JP2530179Y2 - 走行装置の変速機構 - Google Patents

走行装置の変速機構

Info

Publication number
JP2530179Y2
JP2530179Y2 JP1990078615U JP7861590U JP2530179Y2 JP 2530179 Y2 JP2530179 Y2 JP 2530179Y2 JP 1990078615 U JP1990078615 U JP 1990078615U JP 7861590 U JP7861590 U JP 7861590U JP 2530179 Y2 JP2530179 Y2 JP 2530179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
transmission
gear ratio
change
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990078615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435928U (ja
Inventor
宣弘 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP1990078615U priority Critical patent/JP2530179Y2/ja
Publication of JPH0435928U publication Critical patent/JPH0435928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530179Y2 publication Critical patent/JP2530179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主としてクローラ型の走行装置を具備した
運搬車やコンバイン等の変速操作機構に関する。
(従来技術) 走行装置の動力伝達機構は、一般的に原動機からクラ
ッチを介してミッションに伝達され、このミッションで
変速された後に車輪へ伝達されている。そして、ブレー
キは各車輪に設けられている。又、農用運搬車やコンバ
イン等の比較的低速で走行する走行装置は、ブレーキを
ミッション内の一回転軸に作用させて走行を停止するよ
うにして、一般的な動力伝達機構と比較してブレーキの
数を少なくしてコストダウンが図られている。
(考案が解決しようとする課題) 前記のミッションにブレーキを設け、このブレーキで
回転軸の回転をロックして走行を停止する機構では、停
止時に走行変速比を変更しようとしてミッション内のギ
ヤの噛み合せを変える場合にギヤ同志がうまく噛み合う
状態となっていなければギヤが全く回転しないため噛み
合せられない。このため、ブレーキを解除して変速しな
ければならないが、変速のたびにブレーキ解除操作と変
速操作を行うのは煩雑である。そこで、チェンジレバー
の変速操作のみでブレーキの解除と変速を行えるように
することを課題とする。
(課題を解決するための手段) そこで、本考案では、ミッション1内の変速ギヤに対
して入力側の伝動軸2に作用するブレーキ3を作動する
ことで機体の走行を停止し、変速ギヤの噛み合いを変更
して変速を行うチェンジレバー4の動きを、一方向
(A)への移動で変速比を変更し、この移動方向(A)
と直交する方向(B)への移動で変速比を固定・解除す
べくした走行装置の変速機構において、チェンジレバー
4の前記変速比の固定・解除方向(B)の移動でブレー
キ3の作動・解除を行い、変速比の変更移動時にブレー
キ3が解除状態となるようにした。
(考案の作用及び効果) 走行速度を変更するためにミッション1内のギヤ変速
比を変更する場合には、ミッション1への動力伝動をク
ラッチで断ちブレーキ3を作動させて機体の走行を停止
させた後に、チェンジレバー4を変速比の固定から解除
方向(B)へ操作し、さらに変速比変更方向(A)で任
意の変速比位置へ移動して再び直交する方向(B)へ移
動してその変速比を固定するのであるが、その変速比の
固定から解除への移動の間にブレーキ3が解除となって
ミッション1内のギヤが互に噛み合い易くなった状態で
任意の変速比位置にギヤを噛み合わせることになるの
で、変速比の変更が円滑に行えることになる。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を説明する。
ミッション1は、内部にギヤを複数個噛み合せて、入
力軸2から伝動するギヤの変速噛み合せで変速して出力
軸5の回転を数種に変速する。入力軸2の一端にはプー
リ6を取り付け、他端にはブレーキ3を取り付けてい
る。プーリ6には原動機のプーリ7との間にベルト8を
巻き掛け、クラッチ9で動力の断続を行えるようにして
いる。
ミッション1からシフトロッド10を突設し、その先端
にシフトレバー4を取り付けている。
このシフトロッド10は、回転することで変速位置を変
え、引き出すことで変速位置を固定でき、チェンジガイ
ド板11の長手方向(A)移動で変速でき、それに対して
直交する方向(B)への移動で変速比が固定となる。前
進1速(F1)、前進2速(F2)、後進(R)、中立
(N)に変速可能である。
操縦操作部に設けたクラッチレバー12は、前記クラッ
チ9とブレーキ3のアーム13とにワイヤー14,15とバネ1
6で連結し、クラッチ9の切り操作と同時にブレーキ3
を作動させるようにしている。
又、チェンジレバー4とブレーキ3のアーム13とをワ
イヤー17で連結し、チェンジレバー4の(B)方向への
移動で、ブレーキ3のアーム13が作動位置にある場合に
はばね16の引張力に抗して解除するようにしている。
このような走行装置の変速機構において、クラッチ9
を入れて走行中に変速する場合には、まず、クラッチレ
バー12を回動してクラッチ9を切ると共にブレーキ3を
作動して機体の走行を停止し、チェンジレバー4を任意
の変速位置へ移動させ、再びクラッチレバー12を操作し
て走行を開始するのである。
尚、チェンジレバー4を操作している間にブレーキ3
が解除となるが、短時間でありクローラの場合には傾斜
地でも機体が動きだすこともないので支障とならない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は伝動機構
の概略側面図、第2図は一部の平面図である。 1……ミッション、2……伝動軸(入力軸) 3……ブレーキ、4……チェンジレバー (A)……変速位置変更方向 (B)……変速装置の固定・解除方向

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミッション1内の変速ギヤに対して入力側
    の伝動軸2に作用するブレーキ3を作動することで機体
    の走行を停止し、変速ギヤの噛み合いを変更して変速を
    行うチェンジレバー4の動きを、一方向(A)への移動
    で変速比を変更し、この移動方向(A)と直交する方向
    (B)への移動で変速比を固定・解除すべくした走行装
    置の変速機構において、チェンジレバー4の前記変速比
    の固定・解除方向(B)の移動でブレーキ3の作動・解
    除を行い、変速比の変更移動時にブレーキ3が解除状態
    となるようにしたことを特徴とする走行装置の変速機
    構。
JP1990078615U 1990-07-24 1990-07-24 走行装置の変速機構 Expired - Fee Related JP2530179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078615U JP2530179Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 走行装置の変速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078615U JP2530179Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 走行装置の変速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435928U JPH0435928U (ja) 1992-03-25
JP2530179Y2 true JP2530179Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=31622048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990078615U Expired - Fee Related JP2530179Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 走行装置の変速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530179Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914269Y2 (ja) * 1977-05-10 1984-04-26 ヤンマー農機株式会社 トラクタ用ブレ−キ装置
JPS59180929U (ja) * 1983-05-21 1984-12-03 株式会社 四国製作所 移動農機の走行操作装置におけるクラツチ・ブレ−キ連動機構
JPS60185639A (ja) * 1984-02-17 1985-09-21 Honda Motor Co Ltd 車両におけるクラツチと変速機の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435928U (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004935A (ko) 무한궤도 차량용 구동장치
US3805635A (en) Remote control linkage for automotive transmission
JP2530179Y2 (ja) 走行装置の変速機構
JPS6123706Y2 (ja)
JP2596194Y2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS5856971A (ja) 超信地施回装置
JPS6218129Y2 (ja)
JPS6316311B2 (ja)
JPS6347933Y2 (ja)
KR200145750Y1 (ko) 차량의 제동장치
JPH075100B2 (ja) 走行装置の駆動構造
JP2627816B2 (ja) 走行作業車における操向装置
JPH0739723Y2 (ja) 移動農機における走行動力伝達装置
JPS6133315Y2 (ja)
JP2528251Y2 (ja) クローラベルト式車両の操向装置
JP2583905Y2 (ja) 作業車両の走行伝動装置
JPS62247954A (ja) 農用運搬車のブレ−キ装置
JP2969777B2 (ja) コンバイン等の操向旋回装置
JPS584761Y2 (ja) コンバインにおけるパワ−シフト式走行駆動装置
JPH0989102A (ja) トラクタの変速操作装置
JP3620086B2 (ja) クローラ走行型動力車両における走行伝動装置
JPH03194264A (ja) 移動農機
JPH01203748A (ja) 移動作業車輌における動力伝動装置
JPS61274152A (ja) 走行車体の変速伝動装置
JPH0979325A (ja) 副変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees