JP2526428Y2 - フェンス - Google Patents

フェンス

Info

Publication number
JP2526428Y2
JP2526428Y2 JP1990078316U JP7831690U JP2526428Y2 JP 2526428 Y2 JP2526428 Y2 JP 2526428Y2 JP 1990078316 U JP1990078316 U JP 1990078316U JP 7831690 U JP7831690 U JP 7831690U JP 2526428 Y2 JP2526428 Y2 JP 2526428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
mounting
flat plate
horizontal
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990078316U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436068U (ja
Inventor
泰 大野
Original Assignee
トーア・スチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーア・スチール株式会社 filed Critical トーア・スチール株式会社
Priority to JP1990078316U priority Critical patent/JP2526428Y2/ja
Publication of JPH0436068U publication Critical patent/JPH0436068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526428Y2 publication Critical patent/JP2526428Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は門柱や柵柱等のパイプ製支柱間に格子状金網
を連結して構成するフェンスに関する。
(従来の技術) 従来、門柱や柵柱等のパイプ製の支柱間に格子状金網
を連結するフェンスとして番線を編んで形成したネット
等が使用されてきたが、近年では、ネットに代わって棒
鋼の上下端を丸めて胴縁相当部を形成し、中間を直状と
した縦棒を多数並列させ、これら縦棒間を上下の胴縁相
当部を含めて一定間隔を保つように横棒を上下に一定間
隔に配置して、その交差した部分を溶接することにより
格子状に形成した金網が使用されるようになっている。
しかしてこれら金網をパイプ状の支柱に連結するに
は、支柱の上下部をそれぞれ半円のバンドにより前後を
囲み、各バンドの一側をそれぞれ金網方向に延長させて
前記胴縁相当部に挿入し、その延長部分と前記金網とを
座板等を介してボルトにより締付けて一体とする技術
が、実公昭60-6523、実公昭60-6524、実公昭62-12037の
各公報に開示されている。
また、支柱の上下部と金網の胴縁相当部との取り付け
の他に、支柱の中間部に、金網との取り付け部を両側に
有する半円のバンドを取り付けて前後から挟み、バンド
の表裏を支柱を貫通したボルトおよびナットで締付ける
と共に、金網との取り付け部に、縦材を挟む取り付け金
具を当接させて、ボルト、ナットにより一体とする技術
が前記実公昭62-12037号公報に開示されている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながらこれら公報に開示さている支柱と金網と
の取り付けの場合、支柱の上下の部分と、金網の上下の
胴縁相当部とで取り付けるものであるため、取り付け部
分の構造が大掛かりで複雑となり、部品点数も多くな
り、したがって取り付けにも工数がかかるという問題が
あった。
特に上端の胴縁相当部は内部が透けて見え、デザイン
的にも主要な部分であるにもかかわらず、これにバンド
の端部が挿入されボルト、ナットで締結するので支柱の
上端の外観が煩雑となり、外見上見苦しいものとなって
いた。
本考案はこれに鑑み、パイプ状の支柱と格子状の金網
との取り付けにおいて、部品点数を極力へらして、取り
付けを容易にすると共に、見栄えもよくすることのでき
るフェンスを提供して従来技術の持つ欠点の解消を図る
ことを目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 上下部に、所望の太さを有するよう巻成して胴縁相当
部を形成し、この胴縁相当部および胴縁相当部間の縦棒
に横棒を溶接して格子状とした金網と、パイプからなる
支柱との取り付けにおいて、前記支柱の半周を取り巻く
バンドの一側から金網側に延び金網の一面側に位置する
2本の縦棒または金網の他面側に位置する2本の横棒に
当接し得る長さおよび上下幅の平板部を有する金網取り
付け板と、この取り付け板の平板部に面し上下に隣り合
う2本の横棒にそれぞれ嵌合する凹部を有し上下2本の
横棒を同時に挟む取り付け金具とを備え、前記金網取り
付け板のバンドには、前記支柱を貫通して支柱に挾持固
定する締結手段を、平板部と前記取り付け金具には、前
記横棒を挾持して固定する締結手段をそれぞれ設けたこ
とを特徴とする。
(作用) 上記構成によれば、支柱と金網との取り付けにおい
て、支柱を2個の金網取り付板の半円のバンドにより前
後から挟んで締結手段により固定し、金網は金網取り付
け板の平板部に隣り合う上下の横棒を挟んだ取り付け金
具を突き合わせて締結手段により固定することにより、
胴縁相当部に関係なく支柱の両側に金網が固定される。
(実施例) 以下、本考案を第1図および第3図に示す実施例を参
照して説明する。
本考案にかかるフェンスは、上下部を所望の太さを有
する胴縁相当部2に巻成して、この胴縁相当部2、およ
び胴縁相当部2,2間の縦棒3とに横棒4を溶接して格子
状とした金網1と、パイプからなる支柱5との取り付け
において、前記支柱5の半周を取り巻くバンド7の一側
から金網1側に延びる平板部8を有する金網取り付け板
6と、この取り付け板6の平板部8に面して上下に隣り
合う横棒4,4を上下で挟む取り付け金具9とを備え、前
記金網取り付け板6のバンド7には、前記支柱5を貫通
してその前後から挟持して固定する締結手段10を、平板
部8と前記取り付け金具9には、前記横棒4,4を挟持し
て固定する締結手段11をそれぞれ設けたもので構成され
ている。
前記金網1は上下の胴縁相当部2とその中間の縦棒3
を等間隔に配列し、これに上下に配列される多数の横棒
4を重ねてその交点を溶接することにより格子状とした
ものであり、本実施例の場合は縦棒3,3間のピッチより
も横棒4,4間の方が小さいピッチとなっている。
また、支柱5は太いパイプ材等で作られたもので、そ
の頭部の高さは前記金網1とほぼ等しくしてある。
前記金網取り付け板6は、支柱5を取り巻くために半
円状の適宜幅のバンド7と、このバンド7の一側から金
網1側に延設した適宜長さの平板部8とからなり、この
平板部8はバンド7側を支柱5の外周に沿わせたとき
に、少なくとも隣り合う横棒4,4に相対する幅を備えて
いる。
そして、取り付け金具9は、上下に隣り合う横棒4を
両端で囲むように、両端部は半円状の凹部とされ、中間
は平面に形成されている。
さらに、前記バンド7の外周中央には幅方向にボルト
等の前記締結手段10用の長孔12が設けられている。これ
に対して支柱5にもボルト等の締結手段10を通すための
図示しない貫通孔が設けられている。
同様に、平板部8、および平板部8と相対する取り付
け金具9の平面には前記長孔12と同方向にボルト等の前
記締結手段11用の長孔13がそれぞれ設けられている。図
中、14は締結手段10,11用のナットである。
つぎに取り付け手順について説明する。
まず、支柱5に金網取り付け板6を取り付けるには、
2個の取り付け板6を用意して支柱5を前後から囲むよ
うにバンド7を取り付ける。
このとき、平板部8は第1図および第2図に示すよう
に、右側の部分は横棒4と後面で接し、左側の部分は横
棒4と前面で接することになる。
この状態で、表と裏の両バンド7,7の長孔12に一方か
らボルト等の締結手段10を支柱5の長孔に通して、反対
方向からナット14を締付けると、バンド7,7は支柱5に
固定される。
その後、取り付け金具9を横棒4,4を挟むように平板
部8に向かって取り付け、ボルト等の締結手段11を長孔
13から反対側に通してナット14により締付けると支柱5
と金網1とは固定される。
そしてこの金網取り付け板6、および取り付け金具9
を、金網1の上下部の胴縁相当部2に接近して取り付け
れば、従来の支柱の上下端と金網1の胴縁相当部2との
取り付けに代えることが可能であり、そのほか必要に応
じて支柱5の中間に適宜個数の取り付けが可能である。
(考案の効果) 本考案は以上説明したように、上下部に、所望の太さ
を有するよう巻成して胴縁相当部を形成し、この胴縁相
当部および胴縁相当部間の縦棒に横棒を溶接して格子状
とした金網と、パイプからなる支柱との取り付けにおい
て、前記支柱の半周を取り巻くバンドの一側から金網側
に延び金網の一面側に位置する2本の縦棒または金網の
他面側に位置する2本の横棒に当接し得る長さおよび上
下幅の平板部を有する金網取り付け板と、この取り付け
板の平板部に面し上下に隣り合う横棒にそれぞれ嵌合す
る凹部を有し上下2本の横棒を同時に挟む取り付金具と
を備え、前記金網取り付け板のバンドには、前記支柱を
貫通して支柱の前後から挟持固定する締結手段を、平板
部と前記取り付け金具には、前記横棒を挟持して固定す
る締結手段をそれぞれ設けたので、従来の場合と比較し
て部品点数が少なくて、しかも簡単に接続が可能とな
り、しかも強度の面でも安定した取り付けができる。さ
らに、従来のように縦棒止めでは通常40〜50mmピッチの
ため、取り付け板や取り付け金具が大きくて見苦しい面
があるが、横棒止めでは小さくすることができるため見
栄えも良くすることができる。特に上下の胴縁相当部に
は一切取付け金具類が存在しないので無胴縁フェンスの
良さを一層高め、外観のよいフェンスとすることができ
る。
さらに金網の一面側の2本の縦棒または他面側の2本
の横棒に当接する平板部と、この平面部に面し上下2本
の横棒を同時に挟む取り付け金具とを締結するようにし
ているので、施工上の誤差があってもそれに順応して誤
差を吸収して施工することができ、きわめて実用的な固
定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる金網と支柱の取り付け状態を示
す斜視図、第2図は第1図の金網取り付け板の断面図、
第3図は金網の側面図である。 1……金網、2……胴縁相当部、3……縦棒、4……横
棒、5……支柱、6……金網取り付け板、7……バン
ド、8……平板部、9……取り付け金具、10,11……締
結手段、12,13……長孔、14……ナット。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下部に、所望の太さを有するよう巻成し
    て胴縁相当部を形成し、この胴縁相当部および胴縁相当
    部間の縦棒に横棒を溶接して格子状とした金網と、パイ
    プからなる支柱との取り付けにおいて、前記支柱の半周
    を取り巻くバンドの一側から金網側に延び金網の一面側
    に位置する2本の縦棒または金網の他面側に位置する2
    本の横棒に当接し得る長さおよび上下幅の平板部を有す
    る金網取り付け板と、この取り付け板の平板部に面し上
    下に隣り合う2本の横棒にそれぞれ嵌合する凹部を有し
    上下2本の横棒を同時に挟む取り付け金具とを備え、前
    記金網取り付け板のバンドには、前記支柱を貫通して支
    柱に挾持固定する締結手段を、平板部と前記取り付け金
    具には、前記横棒を挾持して固定する締結手段をそれぞ
    れ設けてなるフェンス。
JP1990078316U 1990-07-24 1990-07-24 フェンス Expired - Lifetime JP2526428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078316U JP2526428Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 フェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990078316U JP2526428Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 フェンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436068U JPH0436068U (ja) 1992-03-26
JP2526428Y2 true JP2526428Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31621483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990078316U Expired - Lifetime JP2526428Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 フェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526428Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212037Y2 (ja) * 1980-01-12 1987-03-25
JPH072893Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-01-30 積水樹脂株式会社 線格子フェンス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436068U (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526428Y2 (ja) フェンス
JPH0650613Y2 (ja) 目隠しフエンス
JP2514024Y2 (ja) フェンス
JP2514025Y2 (ja) フェンス
JP3020465B2 (ja) メッシュフェンス
JP3883820B2 (ja) ブレースの取付け構造
JPS6030372Y2 (ja) 金網柵
JPH056361Y2 (ja)
JPS6011249Y2 (ja) 柵用金網
JPH0351484Y2 (ja)
JPS623494Y2 (ja)
JPH08277604A (ja) 鉄筋金網及びその鉄筋金網を用いた配筋方法並びに鉄筋構造
JPH0732788Y2 (ja) 線格子金網の取付構造
JPH0217098Y2 (ja)
JP2004124581A (ja) メッシュフェンス及びメッシュフェンスの組立方法
JPH0716857Y2 (ja) 金網柵における支柱と金網との連結装置
JPS623498Y2 (ja)
JPH0323982Y2 (ja)
JPH0321789Y2 (ja)
JPS6236919Y2 (ja)
JP2503711Y2 (ja) 道路の曲り角に於ける工事現場の仮設用フェンス
JPH068642U (ja) バリケードフェンスの連結金物
JP2511385Y2 (ja) 溶接フェンスと支柱の取り付け装置
JPS6339333Y2 (ja)
DE3211093A1 (de) Gitterwerk

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term