JPH09205810A - 畦立作業機 - Google Patents

畦立作業機

Info

Publication number
JPH09205810A
JPH09205810A JP1464496A JP1464496A JPH09205810A JP H09205810 A JPH09205810 A JP H09205810A JP 1464496 A JP1464496 A JP 1464496A JP 1464496 A JP1464496 A JP 1464496A JP H09205810 A JPH09205810 A JP H09205810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
sensor
amount
ridge
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1464496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Maniwa
芳樹 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP1464496A priority Critical patent/JPH09205810A/ja
Publication of JPH09205810A publication Critical patent/JPH09205810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行機体の後方に、リンク装置を介して昇降
可能にロータリを装着し、該ロータリにより耕耘した土
を、該ロータリ後部に装着した多連の畦立機によって畦
と溝を成形する畦立装置において、前記溝を形成する盛
土の土量に応じ、ロータリを上下させ、耕深自動制御を
可能にすると共に、溝部の盛土の土量を適正に確保でき
るようにする。 【解決手段】 前記畦立装置において、前記ロータリの
後部に、前記溝を形成する盛土の土量に応じて作動する
検出装置と、前記ロータリの上部に、前記検出装置の結
果を感知するセンサと、前記検出装置と前記センサを連
結する連結部材とを、備え、前記検出装置で検知された
土量に応じ、前記センサからの信号により、走行機体の
昇降装置を作動させ、リンク装置を介してロータリを上
下させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】走行機体に装着したロータリ
の後部に装着した畦立装置に係り、詳しくは、耕耘畦立
後の溝部の盛土の土量に応じ、耕深自動制御可能な畦立
作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】ロータリにより耕耘した土を、該ロータ
リ後部に装着した多連の畦立機によって畦と溝を成形す
る畦立装置において、一般には、耕耘した土量を検出し
てロータリの耕深を自動制御する機能を持たないが、耕
深自動制御可能な畦立作業機であっても、ロータリとと
畦立機の間に堆積した盛土全体の土量を検出して耕深を
制御し、その後方に設けられた畦立機によって畦と溝を
成形する畦立作業機は既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】耕耘した土量を検出し
てロータリの耕深を自動制御する機能を持たない畦立作
業機では、深耕になり過ぎ、ロータリカバー内の土量が
多すぎると耕耘のための所要動力を多く要し、遂にはエ
ンジンが停止して耕耘不能になる。一方、浅耕になり過
ぎ土量が少なすぎると、例えばマルチ作業で、畦側フィ
ルムの両裾を覆土するだけの土量が不足し、畦側フィル
ムが固定できない。また、ロータリとと畦立機の間に堆
積した盛土全体の土量を検出して耕深を制御し、その後
方に設けられた畦立機によって畦と溝を成形する畦立作
業機では、全長が長くなりすぎ、走行機体のバランスを
悪くし、枕地旋回半径を大きくするので、運転操作が不
安定であった。
【0004】そこで、本発明は、走行機体をコンパクト
のまとめ、バランスを良くして、安定した運転が出来る
と共に、適正な溝部の盛土の土量を確保するようにし
て、確実なマルチ作業ができるようにすることを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、走行機体(1)の後方に、リ
ンク装置(2)を介して昇降可能にロータリ(3)を装
着し、該ロータリ(3)により耕耘した土を、該ロータ
リ(3)後部に装着した多連の畦立機(4)によって畦
(A)と溝(B)を成形する畦立装置において、前記ロ
ータリ(3)の後部に、前記溝(B)を形成する盛土の
土量に応じて作動する検出装置(8)と、 前記ロータ
リ(3)の上部に、前記検出装置(8)の結果を感知す
るセンサ(12)と、前記検出装置(8)と前記センサ
(12)を連結する連結部材(11)とを備え、前記検
出装置(8)で検知された土量に応じ、前記センサ(1
2)からの信号により、走行機体(1)の昇降装置を作
動させ、リンク装置(2)を介してロータリ(3)を上
下させると共に、耕深を自動制御して溝部の盛土の土量
を確保するようにして、上述の課題を解決した。
【0006】(作用)上記構造に基づき、走行機体
(1)の後方に、リンク装置(2)を介して昇降可能に
ロータリ(3)を装着し、該ロータリ(3)により耕耘
した土を、該ロータリ(3)後部に装着した多連の畦立
機(4)によって畦(A)と溝(B)を成形する畦立装
置において、溝(B)を形成する盛土の土量が多い時に
は、前記ロータリ(3)の直後に設けられた検出装置
(8)、連結部材(11)、センサ(12)を経て走行
機体1の昇降装置を上方に作動させ、ロータリ(3)を
上昇させてロータリ(3)から後方への排出耕耘土を少
なくし、一方、溝(B)を形成する盛土の土量が少ない
時には、前記ロータリ(3)の直後に設けられた検出装
置(8)、連結部材(11)、センサ(12)を経て走
行機体(1)の昇降装置を下方に作動させ、ロータリ
(3)を下降させてロータリ(3)から後方への排出耕
耘土を多くし、耕深を自動制御することによって、常に
適正な溝部の盛土の土量を確保する。
【0007】なお、上述カッコ内の符号は、図面と対照
するものであるが、何ら本発明の構成を限定するもので
はない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態例について説明する。
【0009】図1に示すように、走行機体1の後方に、
リンク装置2を介して昇降可能にロータリ3を装着し、
該ロータリ3の直後に多連の畦成形器4を装着し、畦A
を成形する。 前記畦成形器4の合間および両側の畦成
形器4の側方に、溝成形器5を配設し、畦A間の盛土を
適正量に調節しながら溝Bを成形する。
【0010】溝成形器5は、図2に示すように溝底幅に
対向する2枚のプレート5aと、該プレート5aの上部
を支持する支持軸6と、該支持軸6の回りに回動自在に
支持されたセンサプレート8からなり、センサプレート
8の支持ボス8aからは、上方に向けセンサアーム8b
が設けられ、更に、複数個のセンサアーム8bがセンサ
アーム連結軸10によって横方向に固着連結されてい
る。
【0011】前記センサアーム連結軸10の中央部に
は、アーム10aが設けられ、図3に示すように、ター
ンバックル11aにより長さ調節可能なセンサロッド1
1を介して、前記ロータリ3のロータリカバー3a上面
に設けられたセンサ12に連結されている。
【0012】前記センサ12は、前記センサプレート8
の回動角により、溝Bを成形する盛土の土量を検知する
と、走行機体1の制御部に信号を送り、前記リンク装置
2を介してロータリ3を昇降させ、耕深を自動制御し
て、盛土の土量を適正量に調節しながら溝Bを成形す
る。
【0013】なお、前記ターンバックル11a部には、
他端がロータリ3の固定部に固定された戻しスプリング
14が装着され、常に前記センサプレート8が下方に回
動するように付勢されている。
【0014】次に本発明の実施の形態の作用について説
明する。
【0015】上記構造に基づき、走行機体1が前進しな
がら、リンク装置2を介して昇降可能に装着されたロー
タリ3の耕耘爪3bにより耕耘作業をすると、耕耘爪3
bにより耕耘された土は、該ロータリ3のロータリカバ
ー3a内に充満し、勢いよく後方に吐き出される。
【0016】吐き出された土は、ロータリ3の直後に設
けられた多連の畦成形器4によって上方から盛られて畦
Aを形成するが、畦A間に吐き出された土は、例えば畦
Aをフィルムで覆うマルチ作業で、畦Aの両裾を押える
覆土として適正量の盛土になるように溝Bを形成しなけ
ればならない。
【0017】上記構造により、前記溝成形器5の2枚の
プレート5aに挟まれた空間内の溝Bを形成する盛土の
土量が多い時には、センサプレート8の受ける土の抵抗
が大きくなり、前記戻しスプリング14の付勢力に抗し
てセンサプレート8が支持軸6の回りに上方に回動し、
(多連のセンサプレート8の中、最大の抵抗を受ける1
つのセンサプレート8の抵抗で規制される)センサプレ
ート8と一体のセンサアーム8bが回動してセンサアー
ム連結軸10を前方に移動させ、センサロッド11を介
して、センサ12にリンク装置2を介してロータリ3を
上昇させる信号を発信し、耕深を浅くしてロータリ3か
ら後方へ吐き出される土を少なくして、盛土の土量を適
正にする。
【0018】一方、溝Bを形成する盛土の土量が少ない
時には、センサプレート8の受ける土の抵抗が小さくな
り、前記戻しスプリング14の付勢力によりセンサプレ
ート8が支持軸6の回りに下方に回動し、(多連のセン
サプレート8の中、最大の抵抗を受ける1つのセンサプ
レート8の抵抗で規制される)センサプレート8と一体
のセンサアーム8bが回動してセンサアーム連結軸10
を後方に移動させ、センサロッド11を介して、センサ
12にリンク装置2を介してロータリ3を下降させる信
号を発信し、耕深を深くしてロータリ3から後方へ吐き
出される土を多くして、盛土の土量を確保する。
【0019】上述のようにして、ロータリ3から後方へ
吐き出される土を、溝成形器5のセンサプレート8で検
知し、盛土の土量によってロータリ3を上下させ、耕深
自動制御が出来るようになった。
【0020】また、畦立作業では(特に畦立と同時にマ
ルチを行なうマルチ作業では、覆土用の盛土の土量を適
正にする必要から)、隣接耕による既設畦との間隔を、
新設の畦間隔と同一にすることが必要である。
【0021】前記既設畦との間隔を所定に保つため、隣
接の既設畦の形状にならって、走行機体1を前進させて
耕耘・畦立作業をする例として図4について説明する。
【0022】図4は、左側(2点鎖で示す)の既設畦の
畦立作業を終了後、Uターンして右側(実線で示す)の
隣接の新設畦の畦立作業を行なう平面図である。右側の
図に示すように、走行機体1の前部左右に、横方向に位
置調節可能な走行ガイド16を設け、その内側左右に、
溝Bの底幅分の間隔をおいて、円盤状で形成され、走行
機体1の前進にともない、回転しながら地面に目印の直
線を印すことのできるマーカ17を配設している。
【0023】更に、走行機体1の後部左右にも、横方向
に位置調節可能な走行ガイド18を設けて前記走行ガイ
ド16に相当する位置に位置設定されている。
【0024】上記構造により、既設畦の畦立作業時に最
外側の畦裾に、Uターン後の畦立作業時の目印の直線P
を地面の印しておき、Uターン後の次工程では、この直
線Pに走行ガイド16を沿わせて前進すると、新旧畦間
に形成される溝底幅が新旧の中間の溝底幅と同一にな
り、直進性も保たれる。
【0025】なお、既設畦の蛇行したり、傾斜地に形成
されたりした場合は、走行機体1の前部の走行ガイド1
6では、畦立作業を行なうロータリ3との前後方向の位
置ずれがあるので、走行機体1の後部の走行ガイド18
を使用して操向し、既設畦との間隔を一定に保つことが
できる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、走行機体の後方に、リンク装
置を介して昇降可能にロータリを装着し、該ロータリに
より耕耘した土を、該ロータリ後部に装着した多連の畦
立機によって畦と溝を成形する畦立装置において、前記
ロータリの後部に、前記溝を形成する盛土の土量に応じ
て作動する検出装置と、前記ロータリの上部に、前記検
出装置の結果を感知するセンサと、前記検出装置と前記
センサを連結する連結部材とを、備え、前記検出装置で
検知された土量に応じ、前記センサからの信号により、
走行機体の昇降装置を作動させ、リンク装置を介してロ
ータリを上下させて、耕深自動制御を可能にすると共
に、溝部の盛土の土量を適正に確保することができるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】畦立作業の側面図である。
【図2】溝成形器の後面図である。
【図3】溝成形器と検出装置の側面図である。
【図4】隣接畦の畦立作業の平面図である。
【符号の説明】 1 走行機体 3 ロータリ 4 畦成形器 5 溝成形器 8 センサプレート 10 センサアーム連結軸 12 センサ 16 走行ガイド 17 マーカ 18 走行ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体の後方に、リンク装置を介して
    昇降可能にロータリを装着し、該ロータリにより耕耘し
    た土を、該ロータリ後部に装着した多連の畦立機によっ
    て畦と溝を成形する畦立装置において、 前記ロータリの後部に、前記溝を形成する盛土の土量に
    応じて作動する検出装置と、 前記ロータリの上部に、前記検出装置の結果を感知する
    センサと、 前記検出装置と前記センサを連結する連結部材とを備
    え、 前記検出装置で検知された土量に応じ、前記センサから
    の信号により走行機体の昇降装置を作動させ、リンク装
    置を介してロータリを上下させると共に、耕深を自動制
    御して溝部の盛土の土量を確保するようにしてなる畦立
    作業機。
JP1464496A 1996-01-30 1996-01-30 畦立作業機 Pending JPH09205810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464496A JPH09205810A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 畦立作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464496A JPH09205810A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 畦立作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205810A true JPH09205810A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11866913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1464496A Pending JPH09205810A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 畦立作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050333A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050333A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205810A (ja) 畦立作業機
JP2712445B2 (ja) トラクタ作業機の作業深制御装置
JP2007166997A (ja) 農用作業機
JP5105587B2 (ja) 畦塗り機
JP3632779B2 (ja) 移動農機
JPS6014331Y2 (ja) 田植機における泥の見掛け硬度検出装置
JP2524587Y2 (ja) 芝張り機
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3697764B2 (ja) トラクタの畝成形装置
JP3821935B2 (ja) 均平作業機
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0553443B2 (ja)
JPH11113310A (ja) 作業機の姿勢制御装置
JP2659002B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕深制御装置
JP3578861B2 (ja) 耕耘ロータリ作業機
JP2593655B2 (ja) トラクタの耕耘装置
JPS5825770Y2 (ja) 刈取り機の刈り高さセンサ取り付け構造
JP2004008185A (ja) ロータリ耕耘装置の均平板支持装置
JP3372452B2 (ja) 水田作業機
JP3655073B2 (ja) トラクタ
JP2564818B2 (ja) 畑用歩行型苗植機
JPH0233632Y2 (ja)
JPH04110401U (ja) ロータリ耕耘部の作業機取付装置
JPH0340130Y2 (ja)
JPH0122409Y2 (ja)