JPH05387Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05387Y2
JPH05387Y2 JP10289887U JP10289887U JPH05387Y2 JP H05387 Y2 JPH05387 Y2 JP H05387Y2 JP 10289887 U JP10289887 U JP 10289887U JP 10289887 U JP10289887 U JP 10289887U JP H05387 Y2 JPH05387 Y2 JP H05387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
feel
engaging
writing
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10289887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647587U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10289887U priority Critical patent/JPH05387Y2/ja
Publication of JPS647587U publication Critical patent/JPS647587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05387Y2 publication Critical patent/JPH05387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、筆記部を軸先端口から突出した状態
でクリツプに設けた係合部とリフイール等に設け
た係合部を係止させて固定し、その係止を解消す
ることによりばねの弾発力でリフイール等を後退
させて筆記部を軸内部に没入させるよう構成した
ノツク式筆記具に関する。
〔従来の技術〕
筆記部を軸先端口から突出させたままの状態で
衣服の胸ポケツトへ筆記具を止着してその筆記部
のインク等により衣服を汚損してしまわないよう
に工夫された筆記具が存在する。その一例として
第11図及び第12図に示すように、クリツプ1
の先端玉部2に係合部3を設けると共にその係合
部3と対向する軸筒4の側面に玉部2が没入可能
な窓孔5を設け、又ノツク体6の側面にも係合部
7を設け、ノツク体6を前進させてリフイール8
の先端筆記部9を軸先端口10から突出させた状
態でクリツプ1の係合部3とノツク体6の係合部
7を係止させて固定し、クリツプ1の後端に設け
た押圧板部11を軸筒方向に押し下げることによ
り逆にクリツプ1の先端部を持ち上げて玉部2の
係合部3とノツク体6の係合部7の係止状態を解
消したときにリフイール8及びノツク体6がばね
12により後退させられてリフイール8の筆記部
9が軸内部に没入するように構成されたものが存
在する。即ち、筆記部9が軸先端口10から突出
した状態ではクリツプ1の係合部3とノツク体6
の係合部7を係止させてクリツプ1の使用を不能
とし、よつて胸ポケツト等への止着を阻止し、
又、無理にクリツプ1を持ち上げてポケツト等に
止着しようとするとクリツプ1の係合部3とノツ
ク体6の係合部7の係止状態が解消することにな
るのでリフイール8がばね12によつて否応無く
後退して筆記部9が軸内部に没入するようになし
て、筆記部9のインク等による衣服の汚損を防止
するものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕 ところで前述した従来例の筆記具では、クリツ
プ1の係合部3とノツク体6の係合部7の係止状
態を解消するためにクリツプ1の後端の押圧板部
11を軸筒方向に押し下げることによりクリツプ
先端玉部2を持ち上げるよう構成されているが、
この構造ではクリツプ1の取付基部13に繰り返
し荷重が作用するので取付基部13がへたりやす
い問題があり、そのためこの取付基部13を合成
樹脂製とすることには強度上の無理があるので例
えば金属板等を用いざるをえなかつた。従つてク
リツプを軸筒と一体成形することは不可能で、材
料費や組立費のためにコストが嵩み、又、軸筒に
対してクリツプを組み付ける際の組付具合によつ
て品質上にばらつきが生ずる問題があつた。本考
案はかかる問題点を解決したノツク式筆記具の提
供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前述した問題点を解決するために案出された本
考案のノツク式筆記具は、略中央部に支点部を設
けてその両側に指圧部と係合部を対設したクリツ
プ玉部を形成し、当該クリツプ玉部の支点部をク
リツプ板の先端部に回動自在に止着し、リフイー
ルをばねにより後方へ附勢した状態で軸筒内に収
納し、リフイール又はリフイールと軸方向におい
て連動するノツク体等の部品(以下リフイール等
という)にリフイールの先端筆記部が軸先端口か
ら突出した状態でクリツプ玉部の係合部と係止す
る係合部を設け、クリツプ玉部の指圧部に対する
軸筒方向への指圧操作によりクリツプ玉部の係合
部を軸筒とは反対方向へ回動させてリフイール等
の係合部との係止状態を解消せしめるよう構成し
たことを特徴とするものである。
〔実施例〕
第1図乃至第10図に示した本考案の実施例
は、樹脂製でその側面に後端開口縁から所要距離
前方位置まで軸方向のスリツト14を設けると共
に後端側面部にクリツプ取付台15を突設し当該
クリツプ取付台15にはスリツト14と連通して
前後に開通する溝16及び当該溝16の外側に連
通するクリツプ取付孔17を夫々設けてなる軸筒
18と、前端両横側端部に円弧状屈曲片19を設
けその僅か後方位置に通孔20を設け又後端には
軸筒18のクリツプ取付台15の取付孔17に挿
入して圧着する屈曲した取付基部21を設けてな
るクリツプ板22と、前端外面に指圧部23を設
け略中央部の側壁内面に支点部としてのボス24
を突設し後端近傍の内面側に係合部25を設けて
成りその係合部25をクリツプ板22の通孔20
に外面側から嵌入させると共にそのボス24をク
リツプ板22の屈曲片19の内部に外側から回動
自在に嵌入させてボス24を支点として指圧部2
3と係合部25をてこ運動の如く内外方向へ揺動
自在に止着したクリツプ玉部26と、側面に係合
部27を一体的に突設してその係合部27をスリ
ツト14に嵌入させて軸筒内に収納されるリフイ
ール28と、リフイール28の前端外面段部29
と軸筒18の前端内面段部30の間に介装されて
リフイール28を後方へ附勢するコイルばね31
と、後半部に切込み32を内部に有する弾性側面
部33を設けて当該弾性側面部33に側面に平行
な弾性片部34とその前端外面部に突出した係合
部35とから成るストツパー36を突設して軸筒
18の後端内部に収納しその前端縁をリフイール
28の後端面に当接すると共にストツパー36を
軸筒18のスリツト14及びクリツプ取付台15
の溝16に嵌入させそのストツパー36の係合部
35を弾性片部34の変形によつてクリツプ板2
2の取付基部21の前端縁に設けた係合部37の
前方に位置せしめ更に後端部は軸筒18の後端開
口部から突出するよう装着したノツク体38とを
具備し、ノツク体38を前方へ押圧してリフイー
ル28の前端の筆記部39が軸先端口40から突
出した状態でリフイール28の係合部27とクリ
ツプ玉部26の係合部25とが係止すると共にそ
の係止状態を解消してリフイール28とノツク体
38がコイルばね31の力により後退してノツク
体38のストツパー36の係合部35がクリツプ
板22の係合部37に係止した状態でリフイール
28の筆記部39が軸筒内部に没入するよう寸法
設定してなるものである。
上記の実施例ではクリツプ取付台15に対し別
個に形成したクリツプ板22を圧着する構造とな
つているがクリツプ板22を取付台15及び軸筒
18と一体的に形成してもよい。又、リフイール
28に係合部27を設けノツク体38にストツパ
ー36を設けているが、リフイール28に係合部
27とストツパー36を併設したり(その場合ノ
ツク体38は不要となる)、又はノツク体38に
係合部27とストツパー36を併設してもよい。
又、クリツプ板22の取付基部21の前端縁に係
合部37となしているがこの係合部37をクリツ
プ取付台15に設けてもよい。
〔作用〕
上記の実施例に基づき作用を以下に説明する。
先ず第4図に示すように、ノツク体38を前方に
押圧してリフイール28を前進させてその筆記部
39を軸先端口40から突出させるとリフイール
28の係合部27がクリツプ玉部26の係合部2
5の前方に移動して係止する。この状態で筆記が
行われる。筆記が終了したときは第5図に示すよ
うに、クリツプ玉部26の前端の指圧部23を軸
筒方向に押圧して逆にクリツプ玉部26の係合部
25を軸筒とは反対方向へ回動させてリフイール
28の係合部27との係止状態を解消すればリフ
イール28とノツク体38はコイルばね31の力
により後退してノツク体38のストツパー36の
係合部35がクリツプ板22の係合部37と係止
して停止し筆記部39は軸筒内部に没入する。リ
フイール28の筆記部39が第4図のように軸先
端口40から突出したままの状態で筆記具を胸ポ
ケツト等に止着しようとしてもクリツプ玉部26
の係合部25とリフイール28の係合部27が係
止しているのでクリツプの使用が妨げられ胸ポケ
ツト等への止着が阻止される。又、無理に胸ポケ
ツト等へ止着した場合はクリツプ玉部26の係合
部25とリフイール28の係合部27の係止状態
が解消したことになるので否応なくリフイール2
8はコイルばね31の力によつて後退し筆記部3
9を軸筒内部に没入させることになる。従つて筆
記部39を突出させたままの状態で胸ポケツト等
へ止着して衣服を汚損させることを未然に防止す
る。又、胸ポケツト等へ筆記具を止着した状態で
はポケツトの縁がストツパー36に対向して位置
する状態になるのでノツク体38が誤つてノツク
されてもストツパー36がポケツトの縁に衝合し
て前進を阻止されるのでリフイール28の筆記部
39が軸先端口40から突出することはない。従
つて同様に筆記部39による衣服の汚損を防止す
る。尚、リフイール28を交換する場合はノツク
体38の弾性側面部33を押圧して弾性側面部3
3とストツパー36の弾性片部34の一体的な弾
性変形によつてストツパー36の係合部35とク
リツプ板22の係合部37の係止状態を解消して
軸筒後端開口部からノツク体38を抜出し次いで
リフイール28も抜出すればよい。
〔考案の効果〕
本考案は以上の通りであり、クリツプ玉部の係
合部とリフイール等の係合部の係止状態を解消す
る場合はクリツプ玉部の指圧部を軸筒方向へ押圧
してクリツプ玉部の係合部を軸筒とは反対方向へ
回動させるだけでよく、クリツプ玉部のみが作動
してクリツプの他の部位は何ら荷重を受けること
がなく、従来例の如くクリツプ取付基部がへたる
こともないので、クリツプ玉部を除くクリツプの
他の部位を軸筒と共に一体成形することも可能と
なり、従つてコスト低減を図ることができ、又ク
リツプの軸筒に対する取付具合による品質上のば
らつきの問題も解消できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本考案実施例を示したも
ので、第1図は分解斜視図、第2図は組立完成斜
視図、第3図は平面図、第4図は筆記部を軸先端
口から突出した状態の要部を縦断面とした側面
図、第5図は筆記部を軸筒内部に没入した状態の
後端部の要部を縦断面とした側面図、第6図はク
リツプ玉部の平面図、第7図はクリツプ玉部の縦
断面図、第8図はクリツプ玉部の底面図、第9図
は第6図A−A線横断面図、第10図はクリツプ
玉部の下面側の一部切裁斜視図である。第11図
及び第12図は従来例を示したもので、第11図
は筆記部を軸先端口から突出した状態の半縦断面
図、第12図は筆記部を軸内部に没入した状態の
縦断面図である。 1……クリツプ、2……玉部、3……係合部、
4……軸筒、5……窓孔、6……ノツク体、7…
…係合部、8……リフイール、9……筆記部、1
0……軸先端口、11……押圧板部、12……ば
ね、13……取付基部、14……スリツト、15
……クリツプ取付台、16……溝、17……クリ
ツプ取付孔、18……軸筒、19……屈曲片、2
0……通孔、21……取付基部、22……クリツ
プ板、23……指圧部、24……ボス、25……
係合部、26……クリツプ玉部、27……係合
部、28……リフイール、29……外面段部、3
0……内面段部、31……コイルばね、32……
切込み、33……弾性側面部、34……弾性片
部、35……係合部、36……ストツパー、37
……係合部、38……ノツク体、39……筆記
部、40……軸先端口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略中央部に支点部を設けてその両側に指圧部と
    係合部を対設したクリツプ玉部を形成し、当該ク
    リツプ玉部の支点部をクリツプ板の先端部に回動
    自在に止着し、リフイールをばねにより後方へ附
    勢した状態で軸筒内に収納し、リフイール又はリ
    フイールと軸方向において連動するノツク体等の
    部品(以下リフイール等という)にリフイールの
    先端筆記部が軸先端口から突出した状態でクリツ
    プ玉部の係合部と係止する係合部を設け、クリツ
    プ玉部の指圧部に対する軸筒方向への押圧操作に
    よりクリツプ玉部の係合部を軸筒とは反対方向へ
    回動させてリフイール等の係合部との係止状態を
    解消せしめるよう構成したことを特徴とするノツ
    ク式筆記具。
JP10289887U 1987-07-03 1987-07-03 Expired - Lifetime JPH05387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289887U JPH05387Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289887U JPH05387Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647587U JPS647587U (ja) 1989-01-17
JPH05387Y2 true JPH05387Y2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=31333227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10289887U Expired - Lifetime JPH05387Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05387Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647587U (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2164208C2 (ru) Ручной штемпель
JPH05387Y2 (ja)
JPH0453986Y2 (ja)
JP2508393Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2555474Y2 (ja) キャスタ
JPH0453990Y2 (ja)
JP2527012Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2527014Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0732136Y2 (ja) ノツク式筆記具
JPH0423034Y2 (ja)
JPH0514877Y2 (ja)
JPH0547673Y2 (ja)
JPH0541920Y2 (ja)
JPH0432311Y2 (ja)
JPS6389076U (ja)
JPH0547674Y2 (ja)
JPH0355719Y2 (ja)
JP2511823Y2 (ja) ノツク式筆記具
JPH0473591U (ja)
JPH0615736Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH04137887U (ja) ノツク式筆記具
JPH0333172U (ja)
JP2527418Y2 (ja) ノック式筆記具
JPS6020262Y2 (ja) プツシユ式鍵スイツチ