JPH05270745A - 折り丁送り装置 - Google Patents

折り丁送り装置

Info

Publication number
JPH05270745A
JPH05270745A JP7470492A JP7470492A JPH05270745A JP H05270745 A JPH05270745 A JP H05270745A JP 7470492 A JP7470492 A JP 7470492A JP 7470492 A JP7470492 A JP 7470492A JP H05270745 A JPH05270745 A JP H05270745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
sent
take
signatures
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7470492A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hayashi
順一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7470492A priority Critical patent/JPH05270745A/ja
Publication of JPH05270745A publication Critical patent/JPH05270745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オフ輪排紙装置から送られた折り丁を、巻付け
ステーションに送る折り丁送り装置 【構成】オフ輪排紙装置(12)から送られた折り丁
(8)をその折り目(7)を揃えかつ順に重ねて収容す
る収容箱(16)と、収容箱(16)の排紙口(27)
を通して下側の折り丁から順にかつその折り目(7)側
を先行させて送る取出し機構(18)と、反転ドラム
(40)と保持ベルト(42)の間に折り丁(8)を保
持して反転させる反転機構(20)と、この反転機構
(20)の送出し位置よりも低い受位置を持ちかつ先に
受取った折り丁(8)の上に次の折り丁の折り目(7)
側を重ねて搬出する搬出コンベア(50)とを備える。 【効果】折り丁の向き及び重ね合せを変更することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフ輪から排紙された
多数の折り丁をリール状に巻付ける巻付けステーション
に送るための折り丁送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】オフセット輪転機すなわち
オフ輪から排紙された折り丁を中綴機に自動給紙するた
めの折丁巻取システムが知られている。この折丁巻取シ
ステムは、オフ輪から排紙された多数の折り丁をリール
状に順に重ねて巻付け、このリール状に巻付けられた多
数の折り丁を巻き戻して中綴機に自動給紙するものであ
る。このように折り丁をリール状に巻付けたものはディ
スクと称され、印刷位置と加工位置とが離隔している場
合でも折り丁を簡便に運搬することができる。
【0003】このようなディスクは、各折り丁の折り目
側から先に巻き付けられかつ針代を形成したページ部を
内周側に配置した状態に密に巻付けられている。更に、
各折り丁は、ディスクの内周側から折り丁が滑落するの
を防止するため強く巻付ける必要があり、更に巻付けた
際に、新たに巻付ける折り丁が、その下側に位置する巻
付け済の折り丁にひっかかり、折が発生しにくい方向で
巻付けられる。このように各折り丁を巻付けてディスク
を形成する際には、各折り丁を所定の方向に揃えかつ所
定間隔で巻付けステーションに送り込む必要がある。
【0004】一方、オフ輪排紙装置はこのように折り丁
を巻付けるために好適な方向に揃えて送出すものではな
く、オフ輪排紙装置から送出された折り丁をそのままリ
ール状に巻き取ることはできない。
【0005】このためオフ輪排紙装置から送出された折
り丁の方向を変換し、更に、互いに隣接する折り丁の重
ね合わせ状態を変更する能率的でコンパクトな送り装置
の開発が望まれている。
【0006】本発明は上記に基づいてなされたもので、
オフ輪排紙装置から送出された折り丁の方向及び重ね合
わせ状態を効率よく変換することができるコンパクトな
折り丁送り装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による折り丁送り
装置は、オフ輪排紙装置から送られた折り丁を、一側に
設けた排紙口側に折り目を揃えかつ順に上に重ねて収容
する収容箱と、この収容箱の排紙口を通して下側の折り
丁から順に取出しかつその折り目側を先行させて送る取
出し機構と、回転駆動されるドラムとこのドラムの外周
面との間で折り丁を保持する保持ベルトとを有して取出
し機構から送られた折り丁を反転させて送出す反転機構
と、この反転機構の出口位置よりも低い受位置を持ちか
つ先に受取った折り丁の上に次の折り丁の折り目側を重
ねて搬出する搬出機構とを備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】この折り丁送り装置によると、オフ輪排紙装置
から送られ折り丁は収容箱内に順に重ねられつつ取出し
機構により下側から順に取出され、収容箱内には常時所
定量の折り丁が折り目を揃えた状態で保持される。各折
り丁は取出し機構で所定の間隔で送出され、反転機構で
反転された後、反転機構の出口位置と搬出機構の受位置
との高低差及び送り速度差により先行する折り丁の上に
次の折り丁の折り目側を重ねた状態で搬出される。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例による折り丁送り装置
10を概略的に示す。
【0010】この折り丁送り装置10はオフ輪排出装置
12から排紙された折り丁8の送り方向及び天地を変換
し、更に所定の間隔で重ね合わせて搬出するものであ
る。このように整列された折り丁8は巻付けステーショ
ン6でリール状に巻取られ、上記のような折丁巻取シス
テムに用いるディスク4に形成される。図示の実施例で
は、折り丁8はその折り目7を矢印Aで示す移動方向に
対して左側に配置した縦方向に沿って排紙され、針代を
形成した幅広のページ部8bの上側に通常幅のページ部
8aが配置されている。
【0011】このオフ輪排紙装置12から送られた折り
丁8はバンプターンステーション14で1部づつ分離さ
れ、移動方向を垂直に変換される。このため、このバン
プターンステーション14には収容箱16と、この収容
箱16から折り丁8を一部づつ取出す取出し機構18と
が設けられている。この取出し機構18から送られた折
り丁8は反転機構20で天地を変換されて幅広のページ
部8bを上側かつ通常幅のページ部8aを下側に配置
し、更に折り目7側が前小口よりも先行する状態で搬出
機構22に送られる。この搬出機構22が反転装置20
から折り丁8を受取る受位置は、反転機構20の出口位
置よりも下側に配置されており、搬出機構22は先に受
取った折り丁8の上に次の折り丁8の折り目7側を重ね
た状態で搬出する。符号24は先に受取った折り丁8を
押さえる押えローラである。
【0012】図2はこのような折り丁送り装置10の構
造を概略的に示し、図3は取出し機構18及び反転機構
20を上から見た状態を示す。
【0013】図2に示すように、オフ輪排紙装置12か
ら送られた折り丁8を収容する収容箱16は、底部に開
口と段部とが形成され、側部にはオフ輪排紙装置12の
排紙端を受け入れる給紙口26と、この収容箱16に収
容される折り丁8の折り目7に近接する側に排紙口27
とが形成されている。この排紙口27にはブラシ28が
配置されており、取出し機構18が折り丁8を取出す際
に排紙口27を通して1部ずつ送り出すことができるよ
うになっている。
【0014】取出し機構18は収容箱16の下側に配置
された取出しコンベア30と、収容箱16の排紙口27
に近接配置された吸引装置32とを備え、この取出しコ
ンベア30の無端ベルト31の矢印B方向に走行する部
位が吸引装置32と収容箱16との間に配置される。
【0015】吸引装置32は図示しない負圧源に連通す
る負圧装置34とこの負圧装置34の天板35に形成さ
れた吸引口36とを有する。図3に示すように、この吸
引口36は取出しコンベア30の送り方向Bに沿う多数
の溝37で形成されており、取出しコンベア30の無端
ベルト31で開閉される。このため無端ベルト31には
所定間隔で開口部31aが形成されている。この開口部
31aは無端ベルト31を貫通する多数の細孔で形成さ
れ、負圧装置34の吸引口36上に開口部31aが配置
されたときに、各細孔がそれぞれ対応する溝37上に配
置されて吸引口36を開く。
【0016】取出し機構18から送られた折り丁8を反
転する反転機構20はモータ駆動の反転ドラム40と、
折り丁8をこのドラムに押圧する本実施例では3本の保
持ベルト42と、出口位置すなわち折り丁8の排出高さ
を調整する調整コンベア44とを備える。
【0017】この反転機構20は取出し機構18から送
られた折り丁8を反転ドラム40と保持ベルト42との
間に保持しつつ反転ドラム40の周部に沿って約半回転
し、上側で折り丁8を受取り、下側で排出する。反転ド
ラム40の周部に折り丁8を保持する保持ベルト42は
複数のガイドローラ46と、張力調整ローラ47とに巻
き掛けられている。下側のガイドローラ46には更に調
整コンベア44の無端ベルトが巻き掛けられ、したがっ
て、調整コンベア44は反転ドラム40と完全に同期し
て回転される。この調整コンベア44は、調整ロッド4
8によりその排出高さを調整することができる。
【0018】図2に示すように、反転機構20から折り
丁8を受取る搬出機構22は搬出コンベア50と、折り
丁8を搬出コンベア50上に押え付ける押えローラ24
とを備える。この搬出コンベア50が調整コンベア44
から折り丁8を受取る受位置は、調整コンベア44の出
口位置よりも低く設定され、この受け位置に近接した位
置に押えローラ24が配置される。
【0019】次ぎに、この折り丁送り装置10の作動に
ついて説明する。
【0020】図4に示すように、収容箱16にはオフ輪
排出装置12から送られた折り丁8が一部づつ切り離さ
れて順に積重ねられ、各折り目7が排紙口27側に揃え
られる。そして、取出しコンベア30の無端ベルト31
に形成された開口部31aが収容箱16の底部に達する
と、この開口部31aが溝37(図3)を介して吸引装
置32に連通し、最も下側の折り丁8に負圧を作用させ
る。これにより、折り丁8が無端ベルト31に吸引さ
れ、その折り目7を先行させて排紙口27から送出され
る。このとき、排紙口27に設けられたブラシ28は、
同時に複数部の折り丁8が送出されるのを防止する。こ
の取出しコンベア30は、収容箱16内に常時2〜3部
程度の折り丁8が収容される状態に駆動するのが好まし
い。
【0021】この取出しコンベア30により常に一部づ
つ所定間隔で取出され、このように取出された折り丁8
は反転ドラム40と保持ベルト42との間に挟持されて
反転され、下側に配置された調整コンベア44から搬出
コンベア50に送られる。
【0022】搬出コンベア50の受位置は調整コンベア
44の送出し位置よりも低位置に配置されており、更に
この搬出コンベア44は反転ドラム40よりも低速度で
駆動される。このため、先に搬出コンベア44に送出さ
れた折り丁8が押えローラ24で搬出コンベア44上に
押え付けられている間に、この押え付けられた折り丁8
上に次ぎの折り丁8がその折り目7側を先行させて重ね
られる。この互いに重なる折り丁8の間隔すなわち各折
り目7間の間隔は反転ドラム40と搬出コンベア50と
の速度差により調整することができる。
【0023】このように所要の間隔で整列された折り丁
8は所要の間隔、及び、所要のラップ向きすなわち重ね
合せにより巻付けステーション6(図1)に送られる。
【0024】したがって、オフ輪排紙装置12から送ら
れた折り丁8の向き及び重ね合せを、オフ輪の速度を落
とすことなく極めて少ないスペースで所要方向に変換す
ることができる。また、オフ輪排紙装置12から送られ
た折り丁8をバンプターンステーション14で一部づつ
切り離すため、各折り丁8が互いに固着することを防止
し、折り丁8の損傷を防止することができると共に、オ
フ輪排紙装置12で移送中に折り丁8の抜き取り検査を
行っても、バンプターンステーション14の収容箱16
中に常時2〜3部の折り丁8が収容されているため、搬
出機構22で送出される折り丁8の間隔は一定に保持す
ることができる。更に、取出しコンベア30と反転ドラ
ム40と搬出コンベア50(図2)とのそれぞれの速度
をオフ輪の速度に対応して調整することにより、常に好
適な間隔で折り丁8を巻付けステーション6に送出すこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】以上明らかなように、本発明の折り丁送
り装置によると、コンパクトな構造に形成され、オフ輪
排紙装置から送出された折り丁の方向及び重ね合わせ状
態を効率よく変換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による折り丁送り装置の説明図
である。
【図2】折り丁送り装置の各部配置を示す概略的な説明
図である。
【図3】折り丁送り装置の取出し機構の説明図である。
【図4】折り丁送り装置の作動説明図である。
【符号の説明】
8…折り丁、10…折り丁送り装置、12…オフ輪排紙
装置、16…収容箱、18取出し機構、20…反転機
構、22…搬出機構、27…排紙口、40…反転ドラ
ム、42…保持ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オフ輪排紙装置から送られた折り丁を、
    一側に設けた排紙口側に折り目を揃えかつ順に上に重ね
    て収容する収容箱と、この収容箱の排紙口を通して下側
    の折り丁から順に取出しかつその折り目側を先行させて
    送る取出し機構と、回転駆動されるドラムとこのドラム
    の外周面との間で折り丁を保持する保持ベルトとを有し
    て取出し機構から送られた折り丁を反転させて送出す反
    転機構と、この反転機構の送出し位置よりも低い受位置
    を持ちかつ先に受取った折り丁の上に次の折り丁の折り
    目側を重ねて搬出する搬出機構とを備えることを特徴と
    する折り丁送り装置。
JP7470492A 1992-03-30 1992-03-30 折り丁送り装置 Pending JPH05270745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470492A JPH05270745A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 折り丁送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470492A JPH05270745A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 折り丁送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270745A true JPH05270745A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13554889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7470492A Pending JPH05270745A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 折り丁送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05270745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0819633A2 (de) * 1996-07-05 1998-01-21 WindmÀ¶ller & Hölscher Vorrichtung zum Vereinzeln von Stapeln aus flachliegenden Säcken
US6889975B2 (en) * 2000-03-03 2005-05-10 Ferag Ag Method of, and apparatus for, depositing sheet-like products
WO2011066665A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum wandeln eines stroms aus flexiblen flachen gegenständen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0819633A2 (de) * 1996-07-05 1998-01-21 WindmÀ¶ller & Hölscher Vorrichtung zum Vereinzeln von Stapeln aus flachliegenden Säcken
US6889975B2 (en) * 2000-03-03 2005-05-10 Ferag Ag Method of, and apparatus for, depositing sheet-like products
WO2011066665A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum wandeln eines stroms aus flexiblen flachen gegenständen
CH702390A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum umlagern eines förderstroms aus flexiblen flachen gegenständen.
US8915350B2 (en) 2009-12-02 2014-12-23 Ferag Ag Method and device for diverting a flow of flexible flat items

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665575B2 (ja) 伝票発行装置
JP2004262457A (ja) 金種別カラー印刷可能な結束テープによる紙幣結束処理機
US4522384A (en) Machine for collating signatures in the saddle format
JPS62146695A (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
US4491310A (en) Adjustable folding apparatus
JP2516640Y2 (ja) 紙かわし装置
US7052006B2 (en) Process and apparatus for producing stacks of printed products provided with an additional sheet
JPS5920587B2 (ja) 輪転印刷機における折機
JPH05270745A (ja) 折り丁送り装置
US4307830A (en) Web fed printing collator processing unit and method
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
US4289263A (en) Apparatus for feeding a strip of continuous forms
JPH11314839A (ja) 輪転機の折機
JP3595076B2 (ja) 刷本集積装置
JPS61217467A (ja) トレイ装置
JPH0995033A (ja) 両面印刷装置
JP3652885B2 (ja) 輪転機の折機
JPH0427139B2 (ja)
JP3435562B2 (ja) 印刷機用シータ
JPH04185491A (ja) 印刷物製造方法およびその製造装置
JPH06183629A (ja) 刷本集積装置
JPH1035944A (ja) 刷本集積装置
JPH0636043Y2 (ja) 中間トレイ給紙装置
JP3297486B2 (ja) 刷本貯留装置
JPS6137657A (ja) 印刷機の折機における排紙機構