JPH0247190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247190Y2
JPH0247190Y2 JP16262385U JP16262385U JPH0247190Y2 JP H0247190 Y2 JPH0247190 Y2 JP H0247190Y2 JP 16262385 U JP16262385 U JP 16262385U JP 16262385 U JP16262385 U JP 16262385U JP H0247190 Y2 JPH0247190 Y2 JP H0247190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
frame
wall
window frame
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16262385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6271266U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16262385U priority Critical patent/JPH0247190Y2/ja
Publication of JPS6271266U publication Critical patent/JPS6271266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247190Y2 publication Critical patent/JPH0247190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、壁体の開口部枠、詳しくはコンクリ
ートパネル等のように厚みのある壁体の開口部に
配設される、窓枠を有する開口部枠に関する。
〔従来の技術〕
この種の開口部枠は、室内側を広くするため
に、窓枠が壁体の開口部内あるいは開口部より外
側に突出して配設されているのが一般的である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の開口部枠だと、窓枠が開口部
内あるいはそれよりも外側にあるため、壁体を伝
つて落ちてくる雨水が強風はもちろんのこと弱い
風にも煽られて侵入し易くまた手摺や格子等を取
り付けるような場合、室外側に突出して取付けな
ければならない為、外観を損ない、しかも危険で
あるという欠点があつた。更に作業面からみる
と、窓枠の取り付けに、室内から身を乗り出しな
がら行わなければならず困難をきたす場合があ
る。
そこで本考案は上記欠点を解消した開口部枠を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、壁体の開口部の内周面を被覆すべく
実質的に壁体の厚み部分に配設される外額縁と、
該外額縁の内側端部に固着され、前記開口部より
室内側に突出する窓枠とから開口部枠を構成し上
記目的を達成した。
〔作用〕
窓枠の固着、すなわち取り付けは一般に非溶接
のボルト・ビス止めが多く用いられているが、窓
枠が室内側にあるためその取付作業が容易とな
る。また窓枠が室外からみて奥つているため、強
い風雨によつても雨水が侵入く難く、さらに開口
部は外額縁により囲まれた空間となるため、外額
縁内に手摺や格子等を取り付けることが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明
する。
コンクリート等の壁体1の開口部2周囲の内壁
面には、外額縁3および窓枠4を取り付けるため
の上下および左右ブラケット5A,5B,5C
(室内側からの視で右側部分は省略)が固着され
る。固着の手段は壁体1にインサートを打ち込み
ボルトによつて固定してもよく、その他の公知方
法によつてもよい。
外額縁3は壁体1の開口部2の内周面を被覆す
べく壁体1の厚みとほぼ同じ奥行をもち、下額縁
は下方に傾斜し、その先端は壁体1の外側で下向
きに屈曲している。
この外額縁3の内側端部に固着される上下左右
枠からなる窓枠4は、上下に対になつた障子滑動
用の外および内レール4a,4bを有し、またこ
の窓枠4は、その上枠および左右枠は係合爪6
a,8aを介して上および左右アンカー6,8に
係合されることによつて、下枠は下アンカー7に
ビス9によりネジ止めされることによつて、各ア
ンカーに取付けられている。
各アンカー6,7,8は、窓枠4の室内側端部
位置より外額縁3の室外側端部位置にまで延在し
ており、上および左右アンカー6,8は途中でZ
字状に屈曲し、下アンカー7は途中に上方に突出
する突片7aを有している。この屈曲部6b,8
b、ならびに突片7a部において、外額縁3およ
び窓枠4が重ねられ、ビス10により一体化され
ている。外額縁3の室外端部において、その上お
よび左右外額縁3についてはビス11によつて上
および左右アンカー6,8に固定され、下外額縁
については下アンカー7に係合部3aにより係合
されている。
一方、上および左右アンカー6,8は、取付ア
ングル12,13を介してブラケット5A,5C
に、下アンカー7は直接ブラケツト5Bに、ボル
ト14およびナツト15によつて取付けられてい
る。取付アングル12,13とアンカー6,8は
ビス16により固定されているが、取付アングル
12,13には、ビス挿入用長孔12a,13a
が形成され、相対的位置調整が可能になつてい
る。この実施例ではアンカーを用いて外額縁3と
窓枠4を連結したので作業が楽になり、しかも連
結強度が向上する。
壁体1と外額縁3との間の隙間や接合箇所に
は、風雨の侵入を防止するため、タイト材17や
シール材18が配設される。また室内の体裁を良
くするため、窓枠4には内部仕上げ材19が取り
付けられる。
このような構成を有する開口部枠は、たとえば
次のようにして開口部に取り付けられる。
すなわち、予め、ブラケツト5A,5B,5C
を壁体1の開口部2周囲の内壁面に固着してお
く。次いで、窓枠4を組み立て、この窓枠4に上
方および左右のアンカー6,8を係合爪6a,8
aを介して係合し、残りのアンカー7を下方に位
置するブラケツト5Bにボルト13およびナツト
14を用いて固定する。前者のアンカー6,8に
は、取付アングル12,13をビス16により仮
り付けで、取り付け、さらに取付アングル12,
13をブラケツト5A,5Cにボルト13および
ナツト14を用いて固定する。また下方のアンカ
ー7を窓枠4にビス9を用いて固定し、窓枠4の
位置が定まつたら、前述の仮り絞めビス16を固
く絞める。これらの作業はブラケツト5a,5
b,5cが室内側に位置しているため極めて容易
に行うことができる。
次にタイト材17を備えた外額縁3を外側より
開口部2内にセツトし、多数のビス10,11に
より窓枠4とともにアンカー6,7,8に固定す
る。その後、シール材18を壁体1と外額縁3と
の間および接合箇所に配設する。室内側には窓枠
4の回りに内部仕上げ材19を取り付けて取付作
業が終了する。
〔効果〕
以上の通り、本考案によれば、窓枠が開口部よ
り室内側に引つ込んでいるため、雨水の吹き付け
が少なく水密性能が向上する。また開口部内は外
額縁のみとなるから、この空間を利用して手摺、
格子等を取付けることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示した縦断面図、
第2図は第1図の横断(水平)面図である。 1……壁体、2……開口部、3……外額縁、4
……窓枠、5A,5B,5C……ブラケツト、
6,7,8……アンカー、12,13……取付ア
ングル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 壁体の開口部の内周面を被覆すべく実質的に壁
    体の厚み部分に配設される外額縁と、この外額縁
    の内側端部に固着され、前記開口部より室内側に
    突出する窓枠とから成る壁体の開口部枠。
JP16262385U 1985-10-23 1985-10-23 Expired JPH0247190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16262385U JPH0247190Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16262385U JPH0247190Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271266U JPS6271266U (ja) 1987-05-07
JPH0247190Y2 true JPH0247190Y2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=31090061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16262385U Expired JPH0247190Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6271266U (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911066A (en) Fitted ventilation louver
JPH0247190Y2 (ja)
JP2749792B2 (ja) 改装窓
JPH0145282Y2 (ja)
JPS5830946Y2 (ja) 取替サツシ用アンカ−構造
JPH0319820Y2 (ja)
JPS6246774Y2 (ja)
JPH0453385Y2 (ja)
JPH051521Y2 (ja)
JPS60476Y2 (ja) 格子止め金具
JPH0311292Y2 (ja)
JPH05547Y2 (ja)
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPS6313351Y2 (ja)
JPS5841288Y2 (ja) 付帯部材取付部における目地構造
JPH0427939Y2 (ja)
JPS6344488Y2 (ja)
JPH025019Y2 (ja)
JP2527448Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造
JPS634122Y2 (ja)
JP2527447Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造
JPH051534Y2 (ja)
JPS5835832Y2 (ja) 手摺取付構造
JPH026214Y2 (ja)
JP3252112B2 (ja) 樹脂サッシの取付け構造