JP2527867B2 - 容器の箱詰め又は箱出し装置 - Google Patents

容器の箱詰め又は箱出し装置

Info

Publication number
JP2527867B2
JP2527867B2 JP3294389A JP29438991A JP2527867B2 JP 2527867 B2 JP2527867 B2 JP 2527867B2 JP 3294389 A JP3294389 A JP 3294389A JP 29438991 A JP29438991 A JP 29438991A JP 2527867 B2 JP2527867 B2 JP 2527867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pick
pickup head
cam
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3294389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279416A (ja
Inventor
クロンゼーデル ヘルマン
Original Assignee
クロンゼーデル ヘルマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25898438&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2527867(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クロンゼーデル ヘルマン filed Critical クロンゼーデル ヘルマン
Publication of JPH04279416A publication Critical patent/JPH04279416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527867B2 publication Critical patent/JP2527867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B21/00Packaging or unpacking of bottles
    • B65B21/02Packaging or unpacking of bottles in or from preformed containers, e.g. crates
    • B65B21/14Introducing or removing groups of bottles, for filling or emptying containers in one operation
    • B65B21/18Introducing or removing groups of bottles, for filling or emptying containers in one operation using grippers engaging bottles, e.g. bottle necks
    • B65B21/183Introducing or removing groups of bottles, for filling or emptying containers in one operation using grippers engaging bottles, e.g. bottle necks the grippers moving in an endless path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実質上水平の軸線の回り
に回転するように据え付けられかつ前記回転軸線から離
間した位置に閉鎖ループ通路を通って繰り返し移動する
容器ピックアップヘッドをもつ回転素子を含み、前記ル
ープ通路はピックアップ位置と掴み釈放位置をもって成
る箱詰め又は箱出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は運送箱内にびんを置くた
め飲料業界で有利に使用される。その場合、びんと箱は
注意深く取扱われることが重要である。詰め作業の所望
の高い生産性は高い運搬速度を必要とし、その結果、び
んに強い加速力と減速力が作用することになる。特に重
要なことはびんの破損を回避することである。さもない
と作業が度々中断することになる。
【0003】上記型式の容器包装又は箱詰め装置はDE-P
S 1087967 号から既知である。この装置は垂直面内を移
動するゴンドラのように回転素子に吊り下げられた3つ
のピックアップヘッドをもち、ピックアップヘッドは、
垂直面内での移動に加えてピックアップヘッドの水平変
位を可能ならしめるように、回転素子から横に突出する
レール又はピボットアームから吊り下げられる。ピック
アップ位置と掴み釈放位置は夫々ピックアップヘッドの
最下位置に設けられる。例えば運送箱内にびんを置くた
めに、ピックアップヘッドはこのピックアップ位置に供
給されたびんに掛合するための最下位置に移される。回
転素子の完全回転の過程中に、夫々のピックアップヘッ
ドは、びん送り通路に隣接して延在するコンベヤ通路の
上方にそれを配置するように、水平に変位させられる。
前記びん送り通路に沿って充填すべき運送箱が供給され
る。ピックアップヘッドがびんを運送箱内に置いた後
に、もう1つのびんグループを取り上げることができる
ようになすために、前記ヘッドは更に360°の完全回
転をなさねばならない。その過程で、それはびん送りコ
ンベヤの上に整列するよう水平方向に戻される。この既
知の容器を箱詰めする装置は幾つかの欠点をもつ。箱詰
め速度は後続のびんグループを取り上げさせるために空
のピックアップヘッドの完全回転を必要とするため、減
少する。ピックアップと釈放の両位置はピックアップヘ
ッドの最下端位置に置かれるので、該装置はびんと箱の
ために2つの並置したコンベヤ通路を備える必要があ
り、その結果過剰なスぺースを必要とする。この既知装
置では、更に、箱の夫々の仕切り内にびんを正確に置か
せるために、充填すべき箱の運動を、びんを運搬するピ
ックアップヘッドの移動速度と極めて正確に同期させる
必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は既知技
術のこの種の装置を大幅に改良し、互いに上下に配置し
た容器と箱送り通路の間で容器を閉鎖ループに沿ってピ
ックアップヘッドを移動させることができ、該装置に要
するスぺースを大幅に減少させることができ、ピックア
ップヘッドによる容器の取り上げと、箱内への降下と、
釈放を回転素子の単一回転で行わせることができて生産
性を向上させることができる箱詰め又は箱出し装置を提
供することにある。
【問題を解決するための手段】上記目的あは本発明によ
り、2個以上のピックアップヘッドが前記回転素子に連
結されており、各ピックアップヘッドは実質上垂直面内
で前記回転素子に対して前記ピックアップヘッドの運動
を可能にする懸架手段によって前記回転素子に連結され
ており、駆動・案内機構が、前記ピックアップヘッドの
前記ループ通路を生じるよう前記ピックアップヘッドを
前記回転素子に対して運動させるために設けられてお
り、前記ループ通路は所望の形状をもち、前記回転素子
は1方向に回転可能であり、ループ運動は閉鎖ループ運
動となし,前記懸架手段は前記回転素子と前記ピックア
ップヘッドに対して回動するよう据え付けたピボットア
ームを含み、前記ピボットアームの回動軸は前記回転素
子に対して回動するように前記駆動・案内機構に連結さ
れることによって達成される。
【0005】本発明装置によれば、互いに上下に配置さ
れた容器と箱送り通路の間で容器の移送を行わせる形状
のループ通路に沿ってピックアップヘッドを移動させる
ことができる。そのため本発明装置に要するスぺースは
かなり減少する。ピックアップヘッドによるびんの取り
上げと、びんを箱内に下降させてそれらを釈放させるこ
とは回転素子の単一回転の過程で行われ、その結果、回
転素子の2回の完全回転がびんの1グループの取り上げ
と釈放に要求される既知の先行装置に比して生産性はか
なり向上する。最後に、本発明装置はピックアップヘッ
ドの垂直と水平の両変位速度をそのピックアップ位置と
掴み釈放位置で大幅に減少させるようにして、閉鎖ルー
プ通路を生ぜしめる。また、垂直変位は、信頼性あるピ
ックアップ操作又は箱内へのびんの信頼性ある載置を保
証するために箱又は供給されるびんに特に正確な変位制
御をなすことを必要とせずに、行うことができる。特
に、本発明は供給されるびんの送り速度をピックアップ
ヘッドの回転速度と同期させるために前記びんを加速さ
せる必要がなく、また箱詰めされるびんのグループを形
成する必要がない。びん送り作業はむしろ連続的であ
り、ピックアップヘッドは常に供給されるびん列の最前
のびんを取り上げるように作用する。ピックアップ位置
と掴み釈放位置の位置設定において、ピックアップヘッ
ドは特に大きな高さからびんを落下させずにびんを運送
箱の個々の仕切り内に下げる一定の下降運動を行う。
【0006】本発明の好適実施例によれば、該装置は水
平姿勢でピックアップヘッドを平行案内する手段を備え
る。この平行案内手段はゴンドラのように吊り下げられ
たピックアップヘッドが箱詰め作業の過程で揺動を起こ
すのを有効に防止する。さもないと、振り子状の振動が
びんの信頼性ある取り上げをなすこと及び/又はそれら
を適切に箱内に下げることが妨害されることになる。
【0007】本発明の好適実施例では、懸架手段はピボ
ットアームを含み、駆動・案内機構はケージ齒車伝動装
置を含む。ループ通路の所望の形状はケージ齒車伝動装
置の歯付き通路の適切な形状によって得られる。ケージ
齒車伝動装置の歯付き通路は静止しており、回転素子上
に据え付けられたシャフトに連結されかつピボットアー
ムに連結されたもう1つのシャフトに伝動手段を介して
連動させられたケージ齒車に掛合する。
【0008】好適には、回転素子は4つのピックアップ
ヘッドのうちの3つをもつ回転ディスクとして構成さ
れ、関連するピボットアームの連結点は回転ディスクの
回転軸線から等間隔を置きかつ互いに等角度間隔を置い
て位置する。
【0009】本発明の他の好適実施例では、懸架手段は
2つのピボットアームからなり、その1つは静止カム溝
と掛合するカム從動素子を備え、他の1つは2部材型の
補助リンクを介して回転素子に連結される。補助リンク
の2つの部材のうちの1つは第2の静止カム溝と掛合す
るカム從動素子を備える。静止カム溝内のカム從動素子
の確実案内は回転素子によって生じる循環運動に加え
て、ピックアップヘッドに別個の運動を有効に伝える。
2つのヒンジ結合された部材からなる懸架手段の構成は
ピックアップヘッドループ通路の最適形状を得ことを可
能となす。本発明の他の好適実施例と特徴は特許請求の
範囲の従属項の記載から明らかである。以下、本発明を
図示の実施例につき説明する。
【0010】
【実施例】図1、2は固定軸10の回りに回転するよう
据え付けたロータ11をもつ機枠を示し、固定軸は安全
スイッチ29に掛合するカム部材28によってフレーム
1に相対的に回転しないようにされている。ロータ11
は中空の回転ディスクの形をなし、その内部スぺースは
複数の齒車伝動装置を含む。その内の1つのみを14で
示す。齒車伝動装置の詳細は後述する。潤滑プール19
はロータ11の内部スぺースの下部に形成する。ロータ
11を回転させるモータ・伝動ユニット2はロータ11
に連結した齒車リム17と噛み合うピニオン齒車18を
含む。回転軸線から等距離を置きかつ互いに等角度間隔
を置いてロータ11に取付けられているのは3つのシャ
フトである。その1つは図2に13で示す。各シャフト
13に固定しているのはピボットアーム12であり、こ
れは3つの遊端にヒンジ結合した夫々のピックアップヘ
ッド21を担持する。ピックアップヘッド21はピボッ
トアーム12に回転自在に取付けたシャフト20に固定
する。本例では、ピックアップヘッド21は複数の空気
圧操作されるピックアップカップ22を含み、リフトカ
ムディスク24の制御の下でピックアップヘッド21に
対して垂直変位するように据え付けた心出しフレーム2
3を備える。リフトカムディスクはピボットアーム12
に固定される。リフトカムディスク24上を移動するの
は心出しフレーム23に連結されたローラ31である。
【0011】固定軸10に固定されているのは伝動素子
例えばタイミングベルトによってシャフト13に回転自
在に据え付けられた他のスプロケット又はピニオン25
に連動するスプロケット又はピニオン32である。ピニ
オン25はシャフト20に固定されたピニオン23に他
の伝動素子35によって連動する双子ピニオンとして形
成される。ピニオン32、25、33は同数の歯を持
つ。ロータ11に据え付けられているのはシャフト13
の数に一致する数のシャフト36である。シャフトの夫
々36、13は齒車伝動装置14によって相互に連動す
る。各シャフト36はケージ齒車15と協働するための
齒列をその側壁の1方又は両方に備えた静止環状溝16
内に延びるケージ齒車15に固定される。
【0012】伝動機構7はモータ・伝動ユニット2をび
ん送りコンベヤ6に連動させる。前記びん送りコンベヤ
はびん26を横案内レール8間で送って静止又は連行可
能の止め装置と掛合させる。同様の伝動機構5はモータ
・伝動ユニット2をコンベヤ3に連動させ、このコンベ
ヤは箱27を運搬するための押し部材4を備える。
【0013】ロータ11は回転しているので、シャフト
13と36はロータ11上の据え付け配置に応じて円形
通路に沿って動かされ、シャフト36を回転運動させ、
ケージ齒車15が環状溝16内に設けた歯列としっかり
連結する結果としてシャフト36を回転させる。齒車伝
動装置14は夫々のシャフト36の回転を関連のシャフ
ト13に伝える作用をし、その結果、シャフト13に固
定されたピボットアーム12はロータ11の回転により
起こされる円運動に加えて、垂直面内でロータ11に対
して相対的に移動する。図1、2の実施例においては、
案内溝16の側壁の歯列は、各ピックアップヘッド21
が図1に30で示すループ通路を描くように配置され
る。
【0014】伝動素子34、双子ピニオン25及び伝動
素子35によって設定されたピニオン32とピニオン3
3間の駆動・伝動連結は、ロータ11が回転する間に各
ヘッド21にその一定姿勢を保持させるのに有効とな
す。該装置は、各ピックアップヘッド21がループ通路
30上の実際の位置に拘らず水平整列状態を維持するよ
うに構成される。ピックアップヘッドの一定の水平整列
の結果、それらによって運ばれるびんは常に垂直位置に
維持され、ピボットアーム12の運動が心出しフレーム
23のローラ31を夫々のピボットアームに関連したリ
フトカムディスク24上で移動させ、その結果心出しフ
レーム23はリフトカムディスク24の形状に応じて垂
直方向でピックアップヘッド21に対して変位させられ
る。リフトカムディスク24の形状は適切に選択され
て、びんを下げて入れるために箱を予定位置に整列させ
るためびんを下げて箱に入れる直前に、心出しフレーム
23が下方へ変位させられるようになす。
【0015】溝16内の歯列の配列を適切に選択するこ
とによって、極めて多くの閉鎖通路、例えば図1に30
で示す通路を提供することができる。ロータ11が図1
内で矢印37で示す方向に回転するにつれて、ピボット
アーム12はそれに対して動かされ、びん送りコンベヤ
6からびん26のグループを取り上げた直後にピックア
ップヘッド21が、ロータ11の回転方向と反対の方向
にピボットアーム12の回動変位によって、ループ通路
30のセクション30aに沿って釈放位置に適切に整列
させられた箱27の上方位置に運ばれる。箱27の直ぐ
上で、通路30は下降ループを描き、大きな高さから落
下させることなく用心深くびんを箱27内に置かせるた
めに、ピックアップヘッド21を下降させる。ループ通
路のこの位置で水平と垂直の両速度成分はかなり減少す
ると共に、閉鎖ループ通路の主部分にわたってびんはピ
ックアップ位置から釈放位置へかなり高速で運ばれ、高
い作業周期を達成させる。ピボットアーム12の運動を
適切に制御することによって、過度の加速力と減速力が
ピックアップ位置と釈放位置の直ぐ上流側と下流側で回
避されることを保証する。ピックアップヘッド21がび
んを箱内に置いた後、夫々のピボットアームはロータ1
1に対して移動して、ピックアップヘッドがループ通路
30のセクション30bに沿って移動するようになし、
この移動もまたロータの回転方向と反対のピボットアー
ムの回動運動によってもたらされる。夫々のピックアッ
プヘッドはループセクション30bに沿って移動するに
つれて、止め9の上方を通過し、その後取り上げるべき
びん26上に下げられる。このびん取り上げ操作の間、
ピックアップヘッドの水平と垂直の両速度成分はループ
通路の残余部分に沿う速度に対してかなり減少する。び
んが取り上げられた後、ピックアップヘッドは上述の仕
方でループ通路に沿ってその移動を繰り返す。
【0016】図1、2に示す箱詰め装置では、ロータ1
1の各完全回転が3つのピックアップヘッド21の各々
に夫々の箱27の充填をさせる結果、高い箱詰め速度が
達成される。ロータ11に対してピボットアーム12の
運動を適切に制御することによって、大きな加速力と減
速力を発生させることなく、箱詰め作業を行うことがで
きる。このことは包装すべき物品と包装容器の両方の注
意深い取扱いを保証し、該装置自身の磨滅や引き裂けが
防止されて有利である。
【0017】図3はピボットアーム12a用の駆動機構
を示し、このピボットアームは図1、2に示す駆動機構
の代わりに使用され、それは齒車伝動装置14とケージ
齒車機構を含む。図1、2に示すものに対応する部品に
は図3では同じ数字に指標aを付して示す。
【0018】図3の駆動機構は静止齒車37を含み、こ
の齒車は図1、2に示す装置の軸10と同心状に据え付
けなければならない。静止齒車37と噛み合うのは他の
齒車38であり、この齒車は図3に示していないロータ
に据え付けられたシャフト13a上に回転可能に取付け
られる。齒車38はシャフト45上に固定された他の齒
車42と噛み合う。シャフト45に固定されるのはもう
1つの齒車41であり、この齒車はシャフト13aに固
定されたもう1つの齒車39に遊び齒車40によって連
動する。このシャフトはピボットアーム12aに固定さ
れる。齒車39とピボットアーム12aは齒車38に対
して回転できる。齒車41と反対側のその端部にシャフ
ト45は溝44と掛合するローラ43の形をなすカム從
動素子を担持する。図1、2の溝16と同様に、溝44
は静止し、溝16とは異なって、非円形の閉鎖ループを
形成する。シャフト45と遊び齒車40はシャフト13
aに回転可能に取付けられた担持アーム70に回転可能
に取付けられる。
【0019】ロータ(図3には示さず)の回転は齒車3
8を固定齒車37の回りに回転させ、それにより齒車4
2を回転させる。この齒車の回転は齒車41と遊び齒車
40を介してシャフト13aに固定した齒車39とピボ
ットアーム12aに伝えられる。同時に、ロータの回転
はローラ43を溝44内で確実に案内させる。このこと
は、溝44が非円形状を有することに起因して、シャフ
ト13a、従ってピボットアーム12aの回転を制御す
るのに有効である。その結果、図示の齒車機構は差動齒
車機構として作用する。
【0020】ピックアップヘッドのための閉鎖ループ通
路の他の可能な形状は図4に示す。この閉鎖ループ通路
は図1、2に示すピボットアームの駆動機構と図3に示
す齒車機構の両方によって得ることができる。図4は4
つのピボットアーム12bによって4つのピックアップ
ヘッドを作動させるように設計されたロータ11aを示
す。数字47、46はびん取り上げ位置と釈放位置を夫
々示す。図1のループ通路と異なり、図4の実施例は釈
放位置に下降ループセクションを含まない。しかし図1
のループ通路ではピックアップヘッドの水平と垂直の両
速度成分は、ループ通路の残余部分に沿う速度に比し
て、ピックアップ位置と釈放位置に隣接してかなり減少
させられる。
【0021】図5、6に示す実施例はロータ11cに対
する個々のピックアップヘッドの移動を行わせるもう1
つの可能な例を示す。図示の機構はシャフト13aに連
結された齒車61を含み、このシャフトはロータ11c
に取付けられ、ピボットアーム12aに連結される。こ
の実施例では、装置は4つの齒車61を備え、従って4
つのピックアップヘッド(図5、6には示さず)を担持
する4つのピボットアームを備える。齒車61はシャフ
ト55に回転可能に取付けられた他の齒車57と掛合
し、前記シャフトは回転素子11cに回転可能に取付け
られる。クラッチディスク59は齒車57に隣接してシ
ャフト55上に摺動可能に取付けられる。クラッチディ
スク59は齒車57の夫々の穴に掛合する突出ピン60
を備える。クラッチディスク59から離間した場所でシ
ャフト55上に非回転状に取付けられているのは他の齒
車56である。螺旋ばね62はその端部で前記他の齒車
56とクラッチディスク59上に夫々支持される。齒車
56はシャフト54a上に非回転状に取付けられた扇形
齒車54と噛み合う。前記シャフトは回転素子11c上
に回転可能に取付けられる。扇形齒車54は本例では回
転素子として作用する中空本体の壁のスロット開口66
を貫通して突出するピン部材54bを備える。ピン部材
54bの突出端部はカム溝52と掛合するローラを担持
し、前記カム溝は該装置の機枠1cに定着した静止カム
リング50に形成される。
【0022】図5、6に示すのはギヤシフトフォーク6
3に固定したクランクレバー64であり、このギヤシフ
トフォークはクラッチディスク59の円周面に形成した
環状溝に掛合する。シフトフォーク63の反対側のクラ
ンクレバー64の端部は回転素子の壁の開口65を貫通
し、カムリング50に形成した軸線方向カム部分と掛合
するローラ64aを担持する。
【0023】参照数字68は回転素子11cの壁中の開
口を通して突出しかつ静止カムリング50に形成した他
のカム溝53に掛合したピン素子68aを一端に備える
レバーを示す。レバー68の他端は回転素子11cに据
え付けた端部をもつシャフト68bに固定される。シャ
フト68bに固定されるのはもう1つのレバー67であ
り、このレバーの遊端は齒車57の凹所に掛合させられ
るフック形の突出部として形成される。
【0024】ばね62は通常は齒車57の穴58に突出
ピン60を掛合させるようクラッチディスク59を附勢
させる作用をなし、従って、扇形齒車54にピン素子5
4bから伝達される回転運動が更に齒車56、シャフト
55、齒車57、齒車61を経てピボットアーム12c
に伝達され、その結果カム溝52の形状に応じてピボッ
トアーム12cによって担持されたピックアップヘッド
の適切に制御された運動を与える。図示のクラッチ・鎖
錠機構はピボットアーム12cが振動運動を行うよりは
むしろ回転素子11cに対して1方向にのみ回転するこ
とを保証するために備える。さもなければ、図5、6に
示す機構は前記クラッチ・鎖錠機構無しで差し支えな
い。Xで示す位置で、各扇形齒車54のピン素子54b
のカム從動ローラはその最内位置に達する。するとカム
溝の形状は鎖錠レバー67を齒車57の凹所69と掛合
させるのに有効となる。同時に、軸線方向カム部分51
はピン60を穴58から引っ込ませるのに有効となる。
ピボットアーム12cはこうしてその最外位置に回動さ
せられる。Yで示す位置で、扇形齒車54のカム從動ロ
ーラはその最外位置に達し、ピン60は案内58に再び
入れられ、鎖錠レバー67は穴58から外され、従って
この位置Yから前方へ、再びカム溝52は回転素子11
cに対するピボットアーム12cの運動を制御するのに
有効となる。
【0025】図7の実施例では、前の実施例につき説明
したものと同様の構成部品はxを付加した同じ数字で示
している。この実施例では、回転素子11dは十字形構
造をもち、前述の実施例とは本質的に異なって、各ピッ
クアップヘッド用の懸架手段が2つの相互連結したピボ
ットアーム103、104からなる。内部ピボットアー
ム103は回転素子11dに対して回動するが、その一
部上の外部ピボットアーム104は内部ピボットアーム
103に対して回動する。また、ヒンジ結合した補助リ
ンク部材105、106が備えられる。そのリンク部材
105は回転素子11dに関節結合され、リンク部材1
06は外部ピボットアーム104に関節結合される。本
例では、その関節点は内部と外部のピボットアーム10
3と104の関節点の径方向前方に夫々配置される。内
部ピボットアーム103は機枠1dに連結された静止カ
ムディスク100に形成されたカム溝101と掛合する
カム從動素子103aを備える。補助リンク部材105
はカムディスク100に形成した第2のカム溝102と
掛合するカム從動素子105aを備える。
【0026】回転素子11dが回転するにつれて、カム
從動素子103a、105aは夫々溝101、102内
を確実に案内され、その結果、回転素子11dの回転に
対してピックアップヘッド21dは垂直平面で追加の運
動を起こし、それにより箱詰め作業のための適当なルー
プ通路を得る。ピックアップヘッドのこの追加の運動に
関して、図7に示す実施例は前述の実施例よりも広い範
囲の可能性を与え、従ってスぺースの形状及び最適の速
度と加速度に関して更に改良された特性をもつ閉鎖ルー
プ通路を得ることができる。
【0027】図7の実施例はまた図2の実施例と同様に
タイミングベルトと組合せた静止ピニオンを使用して達
成されるピックアップヘッド21の平行案内を可能にす
る。このことは外部と内部のピボットアーム104、1
03の関節点から夫々ピックアップヘッド21dと外部
ピボットアーム104の関節点まで追加のタイミングベ
ルトを、2つの追加のピニオンと組合せて、使用するこ
とを要求するに過ぎない。4つのベルト伝動装置の特に
コンパクトな構造は4つの遊星齒車109と噛み合った
回転素子11dの回転軸線と同心の静止太陽齒車108
を備えることによって達成することができる。前記遊星
齒車は回転素子11dのアームに取付けられ、かつピッ
クアップヘッド21dに至るベルト伝動装置の夫々の駆
動ピニオン34dに連動する。この配置は図7に一点鎖
線で示す。
【0028】前述の各実施例では、夫々の装置は運送箱
27内にびん26を詰めるのに使用される。びん26用
のコンベヤ6と運送箱27用のコンベヤ3、3dの回転
素子11、11c、11dの回転方向を逆転することに
よって該装置は箱27からびん26を取り出すのに使用
される。図7の実施例ではピボットリンク部材103乃
至106の回転素子11dに対するヒンジ結合を鏡像対
称状に逆にして、カム溝101、102内にローラ10
3a、105aが夫々掛合するのに最も適した条件を維
持することが追加的に要求される。
【0029】ループ通路の形状を更に変更するために、
図8に示す型式の追加的に可動のピックアップヘッドを
使用することができる。図8の数字80は移動板を示
し、この移動板は前の実施例について説明した型式の懸
架手段にシャフト85によって連結される。本例では、
移動板80はピックアップヘッド87に連結された一対
の案内棒82のために2つの案内ブシュ81を備える。
移動板80に更に取付けられるのは空気圧シリンダ83
であり、この空気圧シリンダのピストン棒はピックアッ
プヘッド87の基板88に取付片86によって連結され
る。カップ形又はベル形ピックアップ素子84がピック
アップヘッド87の基板88に取付けられる。
【0030】該箱詰め装置の作業中、ピックアップヘッ
ド87によって描かれるループ通路は、特に容器のピッ
クアップ及び/又は釈放段階において、基板80に直角
にピックアップヘッド87を変位させるために空気圧シ
リンダ83を作動させることによって、追加的に変更す
ることができる。常に水平に案内されるピックアップヘ
ッドのこの垂直変位は容器の信頼性のあるピックアップ
及び/又は注意深い釈放を保証するのに十分でなければ
ならない。図8では、ピックアップヘッド87の下降位
置を点線で示す。ピックアップヘッドのこの追加の運動
を生ぜしめる空気圧シリンダは、回転素子の角度位置
を、従って各ピックアップヘッドの実際位置を検出する
センサーによって制御される。
【0031】上記の実施例では、変位は垂直方向とす
る。しかし、同じ手段を用いて水平方向に変位を行わせ
ること、又は水平軸線の回りに傾斜運動を行わせること
も可能である。
【0032】図9では、数字89は箱詰めすべきびん9
0の平行列を運搬して止め棒91と掛合させるための回
転素子と同期駆動されるヒンジ結合型のチエーンコンベ
ヤを示す。運搬方向は矢印99で示す。止め棒91は軸
線94の回りに回動するよう取付けたフレーム脚部92
をもつ回動フレーム98の一部として形成される。少な
くとも1つのフレーム脚部92に定着されるのはピン素
子93であり、このピン素子は回転素子と同期して軸線
92の回りに回転させられるカムディスク95のカム溝
96に掛合する。
【0033】箱詰め作業の過程で、運搬されるびん90
はほぼ点線で示すピボットフレーム98の位置で止め棒
91に掛合する。この時、カム溝96をもつカムディス
ク95の回転によって制御される止め棒91の前進速度
はびんの運搬速度より幾分遅く、びんが傷付けられるの
を防止するゆるやかな停止効果をもたらす。その後カム
ディスク95のそれ以上の回転は止め棒91を一定速度
で矢印99の方向に運動させ続けさせる。この段階中、
コンベヤ89は一定の、幾分高い速度でびんを運搬し続
け、従ってびん90は適切に整列するために互いに接触
させられる。こうして形成された列の横断方向のびんの
整列は図9に示していない側面案内によって行われる。
びんがこうして互いの接触によって整列させられた後
に、びんはベル形のピックアップ素子の対応する配列を
もつピックアップヘッドによって取り上げることができ
る。ピックアップヘッドの運動に対応してカムディスク
95の回転は、取り上げ操作時に、止め棒91の、従っ
て取り上げるべきびんのグループの水平速度が実質上ピ
ックアップヘッドのそれに一致するように制御される。
びんがピックアップヘッドによって取り上げられた後、
止め棒によって加えられる背圧はびんから遠ざかる方向
に止め棒を加速させることによって除かれ、その後止め
棒はその止め位置に戻される。従って図9に示すサブユ
ニットは箱詰め作業中びんを用心深くかつ比較的低騒音
で取扱うことに貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容器箱詰め装置の1実施例の側面図で
ある。
【図2】図1の実施例を約90°回転させて示した端面
図である。
【図3】ピボットアームに関連させた駆動機構の1例を
示す斜視図である。
【図4】本発明装置のピックアップヘッドが沿って移動
するループ通路の1例を示す図である。
【図5】本発明装置の回転素子の1例を示す図である。
【図6】図5の例に使用される回転素子に対してピック
アップヘッドを運動させるための駆動素子を示す断面図
である。
【図7】各々が2つのピボットアームを含むピックアッ
プヘッド懸架手段を備えた、容器を箱詰めする本発明装
置の他の実施例の側面図である。
【図8】懸架手段に対してピックアップヘッドに追加の
並進運動を生ぜしめる手段を備えたピックアップヘッド
を示す図である。
【図9】ピックアップヘッドによって取り上げる容器を
整列させる止め機構を示す図である。
【符号の説明】
6 びん送りコンベヤ 7 伝動機構 10 固定軸 11 ロータ 11c 回転素子 12 ピボットアーム 15 ケージ齒車 16 環状溝 18 ピニオン齒車 21 ピックアップヘッド 23 ピニオン 24 リフトカムディスク 26 びん 27 箱 30 ループ通路 31 ローラ 37 静止齒車 40 遊び齒車 44 溝 50 静止カムリング 53 カム溝 54 扇形齒車 59 クラッチディスク 63 シフトフォーク 67 鎖錠レバー 68 レバー 80 移動板 83 空気圧シリンダ 84 ピックアップ素子 87 ピックアップヘッド 90 びん 91 止め棒 100 静止カムディスク 103 ピボットアーム 103a カム從動素子 105 補助リンク部材 108 静止太陽齒車 109 遊星齒車
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−267115(JP,A) 特公 昭47−14312(JP,B1) 特公 昭52−21945(JP,B2) 特公 昭58−1008(JP,B2) 実公 昭57−21842(JP,Y2)

Claims (31)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質上水平の軸線の回りに回転するよう
    に据え付けられかつ前記回転軸線から離間した位置に閉
    鎖ループ通路を通って繰り返し移動する容器ピックアッ
    プヘッド(21)をもつ回転素子(11)を含み、前記
    ループ通路はピックアップ位置と掴み釈放位置をもって
    成る箱詰め又は箱出し装置において、2個以上のピック
    アップヘッド(21)が前記回転素子に連結されてお
    り、各ピックアップヘッド(21)は実質上垂直面内で
    前記回転素子に対して前記ピックアップヘッドの運動を
    可能にする懸架手段によって前記回転素子(11)に連
    結されており、駆動・案内機構が、前記ピックアップヘ
    ッドの前記ループ通路を生じるよう前記ピックアップヘ
    ッドを前記回転素子に対して運動させるために設けられ
    ており、前記ループ通路は所望の形状をもち、前記回転
    素子は1方向に回転可能であり、ループ運動は閉鎖ルー
    プ運動となし,前記懸架手段は前記回転素子と前記ピッ
    クアップヘッド(21)に対して回動するよう据え付け
    たピボットアーム(12)を含み、前記ピボットアーム
    の回動軸は前記回転素子に対して回動するように前記駆
    動・案内機構に連結されることを特徴とする容器の箱詰
    め又は箱出し装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動・案内機構が前記懸架手段の各
    々に関連した駆動素子を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動・案内機構が前記回転素子上に
    取付けられたことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動素子の各々がモータ及び/又は
    齒車機構を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動素子は前記回転素子の回転によ
    って作動させられることを特徴とする請求項2から4の
    何れか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動素子は少なくとも1つの案内通
    路と掛合する作動素子を含むことを特徴とする請求項2
    から5の何れか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記案内通路は前記回転素子に対して静
    止していることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記案内通路は齒付き通路及び/又はカ
    ム案内通路を含むことを特徴とする請求項6又は7に記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 前記作動素子はケージ齒車及び/又はカ
    ム從動素子を含むことを特徴とする請求項6から8の何
    れか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ケージ齒車は伝動シャフトに連結
    されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記カム從動素子は差動齒車機構のシ
    ャフトに連結されることを特徴とする請求項9又は10
    に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記懸架手段は前記第1ピボットアー
    ムと前記ピックアップヘッドに対して回動する第2ピボ
    ットアームを含むことを特徴とする請求項1から11の
    何れか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記作動素子は前記2つのピボットア
    ームの個々の運動のために備えることを特徴とする請求
    項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1ピボットアームは案内通路と
    掛合するカム從動素子を備えることを特徴とする請求項
    13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第2ピボットアームは2部材型の
    リンクを介して前記回転素子に連結され、前記回転素子
    に連結されたリンク部材は他のカム案内通路と掛合する
    カム從動素子を備えたことを特徴とする請求項14に記
    載の装置。
  16. 【請求項16】 前記回転素子(11)は1方向に回転
    できることを特徴とする請求項1から15の何れか1項
    に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記回転素子(11)は回転ディスク
    (11)として構成したことを特徴とする請求項1から
    16の何れか1項に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記回転素子(11)は前記駆動・案
    内機構を含むための又は少なくとも前記駆動素子の本質
    的部分を含むための内部スぺースを形成されたことを特
    徴とする請求項1から17の何れか1項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記容器ピックアップヘッド(21)
    はゴンドラ状に吊り下げられることを特徴とする請求項
    1から18の何れか1項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記容器ピックアップヘッド(21)
    を水平整列状態として一定に案内するための手段を備え
    たことを特徴とする請求項1から19の何れか1項に記
    載の装置。
  21. 【請求項21】 3つ又は4つのピックアップヘッド
    (21)を備えたことを特徴とする請求項1から20の
    何れか1項に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記懸架手段の連結点は前記回転素子
    (11)上に等角度をなして互いに離間することを特徴
    とする請求項1から21の何れか1項に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記回転素子(11)上の前記懸架手
    段の連結点は前記回転素子の回転軸線から等間隔を置い
    て配置されたことを特徴とする請求項1から22の何れ
    か1項に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記ピックアップヘッドの各々は前記
    懸架手段に対して前記ピックアップヘッドの変位を生ぜ
    しめるための機構によってその懸架手段に連結されるこ
    とを特徴とする請求項1から23の何れか1項に記載の
    装置。
  25. 【請求項25】 前記変位を生ぜしめるための前記機構
    は前記ピックアップヘッド(87)のための空気圧作動
    装置(83)からなることを特徴とする請求項24に記
    載の装置。
  26. 【請求項26】 前記変位を生ぜしめる前記機構は前記
    ピックアップヘッド(87)に連結された案内棒(8
    2)を案内する案内ブシュ(81)のための及び据え付
    け手段(80)に対して変位するよう前記ピックアップ
    ヘッド(87)に連結された空気圧シリンダ(83)の
    ための据え付け手段(80)からなることを特徴とする
    請求項24又は25に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記ピックアップヘッドの前記変位を
    生ぜしめる前記機構は前記回転素子の角度位置を、従っ
    て前記ピックアップヘッドの位置を検出するための前記
    回転素子に連結されたセンサーによって制御されること
    を特徴とする請求項24から26の何れか1項に記載の
    装置。
  28. 【請求項28】 止め機構がピックアップ位置でピック
    アップヘッドによって取り上げられる容器のグループに
    対して少なくとも1つの縦列をなして該装置に供給され
    る詰め容器を整列させるために備えられることを特徴と
    する請求項1から27の何れか1項に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記止め機構は詰め容器の送り速度よ
    り僅かに遅い速度で前記詰め容器の送り方向に変位させ
    られる止め棒(91)からなることを特徴とする請求項
    28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記止め棒(91)は回転ディスク
    (95)中のカム案内通路(96)に掛合するための掛
    合素子(93)を備えた回動可能のブラケット(98)
    の一部とすることを特徴とする請求項29に記載の装
    置。
  31. 【請求項31】 前記回転ディスク(95)の回転は個
    々のピックアップヘッドの運動と同期させられることを
    特徴とする請求項30に記載の装置。
JP3294389A 1990-11-13 1991-11-11 容器の箱詰め又は箱出し装置 Expired - Fee Related JP2527867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4036038:5 1990-11-13
DE4036038 1990-11-13
DE4125573A DE4125573A1 (de) 1990-11-13 1991-08-02 Vorrichtung zum ein- oder auspacken von behaeltern
DE4125573:9 1991-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279416A JPH04279416A (ja) 1992-10-05
JP2527867B2 true JP2527867B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=25898438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294389A Expired - Fee Related JP2527867B2 (ja) 1990-11-13 1991-11-11 容器の箱詰め又は箱出し装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5257888A (ja)
EP (1) EP0490084B1 (ja)
JP (1) JP2527867B2 (ja)
BR (1) BR9104897A (ja)
CA (1) CA2055234C (ja)
DE (2) DE4125573A1 (ja)
ES (1) ES2073095T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105253585A (zh) * 2015-10-10 2016-01-20 浙江立博生物技术有限公司 一种移液管自动加料装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204993C1 (ja) * 1992-02-19 1993-02-25 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling, De
DE4242163C2 (de) * 1992-12-15 2001-06-21 Krones Ag Verfahren zum Behandeln von Gefäßen und Anlage zu dessen Durchführung
DE4243010C1 (de) * 1992-12-19 1994-05-26 Kronseder Maschf Krones Packmaschine
DE4243008C1 (de) * 1992-12-19 1994-01-20 Kronseder Maschf Krones Packmaschine
DE4307906C1 (de) * 1993-03-12 1994-07-07 Vetter & Co Apotheker Vorrichtung zur taktweisen Bearbeitung von Gegenständen, insbes. von Zylindern für medizinische Spritzen
DE4414001A1 (de) * 1993-04-23 1994-10-27 Kronseder Maschf Krones Palettiermaschine
DE4323736C2 (de) * 1993-07-15 1996-01-18 Felsomat Gmbh & Co Kg Handhabungsvorrichtung
DE9311046U1 (de) * 1993-07-23 1994-04-21 Kronseder Maschf Krones Vorrichtung zum Entnehmen von Gefäßen aus Transportbehältern
DE4332342A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Kronseder Maschf Krones Verfahren und Packmaschine zum Entnehmen von Gefäßen aus Transportbehältern
US6883296B2 (en) 1994-11-10 2005-04-26 Hartness International, Inc. Case tab-lock slitting and flap sealer in combination with a continuous radial motion case packing apparatus and method
US20030106288A1 (en) * 1994-11-10 2003-06-12 Hartness Thomas Patterson Continuous circular motion case packing and closure apparatus and method
US6571532B1 (en) 1994-11-10 2003-06-03 Hartness International, Inc. Continuous motion case packing apparatus and method
US5588282A (en) * 1994-11-10 1996-12-31 Hartness International, Inc. Continuous motion case packing apparatus and method
US6729103B1 (en) * 1994-11-10 2004-05-04 Hartness International, Inc. Continuous circular motion case packing and depacking apparatus and method
DE19513552A1 (de) * 1995-04-10 1996-10-17 Christian Metges Verfahren und Vorrichtung zum Einpacken bzw. Auspacken von in Kisten ein- bzw. auszupackenden Behältern
DE19528357A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Khs Masch & Anlagenbau Ag Packmaschine
DE19700150A1 (de) * 1997-01-06 1998-07-09 Focke & Co Vorrichtung zum Befüllen von Kartons
SE514070C2 (sv) * 1999-04-30 2000-12-18 Norden Pac Dev Ab Förfarande och anordning för överförande av förpackningar från en första intermittent arbetande enhet andra kontinuerligt arbetande enhet
DE29914444U1 (de) * 1999-08-20 2000-04-13 Krones Ag Greiftulpe für Bügelverschlußflaschen
US6443812B1 (en) * 1999-08-24 2002-09-03 Rodel Holdings Inc. Compositions for insulator and metal CMP and methods relating thereto
EP1224121A4 (en) 1999-10-15 2007-10-24 Hartness Int Inc APPARATUS AND METHOD FOR CONTINUOUSLY CIRCULAR MOVING AND DISMANTLING
US6273242B1 (en) * 2000-02-29 2001-08-14 Riverwood International Corporation Rotary transfer apparatus with an in-line cam mechanism
US7077619B2 (en) 2001-07-13 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Continuous motion robotic manipulator
EP1448460B1 (en) * 2001-09-05 2015-01-21 Graphic Packaging International, Inc. Rotary pick and place technology
DE10236069B4 (de) 2002-08-07 2004-07-08 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co Kg Vorrichtung für die Entnahme von flach zusammengelegten Faltschachteln aus einem Magazinschacht und deren Übergabe an einen Förderer
DE10316235B3 (de) * 2003-04-09 2004-09-16 Siemens Ag Einrichtung zum Ändern der Transportrichtung von flachen Sendungen und der Lage der Sendungen relativ zu ihrer Transportrichtung
US7114535B2 (en) 2003-08-28 2006-10-03 Hartness International, Inc. Circular motion filling machine and method
DE102004016838A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-27 Wanfried-Druck Kalden Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten von Gefäßen für flüssige oder fließfähige Medien, insbesondere Getränke
DE102004024155B4 (de) * 2004-05-14 2006-09-21 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Übergeben von Packungen
US7536848B2 (en) * 2004-07-13 2009-05-26 Oxbo International Corporation Article pickup apparatus
US20060021318A1 (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Oxbo International Corporation Pickup apparatus
GB0516051D0 (en) * 2005-08-04 2005-09-14 Kliklok Internat Ltd Rotary transfer mechanism
US7467504B2 (en) * 2005-09-23 2008-12-23 Delkor Systems, Inc. Packaging system for split package assembly
DE102006012148A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Krones Ag Fördermittel
DE102006030368A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Guido Haus Vorrichtung zum Heben von Lasten
FR2910879B1 (fr) * 2006-12-29 2009-04-03 Michel Lamamy Dispositif pour suremballer en lot au moins un objet
SE534190C2 (sv) * 2008-04-23 2011-05-24 Norden Machinery Ab Förfarande och anordning för överföring av förpackningsbehållare från en första till en andra enhet
DE102008047414B4 (de) 2008-09-16 2011-11-17 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Präparaten
US8733069B2 (en) * 2009-02-26 2014-05-27 J. Lieb Foods, Inc. Multi-pack packaging system
DE102010035496A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Krones Aktiengesellschaft Fördervorrichtung zum Fördern von Vorformlingen
US20130105279A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Hernando Ramirez System and method for independently rotating carriers
ITBO20120304A1 (it) * 2012-06-05 2013-12-06 Marchesini Group Spa Dispositivo per il trasferimento di articoli farmaceutici da una contatrice all'interno di contenitori in avanzamento in continuo e macchina per il confezionamento di articoli farmaceutici entro relativi contenitori
DE102013210372B4 (de) * 2013-06-04 2014-12-24 Roche Pvt Gmbh Vorrichtung zum Transport
CN103950578A (zh) * 2014-04-21 2014-07-30 昆山达功电子有限公司 变压器排列装置
WO2016141022A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Kliklok Corporation Carton forming or feeding machine with controlled motion
ITUB20154226A1 (it) * 2015-10-08 2017-04-08 Gima Spa Stazione di prelievo e consegna di fogli sagomati definenti corpi scatolari di differente tipologia
DE102016101985B4 (de) * 2016-02-04 2018-06-21 Khs Gmbh Transportstern zum Führen von Behältern in einer Behälterbehandlungsanlage
DE102016014333A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Behälters mit Produkten
BR112020007512A2 (pt) * 2017-10-19 2020-10-06 Westrock Packaging Systems, Llc dispositivo de manuseio de artigo para elevar caixas
JP6732091B1 (ja) * 2019-11-25 2020-07-29 株式会社旭金属 小袋供給装置
CN112141738A (zh) * 2020-09-25 2020-12-29 乔旭东 一种机械加工用自动上料装置
US20220306326A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Proseal Uk Limited Tray positioning and loading system
CN115448235A (zh) * 2022-10-17 2022-12-09 江苏宇航食品科技有限公司 一种全自动牛奶罐装密封装置
EP4378839A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-05 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus for filling food packages

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1455014A (en) * 1922-03-22 1923-05-15 John F Anderson Can exhauster
DE1079535B (de) * 1958-04-11 1960-04-07 Certus Maschb G M B H Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Entladen von Flaschenkaesten
DE1087967B (de) * 1958-09-04 1960-08-25 Certus Maschb G M B H Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Entladen von Flaschenkaesten
US3026989A (en) * 1959-08-17 1962-03-27 Afico Sa Machine for loading articles from the top and for transferring said articles
US3252588A (en) * 1964-04-17 1966-05-24 Gen Electric Lamp turnover and transfer device
DE1756922A1 (de) * 1968-08-02 1970-08-27 Max Kettner Vorrichtung zum Aufnehmen und Abstellen von Flaschen,Glaesern und sonstigen Behaeltnissen
JPS5221945B2 (ja) * 1971-11-30 1977-06-14
GB1522596A (en) * 1974-10-15 1978-08-23 Hauni Werke Koerber & Co Kg Production of filter plugs
JPS5721842Y2 (ja) * 1975-07-15 1982-05-12
CH599891A5 (ja) * 1975-07-30 1978-06-15 Sapal Plieuses Automatiques
US4055943A (en) * 1976-06-09 1977-11-01 Abc Packaging Machine Corporation Bottle loading machine
JPS581008B2 (ja) * 1977-03-24 1983-01-08 澁谷工業株式会社 容器箱詰機の同期装置
IT1147391B (it) * 1981-07-28 1986-11-19 Sasib Spa Dispositivo trasferitore di oggetti astiformi in particolare di sigarette
US4441852A (en) * 1981-09-28 1984-04-10 Dixon Automatic Tool, Inc. Parts handling machine
IT1159182B (it) * 1982-06-23 1987-02-25 Sasib Spa Dispositivo trasferitore sequenzia le autocompensato in veloicita per convertire in rango trasversale una fila assialmente corrente di oggetti astiformi
DE3333301A1 (de) * 1983-09-15 1985-03-28 Otto Hänsel GmbH, 3000 Hannover Vorrichtung zum einlegen von suesswarenstuecken, wie pralinen, bonbons, schokoladetabletten od. dgl. in schachteln oder verpackungseinsaetze
US4643633A (en) * 1984-02-17 1987-02-17 Minnesota Automation Rotary transfer device
US4662925A (en) * 1985-12-09 1987-05-05 Ppg Industries, Inc. Horizontal press bending of heat softened glass sheets
GB2193283B (en) * 1986-04-04 1989-11-29 Barry Wehmiller Int Improvements relating to de-and re-crating machines
JPH01267115A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物品箱詰め方法と装置
US4902192A (en) * 1988-05-19 1990-02-20 Minnesota Automation, Inc. Article control assembly for article transfer device
DE4024335A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Hermann Kronseder Packvorrichtung
US5105931A (en) * 1990-10-16 1992-04-21 Minnesota Automation, Inc. Article control assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105253585A (zh) * 2015-10-10 2016-01-20 浙江立博生物技术有限公司 一种移液管自动加料装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2055234A1 (en) 1992-05-14
US5257888A (en) 1993-11-02
CA2055234C (en) 1999-05-11
DE4125573A1 (de) 1992-05-14
ES2073095T3 (es) 1995-08-01
EP0490084B1 (de) 1995-06-07
EP0490084A2 (de) 1992-06-17
BR9104897A (pt) 1992-06-23
DE59105661D1 (de) 1995-07-13
JPH04279416A (ja) 1992-10-05
EP0490084A3 (en) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527867B2 (ja) 容器の箱詰め又は箱出し装置
US5715657A (en) Method of expanding and feeding cartons to a filling line
US6729103B1 (en) Continuous circular motion case packing and depacking apparatus and method
KR101278076B1 (ko) 제품 패키징용 박스를 집어 개방하기 위한 장치
CS526490A3 (en) Apparatus for feeding semi-finished products from a magazine, particularly of packages
JP2011518739A (ja) 第1ユニットから第2ユニットへ包装容器を移送するための方法と配置
JPH06345046A (ja) 特にチョコレート等の食品用の包装方法及び包装機
EP1249400B1 (en) A continuous bag filling machine comprising an empty bag supplying apparatus and a filled bag extraction apparatus
JPS6322306A (ja) パック−乃至アンパック機械
EP2998229A1 (en) Method for conveying in a packaging line flexible packaging held suspended, device suitable for implementing said method, and machine comprising said device
AU729300B2 (en) Carton feed opening wheel assembly
US5669200A (en) Automatic dual pocket loader wheel assembly
CN108298133B (zh) 用于传送泡罩包装的方法
EP1338536B1 (en) Pallet unloading machine
JP4141687B2 (ja) インラインカムを備える回転移送装置
JP2540713B2 (ja) 包装品集成機械
RU2142391C1 (ru) Устройство для групповой укладки изделий
JP2023101062A (ja) 包装機およびその包装方法
EP0447375B1 (en) Device for taking blanks, of flattened tubular form, from a magazine, and for opening said blanks during their transfer to a packaging line for obtaining boxes
CN115384859A (zh) 一种自动装盒线
JPH08281575A (ja) ワークの自動箱詰め方法及びそのために用いる箱詰装置
JP6612622B2 (ja) 搬送装置
EP0949148A1 (en) Device for feeding/singularizing of blanks, labels, or similar
JPH0776410A (ja) 物品移載装置
JP2003221004A (ja) ケーサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees