JP2523245Y2 - 多面削り用横フライス盤 - Google Patents

多面削り用横フライス盤

Info

Publication number
JP2523245Y2
JP2523245Y2 JP1992016187U JP1618792U JP2523245Y2 JP 2523245 Y2 JP2523245 Y2 JP 2523245Y2 JP 1992016187 U JP1992016187 U JP 1992016187U JP 1618792 U JP1618792 U JP 1618792U JP 2523245 Y2 JP2523245 Y2 JP 2523245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
chamfering
work
axis direction
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992016187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617816U (ja
Inventor
憲一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Industry Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Industry Co Ltd filed Critical Kobayashi Industry Co Ltd
Priority to JP1992016187U priority Critical patent/JP2523245Y2/ja
Publication of JPH0617816U publication Critical patent/JPH0617816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523245Y2 publication Critical patent/JP2523245Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】金属板材の側面四面の加工に加え
て上下、左右の角部の面取り加工のできる多面削り用横
フライスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から金属板材などの加工物(以下、
ワークという。)の側面や角部をフライス盤で加工する
場合は、フェイスミルカッターを横フライス盤に取り付
け、側面四面を加工し、フェイスミルカッターに代えて
面取りカッターを取着し、角部の面取り加工を施してい
たものであり、段取りに手間取ることとなり、ワークが
大きく重くなればなるほど該段取りが煩雑かつ危険なも
のであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記に鑑み、
大型のワークでも側面の加工と角部の面取り加工が簡便
にできる多面削り用横フライス盤を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の多面削り用横フ
ライス盤は、フェイスミルカッターを軸支するミーリン
グユニットと、面取りカッターを軸支する面取りユニッ
トとを各個にベッドのY軸方向に前後進自在にサドル上
に案内し、該サドルをベッド上に該ベッドのX軸方向に
往復動自在に案内し、該ベッドに対向してワークを位置
決め固定するテーブルの上面に、直角二面による位置決
め手段と、吸磁面と、空気の吐出口とを配設して成る多
面削り用横フライス盤において、面取りユニットが下部
に下面取りカッターをY軸方向の回転主軸を中心に回動
自在に軸支し、上部に上面取りカッターを鉛直線上に昇
降自在にかつY軸方向の回転主軸を中心に回動自在に軸
支したものから成り、テーブル上の位置決め手段が、テ
ーブルの長手方向一端に立設する固定ストッパーに対
し、これと直角に配設される所要数の位置決めストッパ
ーを、ベッド側のテーブルの側方において、該側方より
所要のはみ出し位置に位置決め面を有し、短手方向の水
平軸を中心に揺動自在に軸支されて成るものから成る。
【0005】
【作用】上面取りカッターは所要ストローク昇降自在に
軸支されるから、ワークの肉厚の厚薄のに即応して上下
の各角部の面取り加工に供されるとともに、左右の各角
部の面取り加工を行い、テーブル側方の位置決めストッ
パーは、ワークの位置決め後、ワーク側方の加工に干渉
しない位置に回動退避する。
【0006】
【実施例】本考案を実施例により説明すると、図1に示
すようにベッド1上の左右方向、すなわちX軸方向に往
復動自在に案内されるサドル2にはミーリングユニット
3と面取りユニット4がそれぞれ各個に前後方向、すな
わちY軸方向に前後進自在に案内され、ミーリングユニ
ット3にはフェイスミルカッター5がY軸方向の回転主
軸を中心に回動自在に軸支され、面取りユニット4には
下面取りカッター6が所要の下部位置(後述するテーブ
ル8のワーク係載面との関係で決定される。)にY軸方
向の回転主軸を中心に回動自在に軸支され、上部には上
面取りカッター7が上下方向、すなわちZ軸方向に昇降
自在にかつY軸方向の回転主軸を中心に回動自在に軸支
される。ベッド1に所要の間隔を配して対向配置するテ
ーブル8の上面には電磁チャック9の吸磁面を配列する
とともに、空気の吐出口10を所要数開口配設し、長手
方向(X軸方向)の一端部(左側)には固定ストッパー
であるサイドガイドストッパー11を係着し、ベッド側
側方(加工面)の所要位置には図2に示すように、該側
方より所要のはみ出し位置に位置決め面を有し、短手方
向(Y軸方向)の水平軸を中心に矢印方向に揺動する位
置決めストッパー12を揺動自在に軸支して成る。
【0007】このようにして成る多面削り用横フライス
盤aは、ワーク13をテーブル8上に載置し、圧力空気
(5kg/cm以下)を吐出口10より噴出させ、テ
ーブル8のフリーの側端方向(図2の左方向)からワー
ク13の左側端部をサイドガイドストッパー11に係着
し、その状態で長手方向の加工面がテーブル8の側端よ
りはみ出し状になるように位置決めストッパー12の位
置決め面まで押し込み移動し、位置決め後、圧力空気の
噴出を停止し、電磁チャック9に通電し、ワーク13を
磁力でテーブル8に固着するものである。ワーク固定
後、各面の加工運転に入るものであるが、ワークの長
さ、ワークの厚み、上面取り量、下面取り量、縦面取り
量、表面仕上げ量等をパラメータとしてX軸、Y軸、Z
軸の各軸をプログラムによりNC制御し、自動加工運転
するものである。すなわち、加工開始と同時に位置決め
ストッパー12は、各カッターと干渉しない位置に
退避し、ワーク13の各側面はミーリングユニット3の
フェイスミルカッター5で加工され、上下角部の面取り
は所要の切込み位置で上面取りカッター7と下面取りカ
ッター6のY軸を固定し、各カッター6、7を回転さ
せ、X軸を移動させることにより、1工程で処理でき、
左右各角部の縦面取りはそれぞれの角部加工位置でX軸
を固定し、上面取りカッター7をZ軸方向に上下させる
ことにより加工することができる。一面の加工が完了し
たら電磁チャック9を脱磁し、吐出口10より圧力空気
を噴出させ、ワーク13を簡単に回転移動させ、他面を
加工位置にセットし、圧力空気の噴出を停止して電磁チ
ャック9でワーク13をテーブル8に固定し、他面の各
加工を行うものである。以下、順次に同様の加工要領で
各面が加工され、図3に示すようにワーク13は仕上げ
られるものである。
【0008】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、ワークの
肉厚の厚薄に即応して簡易に上下各角部の面取り加工が
できるばかりでなく、左右各角部の縦面取り加工も簡易
にできるものであり、また、テーブル上へのワーク設定
は十分なスペースのある側から加工側に加工面を押し込
む状態で位置決めできるとともに、加工面側の位置決め
端を加工時に退避できるなど、位置決めに伴う能率を向
上するなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる多面削り用横フライス盤の要部
を示す概略斜視図である。
【図2】位置決めストッパーの取付け状態を示す説明図
である。
【図3】ワークの仕上げ加工状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 ベッド 2 サドル 3 ミーリングユニット 4 面取りユニット 5 フェイスミルカッター 6 下面取りカッター 7 上面取りカッター 8 テーブル 9 電磁チャック 10 吐出口 11 サイドガイドストッパー 12 位置決めストッパー 13 ワーク a 多面削り用横フライス盤

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェイスミルカッターを軸支するミーリ
    ングユニットと、面取りカッターを軸支する面取りユニ
    ットとを各個にベッドのY軸方向に前後進自在にサドル
    上に案内し、該サドルをベッド上に該ベッドのX軸方向
    往復動自在に案内し、該ベッドに対向してワークを位
    置決め固定するテーブルの上面に、直角二面による位置
    決め手段と、吸磁面と、空気の吐出口とを配設して成る
    多面削り用横フライス盤において、面取りユニットが下
    部に下面取りカッターをY軸方向の回転主軸を中心に
    動自在に軸支し、上部に上面取りカッターを鉛直線上に
    昇降自在にかつY軸方向の回転主軸を中心に回動自在に
    軸支したものから成り、テーブル上の位置決め手段が、
    テーブルの長手方向一端に立設する固定ストッパーに対
    し、これと直角に配設される所要数の位置決めストッパ
    ーを、ベッド側のテーブルの側方において、該側方より
    所要のはみ出し位置に位置決め面を有し、短手方向の水
    平軸を中心に揺動自在に軸支されて成るものから成る多
    面削り用横フライス盤。
JP1992016187U 1992-02-17 1992-02-17 多面削り用横フライス盤 Expired - Lifetime JP2523245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016187U JP2523245Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 多面削り用横フライス盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016187U JP2523245Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 多面削り用横フライス盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617816U JPH0617816U (ja) 1994-03-08
JP2523245Y2 true JP2523245Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=11909518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016187U Expired - Lifetime JP2523245Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 多面削り用横フライス盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523245Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA956823A (en) * 1971-11-26 1974-10-29 Douglas L. Sprung Milling machine
JPS51123988A (en) * 1975-04-22 1976-10-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd Multi-head edge preparation device
JPS56151729U (ja) * 1980-03-18 1981-11-13
JPS5889220U (ja) * 1981-12-07 1983-06-16 長岡工機株式会社 自動開先加工機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617816U (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340739B2 (ja) 工作機械のパレット交換装置および工作機械
JP2880407B2 (ja) 内歯車状の工具によって歯車状のワークの歯面を仕上加工するための機械
EP1982793A1 (en) Universal head and machine tool with universal head
JP2004001182A (ja) ロッド材料にフライス作業および旋削作業を実施するフライス盤
JPH05104366A (ja) 複合工作機械
JPH06126518A (ja) フライスヘッド
JP3500049B2 (ja) レーザ加工機
JP3566403B2 (ja) 主軸テーパ穴再研装置
JP2523245Y2 (ja) 多面削り用横フライス盤
JPH05185338A (ja) 曲げ・レーザ複合加工装置
JPH0557506A (ja) バー材加工用マシニングセンタ
JPH04365529A (ja) 工作機械
JP3215971B2 (ja) 数値制御工作機械における角穴加工方法
JP3167743B2 (ja) 縦型自動溶接機のワーククランプ装置
JPS61197103A (ja) 数値制御旋盤装置
JPH0691419A (ja) 6面加工方法
JPH0639849Y2 (ja) 平面加工機
JPS5929363B2 (ja) 旋盤
JP2002254408A (ja) ドア部材などの加工装置
JP2003145301A (ja) 工作機械
JPH079325A (ja) 定盤面の形成装置
JP2595603Y2 (ja) 研削装置
JP2774012B2 (ja) 位置決め方法及び工作機械
JPH0211364B2 (ja)
JP3490129B2 (ja) 数値制御工作機械による切削加工方法