JP2517419Y2 - 輪転印刷機 - Google Patents

輪転印刷機

Info

Publication number
JP2517419Y2
JP2517419Y2 JP8695786U JP8695786U JP2517419Y2 JP 2517419 Y2 JP2517419 Y2 JP 2517419Y2 JP 8695786 U JP8695786 U JP 8695786U JP 8695786 U JP8695786 U JP 8695786U JP 2517419 Y2 JP2517419 Y2 JP 2517419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fold
folded
cut
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8695786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197655U (ja
Inventor
雄一 岡村
則之 芝
久雄 岡
Original Assignee
株式会社 金田機械製作所
株式会社 東京機械製作所
久雄 岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 金田機械製作所, 株式会社 東京機械製作所, 久雄 岡 filed Critical 株式会社 金田機械製作所
Priority to JP8695786U priority Critical patent/JP2517419Y2/ja
Publication of JPS62197655U publication Critical patent/JPS62197655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517419Y2 publication Critical patent/JP2517419Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として新聞紙を作製する輪転印刷機に適
用され、とりわけ排紙装置を備えたものの改良に関す
る。
(従来の技術) 従来、この種の輪転印刷機としては、例えば実開昭59
−74947号に開示されたものが知られている。
これは、基本的には、用紙を紙継ぎして供給し得る給
紙装置と、給紙装置からの用紙に印刷する印刷装置と、
印刷装置からの印刷紙を折畳むと共に切断する折畳切断
装置と、折畳切断装置からの折畳紙を搬送する搬送装置
と、搬送装置の途中に設けられて紙継ぎ部分に相当する
折畳紙を排出し得る排紙装置とから構成されている。
ところで、この様な輪転印刷機は、折畳切断装置の処
で、横に二つ折りにして切目と折目を備えた折畳紙にし
ている。
然しながら、運転状況に依つては、適正に折畳まれ
ず、切目側が喰違がつて二つの端部が形成された所謂損
紙ができてしまう。とりわけ、所定の運転速度に達しな
い立上り時等には、この事が著しかつた。
この為、従来にあつては、搬送装置の処に作業者を配
して搬送されて来る折畳紙のうち適正に折畳まれていな
い損紙を作業者が視認した上で排除せねばならなかつ
た。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に
創案されたもので、その目的とする処は、作業者に依ら
ずに適正に折畳まれていない損紙を自動的に排除する様
にした輪転印刷機を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の輪転印刷機は、用紙を紙継ぎして供給し得る
給紙装置と、給紙装置からの用紙に印刷する印刷装置
と、印刷装置からの印刷紙を折畳むと共に切断する折畳
切断装置と、折畳切断装置からの折畳紙を搬送する搬送
装置と、搬送装置の途中に設けられて紙継ぎ部分に相当
する折畳紙を排出し得る排紙装置とから成る輪転印刷機
に於て、前記排紙装置までの搬送装置の一部に重合傾斜
状態で搬送される折畳紙の切目側の端部を検出する切目
側検出装置と折畳紙の折目側の端部を検出する折目側検
出装置とを設けると共に、前記切目側検出装置で検出し
た切目側の端部と折目側検出装置で検出した折目側の端
部との夫々単位時間当りの数を連続的に比較して切目側
が折目側より大きい時には検出箇所の折畳紙を排紙すべ
く排紙装置に対して排紙指令をする比較指令装置を設け
た事に特徴が存する。
(作用) 給紙装置からの用紙は、印刷装置に依り印刷されて印
刷紙になつた後、折畳切断装置に依り折畳みと切断が行
なわれて折畳紙となり、搬送装置に依り搬送される。
給紙装置で紙継ぎが行なわれると、排紙装置に依り紙
継ぎ部分に相当する折畳紙が自動的に排紙される。
而し、排紙装置までの搬送装置に依り重合傾斜状態で
搬送される折畳紙は、切目側検出装置に依り切目側の端
部が検出されると共に、折目側検出装置に依り折目側の
端部が検出される。
つまり、折畳紙の折目側は、端部が常に一つである
が、切目側は、適正折畳時には端部が重なつて一つにな
ると共に、非適正折畳時には端部がずれて二つになるの
で、これらの事が切目側検出装置と折目側検出装置に依
り検出される。
そして、比較指令装置に依り切目側の端部と折目側の
端部との夫々単位時間当りの数を連続的に比較し、切目
側が折目側より大きい時には排紙装置に排紙指令が送ら
れれる。
従つて、検出箇所の折畳紙が排紙装置に依り自動的に
排紙される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案の実施例に係る輪転印刷機を示す概
略正面図。第2図は、搬送装置等を示す概略側面図。第
3図は、折畳紙の折畳状態を示す側面図である。
輪転印刷機1は、給紙装置2、印刷装置3、折畳切断
装置4、搬送装置5、排紙装置6、切目側検出装置7、
折目側検出装置8、比較指令装置9とからその主要部が
構成されている。
給紙装置2は、用紙Aを紙継ぎして供給し得るもので
ある。
この例では、三つある場合を示して居り、夫々用紙A
をロール状にした巻取紙を三個備えて繰出中の巻取紙が
なくなると、次の巻取紙との間で自動的に紙継ぎが行な
われ、連続的に給紙する様になつている。
印刷装置3は、給紙装置2からの用紙Aに印刷するも
のである。
この例では、四つある場合を示して居り、夫々用紙A
の表裏面に所定の印刷を行なう輪転機が用いられてい
る。
折畳切断装置4は、印刷装置3からの印刷紙Bを折畳
むと共に切断するものである。
この例では、ニツピングロール10、折胴11、のこ胴1
2、フオルジングロール13等から成り、各印刷装置3か
らの印刷紙Bを重合させてこれを縦に二つ折りにすると
共に、所定長さに切断した後、横に二つ折りにして一部
の新聞紙、つまり折畳紙Cにする様になつている。
搬送装置5は、折畳切断装置4からの折畳紙Cを搬送
するものである。
この例では、デリバリフアン14、第一搬送コンベア
(デリバリコンベア)15、 挾持型の第二搬送コンベア
16、第三搬送コンベア17とから成つて居り、折畳切断装
置4からの折畳紙Cを切目を上にして順次重合傾斜状態
で搬送する様になつている。
排紙装置6は、搬送装置5の途中に設けられて紙継ぎ
部分に相当する折畳紙Cを排紙し得るものである。
この例では、搬送装置5の第一搬送コンベア15と第二
搬送コンベア16との間に俯伏可能に設けた排紙コンベア
18と、挾持型の移送コンベア19と、排紙テーブル20とか
ら成つて居り、給紙装置2が一つでも紙継ぎを行なう
と、所定時間を置いて排紙コンベア18が俯伏する様にな
つている。
切目側検出装置7は、排紙装置6までの搬送装置5の
一部に設けられ重合傾斜状態で搬送される折畳紙Cの切
目側の端部を検出するものである。
この例では、搬送装置5の第一搬送コンベア15の中程
上方に光センサを設置して居り、折畳紙Cの切目側の端
部が来る度にこれを検出して検出信号を出力するものに
してある。
折目側検出装置8は、同じく排紙装置6までの搬送装
置5の一部に設けられて重合傾斜状態で搬送される折畳
紙Cの折目側の端部を検出するものである。
この例では、搬送装置5の第一搬送コンベア15の中程
下方に光センサを設置して居り、折畳紙Cの折目側の端
部が来る度にこれを検出して検出信号を出力するものに
してある。
比較指令装置9は、切目側検出装置7で検出した切目
側の端部と折目側検出装置8で検出した折目側の端部と
の夫々単位時間当りの数を連続的に比較して切目側が折
目側より大きくなつた時には検出箇所の折畳紙Cを排紙
すべく排紙装置6に対して排紙指令をするものである。
この例では、切目側検出装置7からの検出信号と折目
側検出装置8からの検出信号とが入力され、切目側の単
位時間当りの端部数と折目側の単位時間当りの端部数と
を連続的に演算した後、両演算値を連続的に比較し、も
し切目側の単位時間当りの端部数が折目側のそれより大
きい場合には所定の時間を置いて指令信号を出力する制
御回路が用いてある。
而して、比較時に於ては、所定の許容範囲を有する様
にして置く。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。
各給紙装置2から供給された用紙Aは、各印刷装置3
に依り印刷されて印刷紙Bになる。
各印刷紙Bは、折畳切断装置4のニツピングロール1
0、折胴11、のこ胴12、フオルジングロール13に依り重
合されて縦に二つ折りにされると共に、所定長さに切断
された後、横に二つ折りにされて一部の折畳紙Cにな
り、切目を上にして落下される。
折畳紙Cは、搬送装置5のデリバリフアン14と第一搬
送コンベア15に依り切目を上にして順次重合傾斜状態に
され、非排紙状態の排紙装置6の排紙コンベア18→搬送
装置5の第二搬送コンベア16→第三搬送コンベア17を経
て発送装置(図示せず)に搬送される。
各給紙装置2のうち一つが紙継ぎすると、所定時間後
には排紙装置6の排紙コンベア18が第2図の鎖線で示す
如く俯伏して排紙状態となる。この為、紙継ぎ部分に相
当する折畳紙Cは、損紙として搬送装置5の第一搬送コ
ンベア15→排紙装置6の排紙コンベア18→移送コンベア
19を経て排紙テーブル20に排紙される。
搬送装置5の第一搬送コンベア15に依り切目を上にし
て重合傾斜状態で搬送される折畳紙Cは、切目側検出装
置7に依り切目側の端部が検出されると共に、折目側検
出装置8に依り折目側の端部が検出される。
つまり、折畳紙Cの折目側は、端部が常に一つであ
る。然しながら、折畳紙Cの切目側は、適正折畳時には
第3図の左側半分に示す如く端部が重なつて1つになる
(勿論、この場合、ある程度の許容範囲がある。)と共
に、非適正折畳時には第3図の右側半分に示す如く端部
がずれて二つになる。従つて、これらの事が切目側検出
装置7と折目側検出装置8に依り検出される。
そして、比較指令装置9に依り切目側の端部と折目側
の端部との夫々単位時間当りの数を連続的に演算した後
に両演算値を連続的に比較し、切目側が折目側より許容
範囲を越えて大きい時、即ち非適正折畳時には、所定時
間を置いて排紙装置6に対して排紙指令が送られる。
この為、排紙装置6の排紙コンベア18は、第2図の鎖
線で示す如く俯伏して排紙状態となり、前記検出箇所の
折畳紙Cが損紙として搬送装置5の第一搬送コンベア15
→排紙装置6の排紙コンベア18→移送コンベア19を経て
排紙テーブル29に排紙される。
尚、給紙装置2は、先の実施例では三つであつたが、
これに限らず、三つ以外でも良い。
印刷装置3は、先の実施例では、四つであつたが、こ
れに限らず、四つ以外でも良い。
折畳切断装置4は、先の実施例では、縦折り、切断、
横折りするものであつたが、これに限らず、例えば縦折
りを省略したものでも良い。
搬送装置5は、先の実施例では、デリバリフアン14、
第一搬送コンベア15、第二搬送コンベア16、第三搬送コ
ンベア17で構成したが、これに限らず、例えば第二搬送
コンベア16と第三搬送コンベア17とを一体にしても良
い。
排紙装置6は、先の実施例では搬送装置5の第一搬送
コンベア15と第二搬送コンベア16との間に設けたが、こ
れに限らず、例えば第二搬送コンベア16と第三搬送コン
ベア17との間に設けても良い。
排紙装置6は、先の実施例では排紙コンベア18、移送
コンベア19、排紙テーブル20で構成したが、これに限ら
ず、例えば移送コンベア19を省略したものでも良い。
排紙装置6は、先の実施例では下方に排紙するもので
あつたが、これに限らず、例えば上方に排紙するもので
も良い。
切目側検出装置7と折目側検出装置8は、先の実施例
では光センサを用いたが、これに限らず、例えばリミツ
トスイツチや他の無接触センサ等であつても良い。
折畳紙Cは、先の実施例では、切目を上にして搬送す
る様にしたが、これに限らず、例えば切目を下にして搬
送する様にしても良い。
(考案の効果) 以上既述した如く本考案に依れば、次の様な優れた効
果を奏する事ができる。
(1)排紙装置を備えた輪転印刷機に切目側及び折目側
検出装置と比較指令装置とを設けたので、作業者に依ら
ずに適正に折畳まれていない損紙を自動的に排除する事
ができる。
(2)既設の排紙装置を利用するので、損紙を排紙する
為の新たな装置を設ける必要がない。
(3)排紙装置を備えた輪転印刷機に切目側及び折目側
検出装置と比較指令装置とを設けるだけなので、輪転印
刷機を大幅に改良する事がなく、既存のものにも容易に
適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例に係る輪転印刷機を示す概略
正面図。 第2図は、搬送装置等を示す概略側面図。 第3図は、折畳紙の折畳状態を示す側面図である。 1…輪転印刷機 2…給紙装置 3…印刷装置 4…折畳切断装置 5…搬送装置 6…排紙装置 7…切目側検出装置 8…折目側検出装置 9…比較指令装置
フロントページの続き (72)考案者 岡 久雄 東京都文京区本駒込1丁目4番12号 (56)参考文献 特開 昭62−196246(JP,A) 特開 昭62−211247(JP,A) 特開 昭55−80632(JP,A) 実開 昭58−53739(JP,U) 実開 昭51−96903(JP,U) 特公 昭47−49522(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を紙継ぎして供給し得る給紙装置と、
    給紙装置からの用紙に印刷する印刷装置と、印刷装置か
    らの印刷紙を折畳むと共に切断する折畳切断装置と、折
    畳切断装置からの折畳紙を搬送する搬送装置と、搬送装
    置の途中に設けられて紙継ぎ部分に相当する折畳紙を排
    出し得る排紙装置とから成る輪転印刷機に於て、前記排
    紙装置までの搬送装置の一部に重合傾斜状態で搬送され
    る折畳紙の切目側の端部を検出する切目側検出装置と折
    畳紙の折目側の端部を検出する折目側検出装置とを設け
    ると共に、前記切目側検出装置で検出した切目側の端部
    と折目側検出装置で検出した折目側の端部との夫々単位
    時間当りの数を連続的に比較して切目側が折目側より大
    きい時には検出箇所の折畳紙を排紙すべく排紙装置に対
    して排紙指令をする比較指令装置を設けた事を特徴とす
    る輪転印刷機。
JP8695786U 1986-06-06 1986-06-06 輪転印刷機 Expired - Lifetime JP2517419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8695786U JP2517419Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 輪転印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8695786U JP2517419Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 輪転印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197655U JPS62197655U (ja) 1987-12-16
JP2517419Y2 true JP2517419Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=30943738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8695786U Expired - Lifetime JP2517419Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 輪転印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517419Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197655U (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011118637A1 (ja) 用紙加工装置
JPS6251562A (ja) 裁断された印刷物を横折りするための紙折り装置
US4502676A (en) Document handling machine with double collector and method of operation
JP3174071B2 (ja) 枚葉紙処理機
JP2003507287A (ja) 印刷物を処理するための方法及び装置
JP2517419Y2 (ja) 輪転印刷機
US6446961B1 (en) Method and device for monitoring the transport of flat copies
JP3652429B2 (ja) 段ボールシート製函機における送りずれシート監視装置
JP3878727B2 (ja) 丁合装置
JPS63208457A (ja) 段ボ−ル印刷機におけるバ−コ−ド印刷不良のシ−ト排除装置
JPH0530052Y2 (ja)
EP0555904A1 (en) Method of and apparatus for folding sheets of different formats
JPS6246854A (ja) 用紙処理装置
JPH01226653A (ja) シートレジスト装置
JPH04182257A (ja) 紙加工機における不良シートの除去装置
JP3371743B2 (ja) 折丁搬送乱れ検出装置及びそれを具備する印刷システム
JP3870331B2 (ja) 折り装置
JPH04358669A (ja) 種々の判型のシートを折り畳み及び収集するための装置
JP2001058475A (ja) 印刷版保護シート材供給装置
JPH1135211A (ja) 用紙揃え装置
JP2005330060A (ja) 折丁区分け機構、これを備えたスタッカバンドラ及び印刷機
JPH04185491A (ja) 印刷物製造方法およびその製造装置
JPH0626504Y2 (ja) 用紙処理装置における用紙の天地方向突き揃え装置
JP3377593B2 (ja) 枚葉印刷機の印刷紙識別方法および装置
JPH02261771A (ja) 連続用紙のスタッカ装置