JPH04185491A - 印刷物製造方法およびその製造装置 - Google Patents

印刷物製造方法およびその製造装置

Info

Publication number
JPH04185491A
JPH04185491A JP31327490A JP31327490A JPH04185491A JP H04185491 A JPH04185491 A JP H04185491A JP 31327490 A JP31327490 A JP 31327490A JP 31327490 A JP31327490 A JP 31327490A JP H04185491 A JPH04185491 A JP H04185491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
sheet
book
signatures
books
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31327490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
弘志 小林
Toru Takehara
徹 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31327490A priority Critical patent/JPH04185491A/ja
Publication of JPH04185491A publication Critical patent/JPH04185491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は印刷物製造方法およびその製造装置に関する。
(従来の技術) まず第2図により、従来の印刷物製造装置について説明
する。第2図に示すように。印刷物製造装置1は給紙ロ
ール2から送り込まれた紙を印刷する印刷部3と、印刷
部3によって印刷された刷本5を乾燥させるドライヤ部
とを備えている。このうち、印刷部3は、例えば4色の
異なる印刷機3a、3b、3c、3dを有ししており、
多色印刷を行うことができるようになっている。
ドライヤ部4内で乾燥した刷本5は、その後折機10に
送られる。その後刷本5は、この折機10内のカッタ胴
21によって所定長さに切断されるとともに、折胴22
によって折りたたまれて折りたたみ状の折丁20となる
。この折りたたみ状の折丁20は排出ドラム19および
一対の排出プーリlla、llbを経て外部に排出され
る。
折機10から排出された折丁20は、一対の排出プーリ
lla、1lbbと時開−の搬送速度で回転する羽根車
16によって一つ一つ確実に搬送コンベア17に導かれ
、その後折丁20は、この搬送コンベア17によってス
タバン23側へさしみ状(互いに重なり合った状態)と
なって搬送される。
スタバン23側へ搬送された折丁20は、このスタバン
23で所定量貯えられる。スタバン23で所定量貯えら
れた折丁20は、その後書にして製本装[24に運ばれ
、この製本装置24で製本されて印刷物が作成される。
(発明が解決しようとする課8) 上述のように、折機10によって作成された折丁20は
スタバン23内に貯えられ、その後折丁20は束にして
製本装置24側に運ばれて製本される。
しかしながら、スタバン23内に折丁20を所定量貯え
、その後書ねて製本装置24に運んだり、束ねられた折
丁20を製本装ft24内で処理する場合、束にした折
丁20の自重で折丁20か傷付いてしまうことがある。
また、スタバン23内に折丁20を貯え、その後書にし
て製本装置24まで運ぶ作業は連続的作業でなく、製造
工程の自動化が困難であるという問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
折丁を傷付けることなく、また製造工程の自動化を図る
ことができるる印刷物製造方法およびその製造装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、所定長の印刷済シート状刷本を**する工程
と、このシート状刷本を複数積層する工程と、積層され
たシート状刷本を一枚ずつ供給する工程と、供給された
シート状刷本を折曲げて折丁を作成するとともに折Tを
一枚ずつ送り出す工程と、折丁を一枚ずつ受取り製本す
る工程とを備えた印刷物製造方法および所定長の印刷済
シート状刷本を準備する装置と、このシート状刷本を複
数積層する装置と、積層されたシート状刷本を一枚ずつ
供給する装置と、供給されたシート状刷本を折曲げて折
丁を作成するとともに折丁を一枚ずつ送り出す装置と、
折丁を一枚ずつ受取り製本する装置とを備えた印刷物製
造装置である。
(作 用) 本発明によれば、シート状刷本を折曲げて折丁を作成す
るとともに、この折丁を一つ一つ受取り製本するので、
製本工程までの間に折丁が自重で傷付くことはない。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明による印刷物製造方法およびその製造装
置の一実施例を示す図である。
第1図に示すように、印刷物製造装置1は給紙部8の給
紙ロール2から送り込まれた紙を印刷する輪転型の印刷
部3と、印刷部3によって印刷された刷本5を乾燥させ
るドライヤ部4とを備えている。印刷部3は、例えば4
色の異なる印刷機3a、3b、3c、3dを有しており
、多色印刷を行うことができるようになっている。
ドライヤ部4内で乾燥した刷本5は、その後切断装置3
5に送られ、切断装置35内のカッタ胴21によって所
定長さに切断されてシート状刷本32となる。
シート状刷本32は排出ドラム19および一対の排出プ
ーリlla、llbを経て外部に排出されるが、切断装
置35から排出されたシート状刷本32は、未だ折りた
たまれていないものである。
シート状刷本32は、排出プーリ11 a、  1 l
 bと時開−の搬送速度で回転するシータ16によって
、一つ一つ確実に切断装置35の排出側に配置されたパ
レット7上に積層され、シート状刷本32の積層体6が
作成されるようになっている。
また、第1図に示すように、切断装置35の排出端の下
流側には、パレット7上に積層されたシート状刷本32
の積層体6をスタンド26まで搬送する自動運搬車25
が配置されている。
スタンド26の上方には、積層体6からシート状刷本3
2を一枚ずつ供給するフィーダ27が配設され、フィー
ダ27の下流側には案内ローラ27aが配設されている
また案内ローラ27aの下流側には、不良のシート状刷
本32を排出するりジェクト装置28が配設れている。
このリジェクト装置28は、不良のシート状刷本32を
ヤレ容器り8a内に排除するものである。
さらにリジェクト装置28の下流側には、シート状刷本
32を折曲げて折丁33を作成する折機29が配設され
、また折機29の下流側には折丁33を束ねて製本する
製本装置30か配設されている。製本装置30内には、
折丁33を通過させる折丁ゲート(図示せず)が設けら
れ、また製本装置30からフィーダ27側へ製本袋*3
0の処理速度に対応した同期信号が出力されるようにな
っている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用について説
明する。
給紙部8の給紙ロール2から送り込まれた紙は、印刷部
3によって多色印刷されて刷本5となり、ドライヤ部4
で乾燥させられる。
ドライヤ部4内で乾燥した刷本5は、その後切断装置t
35に送られ、切断装置35内で所定長さに切断されて
シート状刷本32となる。
シート状刷本32は、その後排出ドラム19および一対
の排出プーリlla、llbを経て外部に排出され、シ
ータ16を経てパレット7上に積層される。パレット7
上に積層されたシート状刷本の積層体6は、その後自動
運搬車25によってスタンド26まて搬送される。
次にスタンド26上の積層体6からシート状刷本32が
、フィーダ27によって、案内ローラ27aを経てリジ
ェクト装置28側に供給される。
フィーダ27からの供給作業は、製本装置30からの同
期信号にもとすき、製本装置30の処理作業と同期して
行なわれる。
その後、不良のシート状刷本32はリジェクト装置28
により排除されヤレ容器り8a内に収納される。
この場合、印刷部3において予め刷本5にヤレマークを
入れておき、リジェクト装置28においてこのヤレマー
クを検知することにより不良のシート状刷本32を排除
することが好ましい。
リジェクト装置28を通過したシート状刷本32は、そ
の後折機29によって折曲げられて折丁33となる。次
に折丁33は一つ一つ製本装置30に移送される。モし
て折丁33は、この製本装置30において束ねられて製
本され、このようにして印刷物が得られる。
本実施例によれば、折機29て作成された折丁33は一
つ一つ製本装置30まで移送され、この製本袋f30で
製本されるので、製本装置30まで移送する過程て折丁
33が自分自身の荷重によって折曲がったり傷付いたり
することはない。また折丁33は製本装置30まで一つ
一つ連続的に移送されるので製造工程の自動化を図るこ
とができる。
なお、上記実施例において、給紙部2から送り込まれた
紙を輪転部の印刷部3で印刷し、その後印刷された刷本
5を切断装置35で切断してシート状刷本32を作成し
、これを積層して積層体6とする例を示した。しかしな
がら、これに限らず予め所定長さに切断された紙を枚葉
印刷してシート状刷本32を作成し、このシート状刷本
32を積層して積層体6を作成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、折丁を一枚ずつ
製本工程まで搬送して製本するので、製本工程までの間
に折丁が自重で傷付くことはない。
このため、迅速に精度の高い印刷物を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印刷物製造方法およびその製造装
置の一実施例を示す概略系統図であり、第2図は従来例
を示す第1図と同様の概略系統図である。 4・・・印刷物製造装置、3・・・印刷部、4・・・ド
ライヤ部、6・・・シート状刷本の積層体、25・・・
自動運搬車、26・・・スタンド、27・・・フィーダ
、28・・・リジェクト装置、29・・・折機、30・
・・製本装置、32・・・シート状刷本、33・・・折
丁、35・・・切断装置。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定長の印刷済シート状刷本を準備する工程と、こ
    のシート状刷本を複数積層する工程と、積層されたシー
    ト状刷本を一枚ずつ供給する工程と、供給されたシート
    状刷本を折曲げて折丁を作成するとともに折丁を一枚ず
    つ送り出す工程と、折丁を一枚ずつ受取り製本する工程
    とを備えた印刷物製造方法。 2、積層されたシート状刷本を一枚ずつ供給する工程と
    折丁を作成して送り出す工程との間に、不良のシート状
    刷本を排除する工程を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の印刷物製造方法。 3、所定長の印刷済シート状刷本を準備する装置と、こ
    のシート状刷本を複数積層する装置と、積層されたシー
    ト状刷本を一枚ずつ供給する装置と、供給されたシート
    状刷本を折曲げて折丁を作成するとともに折丁を一枚ず
    つ送り出す工程と、折丁を一枚ずつ受取り製本する装置
    とを備えた印刷物製造装置。
JP31327490A 1990-11-19 1990-11-19 印刷物製造方法およびその製造装置 Pending JPH04185491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31327490A JPH04185491A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 印刷物製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31327490A JPH04185491A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 印刷物製造方法およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185491A true JPH04185491A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18039239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31327490A Pending JPH04185491A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 印刷物製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105980A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Duplo Seiko Corp 製本方法及び装置
JP2010111471A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105980A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Duplo Seiko Corp 製本方法及び装置
JP2010111471A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945923B2 (en) Method for producing a newspaper
JP5502532B2 (ja) 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法
JPS62146695A (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
JP2003507287A (ja) 印刷物を処理するための方法及び装置
JP4065273B2 (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
JPH04185491A (ja) 印刷物製造方法およびその製造装置
JP5703487B2 (ja) 印刷装置及び製本装置並びに印刷製本システム
US20070209752A1 (en) Method and device for feeding a cover
JP2854124B2 (ja) 印刷物製造方法および折丁供給方法
JP2004338949A (ja) 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置
JP2009234750A (ja) 複合印刷物製造装置及びそれを備えた印刷機並びに複合印刷物製造方法
JP2000103567A (ja) 用紙処理装置
WO2010061843A1 (ja) 折機並びに印刷機及び印刷方法
JP3878727B2 (ja) 丁合装置
JP5252356B2 (ja) 印刷物作成装置
JP3252413B2 (ja) 印刷加工機
CN217373964U (zh) 一种作业簿本平张内芯冷胶包背生产线
US20080271623A1 (en) Method and Device for Producing Printed Products
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
JP7261476B2 (ja) 用紙処理装置
JP5102677B2 (ja) 複合折機,印刷機及び複合折方法
JP3652885B2 (ja) 輪転機の折機
JPH05270745A (ja) 折り丁送り装置
JP4514489B2 (ja) 製本システム装置
CN112758751A (zh) 堆叠装置以及区分方法