めて良好に
なる等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図はコネクタの一部を破断して示す要部構成説明図、
第2図は可撓管の断面図、第3図は可撓管本体の拡大断
面図、第4図及び第5図は従来技術を示し、第4図はの
コネクタの外観図、第5図はその要部拡大断面図であ
る。 10:光源コネクタ、10a:可撓管、10b:コネクタ本体、11:
可撓管本体、12:被覆材、13:溝、14:連結スリーブ、15:
コイルばね。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡を他の機器に形成したコネクタ受け
    に着脱可能に接続するために、この内視鏡には、可撓管
    の先端に剛性部材からなるコネクタ本体を連設し、かつ
    前記可撓管のコネクタ本体に連結されている根元部分の
    可撓性の度合いを制限することにより可撓管の座屈を防
    止する折れ止め部材を装着したものにおいて、前記可撓
    管は、凸状部と凹状部とからなる断面波形に曲成した金
    属帯片を凸状部及び凹状部の側壁を相互に係合した状態
    に巻回することにより、外周面に底面と左右の立ち上が
    り壁が金属で、断面角形の螺旋状の溝が形成される管状
    の部材からなる可撓管本体に被覆材を外装することによ
    り構成され、また前記折れ止め部材は、前記可撓管のコ
    ネクタ本体内の部位からその連結部近傍の部位にわたっ
    て前記可撓管本体の螺旋状の溝内に位置し、前記被覆材
    で覆われるように装着したコイルばねで構成したことを
    特徴とするコネクタ。
JP1989110384U 1989-09-22 1989-09-22 コネクタ Expired - Fee Related JP2534225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110384U JP2534225Y2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110384U JP2534225Y2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349518U JPH0349518U (ja) 1991-05-15
JP2534225Y2 true JP2534225Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=31658920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110384U Expired - Fee Related JP2534225Y2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534225Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769287A (en) * 1980-10-20 1982-04-27 Tokyo Shibaura Electric Co Fuel assembly
JPS60107611A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Mitsubishi Electric Corp 赤外撮像装置
JPH0526567Y2 (ja) * 1985-05-15 1993-07-06
JPH0315047Y2 (ja) * 1985-07-16 1991-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349518U (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736269B2 (ja) 内視鏡の軟性部−アングル部連結構造
JP4155072B2 (ja) 内視鏡
JPS63193120A (ja) 内視鏡
JP7388887B2 (ja) ロボットの線条体ユニットおよび線条体配線方法
FR2942921A1 (fr) Stator moule par injection
JP3590539B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束
JP2534225Y2 (ja) コネクタ
JP2607797B2 (ja) 内視鏡のチャンネル
US6471690B1 (en) Connecting part in endoscopic treating instrument
JP5185572B2 (ja) 内視鏡
JPH1156763A (ja) 内視鏡
JPH053287B2 (ja)
JPH09192085A (ja) 内視鏡
JP3758776B2 (ja) 内視鏡の内蔵物保護構造
JPH0121979B2 (ja)
KR100330600B1 (ko) 단자링이 일체로 몰딩된 진공 청소기용 호스
JP2582981Y2 (ja) 内視鏡
KR0134930Y1 (ko) 농업용 호스릴의 꼬임방지구 고정구조
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
JPH0824813A (ja) 送液口体
JPH0121978B2 (ja)
JPH0644503U (ja) 内視鏡用チャンネル
JP2002209829A (ja) 内視鏡の管路接続構造
JPH0142085Y2 (ja)
JPH08538A (ja) 内視鏡内線状部材の保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees