JP2527012Y2 - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具

Info

Publication number
JP2527012Y2
JP2527012Y2 JP12513690U JP12513690U JP2527012Y2 JP 2527012 Y2 JP2527012 Y2 JP 2527012Y2 JP 12513690 U JP12513690 U JP 12513690U JP 12513690 U JP12513690 U JP 12513690U JP 2527012 Y2 JP2527012 Y2 JP 2527012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refill
clip
barrel
ball
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12513690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0483687U (ja
Inventor
隆史 磯田
雅文 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP12513690U priority Critical patent/JP2527012Y2/ja
Publication of JPH0483687U publication Critical patent/JPH0483687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527012Y2 publication Critical patent/JP2527012Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、筆記部を軸先端口から突出した状態でクリ
ップに設けた係合部とリフィール等に設けた係合部を係
止させて固定し、その係止を解消することによりバネの
弾発力リフィール等を後退させて筆記部を軸内部に没入
させるよう構成したノック式筆記具に関する。
(従来の技術) 筆記部を軸先端口から突出させたままの状態で衣服の
胸のポケットへ筆記具を止着してその筆記部のインク等
により衣服を汚損してしまわないように工夫された筆記
具が存在する。その一例として5図及び第6図に示すよ
うに、クリップ(1′)の先端玉部(2′)に係合部
(3′)を設けると共にその係合部(3′)と対向する
軸筒(4′)の側面に玉部(2′)が没入可能な窓孔
(5′)を設け、又ノック体(6′)の側面にも係合部
(7′)を設け、ノック体(6′)を前進させてリフィ
ール(8′)の先端筆記部(9′)を軸先端口(10′)
から突出させた状態でクリップ(1′)の係合部
(3′)とノック体(6′)の係合部(7′)を係止さ
せて固定し、クリップ(1′)の後端に設けた押圧板部
(11′)を軸筒方向に押し下げることにより逆にクリッ
プ(1′)の先端部を持ち上げて玉部(2′)の係合部
(3′)とノック体(6′)の係合部(7′)の係止状
態を解消したときにリフィール(8′)及びノック体
(6′)がバネ(12′)により後退させられてリフィー
ル(8′)の筆記部(9′)が軸内部に没入するよう構
成されたものが存在する。即ち、筆記部(9′)が軸先
端口(10′)から突出した状態ではクリップ(1′)の
係合部(3′)とノック体(6′)の係合部(7′)を
係止させてクリップ(1′)の使用を不能とし、よって
胸ポケット等への止着を阻止し、又、無理にクリップ
(1′)を持ち上げてポケット等に止着しようとすると
クリップ(1′)の係合部(3′)とノック体(6′)
の係合部(7′)の係止状態が解消することになるので
リフィール(8′)がバネ(12′)によって否応無く後
退して筆記部(9′)が時期内部に没入するように成し
て筆記部(9′)インク等による衣服の汚損を防止する
ものである。
(本考案が解決しようとする問題点) ところで、前述した従来例の筆記具では、クリップ
(1′)の係合部(3′)とノック体(6′)の係合部
(7′)の係止状態を解消する為にクリップ(1′)の
後端の押圧板部(11′)を軸筒方向に押し下げることに
よりクリップ先端玉部(2′)を持ち上げるよう構成さ
れているが、この構造ではクリップ(1′)の取付基部
(13′)に繰り返し荷重が作用するので取付基部(1
3′)がへたり易い問題があり、その為この取付基部(1
3′)を合成樹脂製とすることには強度上の無理がある
ので例えば金属板等を用いざるをえなかった。従って、
クリップを軸筒と一体成形することは不可能で、材料費
や組立費の為にコストが嵩み、又、軸筒に対して、クリ
ップを組付ける際の組付具合によって品質上にばらつき
が生ずる問題があった。本考案はかかる問題点を解決し
たノック式筆記具の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前述した問題点を解決する為に案出された本考案のノッ
ク式筆記具は、軸筒の後端基部に止着したクリップの先
端に係合段部を形成した玉部を固着してリフィールをコ
イルばねにより後方へ附勢した状態で軸筒内に収納し、
リフィール又はリフィールと軸方向に於いて連動するノ
ック体等の部品(以下リフィール等という)にリフィー
ルの先端筆記部が軸先端口から突出した状態でクリップ
玉部の係合段部と係止する係合突起を設けて、玉部の側
面と対設して突部を有した係止解除釦を軸筒側面に沿っ
て適宜前後動するよう配設して、軸筒の後端より突出し
たリフィール等の後端をノックすることにより前進させ
てクリップ玉部の係合段部を上動させてリフィール等の
係合突起と係止状態にして筆記部を軸先端口より突出さ
せ、その状態より上記係止解除釦を軸筒後方に押圧した
時、その突部が玉部の側面を押圧しながら玉部を再度上
動させて上記係止状態を解除すると共にリフィール等が
後退して筆記部を軸内に収納し、軸筒でリフィール等の
係合突起が可動自在に嵌装する軸筒のクリップと対向し
たスリットにリフィール等が軸筒より離脱しないように
リフィール等の係合突起と当接する段部を設けて、リフ
ィール等を軸筒後端より挿入したとき係合突起が段部を
拡開して嵌入し、当接状態と成るように構成したことで
ある。
(実施例) 第1図乃至第4図に示した本考案の実施例は、樹脂製
でその側面に後端開口縁から所要距離前方位置まで軸方
向のスリット(4)を設けると共に、その略中央でスリ
ット(4)を形成する両側壁に斜面(24)を有した段部
(5)を形成し、スリット(4)の後端側面部に基部
(3)を突設し、当該基部(3)にはスリット(4)が
連通して設けられている。又、基部(3)の両側面には
取付け溝が設けられて、後端両横側端部にU字形の屈曲
片を有した取付け部(9)と後端両横側端部に脚部(図
示せず)を備えたクリップ板(10)の取付け部(9)を
上記基部(3)の取付け溝に挿入して圧着すると共にク
リップ板(10)の先端に設けた脚部を両横側端部に溝
(12)を備えた玉部(11)の溝(12)に挿入して圧着さ
せている。又、玉部(11)の下部には溝(13)が形成さ
れ後述する係合段部(14)が設けられている。一方リフ
ィール(20)は先端に筆記部(21)を有し、インクを搭
載したインク充填部(25)が設けられて側面には係合突
起(23)が備えられている。リフィール(20)は軸筒
(1)の後端より挿入され、上記係合突起部(23)は上
記基部(3)のスリット(4)内に嵌入し、斜面(24)
により段部(5)を弾性的に拡開して係合突起(23)の
後端が段部(5)に当接してリフィール(20)は軸筒
(1)より抜け止めされる。尚、実施例ではリフィール
(20)をノック部と一体に設けているが、ノック棒を別
体で設けてリフィールの後端に配設することも可能であ
る。
ところで、軸筒(1)内に挿入されたリフィール(20)
の前端外面段部(26)と軸筒(1)の前端内面段部
(6)の間に介装されてリフィール(20)を後方へ付勢
するコイルばね(22)が設けられている。又、リフィー
ル(20)の後端をノックすることにより前進させてリフ
ィール(20)の前端の筆記部(21)が軸先端口(2)か
ら突出した状態でリフィール(20)の係合突起(23)と
クリップ玉部(11)の係合段部(14)とが係止する。一
方、上記軸筒(1)のスリット(4)で、玉部(11)の
前方部位には一対でリブ状のガイド(15)が設けられて
そこには側面にガイド溝(18)を備え、後端に突部(1
7)を設けた係止解除釦(16)がガイド(15)にガイド
溝(18)を弾性的に嵌装されて、係止解除釦(16)は前
後動可能となっている。又、第3図に示される係止状態
より係止解除釦(16)を軸筒後方に押圧すると突部(1
7)が玉部(11)の前面を押圧して玉部(11)を押し上
げるので上記係止状態を解除すると共に、リフィール
(20)がコイルばね(22)により後退して係合突起(2
3)が軸筒(1)のスリット(4)に形成された段部
(5)に当接した状態でリフィール(20)の筆記部(2
1)が軸筒内部に没入するよう寸法設定してなるもので
ある。又更に、上記実施例では基部(3)に対して別個
に形成したクリップ(8)を圧着する構造となっている
がクリップ(8)を軸筒(1)と一体的に形成してもよ
い。
(作用) 上記の実施例に基づき作用を以下に説明する。
先ず、第1図の状態より、後端をノックしてリフィー
ル(20)を前進させ、その筆記部(21)を軸先端口
(2)から突出させると係合突起(23)がクリップ玉部
(11)の溝(13)に形成された係合段部(16)の前方に
移動して係止し、(第1図から第3図に)この状態で筆
記が行われる。筆記が終了した状態より第4図に示す係
止解除釦(16)を軸筒後方に押圧して後退させると突部
(17)が玉部(11)の前面を押圧して押し上げるのでリ
フィール(20)の係合突起(23)との係止状態が解除さ
れリフィール(20)はコイルばね(22)の力により後退
して、筆記部(21)は軸筒内部に没入して第1図の状態
に復帰する。又、リフィール(20)の筆記部(21)が第
3図のように軸先端口(2)から突出したままの状態で
筆記具を胸ポケット等に止着しようとしてもクリップ玉
部(11)の係合段部(14)とリフィール(20)の係合突
起(23)が係止しているのでクリップの使用が防げられ
胸ポケット等への止着が阻止される。又、無理に胸ポケ
ット等へ止着した場合はクリップ玉部(11)の係合段部
(14)とリフィール(20)の係合突起(23)の係止状態
が解消したことになるので否応なくリフィール(20)は
コイルばね(22)の力によって後退し筆記部(21)を軸
筒内部に没入させることになる。従って筆記部(21)を
突出させたままの状態で胸ポケット等へ止着して衣服を
汚損させることを未然に防止する。
(考案の効果) 本考案は以上の通りであり、クリップ玉部の係合段部
とリフィール等の係合突起の係止状態を解消する場合は
軸筒側面の係止解除釦を軸筒後方に押圧してクリップ玉
部を押し上げるだけでよく、クリップ玉部のみが作動し
てクリップの他の部位は何ら荷重を受けることがなく、
従来例の如くクリップ取付基部がへたることもないの
で、クリップ玉部を除くクリップの他の部位を軸筒と共
に一体成形することも可能となり、従ってコスト低減を
図ることができ、又クリップの軸筒に対する取付具合に
よる品質状のばらつきの問題も解消できる効果がある。
又、ノックと係止解除釦の押圧で筆記部の出没が行える
ので使い勝手がよく、構造が簡単なので安価に提供可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案実施例を示したもので、第1
図は本考案の縦透視断面図で筆記部を軸内に収納した状
態を示している。第2図は第1図に於けるA-A断面図、
第3図はノックして筆記部を軸先端口から突出させた状
態を示した縦透視断面図、第4図は係止解除釦を軸筒後
方に押圧して後退し、玉部を押し上げ、係止状態を解除
して筆記部を軸筒内に没入させる瞬間の状態を示した縦
透視断面図である。又、第5図及び第6図は従来例を示
したもので、第5図は筆記部を軸先端口から突出した状
態の半縦断面図、第6図は筆記部を軸内部に没入した状
態の縦断面図である。 (1)……軸筒、(2)……軸先端口、(3)……基
部、(4)……スリット、(5)……段部、(6)……
内径段部、(7)……内孔部、(8)……クリップ、
(9)……取付け部、(10)……クリップ板、(11)…
…玉部、(12)……溝部、(13)……溝、(14)……係
合段部、(15)……ガイド、(16)……係止解除釦、
(17)……突部、(18)……ガイド溝、(20)……リフ
ィール、(21)……筆記部、(22)……コイルばね、
(23)……係合突起、(24)……斜面、(25)……イン
ク充填部、(26)……外面段部、(1′)……クリッ
プ、(2′)……玉部、(3′)……係合部、(4′)
……軸筒、(5′)……窓孔、(6′)……ノック体、
(7′)……係合部、(8′)……リフィール、
(9′)……筆記部、(10′)……軸先端口、(11′)
……押圧板部、(12′)……バネ、(13′)……取付基
部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒の後端基部に止着したクリップの先端
    に係合段部を形成した玉部を固着し、リフィールをコイ
    ルばねにより後方へ附勢した状態で軸筒内に収納して、
    リフィール又はリフィールと軸方向に於いて連動するノ
    ック体等の部品(以下リフィール等という)にリフィー
    ルの先端筆記部が軸先端口から突出した状態でクリップ
    玉部の係合段部と係止する係合突起を設けて、玉部の側
    面と対設して突部を有した係止解除釦を軸筒側面に沿っ
    て前後動するよう配設して、軸筒の後端より突出したリ
    フィール等の後端をノックすることにより前進させてク
    リップ玉部の係合段部を上動させてリフィール等の係合
    突起と係止状態にして筆記部を軸先端口より突出させ、
    その状態より上記係止解除釦を軸筒後方に押圧したと
    き、その突部が玉部の側面を押圧しながら玉部を再度上
    動させて上記係止状態を解除すると共にリフィール等が
    後退して筆記部を軸内に収納し、軸筒でリフィール等の
    係合突起が可動自在に嵌装する軸筒のクリップと対向し
    た側面に開設したスリットにリフィール等が軸筒より離
    脱しないようにリフィール等の係合突起と当接する段部
    を設けて、リフィール等を軸筒後端より挿入したときリ
    フィール等の係合突起が段部を弾性的に拡開して嵌入
    し、当接状態となるように構成したことを特徴とするノ
    ック式筆記具。
JP12513690U 1990-11-29 1990-11-29 ノック式筆記具 Expired - Lifetime JP2527012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513690U JP2527012Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513690U JP2527012Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ノック式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483687U JPH0483687U (ja) 1992-07-21
JP2527012Y2 true JP2527012Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31872751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12513690U Expired - Lifetime JP2527012Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527012Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436662B2 (ja) * 2014-07-08 2018-12-12 株式会社サクラクレパス 出没式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0483687U (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527012Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2508393Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2527014Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0615735Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0453986Y2 (ja)
JP2541401Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0432311Y2 (ja)
JPH0545517Y2 (ja)
JPH0547674Y2 (ja)
JPH05387Y2 (ja)
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0473591U (ja)
JPH056156Y2 (ja)
JP2519017Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0615736Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP2539012Y2 (ja) 出没式筆記具
JP2559766Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0541920Y2 (ja)
JP2511823Y2 (ja) ノツク式筆記具
JPH0453990Y2 (ja)
JPH0432310Y2 (ja)
JP2538768Y2 (ja) クリップの係止装置
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0133357Y2 (ja)
JP2585125Y2 (ja) ノック式筆記具