JP2528921Y2 - ギヤインナー用針状ころ軸受 - Google Patents

ギヤインナー用針状ころ軸受

Info

Publication number
JP2528921Y2
JP2528921Y2 JP1991051234U JP5123491U JP2528921Y2 JP 2528921 Y2 JP2528921 Y2 JP 2528921Y2 JP 1991051234 U JP1991051234 U JP 1991051234U JP 5123491 U JP5123491 U JP 5123491U JP 2528921 Y2 JP2528921 Y2 JP 2528921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
roller bearing
needle roller
peripheral surface
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991051234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053642U (ja
Inventor
正 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1991051234U priority Critical patent/JP2528921Y2/ja
Publication of JPH053642U publication Critical patent/JPH053642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528921Y2 publication Critical patent/JP2528921Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/463Needle bearings with one row or needles consisting of needle rollers held in a cage, i.e. subunit without race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トランスミッションな
どの内部のギヤを回転支持するギヤインナー用針状ころ
軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、トランスミッション内部におい
て図5に示すような構造が見られる。図中、30は回転
軸、31は回転軸30に一体形成される大径部、32は
回転軸30に回動不可能に固定される固定ギヤ、33は
大径部31と固定ギヤ32との間に形成される環状溝、
34は環状溝33に回動可能に配置される可動ギヤ、3
5は可動ギヤ34と回転軸30外周面との間に設けられ
るギヤインナー用針状ころ軸受である。
【0003】ギヤインナー用針状ころ軸受35は、複数
個の針状ころ36と、針状ころ36を円周数箇所に保持
しかつ前記可動ギヤ34の内周面で摺動案内される外輪
案内タイプの円筒形樹脂製保持器37とからなり、内外
輪無しのいわゆるケージアンドローラと称されるもので
ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述の構造
においては、この装置の周辺にギヤ油が存在している
が、A側とB側のギヤ油の圧力が同一ではないため、両
側からころ軸受収容空間に均等に油が入らず、ギヤ油圧
力の高い側から低い側へ向かってギヤ油が流れることに
なる。したがって、低圧側では潤滑不良になるおそれが
ある。
【0005】FF車に搭載するトランスミッションでは
回転軸に油供給孔を設けることができ、そこから低圧側
の潤滑不良を解消するために油孔を設けることができる
が、FR車に搭載するトランスミッションでは回転軸に
油供給孔を設けることができず、従来、回転軸の外周部
分において油を通過させる形態としている。
【0006】図5における油の通過経路は、A側→回転
軸30の大径部31と可動ギヤ34との間の径方向に沿
う隙間→針状ころ軸受35の配置空間→可動ギヤ34と
固定ギヤ32との間の径方向に沿う隙間→B側といった
ものとなる。このような油通過経路のうち、針状ころ軸
受35の配置空間においては、油が主として回転遠心力
で可動ギヤ34の内周面を伝うことになるが、針状ころ
軸受35の保持器37の外周面を可動ギヤ34の内周面
に摺動案内させている関係から、保持器37によって油
の通過を遮断することがあり、B側への油供給が途切れ
るなど、B側空間での潤滑が不足しがちとなる。
【0007】本考案は、このような事情に鑑みて創案さ
れたもので、可動ギヤの軸方向一側から他側への油供給
の途切れを無くすことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本考案は、回転軸の外周に取り付けられる可
動ギヤを回動自在に支持するギヤインナー用針状ころ軸
受において、次のような構成をとる。
【0009】本考案のギヤインナー用針状ころ軸受は、
一対の環状部と、両環状部間に設けられて両環状部を軸
方向に一体に結合しかつ円周上に配置されて両環状部と
ともにそれぞれポケットを形成する複数の柱部とを一体
成形により形成された円筒形の合成樹脂製保持器と、該
保持器の各ポケットに保持される複数個の針状ころとか
らなり、前記保持器が前記可動ギヤの内周面で摺動案内
されるとともに、前記柱部の外周面に軸方向全長にわた
って設けられる油通過用溝とを備えていることに特徴を
有する。
【0010】
【作用】回転中において、可動ギヤを挟む軸方向一側か
ら他側へ向けて油が供給されるとき、可動ギヤの内周面
で針状ころ軸受の保持器外周面が摺動案内されていて
も、保持器の外周面に形成してある油通過用溝と可動ギ
ヤの内周面との間に常に隙間ができ、それが油の通路と
なるので、ここから油が途切れなく通過するようにな
る。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0012】図1および図2に本考案の一実施例を示し
ている。図1は従来例の図5に示す構造とほぼ同じ構造
である。図中、10は回転軸、11は回転軸10に一体
形成される大径部、12は回転軸10に回動不可能に固
定される固定ギヤ、13は大径部11と固定ギヤ12と
の間に形成される環状溝、14は環状溝13に回動可能
に配置される可動ギヤ、15は可動ギヤ14と回転軸1
0の外周面との間に設けられるギヤインナー用針状ころ
軸受である。
【0013】ギヤインナー用針状ころ軸受15は、複数
個の針状ころ16と、針状ころ16を円周数箇所に保持
しかつ前記可動ギヤ14の内周面で摺動案内される外輪
案内タイプの円筒形合成樹脂製保持器17とからなり、
内外輪無しのいわゆるケージアンドローラと称されるも
のである。合成樹脂材料としては、66ナイロンや、4
6ナイロンなどが適宜選択されうる。
【0014】本実施例において従来例と異なる構成は、
ギヤインナー用針状ころ軸受15の保持器17である。
すなわち、保持器17は、一対の環状部18、19と、
両環状部間に設けられて両環状部を軸方向に一体に結合
しかつ円周上に配置されて両環状部とともにそれぞれポ
ケット21を形成する複数の柱部20・・とを一体成形
することにより形成されている。各ポケット21に針状
ころ16が回動自在に保持されている。各柱部20から
両側の環状部18、19の軸方向全幅にわたる外周面に
は、油通過用溝22がそれぞれ設けられている。この油
通過用溝22の溝幅は、保持器17の軸方向全長にわた
って一定の寸法に設定されている。
【0015】このような針状ころ軸受15を用いた場合
の動作を説明する。
【0016】回転中において、可動ギヤ14の内周面で
針状ころ軸受15の保持器17外周面が摺動案内される
が、保持器17の柱部20外周面に形成してある油通過
用溝22と可動ギヤ14の内周面との間に常に隙間がで
きるので、この隙間を通路として、図1のA側からB側
へ向けて油が途切れなく通過するようになる。
【0017】なお、本考案は上述した実施例のみに限定
されず、次のようなものも含む。例えば、図3に示すよ
うに、油通過用溝22の両開放端に徐々に広幅となる受
け口23を設けたり、あるいは、図4に示すように、保
持器17の両端部分に小径の段差部24を設けることに
より、油通過用溝22に対して油を流れ込みやすくさせ
てもよい。
【0018】また、上記実施例では、回転軸10の大径
部11と固定ギヤ12との間に形成される環状溝13に
可動ギヤ14を配置するとして説明しているが、回転軸
10に刻設される環状溝内に可動ギヤ14を配置する構
造や、回転軸10に装着される二つのギヤによって形成
される環状溝内に可動ギヤ14を配置する構造でも本考
案の適用対象となる。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
可動ギヤの内周面で針状ころ軸受の保持器外周面が摺動
案内されていても、保持器の柱部外周面に形成してある
油通過用溝と可動ギヤの内周面との間に常に隙間ができ
るので、この隙間を通路として針状ころ軸受の軸方向一
側から他側へ向けて油が途切れなく通過するようにな
り、油の必要な空間での潤滑不良を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のギヤインナー用針状ころ軸
受の使用状態を示す上半部の縦断側面図である。
【図2】図1のギヤインナー用針状ころ軸受の保持器の
要部を示す斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例のギヤインナー用針状ころ
軸受の保持器の要部を示す斜視図である。
【図4】本考案のさらに他の実施例のギヤインナー用針
状ころ軸受の保持器の要部を示す斜視図である。
【図5】従来のギヤインナー用針状ころ軸受の使用状態
を示す上半部の縦断側面図である。
【符号の説明】
10 回転軸 11 回転
軸10の大径部 12 固定ギヤ 14 可動
ギヤ 15 ギヤインナー用針状ころ軸受 16 針状
ころ 17 保持器 18、19 環状
部 20 柱部 21 ポケ
ット 22 油通過用溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸の外周に取り付けられる可動ギヤを
    回動自在に支持するギヤインナー用針状ころ軸受であっ
    て、 一対の環状部と、両環状部間に設けられて両環状部を軸
    方向に一体に結合しかつ円周上に配置されて両環状部と
    ともにそれぞれポケットを形成する複数の柱部とを一体
    成形により形成された円筒形の合成樹脂製保持器と、該
    保持器の各ポケットに保持される複数個の針状ころとか
    らなり、 前記保持器が前記可動ギヤの内周面で摺動案内されると
    ともに、前記柱部の外周面に軸方向全長にわたって設け
    られる油通過用溝とを備えていることを特徴とするギヤ
    インナー用針状ころ軸受。
JP1991051234U 1991-07-03 1991-07-03 ギヤインナー用針状ころ軸受 Expired - Lifetime JP2528921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051234U JP2528921Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 ギヤインナー用針状ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051234U JP2528921Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 ギヤインナー用針状ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053642U JPH053642U (ja) 1993-01-19
JP2528921Y2 true JP2528921Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12881259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991051234U Expired - Lifetime JP2528921Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 ギヤインナー用針状ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528921Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5245863B2 (ja) * 2009-01-26 2013-07-24 日本精工株式会社 スライド式ラジアル転がり軸受
CN102523750B (zh) 2010-09-15 2015-08-12 日本精工株式会社 向心滚子轴承用保持架
JP2014231877A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受用保持器及びラジアルニードル軸受
JP6349681B2 (ja) * 2013-10-04 2018-07-04 日本精工株式会社 ラジアルころ軸受用保持器及びラジアルころ軸受
JP2015152086A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 日本精工株式会社 ラジアルころ軸受用保持器
CN110686009B (zh) * 2019-10-29 2024-02-09 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 改进的单列圆柱滚子轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053642U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315847B2 (ja) ころ軸受
JP2528921Y2 (ja) ギヤインナー用針状ころ軸受
US3917366A (en) Hydrostatic bearings
JPH0828576A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JP2009138897A (ja) 転がり軸受およびその潤滑方法
JPH0712135A (ja) 転がり軸受
JP2528922Y2 (ja) ギヤインナー用針状ころ軸受
JPH02195020A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP2506999Y2 (ja) 円筒ころ軸受
US1915287A (en) Antifriction bearing
JP3674723B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP2568806Y2 (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
JP4342612B2 (ja) 回転ベアリング及びこれを使用した主軸装置
JP3818762B2 (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JPS61218829A (ja) コロガリ軸受
IE48841B1 (en) A roller drill bit
JP3919055B2 (ja) 転がり軸受
JP2518955Y2 (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
JPH0452618U (ja)
JPH07109216B2 (ja) スピンドル回転支持装置
JP2023012833A (ja) 転がり軸受
JP3756702B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP2011231862A (ja) 転がり軸受
JPH08200375A (ja) ころ軸受用保持器
JPH0633802B2 (ja) 多段式変速機