JP2525142B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2525142B2
JP2525142B2 JP60211611A JP21161185A JP2525142B2 JP 2525142 B2 JP2525142 B2 JP 2525142B2 JP 60211611 A JP60211611 A JP 60211611A JP 21161185 A JP21161185 A JP 21161185A JP 2525142 B2 JP2525142 B2 JP 2525142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
diffusion layer
conductivity type
integrated circuit
internal logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60211611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272157A (ja
Inventor
弘明 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60211611A priority Critical patent/JP2525142B2/ja
Publication of JPS6272157A publication Critical patent/JPS6272157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525142B2 publication Critical patent/JP2525142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンピユータ等、ランダムロジツク
により構成された半導体集積回路のラツチアツプ防止構
造に関する。
〔発明の概要〕
本発明はマイクロコンピユータ等ランダムロジツクに
より構成された半導体集積回路において、出力端子側に
P−ウエルを配置し、その境界に電源に接続されたP+
散を配することにより、ラツチアツプの防止を行なつた
ものである。
〔従来の技術〕
ラツチアツプはCMOS特有の現象で、第3図の出力端子
1に電源電圧VDDより高い電圧が印加または電流が注入
されると、出力端子1→P+拡散2→N−バルク3→N+
散4→VDD端子の径路を電流(寄生トランジスタTL1のベ
ース電流)が流れ、これによりTL1が能動となり、その
コレクタ電流が出力端子1→P+拡散2→N−バルク3→
P−ウエル5→P+拡散6→VSS端子へと流れる。
このコレクタ電流により寄生トランジスタTV1のベー
ス電位が上昇し、寄生トランジスタTV1が能動となり、
そのコレクタ電流により寄生トランジスタTL2のベース
電位が降下し能動となる。
寄生トランジスタTL2,TV1のコレクタ電流は互いのベ
ース電流を供給し合うことになり、出力端子1の過大電
圧または注入電流がなくなつてもVDD−VSS間の電流は流
れ続ける。
従来CMOS集積回路のラツチアツプ防止策として第2図
に示すように、P−ウエルと出力トランジスタとの距離
をとるために、内部ロジツク部のPチヤンネル領域を出
力トランジスタ側に配置する構造になつていた。つまり
第3図における寄生トランジスタTL1のベース領域であ
るN−バルクの距離を大きくとることにより、P+拡散2
とN−バルク界面から注入される少数キヤリアである正
孔が、ベース領域で電子と再結合しベース電流としてV
DD端子へ流れる構造になつていた。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕
しかし、前述の従来技術では、ベース領域で再結合す
る正孔は僅であり、かなりの量がコレクタ電流としてP
−ウエルに流入してしまう。また内部ロジツク部ではP
チヤンネルとNチヤンネルを結ぶ配線が多く、Pチヤン
ネル・Nチヤンネル間にP−ウエルに電位を与えるP+
散を効果的に配置することが困難であり、寄生トランジ
スタTL1のコレクタ電流によりたやすく寄生トランジス
タTV1のベース電位が上昇し、寄生トランジスタTV1は能
動になる。そこで従来は内部ロジツクと出力端子との距
離を十分にとり再結合によるベース電流を増大させてい
たが、半導体集積回路が不当に大きいものになり、しか
もラツチアツプ耐量もさほど強くないという問題点を有
する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、高集積化を可能としラッチア
ップ耐量を向上することが可能な半導体集積回路の構造
を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の半導体集積回路は、 相補型トランジスタを有する半導体集積回路におい
て、 第1導電型の半導体基板に形成され、ソース及びドレ
インとなる第2導電型の第1の拡散層を有する外部出力
トランジスタと、 前記外部出力トランジスタに近接した第2導電型のウ
ェルと、 前記近接したウェル中に形成され、内部ロジックを構
成する第1のトランジスタのソース及びドレインとなる
第1導電型の第2の拡散層と、 第1の電源線に接続された第2導電型の第3の拡散層
と、 前記半導体基板中であって、前記外部出力トランジス
タに対して前記内部ロジックの方向とは逆の位置に形成
され、かつ第2の電源線に接続された第1導電型の第4
の拡散層とを有し、 前記内部ロジック内の前記近接したウェルの端部表面
には前記第3の拡散層を配置せずに前記半導体基板と前
記近接したウェルとで該半導体基板表面及び該ウェル表
面の境界をなし、 前記内部ロジックと前記外部出力トランジスタとの間
では、前記半導体基板表面と前記近接したウェルの表面
とにまたがって形成された前記第3の拡散層が配置され
てなることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、出力端子から注入され
る電流を有効にVSS端子へ流すことができ寄生トランジ
スタのベース電位の上昇を防ぎラツチアツプ耐量の向上
が可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であり、出力端子1側に内
部ロジツク7のP−ウエル5が配置され、その端部はV
SS端子に接続されたP+拡散6が多数置かれ、P−ウエル
と電源とのコンタクトをとつている。第4図において、
出力端子1に電源電圧VDDより高い電圧が印加または電
流が注入されると、出力端子1→P+拡散2→N−バルク
3→N+拡散4→VDD端子へと寄生トランジスタTL1のベー
ス電流が流れる。これにより寄生トランジスタTL1は能
動状態となり、コレクタ電流が出力端子1→P+拡散2→
N−バルク3→P−ウエル5→P+拡散6→VSS端子へと
流れる。この際P−ウエル5へ流れるコレクタ電流はP+
拡散6にすみやかに吸収されるため、寄生トランジスタ
TV1のベース電位は上昇しにくく、ラツチアツプが起こ
りにくくなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、N+拡散層4が
外部出力トランジスタと該トランジスタに近接したウェ
ルとの間に存在せず、半導体基板表面と前記近接したウ
ェル表面とにまたがるP+拡散層6が、前記内部ロジッ
ク内の該近接したウェルの端部には形成されず、内部ロ
ジックと前記第2のトランジスタとの間では半導体基板
表面と該近接したウェル表面とにまたがって形成されて
なるため、P+拡散層6がラッチアップ耐量を向上させ
るだけでなく、外部出力トランジスタのドレインを近接
させることができる。また、内部ロジック内での半導体
基板と前記近接したウェルとの境界には余分な領域を要
しないため、外部出力トランジスタとP+拡散層6との
間のみならず内部ロジック内での高集積化も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体集積回路の一実施例を示す構成
図。 第2図は従来の半導体集積回路の構成図。 第3図は従来の半導体集積回路の断面の簡略図。 第4図は本発明の半導体集積回路の断面の簡略図。 1……出力端子 2……P+拡散 3……N−バルク 4……N+拡散 5……P−ウエル 6……P+拡散 7……内部ロジツク 8……ゲート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相補型トランジスタを有する半導体集積回
    路において、 第1導電型の半導体基板に形成され、ソース及びドレイ
    ンとなる第2導電型の第1の拡散層を有する外部出力ト
    ランジスタと、 前記外部出力トランジスタに近接した第2導電型のウェ
    ルと、 前記近接したウェル中に形成され、内部ロジックを構成
    する第1のトランジスタのソース及びドレインとなる第
    1導電型の第2の拡散層と、 第1の電源線に接続された第2導電型の第3の拡散層
    と、 前記半導体基板中であって、前記外部出力トランジスタ
    に対して前記内部ロジックの方向とは逆の位置に形成さ
    れ、かつ第2の電源線に接続された第1導電型の第4の
    拡散層とを有し、 前記内部ロジック内の前記近接したウェルの端部表面に
    は前記第3の拡散層を配置せずに前記半導体基板と前記
    近接したウェルとで該半導体基板表面及び該ウェル表面
    の境界をなし、 前記内部ロジックと前記外部出力トランジスタとの間で
    は、前記半導体基板表面と前記近接したウェルの表面と
    にまたがって形成された前記第3の拡散層が配置されて
    なることを特徴とする半導体集積回路。
JP60211611A 1985-09-25 1985-09-25 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2525142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211611A JP2525142B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211611A JP2525142B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272157A JPS6272157A (ja) 1987-04-02
JP2525142B2 true JP2525142B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16608625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211611A Expired - Lifetime JP2525142B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525142B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886759A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Oki Electric Ind Co Ltd Cmosic用保護回路
JPS58192363A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH073863B2 (ja) * 1983-12-08 1995-01-18 株式会社東芝 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272157A (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598029A (en) Power supply wiring for semiconductor device
JPH0793383B2 (ja) 半導体装置
JPS6132464A (ja) Cmos型集積回路装置
JPS6046545B2 (ja) 相補型mos記憶回路装置
US5444288A (en) CMOS integrated circuit having improved power-supply filtering
JPH0144021B2 (ja)
KR860000159B1 (ko) 반도체 메모리
JP2525142B2 (ja) 半導体集積回路
JPH09102551A (ja) 半導体装置
JPS6197858A (ja) 半導体装置
JPH044755B2 (ja)
KR20030035209A (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
JPS6230704B2 (ja)
US5581096A (en) Integrated semiconductor device having a thyristor
JP2601664B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JPS59198749A (ja) 相補形電界効果トランジスタ
JPH0748552B2 (ja) 半導体装置
JPS60123053A (ja) 半導体装置
JPH0456465B2 (ja)
JP3036752B2 (ja) 半導体装置
JPS6331110B2 (ja)
JP2680846B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2834186B2 (ja) 半導体装置
JPH0258864A (ja) 半導体装置
JPH0525234Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term