JP2524587Y2 - 芝張り機 - Google Patents

芝張り機

Info

Publication number
JP2524587Y2
JP2524587Y2 JP1990105398U JP10539890U JP2524587Y2 JP 2524587 Y2 JP2524587 Y2 JP 2524587Y2 JP 1990105398 U JP1990105398 U JP 1990105398U JP 10539890 U JP10539890 U JP 10539890U JP 2524587 Y2 JP2524587 Y2 JP 2524587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
turf
chute
traveling
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990105398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462008U (ja
Inventor
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Kubota Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Kubota Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1990105398U priority Critical patent/JP2524587Y2/ja
Publication of JPH0462008U publication Critical patent/JPH0462008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524587Y2 publication Critical patent/JP2524587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、長方形等の所定形状に形成されたマット状
の切り芝を地面に敷設して芝地を作成するための芝張り
機に関する。
〔従来の技術〕
上記芝張り機としては、先に本出願人が出願した特願
平1−316888号公報に示されるもののように、切り芝を
地上に下降供給するシュートを車輪走行式の機体後部に
設けた芝張り機が提案されている。この提案による構成
では、地面に敷設された切り芝には機体の車輪が通過し
ないので、敷設後の状態を良好に保ち易い。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来構成によると次のような不都合が
あった。
すなわち、通常切り芝を敷設する地面は、敷設後の根
付きを良くするために予め地表面を耕耘しておくように
なるので、車輪通過跡が明確に凹み、そこへ供給された
切り芝も凹むようになって敷設状態に悪影響を及ぼし易
く改善の余地があった。
本考案は上記不都合の解消を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は芝張り機において、切り芝を地上に下降供給
する装置を走行機体の後部に備えると共に、その供給装
置と前記機体の走行装置との前後方向間に、該走行装置
通過後の地面に作用する整地機構を設け、この整地機構
は、走行装置の走行跡と同幅程度の範囲の地面に突入し
て走行跡の地面を掘起す爪体と、前記爪体で堀起された
地面を鎮圧するローラとから構成されていることを特徴
構成とする。
〔作用〕
前記特徴構成によれば、走行装置の通過によって切り
芝敷設対象地面が凹んでも、切り芝供給前において整地
機構によって整地されるので、その凹み部位を車輪の通
過しない地面の耕耘状態に合わせることが可能となり、
敷設後の芝面を部分的に凹むことのない一様な高さレベ
ルに構成できるようになる。
耕耘用の爪体は走行装置の通過跡に対してだけ作用す
る程度で、かつ、鎮圧ローラもその爪体で掘り起された
部分を鎮圧するという構造簡単で比較的コンパクトな整
地機構であるから、走行に伴って引きずるだけで良好な
整地機能が発揮されるようになり、専用の動力源が不要
であるとともに、動力ロスも少なくて済むようになる。
〔考案の効果〕
従って、走行装置通過跡に作用する簡易な整地機構を
設ける工夫により、走行機体の後側に切り芝供給装置を
設けながらも、走行装置通過跡の凹みに因る悪影響が改
善され、従来に比べて芝の敷設状態を向上できる実用上
に優れた芝張り機を実現できた。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、原動部(1)、運転部(2)を
有した機体(3)に、運転部(2)の後側となる状態で
芝貯留装置(4)、芝乗せ台(5)を配設すると共に、
機体横方向に並ぶ4列の芝供給シュート(6)を有した
供給装置(A)を機体(3)の後部に付設して、4列同
時に芝張りが行えるように、かつ、操向前輪(7)と駆
動後輪(8)とで走行可能にして芝張り機が構成されて
いる。
前記貯留装置(4)は10段重ねて一束とした切り芝
(9)・・を前後2列で多数載せた受台(10)をフレー
ム枠(11)内に積層してあると共に、油圧シリンダ(1
2)及びその伸縮ロッドに取付けた滑車(13)、ワイヤ
ー(14)から昇降機構(15)を構成してある。つまり、
ワイヤー(14)の一端を機体フレーム(16)に連結し、
他端を受台(10)に連結してあり、上段の切り芝(9)
群に接当して油圧シリンダ(12)の伸長動を自動停止さ
せるスイッチ(17)をフレーム枠(11)に設けてある。
この芝張り機では、操縦者の他に、芝乗せ台(5)の
左右両横位置に立って貯留切り芝(9)を供給装置
(A)へ順次供給するための作業者が2名搭乗してお
り、その作業者がフレーム枠(11)から上段の切り芝
(9)束を取り出すと昇降機構(15)を作動させて受台
(10)を上昇させ、前記スイッチ(17)の高さまで最上
段の切り芝束が達すると自動停止する。取り出された切
り芝(9)は、2名の作業者の手作業によってシュート
(6)上端の供給ガイド(18)を有した受入れ口(19)
に順次落とし込み供給する。
次に、供給装置(A)について説明する。
第1図乃至第3図に示すように、シュート(6)及び
このシュート(6)下端部位に設けた搬送機構(B)、
整地機構(C)等をロアアーム(20a)とアッパーアー
ム(20b)とから成るパンダグラフ式のリンク機構(2
0)と油圧シリンダ(21)によって昇降可能に機体
(3)に連結して供給装置(A)を構成してある。搬送
機構(B)は回転体(22)と電動モータ(23)から成
り、シュート側壁(6a)により横軸心(P1)で回転体
(22)をモータ(23)で駆動回転可能に支持してある。
回転体(22)はその外周に多数の突起(22a)・・を設
けた円筒形状であり、シュートの芝移送面(6a)上の切
り芝(9)に該突起(22a)が食い込み作用する状態に
近接して配置すると共に、電動モータ(23)への通電を
入切りすることによる回転体(22)の矢印(イ)方向へ
の駆動回転で切り芝(9)をガイド具(24)へ向けて強
制移送すると共に、その回転停止によって切り芝(9)
をシュート(6)下端位置で係止維持するのである。
前記ガイド具(24)は、シュート(6)から下降移送
されてくる後下り傾斜状態の切り芝(9)を、地面に沿
う略水平状態に姿勢変更させるためのものであり、シュ
ート(6)下端から所定間隔下方に隔てた状態でシュー
ト側壁(6a)の延長部に、横軸心(P2)回りでの傾斜角
度の調節が可能に支持されている。また、このガイド具
(24)の上方に、ガイド具(24)上を通過する切り芝
(9)に上方から接触して連れ回りするセンサホイール
(25)をアーム(26)で揺動支持してあり、このセンサ
ホイール(25)の回転数を検出することで地面に到達直
前における切り芝(9)の繰り出し速度を計測可能な速
度検出機構(D)を構成してある。
第6図乃至第9図に示すように、シュート(6)下端
とガイド具(24)の間には、押圧感知センサであるマイ
クロスイッチ(27)を、その操作部(27a)をその押圧
接当する横軸心(P4)で揺動自在な舌片(28)がシュー
ト(6)の芝移送面(6b)よりも内方(下方)に若干寄
った状態で配設してある。つまり、シュート(6)下端
からガイド具(24)へ湾曲変形して移送される切り芝
(9)の後端部が、シュート(6)から外れたときの湾
曲状態から平面状態に戻ろうとする挙動によって、切り
芝(9)後端が舌片(28)を押してマイクロスイッチ
(27)を作動するのである。マイクロスイッチ(27)の
作動点、舌片(28)の設定位置、及び舌片(28)を上方
へ付勢するバネ(38)の付設力の夫々を、シュート
(6)に固定の取付部材(2a)に螺着した4個のボルト
(30)によってその設定位置の微調節が可能である。
第1図、第4図及び第5図に示すように、後輪(8)
とシュート(6)下端との前後方向間に、前後輪
(7),(8)の通過跡に作用する耕耘用のツース〔爪
体の一例〕(31)と、このツース(31)の直後に配設し
た鎮圧ローラ(32)とによって整地機構(C)が構成さ
れている。
ツース(31)は前側に2本、後側に2本の計4本備え
られて前後輪(7),(8)の通過による地面の凹み部
分を耕耘するようにしてあり、これらツース(31)を固
定した前向きアーム(33)をその後端部をシュート
(6)下部に横軸心(P3)で枢支すると共に、その前後
部においては摺動ロッド(34)と巻きバネ(35)等から
成る緩衝器(36)を介して連結することにより、揺動上
昇可能としながら下向きに付勢された状態でシュート
(6)に取付けられている。
鎮圧ローラ(32)は、後輪(8)の幅よりも少し広い
幅寸法であり、アーム(37)を介してシュート(6)下
端に連結されての自重による揺動下降付勢により、ツー
ス(31)による耕耘地面が周囲の地面と同一高さレベル
の状態となるように鎮圧作用する。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る芝張り機の実施例を示し、第1図は
全体側面図、第2図は供給装置下端部の拡大断面図、第
3図は切り芝の敷設状態を示す平面図、第4図は整地機
構を示す側面図、第5図は整地機構の平面図、第6図は
センサ支持部の構造を示す要部の平面図、第7図は第6
図のV−V線断面図、第8図は第6図のVI−VI線断面
図、第9は第6図のVII−VII線断面図である。 (3)……機体、(8)……走行装置、(9)……切り
芝、(31)……爪体、(32)……ローラ、(A)……供
給装置、(C)……整地機構。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】切り芝(9)を地上に下降供給する装置
    (A)を走行機体(3)の後部に備えると共に、その供
    給装置(A)と前記機体(3)の走行装置(8)との前
    後方向間に、該走行装置(8)通過後の地面に作用する
    整地機構(C)を設け、 前記整地機構(C)は、前記走行装置(8)の走行跡と
    同幅程度の範囲の地面に突入して走行跡の地面を掘起す
    爪体(31)と、前記爪体(31)で掘起された地面を鎮圧
    するローラ(32)とから構成されている芝張り機。
JP1990105398U 1990-10-05 1990-10-05 芝張り機 Expired - Lifetime JP2524587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990105398U JP2524587Y2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 芝張り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990105398U JP2524587Y2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 芝張り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462008U JPH0462008U (ja) 1992-05-27
JP2524587Y2 true JP2524587Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31851069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990105398U Expired - Lifetime JP2524587Y2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 芝張り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524587Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121892B2 (ja) * 1973-11-09 1976-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462008U (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524587Y2 (ja) 芝張り機
JPH0614622A (ja) 水田用作業機
JPH11225527A (ja) 落花生収穫機
JP5641096B2 (ja) 苗移植機
JP2854414B2 (ja) 芝張り機
JP2854408B2 (ja) 芝張り機
JPH0123216Y2 (ja)
JP3874006B2 (ja) 苗移植機
JPH0233629Y2 (ja)
JPS6112166Y2 (ja)
JPH0654610A (ja) 農業作業車の水平制御装置
JPS62272907A (ja) 田植機
JPH0144025Y2 (ja)
JPH066010B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0132824Y2 (ja)
JP2564818B2 (ja) 畑用歩行型苗植機
JPS6121951Y2 (ja)
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPH022177Y2 (ja)
JPH09205810A (ja) 畦立作業機
JPH062516Y2 (ja) 豆刈機
JPS5854763B2 (ja) ジヨウヨウガタタウエキ
JPS5834986Y2 (ja) 刈取部自動昇降式刈取機
JPH0437389Y2 (ja)
JPS5820083Y2 (ja) 歩行型田植機におけるフロ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421