JP2529564B2 - シ−トベルトクランプ装置 - Google Patents

シ−トベルトクランプ装置

Info

Publication number
JP2529564B2
JP2529564B2 JP62031601A JP3160187A JP2529564B2 JP 2529564 B2 JP2529564 B2 JP 2529564B2 JP 62031601 A JP62031601 A JP 62031601A JP 3160187 A JP3160187 A JP 3160187A JP 2529564 B2 JP2529564 B2 JP 2529564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
clamp member
belt
clamp
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62031601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199153A (ja
Inventor
重一郎 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP62031601A priority Critical patent/JP2529564B2/ja
Publication of JPS63199153A publication Critical patent/JPS63199153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529564B2 publication Critical patent/JP2529564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車等の各種乗物の座席に装備されるシー
トベルトの中間部分を車輌衝突などの緊急事態発生時に
挟着し、シートベルト巻取装置からのベルト延び出しを
阻止するためのシートベルトクランプ装置に関するもの
である。
(従来の技術) 乗員拘束用シートベルトを通常時は乗員の挙動に応じ
て自由に引き出せるよう巻取り収納し、かつ、車輌衝突
あるいは横転等の緊急時には前記シートベルトの延び出
しを阻止して乗員拘束状態を確保する緊急ロック機構付
き巻取装置を使用したシートベルト装置は、それ以前の
手動によりベルト長さ調整を必要とするシートベルト装
置に比べてはるかに使い勝手が良いことから現在、自動
車の運転席や助手席等に広く採用されている。
ところで、この種従来の緊急ロック式巻取装置のうち
でも、とりわけ、シートベルトの着脱動作を自動化すべ
く、巻取装置から引き出されたシートベルトの装着使用
部分を乗降の際、ドアの開閉等に応動して乗降動作を妨
げない位置まだ自動的に転位させるようにした、所謂自
動ベルトシステムに使用される巻取装置においては、乗
員拘束状態時におけるシートベルトの余剰長さを巻取装
置のリールに多重に巻装する必要があり、巻径が通常の
巻取装置より遥かに大きくなっていることから、緊急時
にロック機構が正常に作動し、巻取リールの回転が停止
した後も、ベルトウエビング自体の巻き締り現象により
巻締まり長さ分だけシートベルトが余分に巻取装置から
延び出し、乗員の拘束状態が不完全になる不都合があっ
た。
そのため、従来の自動ベルトシステムに使用されるシ
ートベルト巻取装置においては、車輌衝突あるいは横転
等の緊急時にシートベルトの引き出し部分を挟着し、爾
後のベルト延び出しを阻止するクランプ装置が併設され
ている。
即ち、従来のシートベルト巻取装置に付設されている
クランプ装置としては、シートベルト引き出し部分に対
向して設けた固定側クランプ部材と、該固定側クランプ
部材にシートベルトを挟んで対向する楔状又はアーム状
の移動側クランプ部材とを備え、車輌衝突等の緊急時に
該移動側クランプ部材をベルト挟着方向に変位させるこ
とにより、前記固定側クランプ部材の係合歯と移動側ク
ランプ部材の係合歯との間でシートベルトを挟着する構
造のものが一般的であった。(例えば、実開昭56−8015
8号公報など参照) (発明が解決しようとする問題点) ところが、かかる構造のクランプ装置では、シートベ
ルト挟着過程において、固定側クランプ部材と移動側ク
ランプ部材との間に相対的なベルト長手方向のずれが生
じるため、シートベルト表面が各クランプ部材の係合歯
により強く摩擦されて毛羽立ちを生じる問題があった。
なお、かかる不都合を克服すべく本発明者は、前記固
定側クランプ部材をシートベルトの長手方向に沿って所
要ストローク範囲で移動自在な構成とし、ベルト挟着時
におけるベルト表面の摩擦を極力抑えて毛羽立ちの防止
を図ったクランプ装置を開発し、これを実願昭59−1142
25号において先に提案した。
しかしながら、上記提案に係るクランプ装置において
も、固定側クランプ部材はシートベルトとの摩擦力によ
り移動側クランプ部材に追従するようになっているた
め、固定側クランプ部材と移動側クランプ部材との連動
関係が安定せず、各クランプ部材の係合歯に喰い違いを
生じたり、挟着面全体が有効に利用されない場合がある
ため、この点について更に改善すべき余地が残されてい
た。
本発明はかかる従来のシートベルト装置に用いられる
クランプ機構が有していた問題点に着目してなされたも
ので、固定側クランプ部材と移動側クランプ部材とを互
いに連動させることにより、シートベルトを両者間で安
定的に挟着し、もって前記問題点を解消せんとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解消するための本発明の構成を実施例に
対応する第1図および第2図について説明する。
即ち、本発明のシートベルトクランプ装置は、自動車
の車体等に固定されるフレーム(1)と、該フレーム
(1)のシートベルト(S)通過部分に対向して一側に
配置され、前記フレーム(1)により揺動可能に枢支さ
れた第1クランプ部材(4)と、該第1クランプ部材
(4)に前記シートベルト(S)を挟んで対向し、シー
トベルト(S)の長手方向に沿って移動可能に設けら
れ、第1クランプ部材(4)に対しシートベルト(S)
の長手方向に従動し、第1クランプ部材(4)と共動し
て前記シートベルト(S)を挟着する第2クランプ部材
(7)と、前記第1クランプ部材(4)を車輌衝突など
の緊急時にベルト挟着位置側へ能動的に変位させる緊急
作動機構(14)とを備えている。
(作用) 上記構成からなる本発明のシートベルトクランプ装置
は、車輌の衝突、横転あるいは急ブレーキにより車体に
大きな加速度を生じた場合、緊急作動機構(14)がこれ
を検知して第1クランプ部材(4)をベルト挟着側へ変
位させると、該第1クランプ部材(4)に連結された第
2クランプ部材(7)は、これに従動して前記第1クラ
ンプ部材(4)と常に対向しながらシートベルト(S)
の長手方向に沿って変位するため、シートベルト(S)
に面して設けた係合歯相互にベルト長手方向のずれが生
じず、正確な噛み合い状態でシートベルト(S)を挟着
し、これによってベルト表面の毛羽立ちを生じさせるこ
となく、爾後のシートベルトウエビングの余分な延び出
しを阻止することになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係るシートベルトクランプ装置を適
用したシートベルト巻取装置の一例を示す側断面図、第
2図は第1図におけるII−II矢視断面図である。
これらの図において、(1)は金属厚板等の強度部材
により断面コ字状に屈曲形成され、ボルト(2)により
座席側方の車体に固定されるフレーム、(3)は該フレ
ーム(1)の両側壁(1a),(1b)間に回転可能に亘設
された巻取リールであって、該巻取リール(3)は前記
フレーム(1)との間に介装した図示なき巻取スプリン
グにより、外周に一端を係着したシートベルト(S)を
常時巻取る方向、即ち、第1図矢印X方向に回動付勢さ
れている。
(4)は、前記フレーム(1)の側壁間においてシー
トベルト(S)の通過部分に対向して一側に配置され、
支点ピン(5)により揺動可能に枢支された第1クラン
プ部材であって、該第1クランプ部材(4)はその揺動
端側に前記シートベルト(S)の幅方向に延びる波形の
係合歯(6)を有している。
一方、(7)は前記フレーム(1)の側壁(1a),
(1b)間において第1クランプ部材(4)と対向配置さ
れた第2クランプ部材であって、該第2クランプ部材
(7)は前記フレーム(1)の底板部(1c)に沿って移
動可能に設けられた断面コ字状の移動フレーム(8)上
に固着され、シートベルト(S)の長手方向に平行移動
し得るようになっていると共に、前面において前記第1
クランプ部材(4)に設けた係合歯(6)とシートベル
ト(S)を挟着した状態で噛み合う波形の係合歯(9)
を有している。
また、移動フレーム(8)は、その両側壁(8a),
(8b)に前記フレーム底板部(1c)に直交する長孔(1
0),(10)′を有しており、該長孔(10),(10)′
内に前記第1クランプ部材(4)の揺動端に横方向に貫
設した連結ピン(11)の左右突出端(12),(12)′を
嵌挿することにより、前記第1クランプ部材(4)の揺
動に伴って底板部(1c)に沿いシートベルト(S)の長
手方向に移動するようになっている。(13)および(1
3)′は前記連結ピン(11)を取付けるため、フレーム
(1)の側壁(1a),(1b)に穿設された貫通孔であ
る。
なお、前記フレーム(1)の一側には、車輌衝突など
の緊急時に前記第1クランプ部材(4)をシートベルト
挟着方向(第1図矢印A方向)に回動させる緊急作動機
構(14)が設けられるが、この緊急作動機構(14)の具
体例としては、例えば第3図に示す構造のものが用いら
れる。
即ち、第3図において、(15)は前記第1クランプ部
材(4)から側方に突出した連結ピン(11)の端部によ
り中間部が支持されてなるL字形のアクチュエータであ
って、該アクチュエータ(15)は、その一端に設けた係
合爪(16)が前記巻取リール(3)の軸端に固着したラ
チエットホィール(17)外周のギヤ(18)と係合可能に
対向していると共に、他方端が衝撃センサー(19)の感
知レバー(20)と係合しており、通常時は、復帰スプリ
ング(21)の力で前記係合爪(16)がギヤ(18)から離
反する方向に付勢されている。
なお、第3図には図示していないが、巻取リール
(3)とフレーム(1)との間には、シートベルト
(S)の引き出し速度、車体の傾斜あるいは車体に加わ
る加速度等により巻取リール(3)の回転をロックする
公知の緊急ロック機構が設けられている。
本発明のシートベルトクランプ装置は叙上の構成を有
するものであるが、次にその作用について説明すると、
先ず、通常のシートベルト装着時あるいはドア開閉時に
おいては、第1クランプ部材(4)および第2クランプ
部材(7)が、第1図に示す如く互いに離反した位置関
係にあり、両者間にシートベルト(S)が自由に通過す
る間隙を生じていると共に、巻取リール(3)がベルト
巻取方向に付勢されて回転可能な状態にあるため、シー
トベルト(S)を乗員の挙動に応じ巻取装置から自由に
引き出しあるいは巻取り収納することが出来る。
次に、車輌衝突、横転あるいは急ブレーキなどにより
車体に大きな衝撃あるいは加速度が作用したときは、セ
ンサー(19)がこれを感知して作動し、アクチュエータ
(15)が第3図2点鎖線の如く回動して係合爪(16)が
ラチエットホィール(17)のギヤ(18)と噛合するた
め、アクチュエータ(15)は、シートベルト引き出し力
により生じるラチエットホィール(17)の回転力(第3
図矢印Y方向)により押し上げられ、連結ピン(11)を
介して第1クランプ部材(4)をベルト挟着位置側、即
ち、第1図A方向に変位させる。
このとき、移動フレーム(8)を介して第1クランプ
部材(4)に連結された第2クランプ部材(7)は、第
1クランプ部材(4)の動きにつれてベルト引き出し方
向に平行移動し、最終的には、第4図の如く係合歯
(9)と前記第1クランプ部材(4)の係合歯(6)と
の間にシートベルト(S)を蛇行状態で挟着するため、
爾後のシートベルト(S)延び出しが完全に阻止される
と共に、第1クランプ部材(4)および第2クランプ部
材(7)の各係合歯(6),(9)はベルト挟着過程に
おいて互いに略等しい速度で移動し、正確な噛み合いに
よりシートベルト(S)を挟持するため、シートベルト
表面の毛羽立ちが防止されることになる。
なお、上記実施例においては、クランプ装置をシート
ベルト巻取装置に一体に組み込むことによりフレームの
兼用化を図った場合について説明したが、本発明のクラ
ンプ装置は巻取装置から切り離し、シートベルトの引き
出し経路途中に単独に取付けることも可能である。ま
た、第1クランプ部材(4)を緊急時にベルト挟着位置
側へ能動的に変位させる緊急作動機構(14)の構成も別
段これに限定されるものではなく、各種の設計的改変を
加え得るものである。
(発明の効果) 以上述べた如く本発明のシートベルトクランプ装置
は、車体等に固定されるフレームと、該フレームのシー
トベルト通過部分に対向して一側に配置され、前記フレ
ームにより揺動可能に枢支された第1クランプ部材と、
該第1クランプ部材に前記シートベルトを挟んで対向
し、シートベルトの長手方向に沿って平行移動可能に設
けられ、第1クランプ部材に対しシートベルトの長手方
向に従動し、該第1クランプ部材と共動して前記シート
ベルトを挟着する第2クランプ部材と、前記第1クラン
プ部材を車輌衝突などの緊急時にベルト挟着位置側へ能
動的に変位させる緊急作動機構とを具備せしめたもので
あるから、緊急時にベルトを挟着して延び出しを阻止す
る場合、第1クランプ部材と第2クランプ部材とが互い
に等しい位相をもってベルトの長手方向に変位し、正確
な噛み合い状態でシートベルトを両面から挟着すること
が可能となり、ベルト表面の毛羽立ちを防止し得ると共
に、第1クランプ部材および第2クランプ部材は、互い
にその挟着面全面が有効に作用するため、ベルト挟着力
の低下が生じず、充分な挟着力を発揮してベルトの余分
な延び出しを完全に阻止し得るというすぐれた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明シートベルトクランプ装置を適用したシ
ートベルト巻取装置の一例を示す側断面図、第2図は第
1図におけるII−II矢視断面図、第3図は同クランプ装
置に適用可能な緊急作動機構の一例を示す概要図、第4
図は本発明シートベルトクランプ装置によるベルト挟着
状態を示す側断面図である。 (1)……フレーム、(4)……第1クランプ部材、 (6)(9)……係合歯、(7)……第2クランプ部
材、 (14)……緊急作動機構、 (S)……シートベルト。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体等に固定されるフレームと、該フレー
    ムのシートベルト通過部分に対向して一側に配置され、
    前記フレームにより揺動可能に枢支された第1クランプ
    部材と、該第1クランプ部材に前記シートベルトを挟ん
    で対向し、シートベルトの長手方向に沿って平行移動可
    能に設けられ、第1クランプ部材に対しシートベルトの
    長手方向に従動し、該第1クランプ部材と共動して前記
    シートベルトを挟着する第2クランプ部材と、前記第1
    クランプ部材を車輌衝突などの緊急時にベルト挟着位置
    側へ能動的に変位させる緊急作動機構とを備えてなるこ
    とを特徴とするシートベルトクランプ装置。
JP62031601A 1987-02-16 1987-02-16 シ−トベルトクランプ装置 Expired - Lifetime JP2529564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031601A JP2529564B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 シ−トベルトクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031601A JP2529564B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 シ−トベルトクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199153A JPS63199153A (ja) 1988-08-17
JP2529564B2 true JP2529564B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=12335719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031601A Expired - Lifetime JP2529564B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 シ−トベルトクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529564B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4091104T1 (de) * 1989-06-23 1991-06-06 Takata Corp Vorspannersystem
JP2007308001A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Takata Corp チャイルドシート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504867A (en) * 1967-09-29 1970-04-07 Wendell G Stevenson Safety belt lock
JPH0319498U (ja) * 1989-07-07 1991-02-26
JPH0322048U (ja) * 1989-07-12 1991-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199153A (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529258A (en) Secondary locking mechanism for retractor with pretensioner
JP3805982B2 (ja) エネルギー処理安全ベルトリトラクタ
EP1717115A2 (en) Seatbelt retractor and seatbelt device equipped with the same
JP2951735B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US4573709A (en) Latch device for a webbing anchor
JPH0325053A (ja) プリテンショナー装置
US5232177A (en) Seatbelt retractor
JPH0818534B2 (ja) 安全ベルト拘束装置
JP2529564B2 (ja) シ−トベルトクランプ装置
US4667981A (en) Webbing lock apparatus
JPS5943151Y2 (ja) ウエビングロツク装置
US4420127A (en) Pawl actuator for dual reel retractor
JPH07309203A (ja) シートベルトウェブの格納リトラクター
US4482102A (en) Webbing-lock mechanism suitable for use in vehicle seat belt
JPH0213255Y2 (ja)
US5328119A (en) Tension reducer
US4482103A (en) Webbing-locking mechanism
JPS606371Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH0319498Y2 (ja)
JPS5830177B2 (ja) シ−トベルトのアンカ−ロツク装置
JPS5921089Y2 (ja) ウエビングガイド装置
JPH048263B2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPH0323400Y2 (ja)
JPS5854139Y2 (ja) シ−トベルトリトラクタ