JP2519503Y2 - 印字ヘッド - Google Patents

印字ヘッド

Info

Publication number
JP2519503Y2
JP2519503Y2 JP1989070742U JP7074289U JP2519503Y2 JP 2519503 Y2 JP2519503 Y2 JP 2519503Y2 JP 1989070742 U JP1989070742 U JP 1989070742U JP 7074289 U JP7074289 U JP 7074289U JP 2519503 Y2 JP2519503 Y2 JP 2519503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
core
plunger
needle
center ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989070742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336444U (ja
Inventor
鉄弥 山本
幸久 加藤
雅夫 國田
Original Assignee
シチズン時計 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズン時計 株式会社 filed Critical シチズン時計 株式会社
Priority to JP1989070742U priority Critical patent/JP2519503Y2/ja
Priority to US07/539,688 priority patent/US5209585A/en
Publication of JPH0336444U publication Critical patent/JPH0336444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519503Y2 publication Critical patent/JP2519503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電磁石でアーマチュアを吸引し、このアー
マチュアの移動によつてニードルを飛行させる吸引型の
印字ヘツドに係り、特にアーマチュアの印打方向の位置
規制構造に関する。
[従来の技術] 吸引型の印字ヘッドにおいて、高速化及び高印打力化
を進める上での問題の1つにリボン引っ掛けがある。ま
たリボン引っ掛けは、印字ヘッドの先端から印字用紙の
表面までの距離、即ち印字ギャップが大きく設定された
時に発生し易い。このリボン引っ掛けを防止するには、
ニードルがインクリボンを押圧している時間をできるだ
け短くする必要がある。それにはアーマチュアの印打方
向のストッパが大きく関与している。
従来、アーマチュアの印打方向のストッパとして、例
えば実開昭61-100536号(以下公知例1という)及び実
開昭63-27330号(以下公知例2という)に示すものが知
られている。
公知例1は、ソレノイドベースの内部にセンターリン
グを設け、このセンターリングにアーマチュアが当接す
ることによって位置を規制している。
公知例2は、コアの端面とアーマチュアに固定された
プランジヤの端面との間に非磁性体のレシジュアルシー
トを設け、プランジヤがレシジュアルシートを介してコ
アに当接することによって位置を規制している。
[考案が解決しようとする問題点] 公知例1、2のようにしてアーマチュアの印打方向の
位置を規制することによりアーマチュアのオーバースト
ロークが防止される。このようなアーマチュアの印打方
向の位置規制が作用するのは、印字ギャップが適正値よ
り広い時であり、印字ギャップが適正値或いはそれ以下
の場合においてはこれら位置規制は作用しない。
しかし、公知例1、2の場合は共に、更に高速化及び
高印打力化を進めた場合、そして印字ギャップが大きく
設定された場合、リボン引っ掛けが生じてくる。
公知例1の場合には、アーマチュアは通常剛体と考え
られているが、動的にはたわむ。そこで、印字ギャップ
が大きく設定された時、即ちニードルとプラテン間のギ
ャップが広げられた時、アーマチュアがセンターリング
に当った。又はニードルが印字紙に当った後にアーマチ
ュアがたわみ、コアとプランジヤ間のエアギャップがた
わみ分だけ小さくなり、或いはなくなって、この時、既
に電圧印加は切られているが残留磁気があり、この残留
磁気によりアーマチュアが戻りにくくなり、リボン引っ
掛けが生じる。この場合、アーマチュアのたわみ分を入
れてコアとプランジヤのエアギャップを設定してアーマ
チュアの戻りを良くしようとすると、電磁石の吸引力が
低くなり印打力が低下する。
公知例2の場合には、プランジヤがレシジュアルシー
トを介してコアに当接して位置決めされ、この位置決め
方式はアーマチュアの回動支点に近いので、電磁石に吸
引されてアーマチュアが移動し、プランジヤがコアに衝
突した時にアーマチュアの回動支点の浮き上りが発生
し、アーマチュアの復帰応答性が低下し、戻りにくくな
りリボン引っ掛けが生じる。
本考案の目的は、印字ギャップが適正値よりも大きく
設定された場合においても、ニードルがインクリボンに
引っかかる、いわよるリボン引っ掛けを起こしにくい印
字ヘッドを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、ソレノイドベースにアーマチュアの印打
方向の位置を規制するセンターリングを設け、またコア
の端面に非磁性体のレシジュアルシートを設けてなり、
前記レシジュアルシートは、前記コアによるプランジヤ
の吸引を邪魔しない厚さで、かつ前記プランジヤが前記
コアに吸引されて前記アーマチュアが前記センターリン
グに当接した後に、前記アーマチュアがたわんで圧接す
る厚さで前記コアの端面に設けことにより達成される。
[作用] プランジヤがコアで吸引された場合のアーマチュアの
印打方向の位置は、センターリングで規制される。また
この時のアーマチュアのたわみによるプランジヤのコア
への吸着はレシジュアルシートで防止される。これによ
り、ニードルの印打時の復帰が早くなり、リボン引っ掛
けを防止する。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図により説明する。ア
ーマチュア1の先端部に一体に固定されたニードル2
は、ノーズ3の中心部に設けられたニードル先端ガイド
4、ニードル中間ガイド5、ニードル後端ガイド6に摺
動自在に設けられており、ニードル後端ガイド6とアー
マチュア1間に設けられたニードルリターンバネ7で後
方側に付勢されている。前記ノーズ3は、カツプ状のソ
レノイドベース8の内部に中心部が挿入されると共に、
ソレノイドベース8の底部にインシュレータ9及びプリ
ント基板10を介して配設されている。前記ソレノイドベ
ース8の内部には、円柱状の複数個のコア11が前記アー
マチュア1に対応して円周状に固定又は一体に形成され
ており、コア11にはそれぞれコイル12が装着されてい
る。前記コア11の端面には非磁性のレシジュアルシート
13が載置又は密着固定されている。またソレノイドベー
ス8の内部には、ノーズ3とコイル12間に非磁性体より
なるリング状のセンターリング14がスポット溶接などで
固定されている。
前記ソレノイドベース8の端面側に配設されたアーマ
チュアベース20のアーマチュア位置決めピン20aには、
前記アーマチュア1が回動自在に設けられており、アー
マチュア1には、コア11に対応した部分にプランジヤ21
が固定されている。またアーマチュア1は、アーマチュ
アベース20とアーマチュア1間に配設されたアーマチュ
アスプリング22で付勢され、外側端がソレノイドベース
8の端面に当接し、内側端はニードルリターンバネ7に
よってアーマチュアベース20に固定されたアーマチュア
後方ストツパ23に当接されている。またソレノイドベー
ス8及びアーマチュアベース20を覆うようにヒートシン
ク24が配設され、ヒートシンク24とノーズ3とは図示し
ないファスナーで一体に結合されている。
また前記レシジュアルシート13の厚さは、アーマチュ
ア1が図示のようにセンターリング14に当接した場合、
アーマチュア1のたわみによるプランジヤ21のコア11へ
の吸着を防止する厚さとなっている。前記したことを更
に詳記すると、アーマチュア1がセンターリング14に当
接した時に、アーマチュア1がたわんでプランジヤ21が
レシジュアルシート13を介してコア11に吸着される。ア
ーマチュア1がたわんだ時は、既にコイル12の電圧印加
は切られているが残留磁気がある。この残留磁気により
アーマチュア1が戻りにくくなるのを前記レシジュアル
シート13は防止する。このため、レシジュアルシート13
は、コア11によるプランジヤ21の吸引を邪魔しない厚さ
で、かつプランジヤ21がコア11に吸引されてアーマチュ
ア1がセンターリング14に当接した後に、アーマチュア
1がたわんで圧接する厚さとなっている。
そこで、コイル12が励磁されていない場合には、ニー
ドルリターンバネ7の付勢力によつてアーマチュア1は
アーマチュア後方ストツパ23に当接している。印字ギャ
ップが適正値より大きく設定されている状態でコイル12
が励磁されると、コア11によつてプランジヤ21が引か
れ、アーマチュア1はその外側端を中心として回動し、
アーマチュア1がセンターリング14に当接し、印打方向
の位置が規制される。
これにより、ニードル2がノーズ3の前面より突出
し、図示しないインクリボンを介して紙をプラテンに押
付けてドツト印字を行う。コイル12の励磁が切れると、
アーマチュア1はニードルリターンバネ7の付勢力によ
って元の状態に戻る。
ところで、前記したように、レシジュアルシート13
は、コア11によるプランジヤ21の吸引を邪魔しない厚さ
で、かつプランジヤ21がコア11に吸引されてアーマチュ
ア1がセンターリング14に当接した後に、アーマチュア
1がたわんで圧接する厚さとなっている。このため、ア
ーマチュア1がセンターリング14に当接した場合、アー
マチュア1はそれ自身及びプランジヤ21の慣性により、
プランジヤ21が先行するようにたわむが、プランジヤ21
はレシジュアルシート13によりその運動を妨げられるの
で、アーマチュア1は大きくたわむことなく、またプラ
ンジヤ21はコア11の残留磁気により吸着されないので、
速やかに復帰し、アーマチュアの復帰応答性が向上す
る。またエアギャップ設定にはたわみ分を考慮する必要
がないため、適正ギャップ時の印打力及び印字応答周期
を落すことがない。またニードル2がインクリボン及び
印字紙を圧接している時間が短いので、リボン引っ掛け
が防止される。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、ソ
レノイドベースにアーマチュアの印打方向の位置を規制
するセンターリングを設け、またコアの端面とプランジ
ヤの端面との間にアーマチュアのたわみによりプランジ
ヤがコアに吸着され、アーマチュアの復帰が遅れること
を防止するレシジュアルシートを設けてなるので、印字
ギャップが適正値よりも大きく設定された状態において
もリボン引っ掛けを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図である。 1:アーマチュア、2:ニードル、8:ソレノイドベース、1
1:コア、13:レシジュアルシート、14:センターリング、
21:プランジヤ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 國田 雅夫 東京都田無市本町6―1―12 シチズン 時計株式会社田無製造所内 (56)参考文献 特開 昭60−151064(JP,A) 特開 昭60−42062(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソレノイドベースに設けられた電磁石のコ
    イルを励磁することによりアーマチュアに設けられたプ
    ランジヤを電磁石のコアに吸引し、アーマチュアの移動
    によってニードルを突出させて印字を行う印字ヘッドに
    おいて、前記ソレノイドベースに前記アーマチュアの印
    打方向の位置を規制するセンターリングを設け、また前
    記コアの端面に非磁性体のレシジュアルシートを設けて
    なり、前記レシジュアルシートは、前記コアによる前記
    プランジヤの吸引を邪魔しない厚さで、かつ前記プラン
    ジヤが前記コアに吸引されて前記アーマチュアが前記セ
    ンターリングに当接した後に、前記アーマチュアがたわ
    んで圧接する厚さで前記コアの端面に設けられているこ
    とを特徴とする印字ヘッド。
JP1989070742U 1989-06-19 1989-06-19 印字ヘッド Expired - Fee Related JP2519503Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989070742U JP2519503Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 印字ヘッド
US07/539,688 US5209585A (en) 1989-06-19 1990-06-18 Print head for a dot matrix printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989070742U JP2519503Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 印字ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336444U JPH0336444U (ja) 1991-04-09
JP2519503Y2 true JP2519503Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=13440267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989070742U Expired - Fee Related JP2519503Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 印字ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5209585A (ja)
JP (1) JP2519503Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793392A (en) * 1995-06-13 1998-08-11 Tschida; Mark J. Printing apparatus and method
IT1314814B1 (it) 2000-05-30 2003-01-16 Compuprint Spa Testina di stampa ad aghi
JP4943685B2 (ja) * 2005-10-06 2012-05-30 東罐興業株式会社 容器の蓋
JP4776589B2 (ja) * 2007-06-19 2011-09-21 敏彦 仁科 薬剤服用補助容器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1519658A (en) * 1975-11-26 1978-08-02 Siemens Ag Position control arrangements
JPS53141717A (en) * 1977-05-13 1978-12-09 Suwa Seikosha Kk Dot printer head structure
US4382701A (en) * 1981-05-27 1983-05-10 International Computers Ltd. Wire matrix printing apparatus
US4502799A (en) * 1983-02-25 1985-03-05 Ncr Corporation Dot matrix print head
JPS60151064A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 Canon Inc ワイヤドツトヘツド
JPS6446235U (ja) * 1987-05-11 1989-03-22
JPH078201Y2 (ja) * 1988-08-29 1995-03-01 沖電気工業株式会社 ワイヤドット印字ヘッド
JPH02215543A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Seiko Epson Corp インパクトドットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US5209585A (en) 1993-05-11
JPH0336444U (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519503Y2 (ja) 印字ヘッド
JP2833001B2 (ja) インパクトドットヘッド
JP2850673B2 (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH0444372Y2 (ja)
JP2567479Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0534936Y2 (ja)
JPS6325162Y2 (ja)
JPH0311861Y2 (ja)
JPH031255Y2 (ja)
JP2542410Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0557913A (ja) 印字ヘツド
JPH0717484Y2 (ja) 2段式印字ヘッド
JPS584685Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPH0436275Y2 (ja)
JP2588403Y2 (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JP2000246925A (ja) インパクトドットプリンタの印字ヘッド
JPS6232856Y2 (ja)
JPS609638U (ja) ドツトプリンタの印字ヘツドにおける電磁プランジヤの空隙規制装置
JPH04161345A (ja) 印字ヘッド
JPS6032040U (ja) 電磁マグネット機構
JPS6244461A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPH06126990A (ja) インパクトドットヘッド
JPS6324472B2 (ja)
JPH0482746A (ja) ワイヤドット式プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees