JP2523907Y2 - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置

Info

Publication number
JP2523907Y2
JP2523907Y2 JP8565190U JP8565190U JP2523907Y2 JP 2523907 Y2 JP2523907 Y2 JP 2523907Y2 JP 8565190 U JP8565190 U JP 8565190U JP 8565190 U JP8565190 U JP 8565190U JP 2523907 Y2 JP2523907 Y2 JP 2523907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key cylinder
slider
shift lever
control member
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8565190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443555U (ja
Inventor
昇治 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP8565190U priority Critical patent/JP2523907Y2/ja
Publication of JPH0443555U publication Critical patent/JPH0443555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523907Y2 publication Critical patent/JP2523907Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ロック装置、特に自動変速機を備えた車
両のエンジン始動時の安全を確保するステアリングロッ
ク装置に関連する。
従来の技術 自動変速機を操作するシフトレバーを備えた車両で
は、エンジンの始動時にシフトレバーをパーキング位置
から他の位置に操作したときに発生する車両の始動時の
急発進を防止する安全装置が設けられる。例えば、実開
昭64−52935号公報に示されるように、電気的手段を利
用して構成された安全装置では、イグニッションスイッ
チをオンに切替えたときブレーキペダルの踏込み状態を
検出してシフトレバーをパーキング位置から他の位置へ
シフトすることができる。この構造では、ブレーキペダ
ルの踏込みを検出するブレーキスイッチと、シフトレバ
ーのノブの押圧を制御するソレノイドが設けられる。イ
グニションスイッチがオン位置に切替えられかつブレー
キスイッチがオンになったとき、ソレノイドはシフトレ
バーのノブの押圧を許容する位置に移動する。
しかし、上述の電気的構成を利用した構造では、安全
装置のコスト低減を図れないため、最近ではワイヤを利
用する機械的安全装置が開発されている。例えば実開昭
64−47432号公報及び実開平1−154928号公報には、ブ
レーキペダルを踏込むと、ロックプレートとディテント
ピンとの係合が外れて、シフトレバーをパーキング位置
から他の位置に操作できるATシフトロック装置が開示さ
れている。また、実開平1−150877号公報にはステアリ
ングロック装置をACC位置に切替えた後、シフトレバー
をパーキング位置以外の位置に移動できると共に、シフ
トレバーがパーキング位置に戻されていないと、ACC位
置からロック位置にキーシリンダを回転できない車両用
キーインターロック装置が開示されている。更に、実開
平1−114325号明細書には、キーシリンダがACC位置又
はオン位置に回転されかつブレーキペダルを踏込んだ場
合にのみシフトレバーをパーキング位置から他の位置に
移動できるシフトレバーのロック装置が開示されてい
る。
考案が解決しようとする課題 ところで、上記従来のインターロック装置では、構造
が複雑であり、部品数が増加する欠点がある。
そこで、この考案は上記の要求に対応して、簡素な構
造により自動変速装置を備えた自動車の運転時の安全性
を向上することのできるステアリングロック装置を提供
することを目的とする。
ステアリングロック装置は、ステアリングシャフトに
対して中心軸がほぼ並行に配置される縦型のステアリン
グロック装置と、ステアリングシャフトに対して中心軸
がほぼ直角に配置される横型のステアリングロック装置
に大別されるが、この考案は特に横型のステアリングロ
ック装置に適したシフトレバーとキーシリンダとの連動
構造を提供するものである。
課題を解決するための手段 この考案によるステアリングロック装置は、ステアリ
ングシャフトを施錠するロック位置とステアリングシャ
フトを解錠するアンロック位置との間でフレーム(11)
内でキーにより回転可能に配置されたキーシリンダ(1
5)と、自動変速機を操作するシフトレバー(30)をパ
ーキング位置から他の位置へ移動するときにシフトレバ
ー(30)の移動を制御する制御部材(31)にケーブル
(32)で接続されかつキーシリンダ(15)に作動連結さ
れたスライダ(20)とを有する。スライダ(20)はシフ
トレバー(30)の移動を阻止するブロック位置(第2
図)とシフトレバー(30)の移動を許容するリリース位
置(第4図)との間で移動する。キーシリンダ(15)又
はキーシリンダ(15)に連結された回動部材(16)に設
けられたストッパ部(17)は、キーシリンダ(15)がロ
ック位置にあるときブロック位置にあるスライダ(20)
に当接してスライダ(20)のリリース位置への移動を阻
止する第一のストッパ面(17a)と、キーシリンダ(1
5)がACC位置にありかつスライダ(20)がリリース位置
にあるときキーシリンダ(15)のロック位置への回転を
阻止する第二のストッパ面(17b)とを有する。制御部
材(31)は制御板(34)に回動可能に取り付けられ、制
御部材(31)の係合端部(31a)はシフトレバー(30)
のシフトピン(36)に係合し、制御部材(31)はシフト
ピン(36)の移動に伴って回動される。ケーブル(32)
の一端は制御部材(31)の接続端部(31b)に直接接続
される。ケーブル(32)の他端に接続されたスライダ
(20)は、キーシリンダ(15)の中心軸に対して直角に
かつ滑動可能に配置され、第一のストッパ面(17a)
は、キーシリンダ(15)又は回動部材(16)の外周部に
形成される。
作用 キーシリンダ(15)がロック位置にあるとき、スライ
ダ(20)はストッパ部(17)の第1のストッパ面(17
a)に当接するので、シフトレバー(30)をパーキング
位置から他の位置に移動できない。従って、シフトレバ
ー(30)がパーキング位置以外の位置にある状態でエン
ジンが始動される危険を回避することができる。また、
シフトレバー(30)がパーキング位置以外の位置にある
とき、スライダ(20)はストッパ面(17)の第二のスト
ッパ面(17b)に当接するので、キーシリンダ(15)を
ロック位置に回転することができない。このため、シフ
トレバー(30)を確実にパーキング位置に移動した後、
キーシリンダ(15)をロック位置に回転してキーをステ
アリングロック装置から抜くことができる。従って、そ
の後、エンジンを始動するときにシフトレバー(30)は
確実にパーキング位置に保持され、エンジン始動時の十
分な安全が確保される。制御部材(31)は制御板(34)
に回動可能に取り付けられ、制御部材(31)の係合端部
(31a)はシフトレバー(30)のシフトピン(36)に係
合し、制御部材(31)はシフトピン(36)の移動に伴っ
て回動されると共に、ケーブル(32)の一端は制御部材
(31)の接続端部(31b)に直接接続されるので、少な
い部品数で制御部材(31)とスライダ(20)とを確実か
つ円滑に操作することができる。また、ケーブル(32)
の他端に接続されたスライダ(20)は、キーシリンダ
(15)の中心軸に対して直角にかつ滑動可能に配置され
るので、軸方向長さを短縮したステアリングロック装置
が得られる。
実施例 以下、この考案の実施例を第1図〜第22図について説
明する。
第1図に示すように、この考案によるステアリングロ
ック装置10は、フレーム11と、フレーム11内に配置され
たスリーブ12と、スリーブ12の前部に固定されたキャッ
プ13とを有する。図示の例では、スリーブ12とキャップ
13は一体に形成される。スリーブ12に形成された孔14内
には、キーシリンダ15が回転可能に配置される。キーシ
リンダ15には公知の通り複数のタンブラが装着される。
この形式のステアリングロック装置の詳細な構造は特公
昭60−42055号公報に示されるものと同一の構造及び作
用効果を有するから、詳細な説明を省略する。
キーシリンダ15の後部には、キーシリンダ15と一体に
回転可能にフレーム11内に配置される回動部材16が設け
られる。第2図に示すように、回動部材16の外周面には
ストッパ部17が設けられる。ストッパ部17は、第一のス
トッパ面17aと、第一のストッパ面17aに対しほぼ直角に
形成された第二のストッパ面17bとを有する。フレーム1
1には、第8図に示すシフトレバー30の移動を阻止する
ブロック位置(第2図)とシフトレバー30の移動を許容
するリリース位置(第4図)との間で移動するスライダ
20が設けられる。スライダ20は、自動変速機を操作する
シフトレバー30をパーキング位置(第8図)から他の位
置(第9図)へ移動するときにシフトレバー30の移動を
制御する制御部材としてのベルクランク31にケーブル32
で接続される。
第8図において、シフトレバー30は回転軸33を介して
回動自在に支持される。シフトレバー30は、制御部材34
の開口部35に設けられたパーキング位置P、後退シフト
位置R、中立シフト位置N、及び走行シフト位置等の各
シフト位置に回動される。シフトレバー30のハンドルに
は図示しないノブが設けられ、このノブの押圧は、シフ
トピン36を下方に押し下げるように作動連結される。上
記の構造は公知であり、第8図に示すようにシフトピン
36はパーキング位置Pに係合していると、シフトレバー
30はパーキング位置Pから他のシフト位置へ移動できな
い。
ベルクランク31は制御部材34のパーキング位置Pのほ
ぼ下方位置にシャフト37を介して回動自在に支持されて
いる。ベルクランク31に設けられた2又状の係合端部31
aは、シフトピン36に係合可能に配置され、接続端部31b
はケーブル32の一端に連結される。ケーブル32の他端は
ホルダ21を介してスライダ20に連結される。
シフトレバー30のノブを押圧すると、シフトピン36は
図示しないばねに抗して下方に押し下げられ、ベルクラ
ンク31の係合端部31aを第8図で時計方向に回転させる
回転力を与える。このため、スライダ20はフレーム11の
内側に移動するように圧縮状態で付勢される。シフトピ
ン36がパーキング位置Pにあるとき、ベルクランク31は
点線で図示するように反時計方向に回動した位置にあ
る。このため、スライダ20はフレーム11の外側に移動す
るように引張状態で付勢される。第2図〜第7図に示す
スライダ20はケーブル32に接続されるスライダ本体22
と、ストッパ部17に当接可能にスライダ本体22からほぼ
直角に突出するアーム部23とを有する。
上記の構成において、第2図はキーシリンダ15がロッ
ク位置にあり、スライダ20がリリース位置にある。この
状態でシフトレバー30がパーキング位置にあると、シフ
トピン36をパーキング位置以外の位置に移動しようとし
ても、アーム部23が回動部材16の第1のストッパ面17a
に当接するので、シフトレバー30をパーキング位置以外
の位置に移動することができない。従って、キーにより
キーシリンダ15を回転してエンジンを始動することがで
きる。
キーシリンダ15をオン位置方向に回転して、例えばキ
ーシリンダ15がACC(アクセサリ)位置にあると、第4
図に示すように、スライダ20を内側に移動することがで
き、これにより、シフトレバー30をパーキング位置から
他の位置(第9図)に移動することができる。その際
に、ベルクランク31が時計方向に回転して、ケーブル32
を押圧するから、スライダ20は第6図に示すブロック位
置に移動される。ブロック位置では、スライダ20のアー
ム部23は回動部材16の第二のストッパ面17bに当接する
ので、キーシリンダ15をACC位置からロック位置に回転
することができない。従って、シフトレバー30をパーキ
ング位置に戻して、スライダ20を第6図のブロック位置
から第4図のリリース位置に移動した後に、キーシリン
ダ15をロック位置に回転して、キーをステアリングロッ
ク装置から引き抜くことができる。
この考案の上記実施例は種々の変更が可能である。例
えば、第10図〜第15図に示すように、スライダ20をロッ
ド状に構成することもできる。第10図及び第11図はキー
シリンダ15がロック位置にあり、スライダ20がリリース
位置にある状態、第12図及び第13図はキーシリンダ15が
ACC位置にあり、スライダ20がブロック位置にある状
態、第14図及び第15図はキーシリンダ15がACC位置にあ
り、スライダ20がリリース位置にある状態を示す。これ
らは、スライダ20の形状が相違するのみで、第2図〜第
7図と同様の作動を行うものとして理解されよう。
前記の実施例では、ケーブル32の押圧(プッシュ)時
にスライダ20と第二のストッパ面17bが係合する例を示
したが、第16図〜第18図はスライダ20がL字状を有し、
ケーブル32の引張(プル)時にスライダ20と第二のスト
ッパ面17bが係合する例示す。第19図は本実施例の構造
を示す部分的分解斜視図である。第20図〜第22図は更に
別の実施例を示し、第二のストッパ面17bが第一のスト
ッパ面17aに対して隣接して設けられた例を示す。
また、この考案の実施例ではブレーキペダルを踏んだ
場合に限り電気的手段又は機械的手段によりパーキング
位置にあるシフトレバー30を他の位置に移動するように
構成すれば、エンジン始動時の安全性を更に向上できる
ことは理解されよう。この場合、ブレーキペダルを踏ん
だ場合にのみベルクランク31を揺動させるように構成す
ることができる。
考案の効果 上述のように、この考案によるステアリングロック装
置では簡素な構造により自動変速装置を備えた自動車の
始動時の安全性を向上できるステアリングロック装置を
得ることができる。また、互いに作動連結されたステア
リングロック装置とシフトレバーとを円滑に操作するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるステアリングロック装置を示す
断面図、第2図はキーシリンダがロック状態にありスラ
イダがリリース位置にある第1図のA−A線に沿う断面
図、第3図はこの部分的平面図、第4図はキーシリンダ
がACC状態にありスライダがシフトレバーのパーキング
位置以外の位置に移動することを許容するリリース位置
にある断面図、第5図はこの部分的平面図、第6図はキ
ーシリンダがACC状態にありスライダがシフトレバーの
パーキング位置以外の位置に移動することを阻止するブ
ロック位置にある断面図、第7図はこの部分的平面図、
第8図はステアリングロック装置とシフトレバーとの関
係を示す接続図、第9図はシフトレバーをパーキング位
置から他の位置に移動した状態を示す側面図、第10図は
この考案の他の実施例を示しキーシリンダがロック状態
にありスライダがリリース位置にある断面図、第11図は
この部分的平面図、第12図はキーシリンダがACC状態に
ありスライダがリリース位置にある断面図、第13図はこ
の部分的平面図、第14図はキーシリンダがACC状態にあ
りスライダがブロック位置にある断面図、第15図はこの
部分的平面図、第16図はこの考案の別の実施例を示しキ
ーシリンダがロック状態にありスライダがリリース位置
にある断面図、第17図はキーシリンダがACC状態にあり
スライダがリリース位置にある断面図、第18図はキーシ
リンダがACC状態にありスライダがブロック位置にある
断面図、第19図は部分的分解斜視図、第20図は更に別の
実施例を示しスライダがリリース位置にある断面図、第
21図はキーシリンダがACC状態にありスライダがリリー
ス位置にある断面図、第22図はキーシリンダがACC状態
にありスライダがブロック位置にある断面図である。 10…ステアリングロック装置、11…フレーム、15…キー
シリンダ、16…回動部材、17…ストッパ部、17a…第一
のストッパ面、17b…第二のストッパ面、20…スライ
ダ、22…スライダ本体、23…アーム部、30…シフトレバ
ー、31…ベルクランク(制御部材)、32…ケーブル、

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングシャフトを施錠するロック位
    置とステアリングシャフトを解錠するアンロック位置と
    の間でフレーム(11)内でキーにより回転可能に配置さ
    れたキーシリンダ(15)と、自動変速機を操作するシフ
    トレバー(30)をパーキング位置から他の位置へ移動す
    るときにシフトレバー(30)の移動を制御する制御部材
    (31)にケーブル(32)で接続されかつキーシリンダ
    (15)に作動連結されたスライダ(20)とを有し、スラ
    イダ(20)はシフトレバー(30)の移動を阻止するブロ
    ック位置とシフトレバー(30)の移動を許容するリリー
    ス位置との間で移動し、キーシリンダ(15)又はキーシ
    リンダ(15)に連結された回動部材(16)に設けられた
    ストッパ部(17)は、キーシリンダ(15)がロック位置
    にあるときブロック位置にあるスライダ(20)に当接し
    てスライダ(20)のリリース位置への移動を阻止する第
    一のストッパ面(17a)と、キーシリンダ(15)がACC位
    置にありかつスライダ(20)がリリース位置にあるとき
    キーシリンダ(15)のロック位置への回転を阻止する第
    二のストッパ面(17b)とを有するステアリングロック
    装置において、 制御部材(31)は制御板(34)に回動可能に取り付けら
    れ、制御部材(31)の係合端部(31a)はシフトレバー
    (30)のシフトピン(36)に係合し、制御部材(31)は
    シフトピン(36)の移動に伴って回動され、 ケーブル(32)の一端は制御部材(31)の接続端部(31
    b)に直接接続され、 ケーブル(32)の他端に接続されたスライダ(20)は、
    キーシリンダ(15)の中心軸に対して直角にかつ滑動可
    能に配置され、第一のストッパ面(17a)は、キーシリ
    ンダ(15)又は回動部材(16)の外周部に形成されるこ
    とを特徴とするステアリングロック装置。
JP8565190U 1990-08-15 1990-08-15 ステアリングロック装置 Expired - Lifetime JP2523907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8565190U JP2523907Y2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 ステアリングロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8565190U JP2523907Y2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 ステアリングロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443555U JPH0443555U (ja) 1992-04-14
JP2523907Y2 true JP2523907Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=31634895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8565190U Expired - Lifetime JP2523907Y2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 ステアリングロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523907Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119424A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Mazda Motor Corp 車両用シフトレバー制御装置
JPH0452133Y2 (ja) * 1987-12-11 1992-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443555U (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932283A (en) Locking apparatus for shift lever
JP2713971B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JPH05187528A (ja) 自動車の自動変速機の選択レバー用ロック装置
JP2562690Y2 (ja) ステアリングロック装置のケ−ブル接続構造
JP2523907Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0452133Y2 (ja)
JPS6346288Y2 (ja)
JP2571719B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2529748Y2 (ja) ステアリングロック装置
JP3011650B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH10258648A (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0738035Y2 (ja) 自動変速機用イグニッションキー装置
JPH0511705Y2 (ja)
JP3959771B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0715075Y2 (ja) 自動変速機用イグニッションスイッチ装置
JPH0533374Y2 (ja)
JP2881778B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JPH045406Y2 (ja)
JP3143612B2 (ja) 自動変速機用シフトレバーのロック装置
JP3993975B2 (ja) シフトレバー装置
JP2825188B2 (ja) 自動変速機のキーインタロック装置
JP2573885Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0448356Y2 (ja)
JP2849150B2 (ja) ステアリングロック装置