JP2521188B2 - 自動車のエンジンボンネット - Google Patents

自動車のエンジンボンネット

Info

Publication number
JP2521188B2
JP2521188B2 JP2295585A JP29558590A JP2521188B2 JP 2521188 B2 JP2521188 B2 JP 2521188B2 JP 2295585 A JP2295585 A JP 2295585A JP 29558590 A JP29558590 A JP 29558590A JP 2521188 B2 JP2521188 B2 JP 2521188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine bonnet
bonnet
engine
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2295585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03159883A (ja
Inventor
コウカル ハインツ
アロルド クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH03159883A publication Critical patent/JPH03159883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521188B2 publication Critical patent/JP2521188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • B60H1/28Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air the openings being situated directly in front of vehicle front window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、暖房装置あるいは空調装置に空気を取り入
れるための空気取入れ口を有する自動車のエンジンボン
ネットに関する。
[従来の技術] 暖房装置あるいは空調装置に新鮮空気を取り入れるた
めに防風ガラスの前のせき止め領域に空気取入れ口が設
けられているので、ダスト粒子および特に水も不本意に
も入り込んでしまう。水が空気流と一緒に自動車の内部
室に到達することは、確実に阻止しなければならない。
そのためにドイツ連邦共和国特許第1680065号公報に
おいて、空気充填室の内部に分流装置あるいは転向装置
が設置され、排出装置が設けられている。しかしそのた
めに、掃除目的で近づくことが簡単にできない補助的な
部品が必要である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、自動車の暖房装置あるいは空調装置
に導かれる新鮮空気から、高価な補助部品を必要とせず
に水を分離できるようにすることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によればこの目的は、構造安定上からいずれに
しても必要である空気取入れ口付近のボンネット内側補
強部が、空気取入れ口の周囲に位置しエンジンボンネッ
トの内側面に固定された周辺補強部と、空気取入れ口の
下側に位置し少なくとも1つの流入開口を残してエンジ
ンボンネットの内側面に固定された中央補強部とからな
り、中央補強部の下側は閉じられて少なくとも1つの盆
(盆状窪み)を形成し、空気取入れ口の周囲に下向きに
形成された空気案内板と中央補強部の上縁との間に流入
開口を空気流の方向に見て上向きに配置し、中央補強部
の周辺と周辺補強部との間に通気性支持部を設け、空気
取入れ口から盆に流入した空気が、流入開口および通気
性支持部を通過して下方の空気充填室に至り、空気充填
室から空気導入通路を経て暖房装置あるいは空調装置に
達するように構成したことによって達成される。
本発明の有利な構成は請求項に記載されている。即ち
請求項2に記載の構成によれば、水を最適に分離できる
ような特別な空気の案内が行える。請求項6から請求項
9記載の構成によれば、粗いダストの流入を阻止するこ
と、および掃除目的で盆に簡単に接近することができ
る。
[実施例] 以下図面に示した実施例を参照して本発明を詳細に説
明する。
第1図にはエンジンボッネット1の空気取入れ口19が
示されている。この空気取入れ口19はエンジンボンネッ
ト1に面一に続く空気取入れ口グリル2を備えている。
この空気取入れ口グリル2は粗いダスト粒子を捕捉す
る。空気取入れ口グリル2は、その下側にある部品に容
易に近づけるようにするために、外側に引き出せるよう
にエンジンボンネット1あるいはエンジンボンネット1
に設けた空気案内板6,7に取り付けられている。この空
気案内板6,7は空気の流入口を形成している。空気取入
れ口19の下側をエンジンボンネット1の中央補強部3が
延びている。この中央補強部3は、前後方向の流入開口
8,9を残してエンジンボンネット1の内側面に固定さ
れ、断面がW字形をなし、2つの盆(盆状窪み)3a,3b
が形成されている。これによって空気流は2つの部分流
に分けられ、これらの部分流は、空気案内板6,7が盆3a,
3bの中に盆の上縁の下まで延びて流入断面積を境界づけ
ていることにより、転向される。この処置は、盆3a,3b
の範囲において空気流を上向きに転向させ、これによっ
て水を最適に分離させ、その水を盆3a,3bにとどまらせ
る。
盆3a,3bを形成するエンジンボンネット1の中央補強
部3と周辺補強部4,5、以下に詳述するように空気充填
室10の上に気密に載っている。
盆3a,3bを通過した空気部分流は、盆上縁と空気案内
板6,7との間の通気性支え8′,9′を備えた流入開口8,9
を通った後で下方の空気充填室10に到達する。この空気
充填室10から空気導入路22が暖房装置あるいは空調装置
に通じている。盆(3a,3b)を出た空気部分流は、それ
ぞれまず上向きにエンジンボンネット1の直ぐ下側にあ
る周辺補強部4,5の空気室に到達し、そこで再び転向さ
れ、エンジンボンネット1の通気性支持部として作られ
た空気流出開口17,18を通って、下向きに中央補強部3
と周辺補強部4,5の範囲から出て、隔壁11,12,13によっ
て境界づけられた空気充填室10に到達し、そこから空気
導入通路22により暖房装置あるいは空調装置に継続して
導かれる。空気流出開口17,18にはボンネット内側補強
部の周辺補強部4,5が続いている。これらの周辺補強部
4,5はエンジンボンネット1の内側面まで導かれ、点溶
接等によりそこに固く結合されている。ボンネット内側
補強部3,4,5はこれらの周辺補強部4,5でシール15,16の
上に載っている。これらのシール15,16は、エンジンボ
ンネット1が閉じられている際に流入空気がエンジンボ
ンネット1の空気取入れ口19を通してしか空気充填室10
に到達しないようにしている。これによって、正面壁14
に続くエンジン室からの汚れた空気あるいはガス暖房装
置あるいは空調装置に到達することが阻止される。空気
流を上述したように案内することによって、細かなダス
トあるいは水は盆3a,3bの中に沈殿してとどまるように
できる。即ちボンネット内側補強部3,4,5を本発明に基
づいて形成することによって、他の補助部品を必要とせ
ずに水を希望通りに分離することができ、更に盆3a,3b
に掃除目的で容易に接近することができる。
第2図の実施例において、空気取入れ口グリル2は、
エンジンボンネット1の空気取入れ口19の下側において
中央補強部3′に取り付けられ、中央補強部3′は前方
を向いた1つの流入開口8をの残してエンジンボンネッ
ト1の内側面に固定されている。リブ状空気取入れ口19
並びに空気取入れ口グリル2は、掃除目的で外側に取り
外せるように取り付けられている。空気取入れ口19の周
囲に設けられた周辺補強部4,5は密閉構造に作られ、エ
ンジンボンネット1に取り付けられている。空気取入れ
口19の下方に設けられた中央補強部3′は盆3cの形に形
成されている。この中央補強部3′には正面側に更に、
空気流出開口として使用する通気性支持部18が続いてい
る。この通気性支持部18は周辺補強部5を介してエンジ
ンボンネット1の内側面に取り付けられている。この場
合第1図の実施例と異なって、唯一の盆3cしか設けられ
ておらず、空気流は分流されない。空気流を前方上向き
に転向するために、盆3cの側壁20が使用されている。空
気流を最適に転向するために、空気取入れ口グリル2の
空気案内板6が下向きに盆3cの方向に盆上縁の高さまで
延びている。盆上縁は対向して位置する空気取入れ口グ
リル2の空気案内板6と共に流入開口8を形成してい
る。空気流はこの流入開口8を通過した後で周辺補強部
5によって再び転向され、下向きに孔明き板等の通気性
支持部18を通ってボンネット内側補強部3′から出て、
隔壁11,12,13によって境界づけられた空気充填室10の中
に到達し、そこから第1図の実施例と同じように公知の
ようにして空気導入通路22を介して暖房装置あるいは空
調装置に導かれる。
第3図の実施例におけるボンネット内側補強部3′,
4,5の構造は、第2図の実施例にほぼ相応している。し
かしこの実施例の場合、ボンネット内側補強部3′は合
成樹脂で作られ、盆3cは通気性支持部18と一緒に単純な
差込み結合部21,21′を介して、エンジンボンネット1
に固く結合されている周辺補強部4,5に着脱可能に取り
付けられている。これによって盆3cは、そこに付着して
いる汚れを除去するために、エンジンボンネット1が開
かれている場合に簡単に内側に取り外して掃除すること
ができる。
[発明の効果] 本発明によれば、自動車のボンネット内側補強部に水
分離機能を兼ね備えさせ、これによって他の補助部品を
省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくボンネット内側補強部を持った
空気取入れ口の範囲におけるエンジンボンネットの概略
断面図、第2図および第3図はそれぞれ本発明に基づく
エンジンボンネットの異なった実施例の概略断面図であ
る。 1……エンジンボンネット 2……空気取入れ口グリル 3,3′……中央補強部 4,5……周辺補強部 3,3′,4,5……ボンネット内側補強部 3a,3b,3c……盆(盆状窪み) 6,7……空気案内板 8,9……流入開口 8′,9′……通気性支え 10……空気充填室 17,18……空気流出開口(通気性支持部) 19……空気取入れ口 21,21′……差込み結合部 22……空気導入通路
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−184056(JP,U) 実公 昭61−38857(JP,Y2) 実公 昭61−27828(JP,Y2) 実公 昭51−35855(JP,Y2)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】暖房装置あるいは空調装置に空気を取り入
    れるための空気取入れ口およびボンネット内側補強部を
    有し、空気取入れ口(19)と暖房装置あるいは空調装置
    との間に、流入開口(8,9)、空気充填室(10)及び空
    気導入通路(22)が設けられているような自動車のエン
    ジンボンネットにおいて、ボンネット内側補強部が、空
    気取入れ口(19)の周囲に位置しエンジンボンネット
    (1)の内側面に固定された周辺補強部(4,5)と、空
    気取入れ口(19)の下側に位置し少なくとも1つの流入
    開口(8,9)を残してエンジンボンネット(1)の内側
    面に固定された中央補強部(3,3′)とからなり、中央
    補強部(3,3′)の下側は閉じられて少なくとも1つの
    盆(3a,3b,3c)を形成し、空気取入れ口(19)の周囲に
    下向きに形成された空気案内板(6,7)と中央補強部
    (3,3′)の上縁との間に流入開口(8,9)を空気流の方
    向に見て上向きに配置し、中央補強部(3,3′)の周辺
    と周辺補強部(4,5)との間に通気性支持部(17,18)を
    設け、空気取入れ口(19)から盆(3a,3b,3c)に流入し
    た空気が、流入開口(8,9)および通気性支持部(17,1
    8)を通過して下方の空気充填室(10)に至り、空気充
    填室(10)から空気導入通路(22)を経て暖房装置ある
    いは空調装置に達するように構成したことを特徴とする
    自動車のエンジンボンネット。
  2. 【請求項2】ボンネット内側補強部(3,3′,4,5)が空
    気充填室(10)の上に気密に載っていることを特徴とす
    る請求項1記載のエンジンボンネット。
  3. 【請求項3】空気取入れ口(19)に内側に傾斜した空気
    案内板(6,7)を備えている自動車のエンジンボンネッ
    トにおいて、空気案内板(6,7)の少なくとも1つの壁
    (2′)が盆(3a,3b,3c)の範囲に少なくともその上縁
    の高さまで入り込んでいることを特徴とする請求項1又
    は2記載のエンジンボンネット。
  4. 【請求項4】中央補強部(3,3′)が断面W字形をして
    いることにより2つの盆(3a,3b)が形成され、これに
    より分流された空気流が2つの流入開口(8,9)を通し
    て空気充填室(10)に導かれることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1つに記載のエンジンボンネッ
    ト。
  5. 【請求項5】空気案内板(6,7)の壁(2′)が、流入
    開口(8,9)の範囲に配置された通気性支え(8′,
    9′)を介して、中央補強部(3)に結合されているこ
    とを特徴とする請求項3又は4記載のエンジンボンネッ
    ト。
  6. 【請求項6】空気取入れ口(19)が空気取入れ口グリル
    (2)を備えていることを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれか1つに記載のエンジンボンネット。
  7. 【請求項7】空気取入れ口グリル(2)がエンジンボン
    ネット(1)と面一に続いており、外側に向けて取り外
    せるように取り付けられていることを特徴とする請求項
    6記載のエンジンボンネット。
  8. 【請求項8】盆(3a,3b,3c)が着脱可能に取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1
    つに記載のエンジンボンネット。
  9. 【請求項9】中央補強部(3′)が合成樹脂で作られ、
    盆(3c)が差込み結合(21,21′)により着脱可能に取
    り付けられていることを特徴とする請求項8記載のエジ
    ンボンネット。
JP2295585A 1989-11-06 1990-11-02 自動車のエンジンボンネット Expired - Fee Related JP2521188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936852A DE3936852C1 (ja) 1989-11-06 1989-11-06
DE3936852.1 1989-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159883A JPH03159883A (ja) 1991-07-09
JP2521188B2 true JP2521188B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=6392935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295585A Expired - Fee Related JP2521188B2 (ja) 1989-11-06 1990-11-02 自動車のエンジンボンネット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2521188B2 (ja)
DE (1) DE3936852C1 (ja)
FR (1) FR2654043B1 (ja)
GB (1) GB2239432B (ja)
IT (1) IT1242324B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2244960B (en) * 1990-04-20 1993-11-24 Daimler Benz Ag Fresh-air supply for a ventilation device of a vehicle
DE4012568C1 (ja) * 1990-04-20 1991-06-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4041196C1 (ja) * 1990-12-21 1992-01-30 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4135748C2 (de) * 1991-10-30 1994-07-07 Schade Kg Kraftfahrzeug-Lüftungseinrichtung
DE4338685C1 (de) * 1993-11-12 1995-03-09 Daimler Benz Ag Fahrzeugkarosserie
DE19907849A1 (de) * 1999-02-24 2000-08-31 Bayerische Motoren Werke Ag Fronthaube eines Kraftfahrzeugs
DE19943940B4 (de) * 1999-09-14 2007-10-18 Volkswagen Ag Luftreiniger
FR2811940B1 (fr) * 2000-07-19 2002-11-01 Renault Boite a eau pour le systeme d'alimentation en air frais d'un vehicule automobile
JP4535631B2 (ja) * 2001-03-13 2010-09-01 株式会社小松製作所 車両室内への吸気構造
DE10205744A1 (de) * 2002-02-12 2003-08-21 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit wenigstens einer Lufteinlassöffnung und mit mindestens einer, in deren Bereich liegenden Luftführungsvertiefung
GB0316275D0 (en) * 2003-07-11 2003-08-13 Ford Global Tech Llc A bonnet for a motor vehicle
DE10332923B4 (de) * 2003-07-19 2007-06-28 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Haube für einen Aufbau eines Kraftfahrzeugs
DE10341129B3 (de) * 2003-09-06 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Frischluft-Kanal an einer Motorhaube eines Fahrzeuges als Bestandteil einer Fahrzeug-Klimaanlage
US7044848B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-16 Ford Global Technologies, Llc Fresh air intake for a vehicle
US8721407B2 (en) 2003-09-12 2014-05-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having fresh air intake
JP2007190042A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 乾燥装置
FR2972965B1 (fr) * 2011-03-21 2013-08-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif collecteur d'air pour vehicule automobile
FR2982800B1 (fr) 2011-11-21 2013-11-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'admission d'air pour vehicule automobile, comprenant un systeme de drainage ameliore
EP2752316B1 (de) * 2013-03-28 2018-02-14 Weidplas GmbH Wasserkasten für ein Kraftfahrzeug
FR3094690B1 (fr) * 2019-04-05 2022-04-15 Renault Sas Dispositif de refroidissement d’un compartiment moteur d’un véhicule et capot comportant un tel dispositif.
US11225134B2 (en) * 2020-03-09 2022-01-18 GM Global Technology Operations LLC Windshield plenum assembly with integrated ventilation port

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1948283A (en) * 1932-10-07 1934-02-20 Gen Motors Corp Cowl ventilator door
GB1008750A (en) * 1964-09-30 1965-11-03 Standard Pressed Steel Co Improvements in and relating to the ventilation of vehicles
US3421174A (en) * 1967-01-03 1969-01-14 Gen Motors Corp Windshield wiper system recessed in automobile air intake
DE7231621U (ja) * 1972-08-26 1972-12-07
US4646864A (en) * 1985-10-07 1987-03-03 Chrysler Motors Corporation Integral silencer pad and water deflector
JPS62184056U (ja) * 1986-05-15 1987-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
GB9022596D0 (en) 1990-11-28
GB2239432B (en) 1993-10-20
GB2239432A (en) 1991-07-03
FR2654043B1 (fr) 1994-11-10
IT9048436A0 (it) 1990-11-02
FR2654043A1 (fr) 1991-05-10
IT9048436A1 (it) 1992-05-02
JPH03159883A (ja) 1991-07-09
DE3936852C1 (ja) 1990-11-15
IT1242324B (it) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521188B2 (ja) 自動車のエンジンボンネット
US5277656A (en) Motor vehicle engine bonnet
JP2541881B2 (ja) 車両通風装置用の新鮮な空気供給システム
JP4712096B2 (ja) 自動車の吸気導入構造
JP3862464B2 (ja) 自動2輪車用エアクリーナ装置
US5119718A (en) Ventilating arrangement for the cab of a vehicle
US5056423A (en) Device for supplying fresh air to the passenger space of a vehicle
JPS6317646B2 (ja)
US6761748B2 (en) Air filtration system
JP3053375B2 (ja) 車 両
JPH01240382A (ja) 車両の前部車体構造
JP4403699B2 (ja) 自動車の前部車体構造
IT9048135A1 (it) Dispositivo per la adduzione di aria fresca nell'abitacolo di un autoveicolo.
US5162019A (en) Fresh-air intake duct for a motor vehicle
GB2196107A (en) A fresh air supply device in a motor vehicle
US5221231A (en) Motor vehicle heating/air conditioning system
JP3365177B2 (ja) キャブオーバー型車両の吸気ダクト
JPH05221242A (ja) 自動車内の暖房装置または空気調節装置の組立式ハウジング
JP4078007B2 (ja) 自動車用の空気調和ユニット
KR0134512B1 (ko) 자동차 실내로의 청정 공기 공급 장치(The device for providing fresh air into the room of car)
JPH0577641A (ja) 天井設置型車両用クーリングユニツト
JPH0231295Y2 (ja)
JP3211376B2 (ja) 自動車用空気清浄器
JPH0532064U (ja) 車体前部の外気導入構造
JPS6343131Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees