JP2527856Y2 - 建築用板材の留付金具 - Google Patents

建築用板材の留付金具

Info

Publication number
JP2527856Y2
JP2527856Y2 JP1991027883U JP2788391U JP2527856Y2 JP 2527856 Y2 JP2527856 Y2 JP 2527856Y2 JP 1991027883 U JP1991027883 U JP 1991027883U JP 2788391 U JP2788391 U JP 2788391U JP 2527856 Y2 JP2527856 Y2 JP 2527856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fastener
base
base mounting
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991027883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116515U (ja
Inventor
喜一 柴山
Original Assignee
昭和電工建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工建材株式会社 filed Critical 昭和電工建材株式会社
Priority to JP1991027883U priority Critical patent/JP2527856Y2/ja
Publication of JPH04116515U publication Critical patent/JPH04116515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527856Y2 publication Critical patent/JP2527856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は主として窯業系材料によ
って造られた、長手縁に本実、相决り等の接合部を有す
る長方形の板材を、その不陸を調整して容易に留付ける
ことができる、建築用板材の留付金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、長方形の建築用板材(以下板材と
いう)を下地材に留付けて外壁を形成するには、図8
示すように、取付面の所定位置に、面に垂直に長ナット
2が埋込まれた板材1が用いられる。
【0003】また、下地材としては鉄骨梁3等に、一方
の面4aが鉄骨梁3より突出し、かつ垂直となるように
他方の面4bが溶接されたアングル材4が用いられる。
【0004】このアングル材4に上記板材を留付けるに
は、上記長ナット2にピース状のZクリップ5のボルト
孔を挿通したボルト6を螺合し、Zクリップ5および板
材1の面でアングル材の一方面4aを挟持せしめボルト
6で締めている。
【0005】しかしながら、上記方法は、長ナット2が
取付けられた板材を製造するのに手間がかかるばかりで
なく、不陸の調整が困難で、さらにこれをボルトで取付
ける現場施工においても熟練した人手を要する欠点があ
った。
【0006】また、長手縁に本実接合部を有する板材を
用い、例えば、図9に示すように、下地11に当接しビ
ス12等で係止される平板部13a、および平板部13
aに連設された、板材14の接合部14aに沿う形状の
板材係止部13bよりなる留付金具13を用い、平板部
13aを下地11にビス12で係止することも行なわれ
ている。
【0007】上記板材係止部13bは、板材接合部に沿
う形状としたが、接合部が相决りの場合には、先端がT
字形に開いたもの、或いは板材の背面に接合部に平行に
設けられ溝に引掛けるタイプのものなど、従来知られて
いる種々な形状のものが用いられる。
【0008】しかし、上記留付金具は、下地に不陸があ
ると、板材の取付け施工に手間がかかり、また板材によ
って形成される壁面に凹凸を生じ外観が損なわれるばか
りでなく、無理な施工により、板材に損傷を与えること
があった。
【0009】これを解決するため、上記下地11と平板
部13aの間にライナーを入れてレベルを調整すること
も行なわれているが、微妙な不陸量に対応するために
は、厚さの異なる各種ライナーを準備しなければなら
ず、取付けに手間がかかるばかりでなく、保有備品の数
量が増大し、経済性を損なう欠点があった。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記の事情に
鑑みてなされたもので、構造が簡単で安価に製造され、
かつ現場施工が容易で、板材の不陸調整ができる建築用
板材の留付金具を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案に係る留付金具に
おいては、その構成が、2枚の金属板を間隔をおいて対
向させた下地取付部と、これら下地取付部の先端部に連
設された、上記下地取付部よりさらに広い間隔で対向す
る支持部と、この支持部の下縁を一体に接続する連結部
と、この連結部の先端に連設され、上記下地取付部と反
対側に突出する突出部と、この突出部の先端に連設され
た、板材の接合部を係止する係止部とを有する留付金
具。
【0012】或いは金属板を折曲げて、断面をU字形と
した下地取付部と、U字形を形成する一方の金属板から
その金属板と同一平面上に延在された突出部と、この突
出部の先端に設けられ、板材の接合部を係止する係止部
とを有する留付金具。或いは金属板を折曲げて、その折
曲げ部分が上部あるいは左右のいずれかとされた断面U
字形とした下地取付部と、U字形を形成する一方の金属
板の下端から直角に折曲げられた突出部と、この突出部
の先端に設けられ、板材の接合部を係止する係止部とを
有する留付金具等を問題解決の手段とした。
【0013】
【作用】本考案の留付金具は上記の構成となっているの
で、下地取付部は板材に対して垂直となり、これが取付
けられる下地面も板材に対して垂直となる。従って水平
方向の長孔を設けておけば板材の不陸が調整される。ま
た、2枚の金属板が間隔をおいて設けられているので、
下地材に取付ける際にスプリング効果が発揮される。ま
た、溶接によって組立てることができるが、金属板を打
抜き、折曲げ加工して一体成形することもできる。
【0014】
【実施例】図1および図2は、本考案に係る留付金具の
第1実施例を示すもので、図中符号31は、2枚の長方
形の金属板31a,31bが狭い間隔をおいて対向して
設けられた下地取付部である。
【0015】この下地取付部31の金属板31a,31
bの先端縁は、広い間隔で対向する2枚の支持板32
a,32bに一体に接続され、この支持板32a,32
bの下縁は、連結板32cによって一体に接続され支持
部32が形成されている。
【0016】上記支持部32の連結板32cの先端に
は、上記下地取付部31と反対側に突出する突出部33
が一体に連設され、この突出部33の先端には、建築用
板材34の本実接合部35に沿って板材34を係止する
係止部36が一体に設けられている。
【0017】また上記下地取付部31に水平な長孔31
cを穿設しておけば、板材34の不陸が調整され、また
下地材37の下地面37aに上記長孔31cとクロスす
る垂直方向の長孔37bを設けておけば、留付金具の位
置を上下方向にも移動できる。
【0018】上記係止部36は、本実接合部35を代表
例として説明したが、係止部36の形状を公知のように
種々変えることによって相决りその他の接合部に対応で
きる。
【0019】また、連結板32c、突出部33、および
係止部36の一部にわたって上或いは下方向に突出する
公知の凸形リブを形成することによって留付金具の支持
強度が高められる。
【0020】上記留付金具を用いて板材34を下地材3
7に留付けるには、留付けられる板材34の面に対して
直角で、かつ垂直な下地面37aに垂直方向の長孔37
bが穿設されている下地材を用い、下地取付部31の水
平方向の長孔31cおよび下地材の長孔37bにボルト
39を挿通しナットを取付けるとともに、下から順次留
付けられた板材34の雄実35aを係止部36で押え、
板材34の不陸を調整した後、ナットを締付け、下地材
37に留付金具を固定する。
【0021】次いで雄実35aに上の板材34の雌実3
5bを嵌め込み、この板材の雄実35aを同様にして留
付金具を用いて下地材37に固定する。この操作を下か
ら上に向って順次行うことによって平で外観のよい外壁
が形成される。
【0022】上記留付金具の下地取付部31は間隔をお
いた2枚の金属板31a,31bによって形成されてい
るので、スプリング力を有し、下地面37aに強固に固
定され、ボルト・ナット39がゆるむことがない。
【0023】なお、留付金具の位置を上下に調整する必
要がなければ、下地材37の長孔37bは通常のボルト
孔でよく、さらに、下地材37の位置が正しければ、下
地取付部31の長孔31cも通常のボルト孔でよい。ま
た、長孔31c,37bは、長孔31cを水平、37b
を垂直としたが、長孔31cを垂直、37bを水平とし
てもよい。
【0024】また、図3、図4は第2実施例を示すもの
で、下地取付部41を、U字形に折曲げて、連続した2
枚の金属板41a,41bによって形成し、その一方の
金属板41aの先端を折曲げて、クランク状として支持
板42aを形成するとともに、支持板42aの下縁に、
上記支持板42aに直角な中間板42bを一体に接続し
て支持部42を形成し、この支持部42の中間板42b
の先端に、下地取付部41と反対方向に突出する突出部
43を一体に設け、この突出部43の先端に第1実施例
と同じ係止部36を一体に設けた留付金具である。
【0025】この留付金具の機能は第1実施例と同じで
あるが、支持部42の支持強度は弱く、大きな支持力を
必要としない場合にしか使用できない。なお、下地取付
部41のU字形の折曲げした部分を後方としたが、上或
いは下としても差支えない。
【0026】図5は第3実施例を示すもので、下地面が
水平な場合に用いられる留付金具である。下地取付部5
1は、断面がU字形で、金属板51a,51bからな
り、この金属板51aには下地取付部51に対して反対
方向に突出する突出部52が形成されている。この突出
部52の先端には係止部36が一体に取付けられてい
る。
【0027】この留付金具の下地取付部51のU字形の
折曲げした部分は、横方向となっているが、後方或いは
左右方向いずれでもよく、同一機能部分には同一符号が
付してある。
【0028】図6は第4実施例を示すもので、下地取付
部61は、上部が折曲げ部分とされた断面U字形で、金
属板61a、61bからなり金属板61aの一方の下端
には、金属板61aに対して直角かつ下地取付部61に
対して反対方向に突出する突出部62が一体に設けら
れ、この突出部62の先端には係止部36が一体に取付
けられている。そして、この構造の留付金具によれば、
下地取付部61が、上部が折り曲げ部分とされた断面U
字形とされているので、係止部36に板材の荷重が加わ
った際に、金属板61a、61b同士が下方にて当接
し、これにより、係止部36に加わる板材の荷重をボル
トだけでなく、金属板61a、61bの下方側における
当接箇所においても受けられ、ボルトへの負担を低減す
ることができる。
【0029】また、この留付金具においては、図7に示
すように、U字形の折曲げた部分は左右でも良く、この
場合も、係止部36に板材の荷重が加わった際に、金属
板61a、61b同士が下方にて当接して荷重を受け止
め、ボルトへの負担を低減することができる。この留付
金具は、取付けられる板材の面と平行な下地材37の下
地面37aに取付けられるので、長孔を設けることによ
って上下、或いは左右に移動させることは出来るが、板
材の不陸調整は、下地取付部61の締付け強度を変える
ことによって行なわれ、その調整範囲は狭いが、徐々に
ボルトを締めればよいので調整は容易である。
【0030】上記説明においては、板材として長手両側
に接合部を有する長方形の板材を用いたが、当然のこと
ながら現在広く使用されている多数の平行な貫通孔が設
けられた、長手両縁に接合部を有する押出中空成形板に
も使用できる。
【0031】また、板材を横張りすることによって説明
したが、これらの留付金具は、建築物の鉄骨材に支持台
を設けて板材を縦方向に支持し、その接合部を係止する
ことによって、縦張りにも用いることができる。
【0032】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る建築用
板材の留付金具は、いずれも1枚の金属板を打抜き、折
曲げ加工、或いは必要に応じてプレス加工することによ
って容易につくることができるので、安価な留付金具と
なる。
【0033】また下地取付部は間隔が設けられた2枚の
金属板で形成されているので、スプリング効果を有し、
強固に取付けられ、しかもボルト・ナットがゆるむこと
がない。
【0034】また現場施工が容易で、熟練者でなくとも
板材の不陸が調整でき、平面度の高い外観の優れた外壁
が容易に形成される等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る留付金具の第1実施例を示す側
面図である。
【図2】 図1のII-II線矢視図である。
【図3】 留付金具の第2実施例を示す平面図である。
【図4】 図3のIV−IV線矢視図である。
【図5】 留付金具の第3実施例を示す斜視図である。
【図6】 留付金具の第4実施例を示す斜視図である。
【図7】 留付金具の第4実施例の変形例を示す斜視図
である。
【図8】 従来の板材の留付方法を示す側面図である。
【図9】 従来の板材接合部を係止する留付金具を用い
て板材を留付けた状態を示す側面図である。
【符号の説明】
31 下地取付部 31a 金属板 31b 金属板 31c 水平方向の長孔 32 支持部 32a 支持板 32b 支持板 32c 連結板 33 突出部 34 建築用板材(板材) 35 本実接合部 35a 雄実 35b 雌実 36 係止部 37 下地材 37a 下地面 37b 長孔 38 凸形リブ 39 ボルト・ナット 41 下地取付部 41a 金属板 41b 金属板 42 支持部 42a 支持板 42b 中間板 43 突出部 51 下地取付部 51a 金属板 51b 金属板 52 突出部 61 下地取付部 61a 金属板 61b 金属板 62 突出部

Claims (7)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手両縁に接合部を有する長方形の板材
    を下地材に取付けるための建築用板材の留付金具であっ
    て、2枚の金属板を間隔をおいて対向させた下地取付部
    と、これら下地取付部の先端部に連設された、上記下地
    取付部よりさらに広い間隔で対向する支持板およびこの
    支持板の下縁を一体に接続する連結板よりなる支持部
    と、連結板の先端に連設され、上記下地取付部と反対側
    に突出する突出部と、この突出部の先端に連設された板
    材の接合部を係止する係止部とを有することを特徴とす
    る建築用板材の留付金具。
  2. 【請求項2】 長手両縁に接合部を有する長方形の板材
    を下地材に取付けるための建築用板材の留付金具であっ
    て、金属板を折曲げて断面をU字形とした下地取付部
    と、U字形を形成する一方の金属板の縁に連設され、ク
    ランク状に折曲げられた支持板および支持板の下縁に一
    体に連設された、支持板に対して直角な中間板よりなる
    支持部と、上記中間板の先端に連設され、上記下地取付
    部に対して反対方向に突出する突出部と、この突出部の
    先端に設けられ、板材の接合部を係止する係止部とを有
    することを特徴とする建築用板材の留付金具。
  3. 【請求項3】 長手両縁に接合部を有する長方形の板材
    を下地材に取付けるための建築用板材の留付金具であっ
    て、金属板を折曲げて断面をU字形とした下地取付部
    と、U字形を形成する一方の金属板からその金属板と同
    一平面上に延在された突出部と、この突出部の先端に設
    けられ、板材の接合部を係止する係止部とを有すること
    を特徴とする建築用板材の留付金具。
  4. 【請求項4】 長手両縁に接合部を有する長方形の板材
    を下地材に取付けるための建築用板材の留付金具であっ
    て、金属板を折曲げてその折り曲げ部分が上部あるいは
    左右のいずれかとされた断面U字形とした下地取付部
    と、U字形を形成する一方の金属板の下端から直角に折
    曲げられた突出部と、この突出部の先端に設けられ、板
    材の接合部を係止する係止部とを有することを特徴とす
    る建築用板材の留付金具。
  5. 【請求項5】 下地取付部が、面に垂直に穿設された水
    平方向或いは垂直方向の長孔を有する下地取付部である
    請求項1又は2記載の建築用板材の留付金具。
  6. 【請求項6】 下地材にボルトを挿通する長孔が穿設さ
    れ、下地取付部には、上記下地材の長孔と直角にクロス
    する長孔が穿設されている請求項1、2、3又は4記載
    の建築用板材の留付金具。
  7. 【請求項7】 留付金具が金属板を打ち抜いて折曲げ加
    工した一体の留付金具である請求項1〜6のいずれか1
    項記載の建築用板材の留付金具。
JP1991027883U 1991-03-29 1991-03-29 建築用板材の留付金具 Expired - Lifetime JP2527856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027883U JP2527856Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 建築用板材の留付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027883U JP2527856Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 建築用板材の留付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116515U JPH04116515U (ja) 1992-10-19
JP2527856Y2 true JP2527856Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=31912093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027883U Expired - Lifetime JP2527856Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 建築用板材の留付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527856Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365740A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Nec Corp プログラム起動頻度表示回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116515U (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904023A (en) Steel stud stabilizing clip
TWI532904B (zh) 金屬片托架及彼於安裝傾斜懸吊天花板用之壁面角鐵的應用方法
US5839233A (en) Louvre type roof structures
US7523894B1 (en) Eaves trough support bracket
JP2527856Y2 (ja) 建築用板材の留付金具
JP3455210B1 (ja) 太陽電池パネル取付け架台及びその組付け方法
JP3090791B2 (ja) 中空板材の留付構造
JP2535000Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JP3009604U (ja) ボード取付け金具
JPH04122132U (ja) 建築用板材の留付部材
JP3619912B2 (ja) 外壁材留め金具
JPH06229077A (ja) 折板屋根用取付具
JPH0718793A (ja) 折板屋根用取付具
JP3645025B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2535006Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JP2525066Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JP3196089B2 (ja) 天井パネルの取付構造
JP3974812B2 (ja) 梁への窓枠サッシの取付け構造
JP2514196Y2 (ja) 垂木と野縁の連結構造
JPH078685Y2 (ja) 天井パネル用下地材の結合構造
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP2003034991A (ja) 固定金具およびこれを用いた建造物用下地構造
JP2729358B2 (ja) フック付きパネル
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JP2517921Y2 (ja) 接続具及び支持架台

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961001