JP2533972Y2 - 結合具 - Google Patents

結合具

Info

Publication number
JP2533972Y2
JP2533972Y2 JP1990406687U JP40668790U JP2533972Y2 JP 2533972 Y2 JP2533972 Y2 JP 2533972Y2 JP 1990406687 U JP1990406687 U JP 1990406687U JP 40668790 U JP40668790 U JP 40668790U JP 2533972 Y2 JP2533972 Y2 JP 2533972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting seat
pair
rim
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990406687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490622U (ja
Inventor
章裕 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP1990406687U priority Critical patent/JP2533972Y2/ja
Publication of JPH0490622U publication Critical patent/JPH0490622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533972Y2 publication Critical patent/JP2533972Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は主として階段の柱と笠
木、柱と胴縁などを互いに連結するのに使用する結合具
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄骨組みの階段では、柱と笠木,柱と胴
縁などを互いに連結するのに結合具が使用されている
が、従来の結合具は、取付け座と連結ブラケットとを備
えた結合片を一対用意し、その連結ブラケットを蝶番式
に互いに連結した構成にしてある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような構成では、
階段の傾斜角度が相違する仕様では、柱および笠木,胴
縁への取付け座の取付け位置が相違してしまうので、予
め柱、笠木あるいは胴縁に対して取付け座のボルト結合
のための取付け孔を形成しておくことができない。この
ため、現場で孔明け作業などが必要になる。また、組立
て後には、柱に対する笠木あるいは胴縁の傾斜角、取付
け位置についての微調整ができない。
【0004】
【考案の目的】本考案は上記事情にもとづいてなされた
もので、柱、笠木あるいは胴縁に対して結合具のための
取付け孔を一義的に定めて予め、形成して置いても、そ
の結合具の取付けに何等支障がなく、また、組立て後、
柱に対する笠木あるいは胴縁の傾斜角、取付け位置の微
調整が容易に行なえるように構成した結合具を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本考案の結合
具では、図示の実施例でも明らかにしているように、取
付け座(2,2′)とその上面より起立した板体よりな
る連結ブラケット(3,3′)とにより形成される結合
片(1,1′)を一対、具備しており、上記一対の各連
結ブラケット(3,3′)は、その一側端縁の先端側が
対応する取付け座(2,2′)の一側端縁より外側方向
に突出するように延出された突出部とされており、ま
た、互いに重ね合わされる上記一対の各連結ブラケット
(3,3′)の板面には、取付け座(2,2′)と平行
に形成され、且つ、上記突出部内に延びるボルト締結用
の長孔(4,4′)を穿設していることを特徴としてい
る。
【0006】
【作用】このような構成では、階段の傾斜角が相違する
仕様でも、先ず、柱および笠木あるいは胴縁に対して各
結合片(1,1′)のボルト取付けを行った後、互いに
重なり合った連結ブラケット(3,3′)の長孔(4,
4′)に対してボルトを挿通し、締結すれば、組立てが
完成するから、現場で、柱,笠木あるいは胴縁に対して
結合具のための孔明け作業が不要となり、プレハブ機能
を充分に発揮できる。しかも長孔(4,4′)に対する
ボルトの締結を弛めるだけで、柱に対する笠木,胴縁の
傾斜角、取付け位置の微調整が容易に行なえるので、現
場の組立て作業を容易にする。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して具
体的に説明する。こゝで使用する結合具の結合片1,
1′は基本的構成において、何等相違しないが、取付け
対象が柱の場合と、笠木,胴縁の場合とで若干相違する
ので、それぞれ別に構成されている。しかし、いづれの
結合片1,1′も取付け座2,2′と、これに対して一
体的に形成された板状の連結ブラケット3,3′を具備
する点は共通であり、また、その連結ブラケット3,
3′が取付け座2,2′に対してその中央より一方に片
寄せて起立される点、取付け座2,2′の位置より相手
側の結合片に向けて延出されている点、互いに重ね合わ
される個所に取付け座2,2′と平行に延びるボルト締
結用の長孔4,4′を具備する点は共通の構成である。
このように構成された結合片1,1′はいづれも上記取
付け座2,2′と連結ブラケット3,3′とによって断
面略T字形(断面略L字形とすることもできる)になっ
ている。
【0008】この実施例では、柱Aに取付けられる結合
片1はその取付け座2の下面がフラットに形成され、取
付け孔5,5も連結ブラケット3の左右に所望の寸法位
置で穿設してあるが、笠木B(正確には笠木底板B′)
あるいは胴縁Cに取付けられる結合片1′は、それらの
形状,意匠性を考慮して、その取付け座2′の下面には
両側に隆起した台座部2A′,2A′が形成してあり、
こゝに対応して、ボルト螺着用の螺子孔5′,5′が形
成されている。そして、要すれば、上記螺子孔5′,
5′は一部が取付け座2′の両側に開孔される形になっ
ていて、ボルト締めの際の弾力的な拡張ができるように
なっている。
【0009】このような構成の結合具を使用して柱Aに
対し笠木Bあるいは胴縁Cを結合した状態が、図4ない
し図6に示されている。図面からも明らかなように、柱
Aと笠木Bとの接合位置、柱Aと胴縁Cとの接合位置に
おける各結合片1,1′の取付け座2,2′のボルト挿
着のための取付け孔は予め一定の寸法1の個所に設定さ
れているが、結合片1,1′の取付けの向きで、いづれ
にも適用ができている。この場合、両結合片1,1′
は、長孔4,4′が互いに重合する個所にボルト6を挿
通し、ナット締めすることで結合される。これは或る階
段傾斜角について示しているが、次の図7に示す実施例
では別の階段傾斜角についても、本考案の結合具が適用
できることが示されている。この場合の相違点は、単に
長孔4,4′の重合する個所が相違しているということ
だけである。
【0010】なお、この結合具は図8に示すように互い
に屈折して連結される笠木B,B同志、あるいは胴縁
C,C同志を連結する場合にも適用することができる。
この時には結合片1,1′が使用される。このように、
結合片1,1′の連結ブラケット3,3′が相手側の結
合片に向けて、取付け座2,2′の位置から延出されて
おり、また、こゝに取付け座2,2′と平行な長孔4,
4′を形成しているために、笠木B,胴縁Cの端から一
定の距離1の位置に予め取付け孔を穿設して置いて、現
場で上記取付け孔を用いて、結合片を固着するようにし
ても、長孔4,4′が互いに重なり合える範囲では、柱
Aと笠木B、柱Aと胴縁Cとの間の結合が、1つの結合
具で実現でき、階段の傾斜角が相違する仕様にも適応で
き、また、上記長孔4,4′におけるボルト5の締結の
弛めだけで、笠木Bや胴縁Cの取付位置,傾斜角の微調
整が可能である。
【0011】
【考案の効果】本考案は以上詳述したようになり、この
結合具によれば、柱に対する笠木や胴縁の取付け位置が
予め、決定されて、取付け孔を現場で穿設する必要な
く、両者の連結を達成することができ、しかも、この場
合、階段の傾斜角の仕様の相違如何にかゝわらず適用可
能であり、また、現場での微調整も容易に行なえるとい
う実用上の効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】各結合片の正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】柱に対する笠木,胴縁の連結の際に使用される
結合具の態様を示す側面図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】図4のB−B線断面図である。
【図7】別の傾斜角度での柱に対する笠木,胴縁の連結
の際に使用される結合具の態様を示す側面図、
【図8】笠木,胴縁同志の結合に適用した結合具の態様
を示す側面図である。
【符号の説明】
1,1 結合片、2,2′ 取付け座、3,3′ 連結
ブラケット、4,4′ 長孔、6 ボルト、

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け座その上面より起立した板体よ
    りなる連結ブラケットとにより形成される結合片を一
    対、具備しており、上記一対の各連結ブラケットは、
    の一側端縁の先端側が対応する取付け座の一側端縁より
    外側方向に突出するように延出された突出部とされてお
    り、また、互いに重ね合わされる上記一対の各連結ブラ
    ケットの板面には、取付け座と平行に形成され、且つ、
    上記突出部内に延びるボルト締結用の長孔を穿設してい
    ることを特徴とする結合具。
JP1990406687U 1990-12-25 1990-12-25 結合具 Expired - Fee Related JP2533972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990406687U JP2533972Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 結合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990406687U JP2533972Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 結合具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490622U JPH0490622U (ja) 1992-08-07
JP2533972Y2 true JP2533972Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=31883824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990406687U Expired - Fee Related JP2533972Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 結合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533972Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138632U (ja) * 1983-03-07 1984-09-17 住友軽金属工業株式会社 手摺支柱と横桟の結合金物
JPH0439940Y2 (ja) * 1987-11-04 1992-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490622U (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533972Y2 (ja) 結合具
JPH0319820Y2 (ja)
JPS6136682Y2 (ja)
JPH08277576A (ja) 木造建築用コーナー固定具
JPS5927465Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JP2580283Y2 (ja) 竪樋支持金具
JP2599049Y2 (ja) 出隅部材の取付構造
JP3004976U (ja) 防護柵
JPH0443534Y2 (ja)
JP2869649B2 (ja) 段差解消スロープ及びその施工方法
JPS6132018Y2 (ja)
JPS5854512Y2 (ja) 笠木の取付け構造
JPS5814746Y2 (ja) パラペツト笠木の固定装置
JPS5844161Y2 (ja) バルコニ−の根太の取付構造
JP2003096922A (ja) 柱脚金具
JP2568094Y2 (ja) 根太と支持部材の連結構造
JPS6336100Y2 (ja)
JPH0319586Y2 (ja)
JPH0247190Y2 (ja)
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPH0350165Y2 (ja)
JP2597566Y2 (ja) エアコン室外機の設置構造
JPS6223844Y2 (ja)
JPH0627691Y2 (ja) 軒天井の構造
JP2527447Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees