JP2528578Y2 - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JP2528578Y2
JP2528578Y2 JP154591U JP154591U JP2528578Y2 JP 2528578 Y2 JP2528578 Y2 JP 2528578Y2 JP 154591 U JP154591 U JP 154591U JP 154591 U JP154591 U JP 154591U JP 2528578 Y2 JP2528578 Y2 JP 2528578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
insulator
flange
mounting
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP154591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495617U (ja
Inventor
政樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP154591U priority Critical patent/JP2528578Y2/ja
Publication of JPH0495617U publication Critical patent/JPH0495617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528578Y2 publication Critical patent/JP2528578Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は排気マニホールドを覆う
インシュレータを備えたエンジンの排気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気マニホールドは鋳鉄等に
より形成されるのが一般的であるが、エンジンの重量軽
減のために、例えば実開平2−61123号公報に記載
のような鋼管製の排気マニホールドを採用することも多
い。ところで、このような鋼管マニホールドは放熱性が
良好なため、マニホールドからの放射熱によって周辺の
部材が熱害を受けないようにすると同時に、マニホール
ド自体の保温を行うことが特に必要となる。かかる排気
マニホールドからの放射熱を遮断する際には、例えば実
開平2−22620号公報に記載のように、排気マニホ
ールド全体をインシュレータで覆うようにするのが効果
的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】排気マニホールド全体
をインシュレータで覆う場合に、該インシュレータの上
流側の取付部は、通常、排気マニホールドのシリンダヘ
ッド側フランジ(マニホールドフランジ)に形成され
る。ところが、このマニホールドフランジには排気ポー
トと対応する位置に開口する開口部が形成されていると
ともに、排気マニホールドをエンジン本体に取付けるた
めのボルト穴が多数形成されていて、上記インシュレー
タの取付部をこれらの開口部やボルト穴に近接して配置
したのでは、エンジン本体から熱が上記取付部を介して
インシュレータに伝達され放熱されてしまうという問題
がある。
【0004】また、排気マニホールドのエンジン本体へ
の支持点である上記ボルト穴を多く形成した場合には排
気マニホールドの支持応力が大となってしまうという問
題もある。
【0005】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、インシュレータからの放熱を抑制することが
でき、しかも、マニホールドフランジのエンジン本体に
対する支持応力を緩和することのできるエンジンの排気
装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案に係るエンジンの
排気装置は、3気筒以上の気筒を有するエンジンの排気
装置において、マニホールドフランジの気筒列方向中央
部分の気筒の排気ポートに対応する位置の開口部上方
と、隣接する排気ポートに対応する開口部との間の下方
に、マニホールドをエンジン本体に取付ける取付穴をそ
れぞれ設けるとともに、前記中央部分の開口部と隣接す
る開口部との間の上方にインシュレータを該マニホール
ドに取付けるインシュレータ取付部を設けたことを特徴
とする。
【0007】上記マニホールドの各分岐管を鋼管により
形成するようにし、また、インシュレータを、上記イン
シュレータ取付部に対して上方向から取付けるとともに
マニホールドの下流端のフランジに対して気筒列方向に
取付けるようにするのが好適である。
【0008】
【作用】マニホールドをエンジン本体に取付ける取付穴
がマニホールドフランジ中央部分の開口部上方と、隣接
する開口部との間の下方とに設けられていることによっ
て、これら取付穴が例えば逆W字型の配置となってマニ
ホールドの取付剛性が向上する。また、インシュレータ
取付部をマニホールドフランジの互いに隣接する開口部
間の上方に配置することができる。したがって、マニホ
ールドフランジのエンジン本体への支持点を少なくして
支持応力を緩和させることができ、また、インシュレー
タ取付部をエンジン本体へのマニホールド支持点および
排気ポートから離隔させて、インシュレータからの放熱
を抑制することができる。
【0009】また、インシュレータを上記インシュレー
タ取付部に対しては上方向から、また、マニホールド下
流側フランジに対しては気筒列方向に取付けるようにす
ると、剛性の高い取付けとなる。
【0010】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】図1は本考案の一実施例に係る排気マニホ
ールドの正面図、図2は同平面図、図3は同側面図であ
る。
【0012】この実施例は直列に配置された4つの気筒
を有するエンジンに適用したものであって、排気マニホ
ールド1は、シリンダヘッド(図示せず)の一側面に取
付けられるとともに、各気筒の排気ポートと対応して形
成された楕円状の4つの開口部2a,2b,2c,2d
を備えたマニホールドフランジ(ヘッド側フランジ)2
と、該マニホールドフランジ2の各開口部2a,2b,
2c,2dの位置に接合固定された鋼管製の4本の分岐
管3a,3b,3c,3dと、これら4本の分岐管3a
〜3dの下流端を集合し、これらを覆うようにして接続
された集合管4と、この集合管4の下端小径部に固定さ
れ、3本の締結ボルト5a,5b,5cを有する締結フ
ランジ(出口側フランジ)5とにより形成されている。
【0013】マニホールドフランジ2には、四隅と、中
央部(内側)の開口部2b,2cの上側と、各開口部2
a〜2d間の下側に、排気マニホールド1をエンジン本
体のシリンダヘッドに取付ける取付けボルト用のボルト
穴7がそれぞれ1つずつ形成され、四隅のボルト穴7を
除く5つのボルト穴7は、マニホールドフランジ2を正
面から見た場合に逆W字型となるよう配置されている。
【0014】また、上記排気マニホールド1には、その
上面,前面および側面を完全に覆うようにインシュレー
タ8が取付けられている。このインシュレータ8を排気
マニホールド1に取付けるため、マニホールドフランジ
2には、左右の互いに隣接する各開口部2a,2b;2
c,2dの間の上方に位置して2つの第1ブラケット9
a,9bが立設され、また、下流側の締結フランジ5に
は、気筒列方向の両端部上面に2つの第2ブラケット1
0a,10bが立設されている。これらの各ブラケット
9a,9b;10a,10bの内側にはそれぞれ溶接に
よりナット11が固着されている。そして、インシュレ
ータ8を排気マニホールド1に取付ける際には、上記第
1ブラケット9a,9bに対しては上方向からボルトが
挿通され、一方、上記第2ブラケット10a,10bに
対しては気筒列方向の外側からボルトが挿通される。
【0015】インシュレータ8は上記のように取付けら
れ、第1ブラケット9a,9bが各開口部2a,2b;
2c,2dから遠い位置に離隔するとともに、排気マニ
ホールド取付用のボルト穴7からも離隔しているため、
シリンダヘッドからの熱伝達を抑えることができ、した
がって、インシュレータ8からの放熱を抑制することが
できる。また、取付けに際して場所を取ることがなく、
しかも、上記各ブラケット9a,9b;10a,10b
により上下左右の位置が拘束されるため、剛性の高い取
付けとすることができる。また、マニホールドフランジ
2のシリンダヘッドへの支持点も少なくでき、それによ
って支持応力を緩和することができる。
【0016】なお、本考案は4気筒のエンジンに限ら
ず、3気筒以上の他のエンジンにも適用できることは言
うまでもない。
【0017】
【考案の効果】本考案は以上のように構成されているの
で、マニホールドフランジのエンジン本体への支持点を
少なくして支持応力を緩和させるとともに、インシュレ
ータ取付点を排気ポートから離し、かつ、エンジン本体
へのマニホールド支持点からも離すことで、インシュレ
ータからの放熱を抑制することができる。しかもインシ
ュレータの取付けに際して場所も取らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る排気マニホールドの正
面図
【図2】同平面図
【図3】同側面図
【符号の説明】
1 排気マニホールド 2 マニホールドフランジ 2a,2b,2c,2d 開口部 3a,3b,3c,3d 分岐管 5 締結フランジ 7 ボルト穴 8 インシュレータ 9a,9b 第1ブラケット 10a,10b 第2ブラケット

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3気筒以上の気筒を有するエンジンの排
    気装置において、マニホールドフランジの気筒列方向中
    央部分の気筒の排気ポートに対応する位置の開口部上方
    と、隣接する排気ポートに対応する開口部との間の下方
    に、マニホールドをエンジン本体に取付ける取付穴をそ
    れぞれ設けるとともに、前記中央部分の開口部と隣接す
    る開口部との間の上方にインシュレータを該マニホール
    ドに取付けるインシュレータ取付部を設けたことを特徴
    とするエンジンの排気装置。
  2. 【請求項2】 マニホールドの各分岐管が鋼管により形
    成され、かつ、インシュレータが前記インシュレータ取
    付部に対して上方向から取付けられるとともに前記マニ
    ホールドの下流端のフランジに対して気筒列方向に取付
    けられた請求項1記載のエンジンの排気装置。
JP154591U 1991-01-22 1991-01-22 エンジンの排気装置 Expired - Fee Related JP2528578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP154591U JP2528578Y2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP154591U JP2528578Y2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495617U JPH0495617U (ja) 1992-08-19
JP2528578Y2 true JP2528578Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31728963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP154591U Expired - Fee Related JP2528578Y2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528578Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680993B2 (ja) * 2001-05-14 2005-08-10 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の排気マニホールド集合部接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495617U (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528578Y2 (ja) エンジンの排気装置
JPH06221237A (ja) 自動車用エンジンのマウント装置
JP2524266Y2 (ja) マフラーの支持構造
JP2523089Y2 (ja) 排気マニホールドの取付構造
JPH0519536Y2 (ja)
JPH0130608Y2 (ja)
JPH0968118A (ja) 樹脂製吸気マニホールド用の排気ガス再循環装置
JPS6335162Y2 (ja)
JPS5924813Y2 (ja) マフラ−
JPH0988577A (ja) 排気マニホルドのフランジ構造
JPS6341570Y2 (ja)
JPH04224224A (ja) 排気マニホールド
JP3139018B2 (ja) V型エンジンの排気マニホルド構造
JPH06185352A (ja) 自動二輪車の排気管
JP2805482B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP3378659B2 (ja) 排気ガス再循環装置の接続構造
JP3149637B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2500369Y2 (ja) 自動車用インテ―クマニホ―ルド
JPH0213699Y2 (ja)
JPH03489Y2 (ja)
JP2516472Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0536023U (ja) 排気マニホールドカバーの取付構造
JPH0218262Y2 (ja)
JPS6332896Y2 (ja)
JPH04104124U (ja) エンジンの排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees