JP2526688Y2 - 乾式目地ジョイナー - Google Patents

乾式目地ジョイナー

Info

Publication number
JP2526688Y2
JP2526688Y2 JP1990043173U JP4317390U JP2526688Y2 JP 2526688 Y2 JP2526688 Y2 JP 2526688Y2 JP 1990043173 U JP1990043173 U JP 1990043173U JP 4317390 U JP4317390 U JP 4317390U JP 2526688 Y2 JP2526688 Y2 JP 2526688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
jointer
cushion piece
lower member
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990043173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041913U (ja
Inventor
英郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1990043173U priority Critical patent/JP2526688Y2/ja
Publication of JPH041913U publication Critical patent/JPH041913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526688Y2 publication Critical patent/JP2526688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、乾式目地ジョイナーに関するものであ
る。さらに詳しくは、この考案は、外装板端縁木口面と
の間における隙間発生を防止するとともに、施工直線度
を良好とし、しかも製造をも容易とすることのできる乾
式目地ジョイナーに関するものである。
(従来の技術) 従来より、住宅等の建物への外装板の取付けに際して
は、たとえば第4図の正面図に示したように、外装板
(ア)相互の接合部(イ)に目地ジョイナー(ウ)を配
設し、これによって乾式工法により目地部を形成しなが
ら、外装板(ア)の取付けを行えるようにしている。
このような目地ジョイナー(ウ)については、これま
で種々の構成及び構造を有するものが知られており、た
とえば第5図に示したような袋状の目地クッション部
(エ)を備えた目地ジョイナー(ウ)が用いられてもい
る。
目地ジョイナー(ウ)は、金属薄板からなる補強芯
(カ)を樹脂又はゴム等の被覆材(キ)で被覆して形成
されており、底板部(オ)を左右に配し、これに側壁部
(ク)が立設した断面帽子型の形状を有している。底板
部(オ)には雨水の浸入防止用の水切りひれ(ケ)を備
えている。そして、目地クッション部(エ)は目地ジョ
イナー(ウ)の頂部端縁に設けられている。
このような構成を有する第5図に示した目地ジョイナ
ー(ウ)は、第6図に例示したように、外装板(ア)の
継ぎ目接合部に配設される。その施工においては、目地
クッション部(エ)は、目地ジョイナー(ウ)の頂部端
縁を折れ目として側壁部(ク)側に折り曲げられ、外装
板(ア)の端面と接触し、この端面と側壁部(ク)との
間に収められる。外装板(ア)の端面にたとえ寸法のバ
ラツキが生じても、この目地クッション部(エ)によっ
てそれが吸収される。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、たとえば以上に示すことのできる従来
の目地ジョイナーには、改善すべき課題が少なくないの
が実情であった。
すなわち、第5図に例示した目地ジョイナー(ウ)の
場合には、第6図に示したように、目地クッション部
(エ)が目地ジョイナー(ウ)の頂部縁縁において丸く
折れ曲がるため、外装板(ア)の端面との間に隙間
(コ)の発生が避けられない。この隙間(コ)の形成に
より、外装板(ア)の端縁木口面が露出し、仕上がり外
観が低下することとなる。また、隙間(コ)から雨水が
浸入しやすく、壁体構造の耐久性に悪影響を及ぼす。
さらに、側壁部(ク)は、頂部において連結されてい
るだけで、下端部は分離されているため、相互間の間隔
(l)を高さ方向に一定として施工するのは容易でな
い。外装板(ア)の接合取付け時には、外装板(ア)の
端面が、側壁部(ク)の内側方向に押し付けられること
もしばしばあり、このような場合には、側壁部(ク)の
間隔(l)は縮小される。その結果、目地部の直線度が
低下し、外観意匠性が損なわれることとなる。
さらにまた、第5図に例示した目地ジョイナー(ウ)
については、その製造が容易でないという問題もある。
この考案は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもの
であり、従来の目地ジョイナーの欠点を解消し、外装板
端縁木口面との間における隙間発生を防止するととも
に、目地部の施工直線度を良好とし、製造を容易とする
ことのできる乾式目地ジョイナーを提供することを特徴
としている。
(課題を解決するための手段) この考案は、上記の課題を解決するものとして、上部
材及び下部材を結合可能として備えた乾式目地ジョイナ
ーであって、下部材は底板部を有し、対向する一対の垂
直側板がこの底板部に立設され、垂直側板は、その上端
側部に、先端側が下方に傾斜した弾性を有する目地クッ
ション片を備え、側面部には目地クッション片の下側位
置において凹段部が形成されており、上部材は、弾性を
有する目地封止クッション片を頂部に有するとともに、
下部材の垂直側板間に嵌入可能とされた下方に延びる突
起部を備えていることを特徴とする乾式目地ジョイナー
を提供する。
(作用) この考案の乾式目地ジョイナーにおいては、結合可能
とされた上部材及び下部材の2つの部材から構成されて
いるため、それぞれを別体として製造することができ、
従来の目地ジョイナーに比べ製造は容易となる。
また、外装板の接合取付けにおいて、目地部表面側に
は、上部材頂部の目地封止クッション片が配置され、こ
の目地封止クッション片は、先端側が下方に折れ曲がる
ことなく、弾性により外装板の端縁木口面に密着するた
め、外装板端縁木口面との間に隙間は形成されない。
目地部には、また、下部材の目地クッション片もその
弾性により外装板端面に密着する。外装板端縁に現れる
寸法のバラツキは、これら目地封止クッション片及び目
地クッション片により吸収され、また、目地封止クッシ
ョン片及び目地クッション片は、外装板の収縮等による
寸法変化に確実に追随する。こうして、外装板継ぎ目接
合部の防水性は、上部材及び下部材の目地封止クッショ
ン片及び目地クッション片によってきわめて良好に保持
される。
下部材の目地クッション片は、先端側が下方に傾斜し
ており、外装板端面との接触により下方に折れ曲がる。
折れ曲がった目地クッション片は、その下側位置におい
て垂直側板に形成された凹段部に収容可能である。この
ため、目地クッション片を設けたことによる目地部間隔
の拡大が防止され、上部材の目地封止クッション片が外
装板端縁木口面に密着するのを阻害することはない。ま
た、外装板端面への密着に十分な弾性力を発生させるこ
とも可能となる。
さらに、この考案の目地ジョイナーにおいては、下部
材の一対の垂直側板は底板部に立設されており、しかも
施工時には、垂直側板の間に上部材の突起部が嵌入され
るため、垂直側板間の間隔は高さ方向に一定に保たれ、
施工直線度は良好となる。
(実施例) 以下、図面に沿って実施例を示し、この考案の乾式目
地ジョイナーについてさらに詳しく説明する。
第1図は、この考案の乾式目地ジョイナーの実施例を
示した断面図である。
目地ジョイナーは、上部材(1)と下部材(2)とを
別体として設けた2部材構成を有している。上部材
(1)は、後述するように、下部材(2)に結合可能と
している。
下部材(2)は、底板部(3)を有し、その略中央部
に、対向する一対の垂直側板(4)が立設されている。
これらの底板部(3)及び垂直側板(4)は、たとえば
塩化ビニル等の硬質難燃性の樹脂などから形成すること
ができる。また、底板部(3)には、補強のために、金
属薄板等の補強芯(5)を挿入することが可能である。
垂直側板(4)には、その上端側部に、先端部が下方
に傾斜した目地クッション片(6)が設けられている。
この目地クッション片(6)は弾性を有しており、たと
えばゴム等の軟質材から形成することができる。また、
垂直側板(4)の側面部には、目地クッション片(6)
の下側位置に凹段部(7)が設けられており、目地クッ
ション片(6)をここに収容可能としている。
このような下部材(2)には、防水性を付与するため
に、底板部(3)の側端縁部に、先端部が中央部に向か
って斜め上方に延びる水切りひれ(8)を設けることも
できる。
一方、上部材(1)は、頂部に、弾性を有する目地封
止クッション片(9)を備えている。目地封止クッショ
ン片(9)は、たとえばこの第1図に示したように、先
端側が、下部材(2)の目地クッション片(6)と逆向
きに、すなわち上方に向かうように形成することができ
る。
また、上部材(1)には、その中央部に下方に延びる
突起部(10)が設けられてもいる。突起部(10)は、下
部材(2)の垂直側板(4)の間に嵌入可能とされてお
り、この嵌入によって、上部材(1)と下部材(2)と
が結合し、一体となる。より確実な結合を可能とするた
めに、突起部(10)には、側面部に凸部(11)を設ける
ことができる。
このような上部材(1)は、その全体を、たとえばゴ
ム等の軟質材から形成することができる。
たとえば以上の構成を有する目地ジョイナーを用いた
外装板の接合構造を示したのが第2図の断面図である。
この接合構造においては、外装板(12)の取付けに先
立って、まず、下地部(13)の所定位置に目地ジョイナ
ーの下部材(2)を釘等の固着具により固定する。
次いで、外装板(12)を下地部(13)上に配置し、そ
の端面を目地クッション片(6)に押し付けて固定す
る。このとき、目地クッション片(6)は、外装板(1
2)の端面と接触し、下方に折れ曲がり、弾性力が発生
し、外装板(12)の端面に密着する。
この後に、上部材(1)の突起部(10)を下部材
(2)の垂直側板(4)間に嵌入し、頂部の目地封止ク
ッション片(9)を外装板(12)の端縁木口面に押し付
ける。このとき、目地封止クッション片(9)は、外装
板(12)の端縁木口面間に押し縮められるため、弾性力
が発生し、外装板(12)の端縁木口面に密着する。
このように、第1図に例示した目地ジョイナーの場合
には、目地部表面側に上部材(1)の目地封止クッショ
ン片(9)が配置され、この目地封止クッション片
(9)は、先端側が下方に折れ曲がることなく、その弾
性により外装板(12)の端縁木口面に密着する。このた
め、外装板(12)の端縁木口面との間に隙間が形成する
ことはない。外装板(12)の端縁木口面が露出するのが
防止され、仕上がり外観は良好となる。
また、目地部では、下部材(2)の目地クッション片
(6)が外装板(12)の端面に密着している。これらの
目地クッション片(6)及び目地封止クッション片
(9)には、外装板(12)の端面に密着する方向に弾性
力が作用するため、目地クッション片(6)及び目地封
止クッション片(9)は、外装板(12)の端縁に現れる
寸法のバラツキを吸収するとともに、収縮等による寸法
変化に確実に追随することができる。目地部の防水性は
きわめて良好に保持される。
下部材(2)の目地クッション片(6)は、先端側が
下方に傾斜しており、外装板(12)の端面との接触によ
り下方に折れ曲がる。折れ曲がった目地クッション片
(6)は、その下側位置において垂直側板(4)に形成
された凹段部(7)に収容可能である。このため、目地
クッション片(6)が設けられることによる目地部間隔
の拡大が防止され、上部材(1)の目地封止クッション
片(9)が外装板(12)の端縁木口面に密着するのを阻
害することはない。また、外装板(12)の端面への密着
に十分な弾性力を発生させることも可能となる。
さらに、この目地ジョイナーの場合には、一対の垂直
側板(4)は底板部(2)に立設されており、しかも施
工時には、垂直側板(4)の間に上部材(1)の突起部
(10)が嵌入されるため、垂直側板(4)間の隙間は高
さ方向に一定に保たれ、施工直線度は良好となる。
そしてまた、目地ジョイナーは、結合可能とされた上
部材(1)及び下部材(2)からなる2部材構成として
いるため、それぞれを別体として製造することができ、
従来の目地ジョイナーに比べ製造は容易となる。また、
外装板(12)との色合いについては、目地部表面に露出
する上部材(1)のみを考慮の対象とすることができ、
色合いの調整は容易となり、しかも製造が簡便ともな
る。
第3図は、この考案の乾式目地ジョイナーの別の例と
これを用いた外装板の接合構造を示した断面図である。
この第3図に示した例においては、下部材(2)の底
板部(3)に台座(14)が設けられ、この台座(14)に
垂直側板(4)が立設されている。
このような台座(14)の設置は、背面部に通気用の背
抜き溝(15)が設けられた外装板(12)の接合に有効で
ある。それと言うのも、台座(14)によって、下部材
(2)の目地クッション片(6)が嵩上げされ、確実に
外装板(12)の端面に密着させることができるからであ
る。
背面部に通気用の背抜き溝(15)が設けられた外装板
(12)に対して、第1図に例示したような垂直側板
(4)が下部材(2)の底板部(3)から直接立ち上が
っている目地ジョイナーを適用する場合には、目地クッ
ション片(6)が背抜き溝(15)の側端部に面して配置
されることが往々にしてある。このような場合には、目
地クッション片(6)は、外装板(12)の端面に接触せ
ず、隙間が生じる。このため、目地部の防水性が低下す
る。
しかしながら、第3図に示したような下部材(2)の
底板部(3)に台座(14)を設けた目地ジョイナーの場
合には、背抜き溝(15)を避けて目地クッション片
(6)を外装板(12)の端面に接触させることができ、
弾性により確実に密着させることができる。
この場合、上部材(1)については、別体としている
ことから、第1図に示した上部材(1)そのまま使用す
ることも可能である。
もちろんこの考案は、以上の例によって限定されるこ
とはない。上部材及び下部材の形状及び構造等について
は様々な態様が可能であることは言うまでもない。
(考案の効果) 以上詳しく説明した通り、この考案によって、外装板
接合部における隙間発生が防止され、雨水の浸入はな
く、耐水性及び耐凍害性が向上し、また、外装板端縁木
口面の露出が解消する。その上、施工直線度が改善さ
れ、外装板接合部の仕上がり外観は良好となる。目地ジ
ョイナーの製造は容易ともなる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この考案の乾式目地ジョイナーの一実施例を
示した断面図である。 第2図は、第1図に示した目地ジョイナーを用いた外装
板の接合構造を示した断面図である。 第3図は、この考案の乾式目地ジョイナーの別の例とこ
れを用いた外装板の接合構造を示した断面図である。 第4図は、外装板接合部を示した正面図である。 第5図は、従来の目地ジョイナーを示した断面図であ
る。 第6図は、第5図に示した従来の目地ジョイナーによる
外装板の接合構造を示した断面図である。 1……上部材 2……下部材 3……底板部 4……垂直側板 5……補強芯 6……目地クッション片 7……凹段部 8……水切りひれ 9……目地封止クッション片 10……突起部 11……凸部 12……外装板 13……下地部 14……台座 15……背抜き溝

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部材及び下部材を結合可能として備えた
    乾式目地ジョイナーであって、下部材は底板部を有し、
    対向する一対の垂直側板がこの底板部に立設され、垂直
    側板は、その上端側部に、先端側が下方に傾斜した弾性
    を有する目地クッション片を備え、側面部には目地クッ
    ション片の下側位置において凹段部が形成されており、
    上部材は、弾性を有する目地封止クッション片を頂部に
    有するとともに、下部材の垂直側板間に嵌入可能とされ
    た下方に延びる突起部を備えていることを特徴とする乾
    式目地ジョイナー。
  2. 【請求項2】下部材底板部に台座が設けられ、この台座
    に垂直側板が立設されている請求項(1)記載の乾式目
    地ジョイナー。
JP1990043173U 1990-04-23 1990-04-23 乾式目地ジョイナー Expired - Lifetime JP2526688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043173U JP2526688Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 乾式目地ジョイナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043173U JP2526688Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 乾式目地ジョイナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041913U JPH041913U (ja) 1992-01-09
JP2526688Y2 true JP2526688Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31555363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990043173U Expired - Lifetime JP2526688Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 乾式目地ジョイナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526688Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157632U (ja) * 1985-03-23 1986-09-30
JPS6385745U (ja) * 1986-11-26 1988-06-04
JPH0211908U (ja) * 1988-07-07 1990-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041913U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526688Y2 (ja) 乾式目地ジョイナー
JP2605261Y2 (ja) 幅 木
JPH028021Y2 (ja)
JPH042245Y2 (ja)
JP2506872Y2 (ja) 外装材目地の接合構造
JP2553183Y2 (ja) 乾式目地ジョイナー
JPH0340038Y2 (ja)
JPS592246Y2 (ja) 屋根瓦
JPH078708Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JP2531938Y2 (ja) 出隅コーナー部材
JPS6217555Y2 (ja)
JPH028019Y2 (ja)
JP2531939Y2 (ja) 出隅コーナー部材
JPS6344506Y2 (ja)
JPH0732670Y2 (ja) 乾式目地ジョイナー
JP2534321Y2 (ja) 鎧型横張用防火サイディング
JPH0450761Y2 (ja)
JPH0237934Y2 (ja)
JP2531274Y2 (ja) 鎧型横張用防火サイディング
JPS5834926Y2 (ja) 回り縁装置
JPH0743338Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPS5820032Y2 (ja) 外壁パネルにおける結合部のカバ−
JPS6133771Y2 (ja)
JPH0238972Y2 (ja)
JPH0452342Y2 (ja)