JP2520557B2 - 無線機用アンテナ - Google Patents

無線機用アンテナ

Info

Publication number
JP2520557B2
JP2520557B2 JP5037689A JP3768993A JP2520557B2 JP 2520557 B2 JP2520557 B2 JP 2520557B2 JP 5037689 A JP5037689 A JP 5037689A JP 3768993 A JP3768993 A JP 3768993A JP 2520557 B2 JP2520557 B2 JP 2520557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
linear antenna
linear
coil
whip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5037689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06252620A (ja
Inventor
亮 伊藤
幸男 横山
隆夫 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANTEN KK
NEC Corp
Original Assignee
ANTEN KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANTEN KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical ANTEN KK
Priority to JP5037689A priority Critical patent/JP2520557B2/ja
Priority to EP94102812A priority patent/EP0613207B1/en
Priority to US08/201,338 priority patent/US5438339A/en
Priority to DE69409855T priority patent/DE69409855T2/de
Priority to CA002116475A priority patent/CA2116475C/en
Priority to AU56415/94A priority patent/AU670482B2/en
Publication of JPH06252620A publication Critical patent/JPH06252620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520557B2 publication Critical patent/JP2520557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/10Telescopic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線状アンテナとコイル
状エレメントとを組み合せてなる無線機用のアンテナに
関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用電話機などの携帯無線機は、携帯
の便を計りケーシングの外形寸法等の小型化及び軽量化
が進行しているため、アンテナに付いても収納可能な小
型アンテナが種々研究されている。このような小型アン
テナには双方向性通信手段として収納時にも相手側から
の呼出信号を常時応答可能であることが要請されている
と共にアンテナ感度の向上が要望されている。而るにア
ンテナ収納時においても応答可能となるように内蔵アン
テナ素子を別に設けておき、これらのアンテナを適宜切
り換える方式のものが考えられているが、構造が複雑化
し全体形状が大型化するなどの問題が発生するため、線
状アンテナとローディングアンテナとを同軸上に設け線
状アンテナ収納時にはローディングアンテナが働くよう
に構成したアンテナも提案されている。
【0003】従来のこの種の小型アンテナの構造を図6
〜図9を用いて説明する。図6及び図7で示した第1の
従来例では、共振波長のほぼ1/4の電気長を有する線
状アンテナ6の先端部に共振波長のほぼ1/4の電気長
を有する所要巻数のローディングコイル70を内蔵する
短縮アンテナ7を接続部60で連設し、線状アンテナ6
の伸長時にあってはこの線状アンテナ6とローディング
コイル70とが一体である、共振波長のほぼ1/2の電
気長を有するアンテナとして働くように、また線状アン
テナ6のケーシング9内収納時にあってはケーシング9
上部に突出するローディングコイル70部分のみの、共
振波長のほぼ1/4の電気長を有する短縮アンテナとし
て働くように構成されている。なお、図中の符号80は
回路基板、符号8は給電部である。
【0004】また図8及び図9の模式図で示した第2の
従来例は、共振波長のほぼ1/4の電気長を有する線状
アンテナ6の先端上方に、共振波長のほぼ1/4の電気
長を有する所要巻数のコイル状エレメント70を分離固
着し、線状アンテナ6の伸長時にあっては線状アンテナ
6の下端部にて給電し実質的に線状アンテナ6のみ働く
ようにし、線状アンテナ6の縮小時にあってはこの線状
アンテナ6と給電部8との接続を絶つと同時に前記コイ
ル状エレメント70の下端部が給電部8に接続して給電
され、実質的にコイル状エレメント70のみ働くように
構成しているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】確かに、上述の従来例
は共にアンテナ自体の構造が以前より簡略化されてはい
る。しかし、第1の従来例ではケーシング9から共振波
長のほぼ1/4の電気長を有する線状アンテナ6を引き
出した場合の電気特性が悪く、ローディングコイル70
が線状アンテナ6の電気的性能を劣化させるため利得の
低減を如何ともし難く、特に第2の従来例にあっては線
状アンテナ6の先端部分にローディングコイル70が一
定の距離を空けて延設されており、収納スペースをこれ
以上小さく出来ない問題点がある。また上述の2つの従
来例共に線状アンテナ6とコイル状エレメント70との
合計長は常に一定であり、この寸法を必要に応じて縮小
させることは不可能である。
【0006】本発明は上述したような問題を解決し、線
状アンテナをケーシングより引き出した場合の電気的特
性を良好なものとし、線状アンテナとコイル状エレメン
トの合計長を可変とし、線状アンテナをケーシング内に
収納した際にこの合計長を更に短いものとして、限られ
た無線機内の収納スペースの有効利用を行うことを課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の携帯
無線機用アンテナは、筺体内に出し入れ出来、この筺体
内に収納可能な部分と、筺体外部に常に突出する部分か
ら成る線状アンテナと、この線状アンテナの先端方向延
長軸を中心とする所要巻数のコイル状エレメントを有
し、このコイル状エレメントの端面が前記線状アンテナ
の突出部の端部から離れる第1の状態と、前記線状アン
テナの突出部が前記コイル状エレメントの内部に入る第
2の状態を実現するため、前記コイル状エレメントのコ
イル全体を合成樹脂で固定し、コイル中心部に中空部分
を設け、更に線状アンテナ突出部先端に線状アンテナよ
り太い拡幅部を設け、この拡幅部がコイル中心の中空部
の内部に入っており、この拡幅部分が前記中空内部で摺
動する構造をもつ無線機用アンテナとなしたものであ
る。
【0008】また、前記線状アンテナが多段ロッドアン
テナの構造を備えていても良い。
【0009】
【作用】本発明の構成では線状アンテナの先端部に所要
巻数のコイル状エレメントを上下方向に摺動自在となる
ように同軸上に設けているので、コイル状エレメントを
引き上げると、コイル状エレメントの下端部分が線状ア
ンテナの先端部分から遠ざかり、両者は機械的にも電気
的にも分離された状態となる。即ち、線状アンテナの伸
長時にはコイル状エレメントが線状アンテナの先端部か
ら遠ざかると共に、線状アンテナの下端部の給電点から
線状アンテナへと給電されるため、実質的に線状アンテ
ナのみがコイルの影響を受けることなく電気特性の極め
て良好なアンテナとして働く。これは線状アンテナを多
段ロッドアンテナで構成しても同様である。
【0010】一方、コイル状エレメントを押し下げる
と、線状アンテナの先端部はコイル状エレメントの下端
部からコイル内部に入り込み、両者は機械的にも電気的
にも結合された状態となる。即ち、線状アンテナと所要
巻数のコイル状エレメントの全体長は更に短縮され、線
状アンテナのケーシング内収納時には、コイル状エレメ
ントが線状アンテナ先端部に掛かると共に、線状アンテ
ナ先端部近傍の給電点を介し容量結合によりコイル状エ
レメントに給電され、実質的にコイル状エレメントのみ
がアンテナとして働くことになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
はこの実施例にのみ限定されるものではない。
【0012】図1は本発明の一実施例における線状ホイ
ップアンテナ2の伸長時の断面図、図2は図1の模式
図、図3は線状ホイップアンテナ2の縮小時の断面図、
図4は図3の模式図、図5は線状ホイップアンテナ2の
縮小時の各部の寸法を表す模式図である。
【0013】本実施例は900MHz帯を使用する携帯
用電話機のアンテナに係り、共振波長のλ/2の電気長
(167mm)を有するホイップアンテナ2の先端部に
共振波長λ/4の電気長(25mm)を有する所要巻数
の短縮ホイップアンテナ3を上下方向に摺動自在と成る
ように同軸上に設ける。短縮ホイップアンテナ3は樹脂
製の摘持部30の内部にローディングコイル31が設け
られ、このローディングコイル31の内側に中空部33
が形成され、この中空部33の内壁面には上下2箇所に
山越え32が突設され、中空部33の下端部にはホイッ
プアンテナ2を挿通する開口部が形成されている。
【0014】ホイップアンテナ2は可撓性を有するアン
テナ芯線が挿入された可撓性を有する合成樹脂製の棒状
体であり、アンテナ芯線に導通する黄銅製の金具20が
その下端部に固着され、下端部にはストッパ部21が、
上端部にはストッパ部22が被冠されている。上端のス
トッパ部22は短縮ホイップアンテナ3下端の開口部か
ら中空部33内に挿入され、下端のストッパ部21はケ
ーシング1上面部に開口された部位よりケーシング1内
部へと摺動自在に挿通されている。
【0015】ケーシング1上面部の開口部には円筒形の
リング10が嵌入され、リング10には回路基盤より給
電部12が配線され、リング10の更に内側には円筒形
の接触部11が嵌入されている。ホイップアンテナ2が
伸長された状態ではストッパ部21が接触部11下端に
当接しており、またこの部位の金具20が接触部11,
リング10を介して給電部12に導通している。符号1
3は給電点を示していることになる。
【0016】さて短縮ホイップアンテナ3の摘持部30
を引くとホイップアンテナ2は伸長状態となり、ストッ
パ部22が山越え32より下に位置するため、ローディ
ングコイル31の下端部分はホイップアンテナ2の先端
部から遠ざかり、両者は機械的にも電気的にも分離され
た状態となる。即ちこの状態ではローディングコイル3
1がホイップアンテナ2の先端部から遠ざかると共に、
ホイップアンテナ2下端部の給電点13からホイップア
ンテナ2へと給電されるため、実質的にホイップアンテ
ナ2のみがローディングコイル31の影響を受けること
なく電気特性の極めて良好なアンテナとして働く訳であ
る。この状態を図2で図示するが短縮ホイップアンテナ
3は存在しないに等しく、ホイップアンテナ2のみ給電
点13から整合回路4へ接続され動作している。この時
短縮ホイップアンテナ3とホイップアンテナ2とを合わ
せた全体長が最長状態となってはいるが、ホイップアン
テナ2が伸長状態であるため何等不都合は生じない。
【0017】次に図3にて図示するように、短縮ホイッ
プアンテナ3の摘持部30を上方より押圧すると、ホイ
ップアンテナ2は縮小開始状態となりケーシング1内部
へと縮小し始める。この時ストッパ部22が2箇所の山
越え32を越えて中空部33の上端に移動するため、ロ
ーディングコイル31の下端部分はホイップアンテナ2
の先端部に掛かり両者は機械的にも電気的にも結合され
た状態となる。ホイップアンテナ2の全体はケーシング
1内部に完全に収納され、ホイップアンテナ2の先端部
が接触部11内に嵌入され、この結果、容量結合により
ローディングコイル31に給電され、実質的にローディ
ングコイル31のみが働いて応答待機状態となる。この
状態を図4で示すが、この場合にはホイップアンテナ2
は存在しないに等しく、短縮ホイップアンテナ3のみ給
電点13に対して容量性の結合状態を呈している。この
時短縮ホイップアンテナ3とホイップアンテナ2とを合
わせた全体長は両者の合計長よりも短い最短状態と成っ
ており、限られたケーシング1内の収納スペースの有効
利用を実現している。この事情をより明確にするため本
実施例の実寸の一例を図5の模式図にて示した。
【0018】尚、本実施例では、ホイップアンテナ2の
収納状態において、ホイップアンテナ2下端部の金具2
0が接地金具5に接触して接地されるようにケーシング
1下方の所要箇所に接地金具5が設けられている。これ
は収納状態のホイップアンテナ2のインピーダンスZを
無限大にし、ホイップアンテナ2に対する給電を完全に
遮断するための措置である。
【0019】また短縮ホイップアンテナ3内のストッパ
部22と山越え32とは、ホイップアンテナ2の伸長時
及び縮小時に短縮ホイップアンテナ3が上記所定の位置
に納まったか否かの感触を与えるための構成である。
【0020】尚、本発明は上記実施例に限定されず、線
状アンテナとして伸縮自在の多段式ロッドアンテナを用
いることも好ましく、線状アンテナ又はコイル状エレメ
ントの電気長はλ/4,λ/2等々送受信可能なもので
あれば任意であり、また線状アンテナとコイル状エレメ
ントとの摺動関係を実現するのに、ベローズ等を利用し
たり、この部位にロッドアンテナ用の構成を採ることな
ども可能である。即ち本発明の思想を逸脱しない限りに
おいては種々バリエーションを与えることが出来、これ
らもまた本発明の権利範囲である。
【0021】
【発明の効果】以上、本発明は、筺体内に出し入れ出
来、この筺体内に収納可能な部分と、この筺体外部に常
に突出する部分から成る線状アンテナと、この線状アン
テナの先端方向延長軸を中心とする所要巻数のコイル状
エレメントを有し、このコイル状エレメントの端面が前
記線状アンテナの突出部の端部から離れる第1の状態
と、前記線状アンテナの突出部が前記コイル状エレメン
トの内部に入る第2の状態を実現するため、前記コイル
状エレメントのコイル全体を合成樹脂で固定し、コイル
中心部に中空部分を設け、更に線状アンテナ突出部分先
端に線状アンテナより太い拡幅部を設け、この拡幅部が
コイル中心の中空部の内部に入っており、この拡幅部分
が該中空部内部で摺動する構造としたので、線状アンテ
ナの伸長時にはコイル状エレメントが線状アンテナの先
端部から遠ざかると共に、線状アンテナ下端部の給電点
から線状アンテナへ給電されるため、実質的に線状アン
テナのみがコイル状エレメントの影響を受けることなく
電気特性の極めて良好な送受信アンテナとして働き、逆
に線状アンテナの縮小時には線状アンテナとコイル状エ
レメントとの全体長は双方の合計長よりも更に短縮さ
れ、線状アンテナのケーシング内収納時には、コイル状
エレメントが線状アンテナ先端部に掛かると共に線状ア
ンテナ先端部近傍の給電点を介し容量結合によってコイ
ル状エレメントに給電され、実質的にコイル状エレメン
トのみがアンテナとして働くようになり、この結果、線
状アンテナをケーシングより引き出した場合の電気的特
性が極めて良好となり、また限られた無線機内の収納ス
ペースの有効利用にも成功し、所期の目的を達成するこ
とが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の伸長時の断面図である。
【図2】図1の模式図である。
【図3】同実施例の縮小時の断面図である。
【図4】図3の模式図である。
【図5】同実施例の縮小時のアンテナ各部の寸法の一例
を示す模式図である。
【図6】第1の従来例を示す断面図(伸長時)である。
【図7】第1の従来例を示す断面図(縮小時)である。
【図8】第2の従来例を示す模式図(伸長時)である。
【図9】第2の従来例を示す模式図(縮小時)である。
【符号の説明】
1 ケーシング 11 接触部 13 給電部 2 ホイップアンテナ 20 金具 21 ストッパ部 22 ストッパ部 3 短縮ホイップアンテナ 31 ローディングコイル 33 中空部 5 接地金具

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体内に出し入れ出来、この筺体内に収
    納可能な部分と、この筺体外部に常に突出する部分から
    成る線状アンテナと、この線状アンテナの先端方向延長
    軸を中心とする所要巻数のコイル状エレメントを有し、
    このコイル状エレメントの端面が前記線状アンテナの突
    出部の端部から離れる第1の状態と前記線状アンテナの
    突出部が前記コイル状エレメントの内部に入る第2の状
    態を実現するため、前記コイル状エレメントのコイル全
    体を合成樹脂で固定し、コイル中心部に中空部分を設
    け、更に線状アンテナ突出部先端に線状アンテナより太
    い拡幅部を設け、この拡幅部がコイル中心の中空部の内
    部に入っており、この拡幅部分が該中空部内部で摺動す
    る構造を有することを特徴とする無線機用アンテナ。
  2. 【請求項2】 前記線状アンテナが多段ロッドアンテナ
    の構造を有することを特徴とする請求項1記載の無線機
    用アンテナ。
JP5037689A 1993-02-26 1993-02-26 無線機用アンテナ Expired - Fee Related JP2520557B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037689A JP2520557B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 無線機用アンテナ
EP94102812A EP0613207B1 (en) 1993-02-26 1994-02-24 Antenna for a radio communication apparatus
US08/201,338 US5438339A (en) 1993-02-26 1994-02-24 Antenna for a radio communication apparatus
DE69409855T DE69409855T2 (de) 1993-02-26 1994-02-24 Antenne für ein Funksprechgerät
CA002116475A CA2116475C (en) 1993-02-26 1994-02-25 Antenna for a radio communication apparatus
AU56415/94A AU670482B2 (en) 1993-02-26 1994-02-25 Antenna for a radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037689A JP2520557B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 無線機用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252620A JPH06252620A (ja) 1994-09-09
JP2520557B2 true JP2520557B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=12504543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037689A Expired - Fee Related JP2520557B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 無線機用アンテナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5438339A (ja)
EP (1) EP0613207B1 (ja)
JP (1) JP2520557B2 (ja)
AU (1) AU670482B2 (ja)
CA (1) CA2116475C (ja)
DE (1) DE69409855T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786819A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
ES2112200B1 (es) * 1993-09-20 1999-02-16 Motorola Inc Dispositivo de antena para un aparato inalambrico de comunicacion.
EP0716469B1 (en) * 1994-06-28 2002-09-25 Sony Corporation Antenna device and portable radio device
US5504494A (en) * 1994-11-25 1996-04-02 Motorola, Inc. Multi-stage antenna
GB2296603B (en) * 1994-12-23 1999-02-17 Nokia Mobile Phones Ltd Retractable top load antenna
US6008765A (en) * 1994-12-23 1999-12-28 Nokia Mobile Phones Limited Retractable top load antenna
JP2944444B2 (ja) * 1995-01-12 1999-09-06 日本電気株式会社 携帯無線機
KR960030478A (ko) * 1995-01-27 1996-08-17 김광호 무선기기의 안테나
WO1996024965A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Sony Corporation Antenne destinee a deux bandes de frequences
KR0162679B1 (ko) * 1995-03-22 1998-12-01 구관영 용량성 결합방식을 이용한 신축 가능형 안테나
FI97499C (fi) * 1995-04-07 1996-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Kaksitoiminen antenni
KR100194422B1 (ko) * 1995-04-27 1999-06-15 김광호 휴대용 무선기기의 안테나 접속장치
EP0743699B1 (en) * 1995-05-17 2001-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mounting type antenna system
JP2723836B2 (ja) * 1995-06-16 1998-03-09 埼玉日本電気株式会社 無線機用アンテナ
JP3674172B2 (ja) * 1995-09-22 2005-07-20 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US5812093A (en) * 1995-09-29 1998-09-22 Motorola, Inc. Antenna assembly for a wireless-communication device
JP3243595B2 (ja) * 1995-10-31 2002-01-07 株式会社トーキン マルチバンドアンテナ及びそれを用いたマルチバンド携帯無線機
GB2308013B (en) * 1995-12-07 1999-05-12 Nokia Mobile Phones Ltd A radio device
US5739792A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 Motorola, Inc. Wireless communication device with electrical contacts
JP3146994B2 (ja) * 1996-08-22 2001-03-19 株式会社村田製作所 アンテナ及びその共振周波数調整方法
KR100468928B1 (ko) 1996-09-11 2005-06-21 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 안테나장치
US5963871A (en) * 1996-10-04 1999-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Retractable multi-band antennas
SE518575C2 (sv) * 1997-03-24 2002-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Skjutbar antenn med skiftande elektrisk längd
US6016431A (en) * 1997-04-29 2000-01-18 Ericsson Inc. Radiotelephones with integrated matching antenna systems
JP2001506466A (ja) * 1997-06-03 2001-05-15 ガルトロニクス リミティド 格納式アンテナ
US6163300A (en) * 1997-08-07 2000-12-19 Tokin Corporation Multi-band antenna suitable for use in a mobile radio device
US5943027A (en) * 1997-10-03 1999-08-24 Motorola, Inc. Telescopic antenna assembly
US6329962B2 (en) 1998-08-04 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple band, multiple branch antenna for mobile phone
JP3439772B2 (ja) 1997-12-03 2003-08-25 三菱電機株式会社 複合アンテナ装置
US6005523A (en) * 1997-12-11 1999-12-21 Ericsson Inc. Antenna rod disconnect mechanisms and associated methods
JP3300281B2 (ja) * 1998-04-28 2002-07-08 松下電器産業株式会社 移動無線通信機用アンテナ装置
US5969684A (en) * 1998-05-13 1999-10-19 Ace Technology Co., Ltd. Capacitive coupled extendable antenna for portable communication devices
US6336036B1 (en) * 1998-07-08 2002-01-01 Ericsson Inc. Retractable dual-band tapped helical radiotelephone antennas
US6166694A (en) * 1998-07-09 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Printed twin spiral dual band antenna
US6353443B1 (en) 1998-07-09 2002-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Miniature printed spiral antenna for mobile terminals
US6343208B1 (en) 1998-12-16 2002-01-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Printed multi-band patch antenna
US6232924B1 (en) 1998-12-21 2001-05-15 Ericsson Inc. Flat blade antenna and flip mounting structures
US6301489B1 (en) 1998-12-21 2001-10-09 Ericsson Inc. Flat blade antenna and flip engagement and hinge configurations
US6249688B1 (en) 1998-12-21 2001-06-19 Ericcson Inc. Antenna electrical coupling configurations
US6281851B1 (en) 2000-01-21 2001-08-28 Motorola, Inc. Antenna assembly and communication device utilizing such antenna assembly
US6812896B2 (en) * 2001-08-27 2004-11-02 Qualcomm Incorporated Selectively coupled two-piece antenna

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121218A (en) * 1977-08-03 1978-10-17 Motorola, Inc. Adjustable antenna arrangement for a portable radio
US4868576A (en) * 1988-11-02 1989-09-19 Motorola, Inc. Extendable antenna for portable cellular telephones with ground radiator
JP2731188B2 (ja) * 1988-11-08 1998-03-25 株式会社東芝 伸縮アンテナ及び無線機
US5204687A (en) * 1990-07-19 1993-04-20 Galtronics Ltd. Electrical device and electrical transmitter-receiver particularly useful in a ct2 cordless telephone
GB9105586D0 (en) * 1991-03-16 1991-05-01 Antenna Products Ltd Radio antennas
DK168346B1 (da) * 1991-03-19 1994-03-14 Dancall Telecom As Antennekonstruktion med udtrækkeligt antenneelement
JPH0713293Y2 (ja) * 1991-03-19 1995-03-29 三洋電機株式会社 電子機器のアンテナ装置
JPH04318701A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Fujitsu Ltd 移動無線通信機のアンテナ取付構造
JP2575549B2 (ja) * 1991-05-07 1997-01-29 富士通株式会社 無線端末装置のアンテナ取付構造
GB2257835B (en) * 1991-07-13 1995-10-11 Technophone Ltd Retractable antenna
US5204681A (en) * 1991-09-24 1993-04-20 Gordian Holding Corporation Radio frequency automatic identification system
SE501551C2 (sv) * 1992-10-29 1995-03-13 Allgon Ab Antennanordning för bärbar utrustning

Also Published As

Publication number Publication date
CA2116475C (en) 1997-05-27
EP0613207B1 (en) 1998-04-29
EP0613207A1 (en) 1994-08-31
US5438339A (en) 1995-08-01
AU670482B2 (en) 1996-07-18
DE69409855D1 (de) 1998-06-04
JPH06252620A (ja) 1994-09-09
AU5641594A (en) 1994-09-01
DE69409855T2 (de) 1998-11-26
CA2116475A1 (en) 1994-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520557B2 (ja) 無線機用アンテナ
EP0613206B1 (en) Antenna for a radio communication apparatus
JPH11504172A (ja) 引込み式アンテナ
JP2703670B2 (ja) アンテナ装置
JP3287964B2 (ja) 収縮可能なアンテナ
JPH03245603A (ja) アンテナと無線機
JPH08330829A (ja) アンテナ構造
JP2000500315A (ja) 携帯無線通信機用小型アンテナ及びそのスイッチレスアンテナ接続手段
JPH0770896B2 (ja) 伸張可能なアンテナシステムおよびこれを用いた携帯用無線機
JPH05243829A (ja) 収縮可能アンテナ
WO1996000990A1 (fr) Dispositif d'antenne et dispositif radio portable
JP2001521358A5 (ja)
JPH11355029A (ja) アンテナ装置
US6317086B1 (en) Extendible and contractible wireless antenna
US6239768B1 (en) Dual band retractable antenna system with capacitive coupling
JPH09246828A (ja) アンテナ装置
JP3213564B2 (ja) 多共振アンテナ
US5670968A (en) Retractable flexible transmit/receive antenna which operates in a collapsed and extended position
JP2646505B2 (ja) アンテナ
US6002372A (en) Collapsible antenna
JP3711168B2 (ja) アンテナ
JP3125040B2 (ja) 携帯無線機
JPH066121A (ja) アンテナ装置
JP3770423B2 (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
JP3238652B2 (ja) アンテナおよび無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees