JP2517892B2 - 施肥機の条列稲桿分草装置 - Google Patents

施肥機の条列稲桿分草装置

Info

Publication number
JP2517892B2
JP2517892B2 JP2202690A JP20269090A JP2517892B2 JP 2517892 B2 JP2517892 B2 JP 2517892B2 JP 2202690 A JP2202690 A JP 2202690A JP 20269090 A JP20269090 A JP 20269090A JP 2517892 B2 JP2517892 B2 JP 2517892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
float
application device
fertilizer application
weeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2202690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0488911A (ja
Inventor
石田  伊佐男
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP2202690A priority Critical patent/JP2517892B2/ja
Publication of JPH0488911A publication Critical patent/JPH0488911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517892B2 publication Critical patent/JP2517892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、水田で条列に移植あるいは播種されて成
育中の稲桿列間に施肥する自走型の施肥装置における稲
桿の分草装置に関する。
従来技術 従来、水田で条列に移植あるいは播種されて成育中の
稲桿列間に施肥する自走型の施肥装置にあっては、走行
車体側に固定の稲桿列を分草する分草装置が設けられて
いた。
発明が解決しようとする問題点 従来技術では、自走車体が水田の浅、深によってその
高さが変動すると、分草体の高さもそれにつれて上下
し、正確な分草機能を果たすことができなかった。
問題点を解決するための技術手段 水田で条列に移植あるいは播種されて成育中の稲桿列
間に施肥する自走型の施肥装置において、その牽引車体
1に対して昇降機構9を介して装着された施肥装置10に
は水田表土面を滑走するフロート19を設け、このフロー
トあるいはフロートを取付けた施肥装置の機枠側あるい
は前記昇降機構の構成部材等の昇降部材に、苗列を分草
させる分草体26を該施肥装置の上下に連動して上下作動
するよう一体的あるいは間接的に装着してなる施肥機の
条列稲桿分草装置の構成である。
発明の作用及び効果 この発明によると、分草体が水田の表土面から常に一
定の高さの範囲内に治められ、稲桿を損傷させないで確
実な分草機能を発揮し、施肥精度の向上をはかることが
できる。
実施例 この発明の一実施例である乗用型の施肥機における条
列稲桿分草装置について図面に基づき詳細に説明する。
1は乗用牽引車体で、左右一対の舵取り用駆動前輪2,
2と左右一対の駆動後輪3,3とを有した機体4の前方側上
部に操縦フレームを立設してその上部にハンドル5を設
け、前後中間部にエンジン6を搭載してこれを覆うカバ
ー7の上側に操縦席8を設けている。
9は作業機を取付ける昇降リンク機構であり、前記車
体1の後部に取付けられている。
10は深層施肥機で、前記昇降リンク機構9に装着され
ている。
具体的な構成を説明すると、11が伝動ケースで、フレ
ームを兼ねており、このケース11の後端側に支柱12を立
設ならしめて、これに施肥装置の肥料収容ホッパー13,
繰出装置14,移送管15及び移送管内での詰りを防止する
よう送風機16から空気溜17を介して移送管15へ空気を送
り込む通風管18等をコンプリートした施肥装置機枠を装
着している。また、伝動ケース11には水田の表土面に当
接して上下作動するフロート19を設けている。そして、
このフロート19の上下動を油圧切替バルブ20に連動して
前記昇降リンク機構9の作動を司る油圧装置21を制御す
るように構成している。即ち、水田深さの変動によって
フロート19が上下動するとこれに基づき昇降リンク機構
9が作動されフレームとしての伝動ケース11が昇降制御
され、常に表土面から伝動ケース11が所定の適正な範囲
の高さに保持されるように構成している。
21は作動機構で、前記伝動ケース11の前側に支持枠22
を突出ならしめ、これに前側に溝切刃23aを設けて後方
側を左右外方へ膨らませて肥料流下孔筒23bを形成する
作溝体23の上下中間部分を該作溝体23が前後作動するよ
うにピン24で枢支する。そして、この作溝体23の上部を
前記伝動ケース11の側部で回転するクランクピン24にロ
ッド25で連係し、該作溝体23が水田中に突入して前後作
動しながら作溝するように構成している。
また、この作溝体23の肥料流下孔筒23bの上方入り口
に前記施肥装置の移送管15の下端を挿通して作溝された
溝内に肥料が投入されるように構成している。
26は分草体で、苗列を分草させるものであり、実施例
では前輪2の操舵ケース28に基部が取付けられて前輪2
の前側を迂回させた前輪巻き込み防止体29に屈折自在部
材30を介して先端側を取り付け、その後端側を前記伝動
ケース11に取付けている。尚、後輪3に稲桿が巻き込ま
れないように分草体26は車輪の両側に夫々26a,26bが構
成されている。従って、この分草体26は操作レバー31で
油圧装置21の切替バルブ20を切替て施肥装置を上昇させ
るときは屈折自在部材30より後方側の分草体26は上動す
ることになる。尚、屈折自在部材30の実施例として図例
ではゴム筒体を示しているが、普通のユニバーサルジョ
イントであってもよく、特に限定するものではない。
32は車体割込み分草体で、車体1の前側に上下回動可
能に取付けられ、前記昇降リンク機構9にワイヤー33で
連係されていて施肥装置を上昇するときに同時に上動す
るよう構成されている。
34は作溝機用分草体を示す。
上例の作用について詳細に説明すると、牽引車体1を
乗車推進させながら施肥装置10側に動力を伝達してホッ
パー13内の粒状肥料を繰出装置14で繰り出させ移送管15
を介して株の作溝装置21で造成する溝内に放出させ施肥
する。
即ち、クランク24で前後振動する作溝体23で地面深く
溝を切ると同時にその背面側の肥料流下孔筒23bに肥料
を流し込み作溝と同時に施肥する。このような深層施肥
作業は、稲が相当成長して出穂期前に行なうことになる
から、稲桿を車輪あるいは施肥作溝体で引っ掛けないよ
うにすることが要求されるが、上例の実施例でば分草体
26、32及び34によって稲桿列が分草され、不測に該稲桿
列を倒伏させることなく確実な施肥を行なうことができ
る。
そして、旋回するような場合には、施肥装置10を油圧
装置21で上昇させて行なうが、この時分草体26をはじめ
他の分草体32、34を施肥装置の上昇に伴って上動されか
ら稲桿列を薙ぎ倒すことがなく旋回することができる。
尚、分草体26の装着にあたっては第3図のようにフロ
ート198に遊動取り付け部をステー35に設けて所定範囲
遊びがあるように設けてもよく、また、第4図のように
昇降リンク機構9にステー36を設けて、これに遊動状態
に取付けてもよい。
歩行型の田植機は、第5図のような基本的な構成にな
っているが、普通左右一対の走行車輪41,41間に設けら
れる車体カバー42に孔43を穿ち、この部分に施肥装置44
を挿入してコンパクトに施肥装置付きの田植機を構成す
る場合、施肥装置44の組付けが非常に面倒になる。
そこで、施肥装置44を組付ける支持枠45を機体46に回
動自在に取付けてカバー42の外部に突出可能となし、こ
の突出した部分に施肥装置44を固着後、車体カバー42の
内部に沈み込ませるようにすれば、施肥装置44が左右車
輪間に簡単に取付け得る。
また、施肥装置44が不要であれば、支持枠45のみをカ
バー42の内部に収納して孔43をカバーすればよい。
また、この支持枠45には、施肥装置44のほか予備苗を
載置する予備苗載台などを取付けることも可能であり、
何れもカバー42を除去しないで簡単にカバー外で取付け
て、その後にその取付部をカバー内部に収納させること
が可能になる。
実施例においては、軸状の支持枠45に形成して、施肥
装置44側にはこの軸に挿通嵌合する筒状取付部47を設
け、挿通後に蝶ボルト48,48で固着するようにしてい
る。49は支持枠45をカバー42内へ回動したときに支持枠
45を固定するクランプを示す。
尚、図中記号50はミッションケース、51はエンジン、
52は植付けギヤーケース、53は苗載台、54はハンドル取
付け枠、55はフロートを示す。
田植機に施肥装置44aを取付けた施肥装置付き田植機
において、施肥装置44aが多列状に肥料を水田の土壌中
に施すものでは施肥装置の肥料を収納するホッパー13a
が横方向に所望の間隔で複数個配設されることになる。
ところが、これらのホッパーに肥料を供給するには肥料
袋を手でもって離れているホッパー毎に肥料を供給しな
ければならずその供給が極めて面倒である。
このような欠点を解消するためには、肥料袋の袋載台
56をホッパー13aの並ぶ方向へ移動可能に設けるとよ
く、第7図及び第8図のように歩行型の4条植えあるい
は6条植えの多条植え田植機では主植付伝動ケース57か
ら左右側に張り出して取付けられる副植付伝動ケース57
a,57aに背面視は門型状の支持レール58を取付け、この
レール58を上下側から抱き込む転動輪59,60を有する移
動体61に袋載台56を前側を枢支して後方側が上下できる
ように取付けている。
62は補助レールを示す。13bはホッパーの蓋である。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示したもので、第1図は側
面図、第2図は要部の平面図、第3図は別例の要部の側
面図、第4図は更に別例の要部の側面図、第5図は施肥
装置を装着する手段の一部断面せる側面図、第6図はそ
の要部の平面図、第7図はホッパーに肥料を供給する手
段の一部断面せる側面図、第8図はその要部の背面図を
示す。 図中の記号 1は牽引車体、9は昇降機構、10は施肥装置、19はフロ
ート、26は分草体を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水田で条列に移植あるいは播種されて成育
    中の稲桿列間に施肥する自走型の施肥装置において、そ
    の牽引車体1に対して昇降機構9を介して装着された施
    肥装置10には水田表土面を滑走するフロート19を設け、
    このフロートあるいはフロートを取付けた施肥装置の機
    枠側あるいは前記昇降機構の構成部材等の昇降部材に、
    苗列を分草させる分草体26を該施肥装置の上下に連動し
    て上下作動するよう一体的あるいは間接的に装着してな
    る施肥後の条列稲桿分草装置。
JP2202690A 1990-07-30 1990-07-30 施肥機の条列稲桿分草装置 Expired - Lifetime JP2517892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202690A JP2517892B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 施肥機の条列稲桿分草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202690A JP2517892B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 施肥機の条列稲桿分草装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266894A Division JP2624196B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 施肥装置付き苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488911A JPH0488911A (ja) 1992-03-23
JP2517892B2 true JP2517892B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16461544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202690A Expired - Lifetime JP2517892B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 施肥機の条列稲桿分草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517892B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0488911A (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145980A (en) Seeder for planting seeds at precise intervals
US4048929A (en) Combined apparatus for tilling and planting
JP2019150070A (ja) 苗植付機
JP6157053B2 (ja) 水田作業機
JP2517892B2 (ja) 施肥機の条列稲桿分草装置
JP5209335B2 (ja) 膨軟圃場への密植用連続鉢苗移植機
JP4626732B2 (ja) 苗移植機
JP3006027B2 (ja) 施肥装置
JP2870892B2 (ja) 苗植機
JP3753146B2 (ja) 乗用型苗植機
JP3674240B2 (ja) 苗植機
JP2002262616A (ja) 苗移植機
JP3240423B2 (ja) 乗用形軽量トラクタ
JPS635444Y2 (ja)
JP2861204B2 (ja) 施肥装置付き乗用型移植機
JP2861207B2 (ja) 施肥装置付き乗用型移植機
JP3380702B2 (ja) 田植機の施肥装置構造
JPS61185108A (ja) 乗用型施肥・田植機
JP2002037146A (ja) 農作業機の車輪支架装置
JP3041885B2 (ja) 移植機
CN117062523A (zh) 用于葡萄园附件,特别是标桩运行安装的联接多用途设备
JP2867998B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP3448891B2 (ja) 苗植機
JPH0430704A (ja) 乗用型移植機における苗移植方法
JP2000125616A (ja) 播種機