JP2524432Y2 - 伸縮式竿の嵌合構造 - Google Patents

伸縮式竿の嵌合構造

Info

Publication number
JP2524432Y2
JP2524432Y2 JP8843191U JP8843191U JP2524432Y2 JP 2524432 Y2 JP2524432 Y2 JP 2524432Y2 JP 8843191 U JP8843191 U JP 8843191U JP 8843191 U JP8843191 U JP 8843191U JP 2524432 Y2 JP2524432 Y2 JP 2524432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
small
peripheral surface
diameter rod
rod body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8843191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537068U (ja
Inventor
勇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP8843191U priority Critical patent/JP2524432Y2/ja
Publication of JPH0537068U publication Critical patent/JPH0537068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524432Y2 publication Critical patent/JP2524432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は例えば鮎竿等に利用され
ているものであって、小径竿体を大径竿体に対して出退
自在に挿入し、前記小径竿体の前記大径竿体に対する伸
長状態を固定する嵌合部を、前記小径竿体の外周面と前
記大径竿体の内周面とに形成してある伸縮式竿の嵌合構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の伸縮式竿の嵌合構造として、従
来より知られているものの一つに、実開昭56−529
68号公報に記載されたものがあり、このものの要旨
は、小径竿体の竿尻に、周方向に複数個の切り込みを形
成した大径膨出部を設け、この膨出部を径方向に弾性変
形可能に構成して、小径竿体を大径竿体に収納した状態
で、膨出部が大径竿体の内周面に圧接し、小径竿体を大
径竿体に対して任意の伸長位置で、固定使用可能に構成
したものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この場合に
は、膨出部は略剛体にちかく、接触部における変形は極
めて少なく、従って嵌合部における接触面積も極めて小
さいので、適当な伸長位置で固定して使用する場合だけ
でなく、小径竿体を大径竿体に対して相対移動させてそ
の小径竿体の大径竿体に対する伸縮長さを変更して新た
に設定する場合にも、その膨出部が大径竿体の内周面に
圧接しているので、長期に亘る使用でその膨出部の膨出
径が徐々に小径化し、弾性圧接力がちさくなる。そうす
ると、キャスティング時等に小径竿体が不測に移動する
ことがあり、使い辛い面があった。本考案の目的は小径
竿体と大径竿体との嵌合断面形状に合理的な改善を加え
ることによって、使用時にガタツキが少なく伸縮長さが
不測に変化しないものを提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による特徴構成は
周方向での特定位相において、前記小径竿体の外周面と
前記大径竿体の内周面とが密接嵌合するように、他の位
相においては、前記小径竿体の外周面と前記大径竿体の
内周面とが相対移動可能な状態にあるように、前記嵌合
部に対応する前記小径竿体の外周面と前記大径竿体の内
周面との少なくとも一方を異径面に形成するとともに、
前記嵌合部に対応する前記小径竿体の外周面と前記大径
竿体の内周面との少なくとも一方に、弾性体を被着して
ある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、嵌合部の形状を、一方の断面が異径と
なるように形成してあるので、小径竿体と大径竿体とが
特定の位相で、弾性体が相手方周面に弾性的に圧接し
て、小径竿体の伸長状態を固定するとともに、その特定
位相より周方向に相対回転させると、弾性体は相手方周
面より離間する或いは離間しないまでも、その圧接状態
を解除する。したがって、小径竿体の伸長状態を変更す
る場合には、弾性体が相手側周面より離間する状態に設
定して、伸縮操作が可能であり、所望の位置に到った
ら、小径竿体と大径竿体とを相対回転させ、特定位相に
すると自動的に弾性体が相手側周面に圧接する状態とな
り、小径竿体の伸長状態を固定できる。
【0006】
【考案の効果】したがって、嵌合部における断面を異径
にする変更を加えるだけで、小径竿体の伸縮操作時に実
質的に嵌合部の嵌合力を解除でき、それだけ、伸縮操作
を軽い操作で円滑に行えるとともに、弾性体自体が圧接
状態で伸長操作されることがないので、偏磨耗及び弾性
力の低下等を抑えることができ、長期に亘って安定した
使用が可能である。しかも、嵌合部における断面を異径
にする変更を加えるだけで、小径竿体の外周面を大径竿
体の内周面に直接圧接する構成をとることもできるが、
この場合には、硬質体同志が直接接触することになり、
その部分が線接触となるので、接触部位での磨滅がはや
く、キャスティング時や釣り上げ時に緩みやすい状態と
なり、前記公報に記載の構成に対して有利性は見いだし
得ないものであるが、本考案のものは、嵌合部の一方に
弾性体を設けているので、嵌合部位が面接触状態とな
り、かつ、弾性変位可能であるから内径の寸法に多少の
バラツキがあっても変わらない圧力で圧接でき、固定時
の固定状態を長期に亘って安定して行え、周方向に相対
回転させて小径竿体を固定位置に設定する際の回転操作
を、弾性体の弾性変位によって操作感覚良く行える。
【0007】
【実施例】竿の伸縮構造を元竿1に適用した状態で説明
する。元竿1を小径元竿2と大径元竿3とで形成し、両
者2,3を伸縮自在に構成するとともに、大径元竿3の
後端に尻リング4を固着し、この尻リング4に尻栓5を
螺合してある。ここに、大径元竿3、尻リング4、夫々
の、内周面断面を横長の楕円に形成する。
【0008】一方、小径元竿2の外周面断面も同様に横
長の楕円に形成し、図2(イ),(ロ)に示すように、
収縮状態で小径元竿2の竿尻端を抜け止めリング6に内
嵌可能である。小径元竿2の楕円断面形状は横長の寸法
を大径元竿3の楕円断面における縦寸法よりもやや小さ
な寸法に設定し、その小径元竿2の楕円外周面における
両横側面に、夫々、ゴム製の弾性体7,7を取り付けて
ある。このような両元竿2,3の断面形状を設定するこ
とによって、図1(イ)及び図2(イ)に示すように、
弾性体7,7が大径元竿3の内周面より離間した状態に
あり、小径元竿2を移動回転が自由な状態にできる。こ
の状態よりさらに引き出し所望の位置で、図1(ロ)及
び図2(ロ)に示すように、大径元竿3を周方向に略9
0°回転させると弾性体7,7が大径元竿3の内周面に
弾性的に圧接し、小径元竿2の伸長状態を固定する。こ
の固定状態を解除するには大径元竿3を再び周方向に回
転させればよい。このような操作を繰り返すことによっ
て任意の伸長状態で小径元竿2を固定できる。以上のよ
うに、弾性体7を施した小径元竿2の楕円外周面とそれ
に対応する大径元竿3の楕円内周面を嵌合部と称する。
【0009】〔別実施例〕 嵌合部の別形態について説明する。図3に示すよう
に、大径元竿3の内周面を円形断面に形成するととも
に、小径元竿2の外周面を楕円に形成し、小径元竿2の
楕円横長寸法を大径元竿3の円形断面寸法よりやや小さ
めに設定し、さらに、大径元竿3の内面における180
°対角位置に、弾性体7,7を取り付け、図3(イ)に
示すように、小径元竿2を移動回転自由な状態に設定で
きるとともに、図3(ロ)に示すように、大径元竿3を
回転させると、小径元竿2の横側面が弾性体7,7に接
当作用し、小径元竿2の伸長状態を固定する。 弾性体7としては、ゴム以外に軟性の樹脂或いは弾
性変形力の容易な金属板を使用したものであってもよ
い。 弾性体7としては、小径元竿2の外周面と大径元竿
3の内周面との両方にとりつけてもよい。 この嵌合部は、中子における小径竿体2と大径竿体
3との間に形成して、中子を伸縮可能にかつ任意の伸長
状態で固定できるように構成してもよい。 嵌合部としては、図1(イ),(ロ)に示すよう
に、小径竿体2の竿尻端と大径竿体3の全長に亘って形
成する構成をとってもよく、或いは、小径竿体2の外周
面全長と大径竿体3の竿先端に形成してもよい。
【0010】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ) 小径竿体を自由に移動できる状態を示
す縦断側面図 (ロ) 小径竿体を固定状態に設定する状態を示す縦断
側面図
【図2】(イ) 小径竿体を自由に移動できる状態を示
す縦断正面図 (ロ) 小径竿体を固定状態に設定する状態を示す縦断
正面図
【図3】(イ) 図2の(イ)に対応する別実施例を示
す縦断正面図 (ロ) 図2の(ロ)に対応する別実施例を示す縦断正
面図
【符号の説明】
2 小径竿体 3 大径竿体 7 弾性体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小径竿体(2)を大径竿体(3)に対し
    て出退自在に挿入し、前記小径竿体(2)の前記大径竿
    体(3)に対する伸長状態を固定する嵌合部を、前記小
    径竿体(2)の外周面と前記大径竿体(3)の内周面と
    に形成してある伸縮式竿の嵌合構造であって、 周方向での特定位相において、前記小径竿体(2)の外
    周面と前記大径竿体(3)の内周面とが密接嵌合するよ
    うに、他の位相においては、前記小径竿体(2)の外周
    面と前記大径竿体(3)の内周面とが相対移動可能な状
    態にあるように、前記嵌合部に対応する前記小径竿体
    (2)の外周面と前記大径竿体(3)の内周面との少な
    くとも一方を異径面に形成するとともに、前記嵌合部に
    対応する前記小径竿体(2)の外周面と前記大径竿体
    (3)の内周面との少なくとも一方に、弾性体(7)を
    被着してある伸縮式竿の嵌合構造。
JP8843191U 1991-10-29 1991-10-29 伸縮式竿の嵌合構造 Expired - Lifetime JP2524432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8843191U JP2524432Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 伸縮式竿の嵌合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8843191U JP2524432Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 伸縮式竿の嵌合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537068U JPH0537068U (ja) 1993-05-21
JP2524432Y2 true JP2524432Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13942603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8843191U Expired - Lifetime JP2524432Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 伸縮式竿の嵌合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524432Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736993B2 (ja) 1999-07-13 2006-01-18 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
JP4698399B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-08 グローブライド株式会社 玉網
JP7241657B2 (ja) * 2019-09-27 2023-03-17 株式会社シマノ 釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537068U (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524432Y2 (ja) 伸縮式竿の嵌合構造
JPH0810276Y2 (ja) 釣 竿
JP2530807Y2 (ja) 竿の伸縮固定構造
JP2520514Y2 (ja) 釣り竿
JP2522536Y2 (ja) 釣り竿
KR101556964B1 (ko) 파이프 연결구 및 이를 이용한 파이프 조립체
KR950006558Y1 (ko) 낚시대용 리일시트
JP3706767B2 (ja) 釣竿
JP2567033Y2 (ja) 多段伸縮式の振出竿
CN214890163U (zh) 支撑杆及三脚架
JPH08266194A (ja) 釣 竿
JP2594995Y2 (ja) 伸縮式竿の竿固定構造
JPS6021534Y2 (ja) 伸縮管
JPH0335168Y2 (ja)
JPH0432547Y2 (ja)
JP2510009Y2 (ja) 釣り竿の伸縮固定構造
JP2540057Y2 (ja) 釣り竿
JP2520130Y2 (ja) 移動装置
JP3191766U (ja) 柄の伸縮構造
JPS6238535Y2 (ja)
JPH0237584Y2 (ja)
JP3099771U (ja) 刈込鋏などの伸縮柄
JPH0145131Y2 (ja)
JPH03129172A (ja) パーキングブレーキレバー用カバーおよびその製造方法
JP2597040Y2 (ja) 寝台等の側柵