JP2524230Y2 - 液圧ポンプ装置 - Google Patents

液圧ポンプ装置

Info

Publication number
JP2524230Y2
JP2524230Y2 JP1991039895U JP3989591U JP2524230Y2 JP 2524230 Y2 JP2524230 Y2 JP 2524230Y2 JP 1991039895 U JP1991039895 U JP 1991039895U JP 3989591 U JP3989591 U JP 3989591U JP 2524230 Y2 JP2524230 Y2 JP 2524230Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump housing
pump
housing
pressure
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991039895U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132462U (ja
Inventor
敦 中島
光宣 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991039895U priority Critical patent/JP2524230Y2/ja
Publication of JPH04132462U publication Critical patent/JPH04132462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524230Y2 publication Critical patent/JP2524230Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車のアンチロック
ブレーキ等の各種液圧機器の液圧源に用いられる液圧ポ
ンプ装置に関し、特にケーシングの収容凹部にポンプハ
ウジングを、これが該凹部の底面に当接するように嵌装
し、このポンプハウジング内でポンプロータが回転する
ことにより発生する液圧をポンプハウジングからケーシ
ングに亘り設けられた出口孔を通して取出すようにした
ものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】かゝる液圧ポンプ装置は、例えば特開昭
61−104167号公報に開示されているように、既
に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来、かゝる液圧ポン
プ装置において、ポンプハウジングの軸方向の動きを拘
束するために、ケーシング及びポンプハウジングにそれ
らの半径方向に延びる固定ピンを嵌入しているが、固定
ピンと、ケーシング及びポンプハウジングに設けられた
ピン孔との間には製作上不可避の間隙が存在するため、
作動中にポンプハウジングがケーシング内で振動を起こ
すことがある。
【0004】本考案は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、ケーシング内でポンプハウジングをガタ無く軸方
向に押圧保持して、その振動を防止し得るようにした前
記液圧ポンプ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、前記ケーシング及びポンプハウジングの
対向面間に前記出口孔と連通する圧力室を形成し、この
圧力室の圧力により前記ポンプハウジングと前記収容凹
部底面との当接方向へ偏倚されるように該圧力室に臨む
受圧部をポンプハウジングに設けたことを第1の特徴と
する。
【0006】また本考案は、上記特徴に加えて、前記ポ
ンプハウジングの外周面に密接する第1シール部材を前
記収容凹部内周面の環状溝に装着する一方、この第1シ
ール部材から軸方向に離隔して前記収容凹部の内周面に
密接する第2シール部材をポンプハウジング外周面の環
状溝に装着し、これら第1,第2シール部材により前記
圧力室を画成して該第2シール部材を前記受圧部とした
ことを第2の特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面により本考案の一実施例について
説明する。
【0008】先ず、図1において、内部にラジアルプラ
ンジャ型液圧ポンプ1を収容するケーシング2の右側面
に、該液圧ポンプ1を駆動する電動モータ3と、該液圧
ポンプ1で発生させた液圧を蓄えるアキュムレータ4と
が取付けられ、同ケーシング2の左側面にはアキュムレ
ータ4の液圧を制御液圧として図示しないアンチロック
ブレーキ装置へ供給する液圧導管5が接続される。また
同ケーシング2の上面には、図示しない液体タンクを液
圧ポンプ1に導入するための入口管6が取付けられる。
【0009】図2ないし図4において、ケーシング2
は、その右端面に開口した大径収容凹部2aと、この凹
部2aの底面に開口した小径収容凹部2bとからなる収
容凹部を有し、これら凹部2a,2bにラジアルプラン
ジャ型液圧ポンプ1が収容される。そして大径収容凹部
2aの開口部を閉じるようにケーシング2には電動モー
タ3の軸受ブラケット7がOリング8を介して印籠嵌合
されると共に、ボルト9により固着される。
【0010】液圧ポンプ1のポンプハウジング10は、
前記大径収容凹部2aに嵌合される円筒部10aと、こ
の円筒部10aの一端に隔壁10cを介して連設されて
前記小径収容凹部2bに嵌合される支軸部10bとを有
し、支軸部10bは通常、小径収容凹部2bの底面に端
面を当接させるようになっている。この円筒部10aの
内周面は、支軸部10bの中心部に圧入された固定軸1
2に対して下方へ一定量ε偏心させたカム面11に形成
されており、このカム面11にラジアルローラベアリン
グ13を介して偏心輪14が回転自在に支承される。し
たがってこの偏心輪14もカム面11と同様に固定軸1
2に対して一定量ε偏心していることになる。
【0011】上記ポンプハウジング10の回り止めのた
めに、前記隔壁10cに植設した軸方向の位置決めピン
15がケーシング2の位置決め孔16に抜差し可能に嵌
入される。
【0012】固定軸12はポンプハウジング10の円筒
部10a内に突入しており、その突入部によりポンプロ
ータ17が回転自在に支承される。このポンプロータ1
7は放射状に配列した複数本(図示例では2本)のシリ
ンダ孔18,18を有し、これらシリンダ孔18,18
には、外端を前記偏心輪14の内周面に当接させる複数
本のプランジャ19,19が摺動自在に嵌装される。
【0013】またポンプロータ17は、その右端面に連
結凹部20を有し、この連結凹部20に係合するジョイ
ント部材21の中心部に前記電動モータ3の出力軸22
の先端に形成された角軸部22aが嵌合される。したが
って、出力軸22はジョイント部材21を介してポンプ
ロータ17を回転駆動することができる。
【0014】而して、図4に明示するように、各プラン
ジャ19は、ポンプロータ17の回転時、偏心輪14の
偏心量εの2倍のストロークをもって往復動することが
でき、この場合の半径方向外方への移動行程が吸入行程
Sであり、半径方向内方への移動行程が吐出行程Dであ
る。
【0015】各プランジャ19は、各シリンダ孔18に
おいて固定軸12外周面との間にポンプ室23を画成
し、このポンプ室23は該プランジャ19の吸入,吐出
行程S,Dにより減,加圧される。
【0016】図2ないし図6において、固定軸12に
は、吸入ポート24及び吐出ポート25が設けられ、そ
の吸入ポート24の入口24aは、固定軸12の右端面
から、軸受ブラケット7により大径収容凹部2aに画成
された液溜室26に向って開口し、同出口24bは固定
軸12の外周面から前記吸入行程Sに臨むポンプ室23
に向って切欠状に開口する。液溜室26の上面には、前
記入口管6に連なる入口孔27が開口する。
【0017】一方、吐出ポート25の入口25aは固定
軸12の外周面から前記吐出行程Dに臨むポンプ室23
に向って切欠状に開口し、同出口25bは、ポンプハウ
ジング10の支軸部10bからケーシング2に亘る一連
の出口孔28を介して前記アキュムレータ4及び液圧導
管5に連通する。吐出ポート25には、その出口25b
から入口25a側への圧液の逆流を阻止するチェック弁
30が介装される。
【0018】前記支軸部10bの外周面及び小径収容凹
部2bの内周面間には、出口孔28と連通する環状の圧
力室29がその両側に配置される第1及び第2シール部
材31,32により画成される。その際、支軸部10b
の基部側に位置する第1シール部材31は、小径収容凹
部2b内周面の環状溝33に装着されて支軸部10bの
外周面に密接する。また、支軸部10bの先端部側に位
置する第2シール部材32は、支軸部10b外周面の環
状溝34に装着されて小径収容凹部2bの内周面に密接
する。この第2シール部材33が本考案の受圧部を構成
する。
【0019】支軸部10bの先端と小径収容凹部2bの
底面との間には小液室35が画成され、この小液室35
を前記液溜室26に連通させる連通孔36が支軸部10
bに穿設される。
【0020】またポンプハウジング10には、その内部
に溜まった気泡を液溜室26の入口孔27開口部へ排出
させるための脱泡孔37及び誘導溝38が設けられる。
【0021】ポンプハウジング10の円筒部10a端面
には浅い凹部39が形成されており、この凹部39にポ
ンプロータ17の外側肩部17aに対向する保持板40
が嵌合され、そして該凹部39周壁の数箇所39aをか
しめることにより固定される。而して、保持板40は、
固定軸12上で支軸部10b内端面に当接するスラスト
板41と協働してポンプロータ17の軸方向の動きを規
制する。
【0022】上記保持板40には、その一側面から軸受
ブラケット7に向って突出する保持環42が一体に連設
されており、その周壁には多数の通孔43,43が穿設
されている。
【0023】図2及び図7において、保持環42内には
ポンプロータ17の右端部を囲繞するフィルタ44が嵌
装される。このフィルタ44は、多数の窓孔45,45
…を有する胴部46aと、この胴部46aの両端から半
径方向外方へ張出して前記保持板40及び軸受ブラケッ
ト7にそれぞれ密接する一対のフランジ46b,46b
とからなる合成樹脂製のフィルタ本体46を有し、前記
各窓孔45には濾網47が張設される。
【0024】前記保持板40の内周縁には、フィルタ4
4の内側部をポンプハウジング10内に連通する切欠4
8が設けられる。
【0025】次にこの実施例の作用を説明する。
【0026】電動モータ3を作動して、その出力軸22
によりジョイント部材21を介してポンプロータ17を
固定軸12周りに回転させると、その内部のプランジャ
19,19は遠心力により半径方向外方へ付勢されて偏
心輪14の内周面に当接しつゝポンプロータ17と共に
回転する。このとき偏心輪14はプランジャ19,19
に引き摺られながらローラベアリング13に沿って回転
するが、ポンプロータ17及び偏心輪14の回転中心は
相互にεだけ偏心しているため、各プランジャ19はポ
ンプロータ17が1回転する度に偏心量εの2倍のスト
ロークをもってシリンダ孔18を往復動してポンプ室2
3を減,加圧する。
【0027】而して、プランジャ19の吸入行程Sによ
るポンプ室23の減圧時には、図示しない液体タンクか
ら入口管6及び入口孔47を通して液溜室26に導かれ
た作動液が固定軸12の吸入ポート24を通して該ポン
プ室23に吸入される。またプランジャ19の吐出行程
Dによるポンプ室23の加圧時には、該ポンプ室23で
加圧された作動液が固定軸12の吐出ポート25へ吐出
され、チェック弁30を開いて出口孔28によりアキュ
ムレータ4へと導かれる。
【0028】この間、液溜室26に導入された作動液は
フィルタ44の濾網47により濾過されてから吸入ポー
ト24に流入する。また、このように濾過された作動液
の一部は保持板40の切欠48を通過してローラベアリ
ング13に供給され、その潤滑に供される。
【0029】また吐出ポート25から吐出された圧液は
出口孔28を通過する間に、支軸部10b及びケーシン
グ2間の環状の圧力室29を満すが、第1及び第2シー
ル部材31,32により圧力室29からの圧液の漏出が
防止される。
【0030】しかも、第1シール部材31はケーシング
2の環状溝33に、また第2シール部材32は支軸部1
0bの環状溝34にそれぞれ装着されているので、圧力
室29から第2シール部材32に作用する圧力の軸方向
成分が第2シール部材32を介して支軸部10bに伝達
し、これをケーシング2の小径収容凹部2b底面に向っ
て偏倚させる。かくして、ポンプハウジング10は、そ
の支軸部10bを前記小径収容凹部2b底面に当接させ
た状態に押圧保持され、ポンプロータ17の回転中でも
振動を起こすことがない。
【0031】万一、第2シール部材32の損傷により圧
力室29から支軸部10bと小径収容凹部2b底面との
間の小液室35に圧液が漏洩しても、その圧液は直ちに
連通孔36に通って低圧の液溜室26に解放されるの
で、小液室35は依然、液溜室26と同圧に保たれる。
したがって圧力室29から第2シール部材32に作用す
る圧力によりポンプハウジング10を小径収容凹部2b
底面との当接位置に押圧保持し続けることができる。
【0032】尚、ポンプハウジング10の支軸部10b
先端を小径収容凹部2bの底面に当接させる代りに、ポ
ンプハウジング10の隔壁10cを大径収容凹部2aの
底面に当接させるようにしても、上記と同様の効果が得
られる。
【0033】
【考案の効果】以上のように本考案の第1の特徴によれ
ば、前記ケーシング及びポンプハウジングの対向面間に
前記出口孔と連通する圧力室を形成し、この圧力室の圧
力により前記ポンプハウジングと前記収容凹部底面との
当接方向へ偏倚されるように該圧力室に臨む受圧部をポ
ンプハウジングに設けたので、出口孔から取出す液圧を
利用してポンプハウジングをケーシング底面との当接位
置に押圧保持することができ、したがって簡単な構造に
よりポンプハウジングの振動を防止することができる。
【0034】また本考案の第2の特徴によれば、前記ポ
ンプハウジングの外周面に密接する第1シール部材を前
記収容凹部内周面の環状溝に装着する一方、この第1シ
ール部材から軸方向に離隔して前記収容凹部の内周面に
密接する第2シール部材をポンプハウジング外周面の環
状溝に装着し、これら第1,第2シール部材により前記
圧力室を画成して該第2シール部材を前記受圧部とした
ので、第1及び第2シール部材により圧力室からの圧液
の漏洩を防止することができると共に、その第2シール
部材が前記受圧部を兼ねることから構造の更なる簡素化
に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の液圧ポンプ装置の側面図
【図2】図1の液圧ポンプ部の拡大縦断側面図(図4の
2−2線断面図)
【図3】図4の3−3線断面図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図4の固定軸の右側面図
【図6】同固定軸の左側面図
【図7】図2の7−7線断面図
【符号の説明】
2 ケーシング 10 ポンプハウジング 17 ポンプロータ 28 出口孔 29 圧力室 31 第1シール部材 32 第2シール部材(受圧部) 33,34 環状溝

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(2)の収容凹部(2a,2
    b)にポンプハウジング(10)を、これが該凹部の底
    面に当接するように嵌装し、このポンプハウジング(1
    0)内でポンプロータ(17)が回転することにより発
    生する液圧をポンプハウジング(10)からケーシング
    (2)に亘り設けられた出口孔(28)を通して取出す
    ようにした液圧ポンプ装置において、前記ケーシング
    (2)及びポンプハウジング(10)の対向面間に前記
    出口孔(28)と連通する圧力室(29)を形成し、こ
    の圧力室(29)の圧力により前記ポンプハウジング
    (10)と前記収容凹部(2a,2b)底面との当接方
    向へ偏倚されるように該圧力室(29)に臨む受圧部
    (32)をポンプハウジング(10)に設けたことを特
    徴とする、液圧ポンプ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、前記ポン
    プハウジング(10)の外周面に密接する第1シール部
    材(31)を前記収容凹部(2a,2b)内周面の環状
    溝(33)に装着する一方、この第1シール部材(3
    1)から軸方向に離隔して前記収容凹部(2a,2b)
    の内周面に密接する第2シール部材(32)をポンプハ
    ウジング(10)外周面の環状溝(34)に装着し、こ
    れら第1,第2シール部材(31,32)により前記圧
    力室(29)を画成して該第2シール部材(32)を前
    記受圧部としたことを特徴とする、液圧ポンプ装置。
JP1991039895U 1991-05-30 1991-05-30 液圧ポンプ装置 Expired - Lifetime JP2524230Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039895U JP2524230Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 液圧ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039895U JP2524230Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 液圧ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132462U JPH04132462U (ja) 1992-12-08
JP2524230Y2 true JP2524230Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=31921058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991039895U Expired - Lifetime JP2524230Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 液圧ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524230Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04132462U (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000068647A (ko) 피스톤 펌프
US5383770A (en) Radial piston pump with vent in hollow piston
JP2524230Y2 (ja) 液圧ポンプ装置
KR100981110B1 (ko) 전자제어식 브레이크 시스템
JPH0741903Y2 (ja) ラジアルプランジャポンプ装置
JPH0875090A (ja) 潤滑油供給ポンプ
JPH1047256A (ja) アンチスキッド制御装置におけるポンプ液圧ダンパ構造
JPH0738698Y2 (ja) プランジャポンプ
JP5050297B2 (ja) ラジアルプランジャポンプ
JPH045740Y2 (ja)
JP2524228Y2 (ja) ラジアルプランジャポンプ装置
JP2001225742A (ja) アンチロックブレーキ装置
JP4058792B2 (ja) プランジャポンプ
JPH04123374U (ja) ラジアルプランジヤ型液圧ポンプ
KR100655462B1 (ko) 전자제어식 브레이크 시스템의 베어링 스톱퍼
JPH05971U (ja) ラジアルプランジヤ型液圧ポンプ
JPH1137057A (ja) プランジャポンプ
JPH0543270Y2 (ja)
KR20110125289A (ko) 전자제어식 브레이크 시스템용 유압펌프
JPH1018960A (ja) ラジアルプランジャポンプ
JPH1182320A (ja) ポンプ装置
JPH04134670U (ja) ラジアルプランジヤポンプ装置
JP2815374B2 (ja) 液圧ポンプ
JPH10110685A (ja) ポンプ装置
JPH1137039A (ja) プランジャポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees