JP5252356B2 - 印刷物作成装置 - Google Patents

印刷物作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5252356B2
JP5252356B2 JP2011009068A JP2011009068A JP5252356B2 JP 5252356 B2 JP5252356 B2 JP 5252356B2 JP 2011009068 A JP2011009068 A JP 2011009068A JP 2011009068 A JP2011009068 A JP 2011009068A JP 5252356 B2 JP5252356 B2 JP 5252356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
continuous paper
section
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011009068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012148486A (ja
Inventor
昇 藤尾
浩基 瀬崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2011009068A priority Critical patent/JP5252356B2/ja
Publication of JP2012148486A publication Critical patent/JP2012148486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252356B2 publication Critical patent/JP5252356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、連続紙に予め定められた定寸の印刷寸法の印刷面をデジタル印刷し、このデジタル印刷したのちの連続紙を予め定められた定寸の切断寸法で切断し、切断後の紙葉を折り畳んで括った印刷物、例えば新聞等の印刷物の作成と、連続紙にその都度求められる所望の印刷寸法の印刷面をデジタル印刷し、このデジタル印刷したのちの連続紙をその都度求められる所望の切断寸法で切断した印刷物、例えばダイレクトメールや広告等の印刷物の作成を、選択的に実施可能な印刷物作成装置に関する。
新聞や商業印刷物に代表される印刷物は、刷版を使用して同一内容のものを多量に印刷し、これが有償又は無償にて譲渡又は頒布されることによってその使命を果たしてきた。
他方、従来の印刷業界では、パンフレット印刷、書籍印刷、美術書印刷等、それぞれ得意な印刷分野を以って営業してきた。また、新聞社は、他の印刷業界とは別に、自社内に印刷設備を整えて新聞印刷分野での営業を行ってきた。
しかしながら、近年においては、新聞社が印刷部門を独立させて印刷会社化し、他の印刷分野の印刷も取り込んで営業するようになり、また、これまで新聞とは無関係だった印刷会社が、新聞社から委託を受けて又は自らの受注活動によって新聞印刷も取り込んで営業するようになった。
こういった背景には、近年、例えば商業印刷においては、個人向けのダイレクトメールや、限られた地域、世代、職業の顧客に向けたパンフレット等、個々に内容の異なる印刷物や極めて少量の印刷物が求められるようになり、同様に新聞も、これまでの政治、経済、文芸、スポーツ、趣味、娯楽等の各分野を網羅したものから、内容を前記各分野にしぼった新聞、限られた地域、世代、職業等の読者を対象とした新聞、あるいはこの両者の性格を併せもった新聞等、読者の細かい嗜好に対応させた新聞の要望が高くなったことがある。そして、これらの要望に対応する印刷物の作成のための印刷方法としてデジタル印刷が注目され、印刷物作成方法、印刷物作成装置として、例えば下記特許文献1乃至6によって提案されているものがある。
特許文献1に開示される印刷物の作成方法及び作成装置は、(1)インクジェット印刷等のデジタル印刷されたシート又はデジタル印刷された連続紙を切断した枚葉紙を、コンベヤー上から把持装置又は吸盤等である受取要素によって1つずつ受取り、連続的に収集ステーションに搬入し、(2)この収集ステーションで上下に重ね、(3)所定数のシートを重ね合わせた積重ね体をこの収集ステーションから搬出し、(4)積重ね体を搬出した収集ステーションには、引き続いて後続の印刷されたシートを1つずつ連続的に搬入し、(5)前記収集ステーションから搬出した積重ね体を、折り畳みステーションに搬入し、(6)折り畳みステーションで折り畳んだ後、この折り畳みステーションから送出すよう構成され、前記(1)乃至(6)が各ステーションで連続的に行われるものである。
特許文献2に開示される印刷物の作成方法は、特許文献1に開示されるものと略同等である。詳細には、印刷された連続紙が乾燥された後に連続方向と平行に2分割されることを開示する点及び前記(1),(2)のステップにおいて、収集ステーションに間欠回転する羽根車機構を配し、デジタル印刷された連続紙を切断したシートを、水平に維持した前記羽根車の羽根に向けて放出し積重ね体を形成するもの、又は、円周方向に多数の羽根を配した羽根車の各羽根間に、デジタル印刷後の連続紙を切断して形成したシートを順次挿入し、さらに邪魔板によって当該シートを各羽根間からコンベヤー上に落下させて積重ね体を形成するものを開示する点において特許文献1のものと相違している。そして、特許文献2の実施形態において、当該方法を実施可能な印刷物の作成装置が示されている。
特許文献3に開示される印刷物の作成方法及び作成装置は、連続紙に印刷するデジタル印刷システム、連続紙の不要な側縁部を裁断する側縁裁断ステーション、連続紙を縦方向(連続方向と平行)に裁断する縦方向裁断ステーション、連続紙を横(連続方向と直角)に裁断してシートとして分離する横裁断ステーション、分離したシートのうち不良印刷部や破損部等の不合格品を処理経路から取り除く除去装置、前記シートを重ねる収集ステーション、収集ステーションで重ねたシートの積重ね体を横折り曲げステーションに搬送する搬送装置、搬送装置で搬送された前記積重ね体を搬送方向に対し横方向に折る横折り曲げステーション、積重ね体を搬送方向に折る縦方向折り曲げステーション、折り曲げられた積重ね体を折り曲げ縁部に沿って綴じる綴じステーション、積重ね体が折り曲げられた又は積重ね体が折り曲げられ綴じられた折り丁を互いに挿入する第2収集ステーション、完成した印刷物を配送する配送ステーションを上流側から順に並べて設けるとともに、作成する印刷物の構成及び様式に応じて不要のステーションを非動作状態にすることによって、構成、様式に関して互いに異なる様々な種類の印刷物、詳細には折り丁状の印刷物を、連続的な作成工程を中断することなくなし得るものである。
なお、特許文献3では、欧州特許の公開公報番号を示すことにより、前記収集ステーションとして、軸心と平行に整列された複数対の爪が設けられ、各対において2つの爪が交互に、外周面との間にシートを挟んでこれを保持することによって、シートを外周面上で重ねる回転胴機構が示唆されている。また、同様に欧州特許の公開公報番号を示すことにより、前記横折り曲げステーションと縦方向折り曲げステーションのいずれか一方又は双方の折り曲げステーションとして、供給面、供給面と平行かつ互いに平行な軸線を有する一対の初期折り曲げローラー、供給面と直角な軸線を有するとともに初期折り曲げローラーの上方に設けられた少なくとも一対の移動ローラー、前記初期折り曲げローラーの軸線と平行に配された折りブレードである直線ナイフのそれぞれを少なくとも備え、供給面に水平に置かれて送り込まれたシート積重ね体を、直線ナイフによって折り目とする部位を上方に突き上げて初期折り曲げローラー対の間に供給し、2つの初期折り曲げローラーが突き上げられたシート積重ね体を挟んで軸線周りに回転して、完全でない折り目を形成しつつ、その上方に配された少なくとも一対の移動ローラーに送出し、少なくとも一方の移動ローラーが前記折り目を挟んで回転し、完全な折り目を形成しつつシート積重ね体を初期折り曲げローラーの軸線と平行に送出す機構が示唆されている。
特許文献4に開示される印刷物の作成方法は、印刷物がブランケットサイズの新聞である場合は、幅方向を連続紙の幅方向と平行にして連続紙の幅方向に2面並んだブランケットサイズの新聞面を連続紙の連続方向に予め定められた数だけ連ねてデジタル印刷装置によって繰り返し印刷し、この連続紙を下流側に送りながら印刷された新聞面に整合させてブランケットサイズの新聞面長さ寸法で幅方向と平行に切断し、切断した紙の幅方向の中央に折り目付けし、折り目付けした紙を、その折り目が丁合チェーンの背に整合するように順次跨がらせることによって重ね合わせ、重なった状態で丁合チェーンに跨がった複数の紙の折り目を排出部材で突き上げて、相対する搬送コンベヤーに挟んで2つ折りし、次いで、チョッパー折り機構に案内してチョッパー折り機構で4つ折りのブランケットサイズ新聞にするものであり、印刷物がブランケットサイズの半分の大きさであるタブロイドサイズの新聞である場合は、長さ方向を連続紙の幅方向と平行にして連続紙の連続方向に2面並んだタブロイドサイズの新聞面を連続紙の幅方向に2つ並べて配しかつ連続紙の連続方向に予め定められた数だけ連ねてデジタル印刷装置によって繰り返し印刷した連続紙を、下流側に送りながら印刷された新聞面に整合させてタブロイドサイズの新聞面幅寸法の2倍の長さで幅方向と平行に切断し、切断した紙の幅方向の中央に折り目付けし、折り目付けした紙を、その折り目が丁合チェーンの背に整合するように順次跨がらせることによって重ね合わせ、重なった状態で丁合チェーンに跨がった複数の紙の折り目を排出部材で突き上げて、相対する搬送コンベヤーに挟んで2つ折りし、これを切断及び綴じステーションに案内し、前記折り目付けされた折り目近傍を折り目に沿って切断して、この切断端縁に幅方向が平行であるタブロイドサイズの新聞面2面が並んだ切断シートの積重ね体にするとともに、必要に応じて積重ね体の新聞面2面の並び方向の中央を前記切断端縁に直角な方向に沿って綴じ、次いで、前記チョッパー折り機構に案内して、チョッパー折り機構で前記積重ね体の新聞面2面の並び方向の中央を前記切断端縁に直角な方向に沿ってチョッパー折りし、2つ折りのタブロイドサイズの新聞にするものである。
つまり言い換えれば、特許文献4は、連続紙の幅寸法に整合した印刷面を有する4つ折り印刷物の作成と、連続紙の幅寸法の2分の1の寸法に整合した印刷面を有する2つ折り印刷物の作成とを開示している。また、特許文献4の実施形態において、当該方法を実施可能な印刷物の作成装置が示されている。
他方、特許文献5及び特許文献6には、連続紙にインクジェット印刷し、次いでこの連続紙を切断してシート状の印刷物を形成し、印刷物を集積部に集積する印刷物作成装置が開示されている。なお、特許文献5には、印刷面の大きさに合わせて形成するシートの切断長さ(連続紙の移動方向長さ)を変更することが開示されている。
特開2002−193545号公報 特開2003−341927号公報 特開2007―15859号公報 特開2007―76923号公報 特開2003―291440号公報 特開2009−241262号公報
ところで、上掲した特許文献1乃至6に開示されるような、これまでに提案されたデジタル印刷による印刷物の作成方法や作成装置は、特許文献1乃至4に開示される、印刷後の連続紙を切断して個々のシートにし、搬送し、フラットなシートのまま又は第1折りをした後第1折りの折り山に折り谷を重ねて積重ね、シートを積重ねた状態でチョッパー折り機構に案内してチョッパー折りをし、チョッパー折りされた印刷物を作成するもの、すなわち、複数のシートを重ねて折り畳んだ折り丁状の印刷物を作成するものであるか、特許文献5又は6に開示される、印刷後の連続紙を切断して個々のシート状の印刷物を形成し、印刷物を集積部に集積するもの、すなわち、単一シート状の印刷物を作成するものであった。
そのため、複数のシートを重ねて折り畳んだ折り丁状の印刷物の作成と単一シート状の印刷物の作成の双方を行いたい場合には、特許文献1乃至4のいずれかに開示されるような印刷物作成装置と、特許文献5又は6のいずれかに開示されるような印刷物作成装置の双方が必要であり、その設備のための初期費用が嵩むという問題が存在していた。また、それぞれの装置を、その周辺に十分な作業スペースを確保して、別個の生産ラインとして設置する必要があったので、従来技術では、比較的広い設置領域の確保を求められるという問題も存在していた。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、設備のための初期費用が嵩むことがなく、かつ比較的狭い設置領域に設置可能であって、さらに複数のシートを重ねて折り畳んだ折り丁状の印刷物の作成と単一シート状の印刷物の作成の双方を行うことができる印刷物の作成装置を提供することにある。
本発明は、特許請求の範囲に記載された構成によって前記目的を達成しようとするものである。すなわち、本発明に係る印刷物作成装置は、連続紙供給ユニットと、デジタル印刷ユニットと、セクション形成ユニットと、セクションブロック形成ユニットと、セクションブロック2つ折りユニットと、シート形成集積ユニットとを備え、連続紙供給ユニットの連続紙を連続紙案内経路によって各ユニットに案内し処理する印刷物作成装置であって、連続紙供給ユニットからデジタル印刷ユニットを経た連続紙案内経路をデジタル印刷ユニットの下流側で分岐して設け、一方の連続紙案内経路をセクション形成ユニットに導くとともに、セクション形成ユニットの下流にセクションブロック形成ユニットと、セクションブロック2つ折りユニットを配置して設け、他方の連続紙案内経路をシート形成集積ユニットに導くよう設けられていることを特徴とする装置である。
そして、本発明に係る印刷物作成装置では、連続紙案内経路の分岐部にアングルバー機構を設け、分岐後の一方の連続紙案内経路と他方の連続紙案内経路のいずれかに選択的に連続紙を案内可能に設けられていることとすることができる。
また、本発明に係る印刷物作成装置において、セクション形成ユニットが、互いに平行な軸線周りに駆動回転される切断胴、折胴及び咥え胴を有する咥え折機構を備え、折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成されるよう構成されていることとすることができる。
さらに、本発明に係る印刷物作成装置は、セクションを構成するシートの重ね数を指定可能であるとともに、セクション形成ユニットの折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される動作が、先行するセクションが形成される動作後に、前記指定されたセクションを構成するシートの重ね数と同数だけ折胴が回転したときに実行されるよう構成されていることとすることができる。
またさらに、本発明に係る印刷物作成装置において、折胴の外周長さが、連続紙をシートに切断する切断長さの整数倍であり、折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される際には、折胴1回転につき前記整数に相当する数のセクションが連続して形成されるよう構成されていることとすることができる。
さらにまた、本発明に係る印刷物作成装置において、折胴の外周長さが、連続紙を切断する長さの整数倍であり、折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される際には、折胴1回転につき前記整数に相当する数のセクションが連続して形成されるよう構成され、セクションブロック形成ユニットが、前記整数に相当する数のセクションブロック形成機構を備え、各セクションブロック形成機構が並行してセクションブロックを形成するよう構成されていることとすることができる。
また、本発明に係る印刷物作成装置は、セクションを構成するシートの重ね数を指定する指定手段を有し、セクション形成ユニットにおける折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される動作が、前記指定されたシートの重ね数と同数だけ折胴が回転するごとに実行されるよう構成されていることとすることができる。
さらに、本発明に係る印刷物作成装置において、シート形成集積ユニットには、連続紙案内経路を案内される連続紙の案内される方向に直角かつ連続紙の紙面に平行な軸線周りに駆動回転可能でありかつ連続紙の紙幅を超えて設けられた回転刃と、連続紙案内経路を挟んで回転刃の反対側に連続紙の紙幅を超えて設けられた固定刃とを有するシート形成機構と、シート形成機構の下流側に設けられたシート積重ね機構と、シート形成機構で形成したシートをシート積重ね機構に向けて搬送する搬送機構と、が設けられ、前記回転刃が回転して固定刃に最接近する位置で連続紙を幅方向と略平行に切断してシートを形成し、当該シートをシート積重ね機構で積重ねるように構成されていることとすることができる。
またさらに、本発明に係る印刷物作成装置において、シート形成機構が、連続紙案内経路を移動する連続紙の移動速度に対する回転刃の回転速度を相対的に変更することにより、形成するシートの切断長さ(連続紙の移動方向長さ)を変更可能であるように構成されていることとすることができる。
さらにまた、本発明に係る印刷物作成装置において、シート積重ね機構が、底面及びこの底面に直角かつ互いに直角な2側面が制限部材によって制限されるとともに上方が解放されたシート積重ね空間を有し、前記2側面の制限部材のうち少なくともシートの搬送方向下流側を制限する制限部材による側面制限位置を変更可能であるように構成されていることとすることができる。
また、本発明に係る印刷物作成装置において、シート積重ね機構が、底面制限部材を上下方向に移動可能であるよう構成されていることとすることができる。
さらに、本発明に係る印刷物作成装置において、シート積重ね機構が、少なくとも底面制限部材のシートの搬送方向下流側位置を上下方向に変位可能であるように構成されていることとすることができる。
本発明に係る印刷物作成装置によれば、連続紙供給ユニットからデジタル印刷ユニットを経た連続紙案内経路をデジタル印刷ユニットの下流側で分岐して設け、一方の連続紙案内経路の下流側に複数のシートを重ねて折り畳んだ折り丁状の印刷物の作成機構を配置するとともに、他方の連続紙案内経路の下流側に単一シート状の印刷物の作成機構を配置して、前記連続紙供給ユニットとデジタル印刷ユニットを、複数のシートを重ねて折り畳んだ折り丁状の印刷物の作成と単一シート状の印刷物の作成の双方で使用するようにしたので、設備のための初期費用を比較的少なくすることができる。また、複数のシートを重ねて折り畳んだ折り丁状の印刷物の作成装置と単一シート状の印刷物の作成装置を、別個の生産ラインとして設置する必要がないので、比較的狭い設置領域に設置することができる。なお、他の効果については、以下の説明の中で触れてゆくこととする。
本実施形態に係る印刷物作成装置の全体構成を示す平面図である。 図1に示す印刷物作成装置のII−II矢視スケルトン図である。 図2に示す印刷物作成装置によって連続紙から折り丁状の印刷物が作成される過程を、紙の形態に関して示した斜視図である。 図1に示す印刷物作成装置のIV−IV矢視スケルトン図である。 図4に示す印刷物作成装置によって連続紙から単一シート状の印刷物が作成される過程を、紙の形態に関して示した斜視図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る印刷物作成装置の全体構成を示す平面図である。図2は、図1に示す印刷物作成装置のII−II矢視スケルトン図である。図3は、図2に示す印刷物作成装置によって連続紙から折り丁状の印刷物が作成される過程を、紙の形態に関して示した斜視図である。図4は、図1に示す印刷物作成装置のIV−IV矢視スケルトン図である。図5は、図4に示す印刷物作成装置によって連続紙から単一シート状の印刷物が作成される過程を、紙の形態に関して示した斜視図である。
本実施形態に係る印刷物作成装置1は、少なくとも、連続紙供給ユニット2と、デジタル印刷ユニット3と、セクション形成ユニット4と、セクションブロック形成ユニット5と、セクションブロック2つ折りユニット6と、シート形成集積ユニット7とを備えており、連続紙供給ユニット2と、デジタル印刷ユニット3から構成された上流側ユニット群と、セクション形成ユニット4と、セクションブロック形成ユニット5と、セクションブロック2つ折りユニット6と、シート形成集積ユニット7から構成された下流側ユニット群との間に、連続紙供給ユニット2からデジタル印刷ユニット3を経て下流側ユニット群に至る連続紙案内経路を分岐する、アングルバー機構8が設けられている。そして、本実施形態では、アングルバー機構8の下流側に、セクション形成ユニット4と、セクションブロック形成ユニット5と、セクションブロック2つ折りユニット6が上流側から順に直列に配置された第1下流側ユニット列と、シート形成集積ユニット7が配置された第2下流側ユニット列とが、並列に設けられている。また、本実施形態では、デジタル印刷ユニット3の直後に印刷紙面監視ユニット9が設けられている。
なお、図示の印刷紙面監視ユニット9は、連続紙Wの印刷紙面一面のみが監視可能な構成であり、印刷紙面の二面とも監視が必要な場合は2つ設けるのは勿論である。また、印刷紙面の監視が無用の場合は設ける必要がない。
連続紙供給ユニット2は、連続紙Wを巻取状にした巻取紙21を回転可能かつ回転制動可能に支持しうる。また、連続紙供給ユニット2は、連続紙Wの走行テンションを調整しながら連続紙Wを下流側ユニットに送り込み可能なインフィード機構22を備えている。
デジタル印刷ユニット3は、連続紙Wの一方面に印刷するための第1印刷機構領域31及び連続紙Wの他方面に印刷するための第2印刷機構領域32を備えている。本実施形態では、デジタル印刷ユニット3は、第1印刷機構領域31及び第2印刷機構領域32の両印刷機構領域に、連続紙Wの幅に対応するインク吐出領域を備えたラインヘッドタイプのインクジェットヘッドを有するインクジェット印刷機構33を備えたシングルパスのインクジェット印刷ユニットであり、第1印刷機構領域31及び第2印刷機構領域32の両印刷機構領域とも、それぞれ、連続紙Wの走行方向における上流側から順に、シアンインク用インクジェット印刷機構33C、マゼンタインク用インクジェット印刷機構33M、イエローインク用インクジェット印刷機構33Y、ブラックインク用インクジェット印刷機構33Kを備えている。なお、第1印刷機構領域31及び第2印刷機構領域32は、少なくても1のインクジェット印刷機構33を備えればよく、4を超えるインクジェット印刷機構33を備えて差し支えない。また、図示のデジタル印刷ユニット3は、第1印刷機構領域31と第2印刷機構領域32との間に、第1印刷機構領域31によって印刷された連続紙Wの印刷面に相対してこれを乾燥する第1乾燥機構34と、第2印刷機構領域32によって印刷された連続紙Wの印刷面に相対してこれを乾燥する第2乾燥機構35とを備えている。
さらに、図示のデジタル印刷ユニット3は、第1印刷機構領域31及び第2印刷機構領域32の下方、つまり、シアンインク用インクジェット印刷機構33C、マゼンタインク用インクジェット印刷機構33M、イエローインク用インクジェット印刷機構33Y、ブラックインク用インクジェット印刷機構33Kそれぞれのインクジェットヘッドのインク吐出口から予め定めた適宜な距離だけ離れた下方位置を、連続紙Wの面が前記インク吐出口と対向した状態で走行可能であるように、例えばガイドローラー等のガイド部材36によって連続紙Wの案内経路が形成されている。この案内経路は、第1印刷機構領域31、第1乾燥機構34、第2印刷機構領域32、第2乾燥機構35を順次経由する。また、当該案内経路には、連続紙Wを引きかつ送出すドラッグローラー機構37が適宜の位置に設けられる。
印刷紙面監視ユニット9は、回転ローラー91と、回転ローラー91の外周面に監視機能部を近接させて設けられた監視機構92R,92G,92B,92Iと、デジタル印刷ユニット3で印刷され乾燥された連続紙Wを、その被監視紙面が外側になるよう回転ローラー91に所定角だけ巻きつける連続紙Wの案内経路を有する。
アングルバー機構8は、連続紙供給ユニット2からデジタル印刷ユニット3を経て案内される連続紙Wの紙面に平行かつ連続紙Wの案内方向に45度傾斜した状態に設けられた第1アングルバー81と、この第1アングルバー81から連続紙Wの案内方向に対し直角方向に適宜の距離だけ隔離した位置に、第1アングルバー81と同じ高さかつ平行に設けられた第2アングルバー82を有する。
セクションブロック形成ユニット5及びセクションブロック2つ折りユニット6とともに第1下流側ユニット列を形成するセクション形成ユニット4は、アングルバー機構8の第1アングルバー81の下流側に設けられる。セクション形成ユニット4は、印刷紙面監視ユニット9を経由し前記アングルバー機構8を回避した連続紙Wを、このセクション形成ユニット4に引き込むドラッグローラー機構41を備えている。ドラッグローラー機構41の下流側には、互いに外周面を近接した状態に配され、それぞれが連続紙Wの走行方向に直角かつこの走行する連続紙Wの面に平行な軸線周りに駆動されて回転する、切断胴42、折胴43、咥え胴44を有する咥え折機構45を備えている。咥え折機構45の下流側には、咥え折機構45で形成された折り丁状のセクション48を下流側に送出す送出し機構46を備えている。
切断胴42は、その外周面に切断刃(図示せず)を備えている。本実施形態では、切断胴42の外周寸法は、連続紙Wを切断する長さに略等しい。
折胴43は、その外周寸法が切断胴42の略2倍あり、外周面を2等分する2か所に、切断刃の刃先を受領可能な刃受け(図示せず)を備えている。また、前記各刃受けの近傍に、紙端保持機構(図示せず)を備えている。さらに、折胴43の周方向における紙端保持機構の設置位置間の略等分位置に、2つの折りブレード機構(図示せず)を備えている。
紙端保持機構は、折胴43の軸方向と平行であるように折胴43に設けられた針支軸に、この針支軸の軸方向に適宜の間隔で複数取り付けられた紙保持針を有し、前記針支軸の往復角変位に応じて、折胴43の回転方向において折胴43の外周面における前記刃受けの近傍の上流側の外周面から、紙保持針の先端を突出可能かつ没入可能であるように設けられている。折りブレード機構は、折胴43の軸方向と平行であるように折胴43に設けられたブレード支軸に取り付けられた折りブレードを有し、前記ブレード支軸の往復角変位に応じて、折胴43の外周面における前記紙保持針の先端の出没部位間の略等分位置において、折りブレードの先端を突出可能かつ没入可能であるように設けられている。
前記紙端保持機構は、紙保持針の先端を折胴43の外周面から出没させる針駆動機構(図示せず)を、折りブレード機構は、折りブレードの先端を折胴43の外周面から出没させるブレード駆動機構(図示せず)を、それぞれ有している。
針駆動機構は、折胴43を回転可能に支持するフレーム(図示せず)に固定されて設けられ、折胴43の回転に従って折胴43の軸線周りを周回する針支軸に連係されたカムフォロアーが、その外周面に従って移動し、折胴43が1回転するたびに各針支軸を1往復角変位させて、紙保持針の先端を、折胴43の所定の回転位相において折胴43の外周面から1回没入させ得るように形成された固定カムと、折胴43の軸線周りに所望のタイミングで角変位可能に設けられ、角変位により、前記紙保持針の先端の折胴43の外周面からの没入を阻止するよう設けられたマスキングカムを有している。マスキングカムの角変位駆動手段(図示せず)は、適宜の手段、例えば流体圧作動シリンダーや、サーボモーターで駆動されるリンク機構やラック・ピニオン機構等で差し支えなく、この角変位駆動手段は、予め指定されて設定された所望のタイミングで出力される作動信号によって作動する。
また、ブレード駆動機構は、折胴43を回転可能に支持するフレーム(図示せず)に固定されて設けられ、折胴43の回転に従って折胴43の軸線周りを周回するブレード支軸に連係されたカムフォロアーが、その外周面に従って移動し、折胴43が1回転するたびにブレード支軸を1往復角変位させて、折りブレードの先端を、折胴43の所定の回転位相において折胴43の外周面から1回突出させ得るように形成された固定カムと、折胴43の軸線周りに所望のタイミングで角変位可能に設けられ、角変位により、前記折りブレードの先端の折胴43の外周面からの突出を阻止するよう設けられたマスキングカムを有している。マスキングカムの角変位駆動手段(図示せず)は、適宜の手段、例えば流体圧作動シリンダーや、サーボモーターで駆動されるリンク機構やラック・ピニオン機構等で差し支えなく、この角変位駆動手段は、予め指定されて設定された所望のタイミングで出力される作動信号によって作動する。
咥え胴44は、その外周寸法が折胴43と略同じであり、外周面を2等分する2か所に咥え機構(図示せず)を備えている。
咥え機構は、咥え胴44の軸方向と平行であるように咥え胴44に設けられた板部材支軸に取り付けられた板部材を有し、この板部材が、前記板部材支軸の往復角変位に応じて、板部材と対向して咥え胴44に固定して設けられたブロック部材に対し、接近乃至接触可能かつ離隔可能であるように設けられる。そして、板部材がブロック部材に対し接近乃至接触することにより、前記折胴43の折りブレードによって折胴43の外周面から突き出される、連続紙Wを切断して形成された単数又は複数のシート47の裁断長さ方向の中間部を挟んで受領し、このシート47を中間部で2つ折りした折り丁状のセクション48を形成する。本実施形態では、咥え胴44は、折胴43から、連続紙Wを切断して形成された同一構成からなる単数又は複数のシート47を2つ連続して受領可能であり、同一構成からなるシート47を2つ連続して受領した咥え胴44は、受領後1回転する間に、同一構成からなる2つの折り丁状のセクション48を、後に説明する送出し機構46に向けて解放可能である。
前記咥え機構は、板部材をブロック部材に対し接近乃至接触させる板部材駆動機構(図示せず)を有している。
板部材駆動機構は、咥え胴44を回転可能に支持するフレーム(図示せず)に固定されて設けられ、咥え胴44の回転に従って咥え胴44の軸線周りを周回する板部材支軸に連係されたカムフォロアーが、その外周面に従って移動し、板部材支軸を往復角変位させて板部材をブロック部材に対し接近乃至接触させ得るように形成された固定カムを有している。
なお、板部材は、咥え胴44の軸方向に少なくとも咥え機構が咥えるシート47の幅寸法より若干小さい程度の幅を有していればよく、分割されて設けられても一体で設けられても差し支えなく、通常には、少なくとも先端側が適宜に分割されて設けられている。
送出し機構46は、送出しコンベヤー46Aを備えている。送出しコンベヤー46Aは、搬送面が対向し、かつ対向する搬送面が同一方向に変位する上方コンベヤー46aと下方コンベヤー46bを有し、咥え胴44の咥え機構が解放した折り丁状のセクション48を上方コンベヤー46aと下方コンベヤー46bの間に挟んで搬送し下流側に送出す。
セクションブロック形成ユニット5は、セクション形成ユニット4で形成された、折り丁状のセクション48を受領し搬送する搬送機構51と、折り丁状のセクション48を予め指定されて設定された数量積み重ねるセクションブロック形成機構52と、形成されたセクションブロック55を下流側に送出す送出し機構53を備えている。
搬送機構51は、セクション形成ユニット4の送出し機構46から送出される折り丁状のセクション48を受領して搬送する上流搬送コンベヤー51aと、この上流搬送コンベヤー51aの下流端で分岐して設けられた、第1下流搬送コンベヤー51b、第2下流搬送コンベヤー51cとを有する。そして、上流搬送コンベヤー51aの上流部分には、印刷不具合や折不具合等何らかの不具合のある折り丁状のセクション48を排出する排出手段51dが設けられている。また、第1下流搬送コンベヤー51bの上流端部には、上流搬送コンベヤー51aによって搬送される折り丁状のセクション48を第1下流搬送コンベヤー51bに導き入れる切換手段51eが設けられている。さらに、搬送機構51は、セクション形成ユニット4の咥え胴44が連続して解放した2つの折り丁状のセクション48を、前記第1下流搬送コンベヤー51bと第2下流搬送コンベヤー51cとがそれぞれ1つずつを搬送するよう、前記切換手段51eが動作するように設けられている。そして、第1下流搬送コンベヤー51bと第2下流搬送コンベヤー51cとは、両者によって搬送する折り丁状のセクション48を、後に説明するそれぞれに対応して設けられている第1セクションブロック形成機構52A又は第2セクションブロック形成機構52Bに、略同時に到達するように搬送速度が制御されている。
セクションブロック形成機構52は、第1下流搬送コンベヤー51bの下流側に第1セクションブロック形成機構52Aが、第2下流搬送コンベヤー51cの下流側に第2セクションブロック形成機構52Bが、それぞれ設けられて構成されている。前記第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bは、いずれも、少なくとも相隣る3面を、それぞれ制限する制限部材で制限された、水平底面の直方体空間を有している。そして、前記水平底面を制限する底面制限部材は、水平底面を制限する制限位置と水平底面を解放する開放位置との間を移動可能に設けられている。底面制限部材の移動駆動手段(図示せず)は、適宜の手段、例えば流体圧作動シリンダーや、サーボモーターで駆動されるリンク機構やラック・ピニオン機構等で差し支えなく、この移動駆動手段は、予め指定されて設定されたタイミングで出力される作動信号によって作動する。なお、本実施形態では、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bが、後に説明する送出し機構53の送出し方向に沿って設けられていることから、前記底面制限部材の移動駆動手段の動作は、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bにおいて、略同時に行われるように設けられている。
送出し機構53は、間欠作動可能な搬送コンベヤー53Aを備えている。搬送コンベヤー53Aは、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bが水平底面を開放して放出したセクションブロック55を、停止した状態で搬送面上に受領し、受領後の適宜のタイミングで作動して、受領したセクションブロック55を下流側に搬送するように設けられている。また、送出し機構53の下流側部分は、待合せが可能なコンベヤー53Bとして構成されている。コンベヤー53Bは、必要に応じ、前記第1セクションブロック形成機構52Aで形成されたセクションブロック55が後に説明するセクションブロック2つ折りユニット6で2つ折りされる間、前記第2セクションブロック形成機構52Bで形成されたセクションブロック55を停止させて待機させるように設けられている。
セクションブロック2つ折りユニット6は、例えば図示の実施形態のように、チョッパー折り機構61を備えていて差し支えない。チョッパー折り機構61は、チョッパー折りブレード61a、チョッパー折りブレード61aの駆動手段61b、フォルディングローラー対61c、デリバリーファン61d、搬出コンベヤー61eを有している。チョッパー折り機構61は、セクションブロック形成ユニット5から送り込まれるセクションブロック55が所定のチョッパー折り位置に到達した後、適宜のタイミングで動作するよう設けられている。
第2下流側ユニット列を形成するシート形成集積ユニット7は、アングルバー機構8の第2アングルバー82の下流側に設けられる。シート形成集積ユニット7は、印刷紙面監視ユニット9を経由し前記アングルバー機構8によって分岐した連続紙Wの案内経路に案内された連続紙Wを引き込む第1ドラッグローラー機構71及び第2ドラッグローラー機構72を備えている。そして、第2ドラッグローラー機構72の下流側では連続紙Wの案内経路が水平に変更され、この水平な案内経路を挟んで、下側に連続紙Wの紙幅を超えて設けられた固定刃、上側に連続紙Wの紙幅を超えて設けられた回転刃を備えたシート形成機構73が設けられる。シート形成機構73の回転刃は、案内経路を案内される連続紙Wの紙面に平行かつ案内方向に直角な軸線周りに回転可能な支持体に固定され、支持体の回転によって連続紙Wの案内経路上で連続紙Wを挟んで固定刃と最接近又は接触し、挟んだ連続紙Wを切断して単一シート状の印刷物79を形成する。なお、前記支持体は、連続紙Wの案内経路を移動する連続紙Wの移動速度に対する回転刃の回転速度を相対的に変更することにより、連続紙Wを切断して形成する単一シート状の印刷物79の切断間隔、つまり、単一シート状の印刷物79における連続紙Wの移動方向の長さを所望の長さに変更可能である。
さらに、シート形成機構73の下流側には、シート形成機構73で連続紙Wから切断され形成された単一シート状の印刷物79を搬送する搬送機構である第1搬送機構74及び第2搬送機構75を備え、第2搬送機構75の下流側に、単一シート状の印刷物79を積重ねて集積するシート積重ね機構76を有している。
第1搬送機構74及び第2搬送機構75は、略等速で作動するよう駆動され、その速度は、第2ドラッグローラー機構72によって走行させられる連続紙Wの速度より若干速い。
シート積重ね機構76は、底面及びこの底面に直角かつ互いに直角な2側面が制限部材によって制限されるとともに上方が解放された単一シート状の印刷物79を積重ねる空間を有し、前記2側面の制限部材のうちの少なくとも単一シート状の印刷物79の搬送方向下流側を制限する制限部材による側面制限位置を変更可能であるように構成されている。また、シート積重ね機構76は、底面制限部材を上下方向に移動可能であるように構成されている。底面制限部材の移動駆動手段は、適宜の手段、例えば流体圧作動シリンダーや、サーボモーターで駆動されるラック・ピニオン機構等で差し支えなく、この移動駆動手段は、単一シート状の印刷物79を積重ねる空間内の単一シート状の印刷物79の積重ね量に応じて出力される作動信号によって作動する。さらに、シート積重ね機構76は、少なくとも底面制限部材の単一シート状の印刷物79の搬送方向下流側位置を上下方向に変位可能であるように構成され、底面制限部材の下流側下がりの傾斜状況を調整可能に設けられて差し支えない。
次に、以上記載のように構成された本実施形態に係る印刷物作成装置1による、印刷物の作成動作を説明する。
連続紙給紙ユニット2に支持された巻取紙21から引き出された連続紙Wは、インフィード機構22に付設された張力調整手段によって、張力を調整されてデジタル印刷ユニット3に送り込まれる。デジタル印刷ユニット3に送り込まれた連続紙Wは、ガイド部材36,36・・・によって形成された案内経路にしたがい、先ず第1印刷機構領域31の4つのインクジェット印刷機構33、即ち、シアンインク用インクジェット印刷機構33C、マゼンタインク用インクジェット印刷機構33M、イエローインク用インクジェット印刷機構33Y、ブラックインク用インクジェット印刷機構33Kの下方に順次案内され、その一面に、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクによる印刷がなされる。一面に印刷がなされた連続紙Wは、次いで第1乾燥機構34に案内され、第1印刷機構領域31で印刷がなされた一面の乾燥が行われる。次いで、連続紙Wは、第2印刷機構領域32の上方に案内されて第2印刷機構領域32に設けられた4つのインクジェット印刷機構33を越えた後、反対側から、第2印刷機構領域32の4つのインクジェット印刷機構33、即ち、シアンインク用インクジェット印刷機構33C、マゼンタインク用インクジェット印刷機構33M、イエローインク用インクジェット印刷機構33Y、ブラックインク用インクジェット印刷機構33Kの下方に順次案内される。この案内により、連続紙Wは裏返しされ、連続紙Wの他面が第2印刷機構領域32の4つのインクジェット印刷機構33のインク吐出口と対向し、その他面に、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクによる印刷がなされる。他面に印刷がなされた連続紙Wは、次いで第2乾燥機構35に案内され、第2印刷機構領域32で印刷がなされた他面の乾燥が行われる。このデジタル印刷ユニット3内における連続紙Wの走行は、デジタル印刷ユニット3内の要所に設けられたドラッグローラー機構37による連続紙Wの牽引によって円滑に行われる。なお、連続紙Wの他面に印刷しないときは、第1乾燥機構34を経た連続紙Wを、第2印刷機構領域32及び第2乾燥機構35を経ることなくセクション形成ユニット4に案内して差し支えない。
デジタル印刷ユニット3で所要の印刷、乾燥がなされた連続紙Wは、次いで、印刷紙面監視ユニット9に案内される。印刷紙面監視ユニット9においては、印刷、乾燥後の連続紙Wの被監視紙面が外側になるよう回転ローラー91に所定角だけ巻き付けられる状態に案内され、当該回転ローラー91が駆動回転されることによって印刷紙面監視ユニット9に引き込まれる。そして、回転ローラー91の回転に従って移動する連続紙Wの被監視紙面は、回転ローラー91の外周面に監視機能部を近接させて設けられた監視機構92R,92G,92B,92Iによって監視される。つまり、監視機構92R,92G,92B,92Iは、いずれも、それぞれ予め定められた波長の電磁波を被監視紙面に照射し、被監視紙面から反射する電磁波を受領する。そして、受領した電磁波のデータを図示しない処理部に取り込んで処理し、被監視紙面の印刷状態の不具合を検出したときに不具合検出信号を出力する。当該不具合検出信号は、警報の出力等適宜に使用される。
印刷紙面監視ユニット9を経た連続紙Wは、セクション形成ユニット4に案内される。セクション形成ユニット4においては、ドラッグローラー機構41が、連続紙Wを引き入れ、これを切断胴42と折胴43の間に送り込む。
セクション形成ユニット4では、切断胴42、折胴43、咥え胴44の互いに近接対向する周面が同一方向に変位するよう回転駆動されている。また、セクション形成ユニット4では、切断胴42と折胴43の対向位置で切断胴42の切断刃と折胴43の刃受けとが噛み合い、折胴43と咥え胴44の対向位置で折胴43の折りブレード機構と咥え胴44の咥え機構とによるシート47の受け渡しが可能である相互位相で、切断胴42、折胴43、咥え胴44は略同一の周面速度で回転しており、前記切断胴42と折胴43の間に送り込まれた連続紙Wは、先ず、折胴43の周面から先端側を突出している紙保持針が突き刺さることによってこの紙保持針に保持されるとともに、その保持された位置の近傍下流位置を、前記切断刃と刃受けとの噛み合いによって切断される。そして、折胴43の2分の1回転ごとに、この紙保持針による連続紙Wの保持と、切断刃と刃受けとの噛み合いによる連続紙Wの切断がなされ、折胴43の半周面ごとにシート47が重ね合わせられる。
このシート47の重ね合わせの間、針駆動機構は、マスキングカムが紙保持針の先端の折胴43の外周面からの没入を阻止する位置に角変位されており、紙保持針の先端側が折胴43の外周面から没入しない。同様に、ブレード駆動機構は、マスキングカムが折りブレードの先端の折胴43の外周面からの突出を阻止する位置に角変位されており、折りブレードの先端側が折胴43の外周面から突出しない。
シート47の重ね合わせ数が予め指定設定した所望数に達すると、折胴43は、その外周面に重ね合わせたシート47を咥え胴44の咥え機構に受け渡す。
すなわち、シート47の重ね合わせ数が予め指定設定した数に達すると、図示しない制御部から作動信号が出力される。すると、針駆動機構及びブレード駆動機構で、それぞれマスキングカムの角変位駆動手段が作動し、針駆動機構のマスキングカムが折胴43の軸線周りに角変位して、紙保持針の先端の折胴43の外周面からの没入を阻止しない状態にされるとともに、ブレード駆動機構のマスキングカムが折胴43の軸線周りに角変位して、折りブレードの先端の折胴43の外周面からの突出を阻止しない状態にされる。この状態下で折胴43が1回転すると、当該回転において、紙保持針の先端側が折胴43の外周面から没入し、折りブレードの先端側が折胴43の外周面から突出する。すると、折胴43の外周面に重ね合わせられたシート47が紙保持針から解放されるとともに、当該シート47が、その裁断長さ方向の中間部を折りブレードによって折胴43の外周面から半径方向に隔離するよう、かつ、咥え胴44の咥え機構の板部材とブロック部材とが接近乃至接触する位置に突き出される。そして、折りブレードによって突き出された中間部が、板部材とブロック部材とによって挟まれて咥え折機構に受領されて咥え折され、このシート47の中央部に咥え胴44の軸と平行な折り目が形成され、2つ折りされた折り丁状のセクション48を形成される。
セクション形成ユニット4の咥え胴44は、折胴43と前記した回転方向、回転速度、回転位相の関係を維持して回転し、各回転において、前記板部材駆動機構の作用によって、咥え機構の板部材がブロック部材に対し、その先端側において接近乃至接触と隔離とを繰り返す。また、板部材駆動機構は、板部材の先端側がブロック部材に対し接近乃至接触するときに、この接近乃至接触位置が、咥え胴の回転位相において、折胴の折りブレードの突出位置と対向するよう、かつ、咥え胴44が更に回転して咥え機構が送出し機構46に十分到達する回転位相に達するまで、板部材の先端側とブロック部材との接近乃至接触状態が維持可能であるように設けられている。したがって、前記折りブレードの先端側が折胴43の外周面から突出し、紙保持針から解放されたシート47が咥え胴44の咥え機構に向けて突き出されるたびに、咥え機構は、板部材とブロック部材とによって突き出されたシート47を咥え折し、折り丁状のセクション48を形成して送出し機構53に引き渡す。
送出し機構53は、咥え胴44から引き渡された前記折り丁状のセクション48を、上方コンベヤー46aと下方コンベヤー46bに挟んで前記咥え折で形成された折り目をより強く潰しながら、下流側に搬送する。
なお、前記シート47の重ね合わせ数は、1以上の整数によって予め所望数に指定設定されれば足りる。
セクション形成ユニット4で形成された折り丁状のセクション48は、セクション形成ユニット4の送出し機構46によってセクションブロック形成ユニット5の搬送機構51に至らされる。搬送機構51では、上流搬送コンベヤー51aの上流側にコンベヤーの搬送面が下流側に連続して正規の搬送ラインを形成する姿勢とコンベヤーの搬送面が正規の搬送ラインから外れる姿勢とに変位可能な排出手段51dが備えられており、この排出手段51dの搬送面を正規の搬送ラインから外れる姿勢にすることにより、刷り出し時に生じたシート47の重ね合わせ数が所望数に満たないセクション(図示せず)や、上流側ユニットの何らかのトラブルで生じた不具合部分を含んだセクション(図示せず)を、正規の搬送ラインから取り除く。正常な折り丁状のセクション48は、上流搬送コンベヤー51aによって下流側に搬送され、上流搬送コンベヤー51aに続いて設けられた第1下流搬送コンベヤー51bと第2下流搬送コンベヤー51cの分岐部に至る。分岐部に至った折り丁状のセクション48は、この分岐部に設けられた切換手段51eの切換動作によって、第1下流搬送コンベヤー51b又は第2下流搬送コンベヤー51cのいずれかに、交互に選択的に案内される。第1下流搬送コンベヤー51bと第2下流搬送コンベヤー51cは、これら2つのコンベヤーによって搬送される折り丁状のセクション48が略同じタイミングでセクションブロック形成機構52に到達可能であるように、その搬送速度が相違して設けられている。つまり、セクション形成ユニット4の折胴43が連続して咥え胴44に引き渡した2つの同一構成の折り丁状のセクション48,48を、切換手段51eの切換動作によって第1下流搬送コンベヤー51bと第2下流搬送コンベヤー51cの各個にそれぞれ1つずつ案内し、第1下流搬送コンベヤー51bによって搬送した折り丁状のセクション48が第1下流搬送コンベヤー51bの下流に設けた第1セクションブロック形成機構52Aに到達するタイミングと、第2下流搬送コンベヤー51cによって搬送した折り丁状のセクション48が第2下流搬送コンベヤー51cの下流に設けた第2セクションブロック形成機構52Bに到達するタイミングが、略同じになるようにしている。このように、2つの折り丁状のセクション48,48が略同じタイミングでそれぞれ対応するセクションブロック形成機構52に到達するように設けることは、後に説明するセクションブロック55の下流側への搬送に不都合を生じないために重要である。
第1セクションブロック形成機構52A又は第2セクションブロック形成機構52Bに搬送された折り丁状のセクション48は、それぞれ第1セクションブロック形成機構52A又は第2セクションブロック形成機構52Bによってセクションブロック55に形成される。ここで、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bとによるセクションブロック55の形成は同様であるので、以下、セクションブロック形成機構52におけるセクションブロック55の形成として説明する。
セクションブロック形成機構52に至った各折り丁状のセクション48は、制限部材で4つの側面及び水平底面を制限された直方体空間に放出され、この空間で相隣る2辺を整えられつつ積重ねられ、セクションブロック55が形成される。積重ねられる折り丁状のセクション48が予め指定設定された所望数に達し目的のセクションブロック55が形成されると、前記直方体空間は、形成されたセクションブロック55を放出する。すなわち、積重ねられる折り丁状のセクション48が予め指定設定された所望数に達すると、図示しない制御部から作動信号が出力される。すると、セクションブロック形成機構52の水平底面を制限する制限部材の移動駆動手段が作動し、水平底面を制限する制限部材が前記直方体空間の水平底面を開放する開放位置に移動させられ、直方体空間内で形成されたセクションブロック55が下方に放出される。
なお、本実施形態では、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bが、送出し機構53の送出し方向に沿って設けられているので、前記水平底面を制限する制限部材の移動駆動手段の動作は、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bにおいて略同時に行われる。また、前記折り丁状のセクション48の重ね合わせ数は、1以上の整数によって予め所望数に指定設定されれば足りる。
セクションブロック形成機構52から放出されたセクションブロック55は、セクションブロック形成機構52の下方に設けられた送出し機構53の搬送コンベヤー53Aの搬送面で受領される。搬送コンベヤー53Aは、前記セクションブロック55の受領時には停止しており、セクションブロック55を受領した後、適宜のタイミングで作動し、受領したセクションブロック55を下流側に搬送する。
搬送コンベヤー53Aは、前記セクションブロック55の搬送の際、第1セクションブロック形成機構52Aと第2セクションブロック形成機構52Bから放出された2つのセクションブロック55,55を同時に搬送する。しかし、これら2つのセクションブロック55,55がセクションブロック形成ユニット5の下流側に設けられたセクションブロック2つ折りユニット6に同時に存在することがないよう、搬送方向における下流側を搬送される、第1セクションブロック形成機構52Aで形成されたセクションブロック55をセクションブロック2つ折りユニット6で2つ折りする間、必要に応じ、第2セクションブロック形成機構52Bで形成されたセクションブロック55を送出し機構53の下流側部分である待合せコンベヤー53Bの搬送面上に停止させて待機させる。
送出し機構53によってセクションブロック2つ折りユニット6であるチョッパー折り機構61に至らされたセクションブロック55は、チョッパー折り機構61の引き込み手段(図示せず)によって、セクションブロック支持板(図示せず)の所定の2つ折り位置まで引き入れられる。すると、駆動手段61bが作動し、チョッパーブレード61aが上下に往復動作して、2つ折り位置に引き入れられたセクションブロック55の幅方向のほぼ中央位置を上方から叩く。チョッパーブレード61aに叩かれたセクションブロック55は、前記セクションブロック支持板に設けられた開口部から下方に押し込まれ、この開口部の下方に外周面の近接部を配して設けられた、相対する周面が下方に変位して回転するフォルディングローラー対61cの前記近接する外周面間に、その幅方向中央位置を差し入れられる。
フォルディングローラー対61c間に幅方向中央位置を差し入れられたセクションブロック55は、フォルディングローラー対61cに挟まれて幅方向中央位置で2つ折りされ、フォルディングローラー対61cの回転によって下方に放出され、セクションブロック55が2つ折りされた折り丁状の印刷物65が形成される。フォルディングローラー対61cによって放出された折り丁状の印刷物65は、フォルディングローラー対61cの下方に設けられたデリバリーファン61dによって受領され、デリバリーファン61dの回転によって搬出コンベヤー61eに至らされ、デリバリーファン61dから搬送コンベヤー61eに乗せ換えられ、搬送コンベヤー61eによって印刷物作成装置1から搬出される。
他方、デジタル印刷ユニット3によって印刷、乾燥され、印刷紙面監視ユニット9を経由した後、前記アングルバー機構8によって分岐した連続紙Wの案内経路に案内された連続紙Wは、第1ドラッグローラー機構71及び第2ドラッグローラー機構72によってシート形成集積ユニット7に引き込まれ、第2ドラッグローラー機構72の下流側の水平な連続紙Wの案内経路に案内される。そして、水平な連続紙Wの案内経路に案内された移動する連続紙Wは、この水平な案内経路を挟んで、下側に連続紙Wの紙幅を超えて設けられた固定刃、上側に連続紙Wの紙幅を超えて設けられた回転刃を備えたシート形成機構73によって、移動方向寸法が所望の寸法になるよう切断され、所望の寸法の単一シート状の印刷物79が形成される。
シート形成機構73によって形成された単一シート状の印刷物79は、第1搬送機構74及び第2搬送機構75によって、単一シート状の印刷物79を積重ねて集積するシート積重ね機構76に搬送される。ここでは、第1搬送機構74及び第2搬送機構75の搬送速度が、第1ドラッグローラー機構71及び第2ドラッグローラー機構72による連続紙Wの移動速度より早く設定されているので、前記第1搬送機構74及び第2搬送機構75による搬送によって、相前後する単一シート状の印刷物79相互間に所定の間隔が生じる。
第1搬送機構74及び第2搬送機構75によって相互間に所定の間隔が生じた状態で搬送される単一シート状の印刷物79は、第2搬送機構75からその下流に設けられたシート積重ね機構76の単一シート状の印刷物79を積重ねる空間(積重ね空間)に放出され、この空間で積重ねられる。
単一シート状の印刷物79の積重ねに際し、シート積重ね機構76の積重ね空間は、積重ねられる単一シート状の印刷物79の移動方向寸法に対応して、単一シート状の印刷物79の搬送方向下流側を制限する制限部材による側面制限位置を変更される。また、積重ね空間に至った単一シート状の印刷物79は、その相隣る2辺を、積重ね空間の底面に垂直な相隣る2側面を制限する側面制限部材の微振動によって整えられつつ積重ねられる。さらにまた、積重ね空間の底面制限部材は、予め設定された制御基準にしたがって、積重ね空間に積重ねられた単一シート状の印刷物79の量に応じて下降する。したがって、積重ね空間に至った単一シート状の印刷物79が側面制限部材の上端を超えて積重ねられることがない。
積重ね空間に積重ねられた単一シート状の印刷物79が予め設定された量に達したら、適宜の手段又は方法で積重ね空間から積重ねられた単一シート状の印刷物79を排出する。
なお、紙が本来的に備える紙のこわさや印刷状態によって変化した紙のこわさ等に応じて、底面制限部材の下流側下がりの傾斜状況を調整することにより、積重ね空間における単一シート状の印刷物79の積重ねをより効率よく行うことが可能である。また、連続紙案内経路をデジタル印刷ユニット3の下流側で分岐するにあたり、前記第1下流側ユニット列と第2下流側ユニット列とをデジタル印刷ユニット3の下流側に並列状に設け、分岐部にアングルバー機構8を設けて連続紙案内経路を分岐させることにより、第1下流側ユニット列と第2下流側ユニット列とをデジタル印刷ユニット3の下流側に直列状に設けて第1下流側ユニット列を越える経路として分岐させる場合に比べ、第2下流側ユニット列への連続紙案内経路を短くし得るので、単一シート状の印刷物79を作成する際の損紙を低減することが可能である。
以上、本発明に係る印刷物作成装置について、図示の実施形態を参照して説明したが、本発明は、図示の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲を充足する範囲内における種々の改変を含むものである。
例えば、デジタル印刷ユニット3の下流側に設けた印刷面監視ユニット9が不要である場合はこれを省略して差し支えない。
また、セクションブロック2つ折りユニット6は、そのチョッパー折り機構61の引き込み手段を、セクションブロック支持板の所定の2つ折り位置を越えて延長され、セクションブロック形成ユニット5で形成されたセクションブロック55を、2つ折りしない状態でセクションブロック2つ折りユニット6の下流側に至らせ得るように設けられて差し支えない。
さらにまた、シート形成集積ユニット7は、そのシート積重ね機構76の下流側に、シート積重ね機構76の積重ね空間に重ねられた単一シート状の印刷物79を搬出する搬出機構が設けられて差し支えない。
この発明は、連続紙にデジタル印刷し、切断し、切断後の紙葉を折り畳んで括った印刷物、例えば新聞等の折り丁状の印刷物の作成と、連続紙にデジタル印刷し、切断した印刷物、例えばダイレクトメールや広告等の単一シート状の印刷物の作成を、選択的に実施可能な印刷物作成装置として利用可能である。
1 印刷物作成装置、2 連続紙供給ユニット、21 巻取紙、22 インフィード機構、3 デジタル印刷ユニット、31 第1印刷機構領域、32 第2印刷機構領域、33 インクジェット印刷機構、33C シアンインク用インクジェット印刷機構、33M マゼンタインク用インクジェット印刷機構、33Y イエローインク用インクジェット印刷機構、33K ブラックインク用インクジェット印刷機構、34 第1乾燥機構、35 第2乾燥機構、36 ガイド部材、37 ドラッグローラー機構、4 セクション形成ユニット、41 ドラッグローラー機構、42 切断胴、43 折胴、44 咥え胴、45 咥え折機構、46 送出し機構、46A 送出しコンベヤー、46a 上方コンベヤー、46b 下方コンベヤー、47 シート、48 折り丁状のセクション、5 セクションブロック形成ユニット、51 搬送機構、51a 上流搬送コンベヤー、51b 第1下流搬送コンベヤー、51c 第2下流搬送コンベヤー、51d 排出手段、51e 切換手段、52 セクションブロック形成機構、52A 第1セクションブロック形成機構、52B 第2セクションブロック形成機構、53 送出し機構、53A 搬送コンベヤー、53B コンベヤー、55 セクションブロック、6 セクションブロック2つ折りユニット、61 チョッパー折り機構、61a チョッパー折りブレード、61b 駆動手段、61c フォルディングローラー対、61d デリバリーファン、61e 搬送コンベヤー、65 折り丁状の印刷物、7 シート形成集積ユニット、71 第1ドラッグローラー機構、72 第2ドラッグローラー機構、73 シート形成機構、74 第1搬送機構(搬送機構)、75 第2搬送機構(搬送機構)、76 シート積重ね機構、79 単一シート状の印刷物、8 アングルバー機構、81 第1アングルバー、82 第2アングルバー、9 印刷紙面監視ユニット、91 回転ローラー、92R,92G,92B,92I 監視機構、W 連続紙。

Claims (9)

  1. 連続紙供給ユニットと、デジタル印刷ユニットと、セクション形成ユニットと、セクションブロック形成ユニットと、セクションブロック2つ折りユニットと、シート形成集積ユニットとを備え、連続紙供給ユニットの連続紙を連続紙案内経路によって各ユニットに案内し処理する印刷物作成装置において、
    連続紙供給ユニットからデジタル印刷ユニットを経た連続紙案内経路をデジタル印刷ユニットの下流側で分岐して設け、
    一方の連続紙案内経路をセクション形成ユニットに導くとともに、セクション形成ユニットの下流にセクションブロック形成ユニットと、セクションブロック2つ折りユニットを配置して設け、
    他方の連続紙案内経路をシート形成集積ユニットに導くよう設け
    連続紙案内経路の分岐部にアングルバー機構を設け、分岐後の一方の連続紙案内経路と他方の連続紙案内経路のいずれかに選択的に連続紙を案内可能に設けられ、
    セクション形成ユニットが、互いに平行な軸線周りに駆動回転される切断胴、折胴及び咥え胴を有する咥え折機構を備え、折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成されるよう構成されており、
    セクションを構成するシートの重ね数を所望の数に指定可能であるとともに、セクション形成ユニットの折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される動作が、先行するセクションが形成される動作後に、前記指定されたセクションを構成するシートの重ね数と同数だけ折胴が回転したときに実行されるよう構成されている
    ことを特徴とする印刷物作成装置。
  2. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    折胴の外周長さが、連続紙をシートに切断する切断長さの整数倍であり、折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される際には、折胴1回転につき前記整数に相当する数のセクションが連続して形成されるよう構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  3. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    折胴の外周長さが、連続紙を切断する長さの整数倍であり、折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される際には、折胴1回転につき前記整数に相当する数のセクションが連続して形成されるよう構成され、
    セクションブロック形成ユニットが、前記整数に相当する数のセクションブロック形成機構を備え、各セクションブロック形成機構が並行してセクションブロックを形成するよう構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  4. 請求項又はに記載の印刷物作成装置において、
    セクションを構成するシートの重ね数を所望の数に指定する指定手段を有し、
    セクション形成ユニットにおける折胴と咥え胴の協働による咥え折により第1折りが実行されてセクションが形成される動作が、前記指定されたシートの重ね数と同数だけ折胴が回転するごとに実行されるよう構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  5. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    シート形成集積ユニットには、
    連続紙案内経路を案内される連続紙の案内される方向に直角かつ連続紙の紙面に平行な軸線周りに駆動回転可能でありかつ連続紙の紙幅を超えて設けられた回転刃と、連続紙案内経路を挟んで回転刃の反対側に連続紙の紙幅を超えて設けられた固定刃とを有するシート形成機構と、
    シート形成機構の下流側に設けられたシート積重ね機構と、
    シート形成機構で形成したシートをシート積重ね機構に向けて搬送する搬送機構と、
    が設けられ、
    前記回転刃が回転して固定刃に最接近する位置で連続紙を幅方向と略平行に切断してシートを形成し、当該シートをシート積重ね機構で積重ねるように構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  6. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    シート形成機構が、連続紙案内経路を移動する連続紙の移動速度に対する回転刃の回転速度を相対的に変更することにより、形成するシートの切断長さを変更可能であるように構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  7. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    シート積重ね機構が、底面及びこの底面に直角かつ互いに直角な2側面が制限部材によって制限されるとともに上方が解放されたシート積重ね空間を有し、前記2側面の制限部材のうち少なくともシートの搬送方向下流側を制限する制限部材による側面制限位置を変更可能であるように構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  8. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    シート積重ね機構が、底面制限部材を上下方向に移動可能であるよう構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
  9. 請求項に記載の印刷物作成装置において、
    シート積重ね機構が、少なくとも底面制限部材のシートの搬送方向下流側位置を上下方向に変位可能であるように構成されていることを特徴とする印刷物作成装置。
JP2011009068A 2011-01-19 2011-01-19 印刷物作成装置 Expired - Fee Related JP5252356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009068A JP5252356B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 印刷物作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009068A JP5252356B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 印刷物作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148486A JP2012148486A (ja) 2012-08-09
JP5252356B2 true JP5252356B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=46791242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009068A Expired - Fee Related JP5252356B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 印刷物作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2930132A2 (en) 2014-04-10 2015-10-14 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Accumulating unit and print product production device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714147B1 (ja) * 2014-02-25 2015-05-07 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634127Y2 (ja) * 1985-05-24 1994-09-07 株式会社リコー 感熱記録装置
JPH066461B2 (ja) * 1985-09-20 1994-01-26 住友重機械工業株式会社 折り丁の二方向同時排出紙折機
JP2001302067A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ
JP3486394B2 (ja) * 2000-09-20 2004-01-13 三菱重工業株式会社 輪転機用折機
JP2002274737A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Riso Kagaku Corp 排紙装置
JP2010253677A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Olympus Corp 画像記録装置、及びその搬送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2930132A2 (en) 2014-04-10 2015-10-14 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Accumulating unit and print product production device
US9517913B2 (en) 2014-04-10 2016-12-13 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Accumulating unit and print product production device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012148486A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2393740B1 (en) Adjustable delivery web conversion apparatus and method
US8480068B2 (en) Newspaper production apparatus
US9073303B2 (en) Method of, and apparatus for, processing sheets of different formats
JP5176155B2 (ja) 印刷物作成方法及び印刷物作成装置
US8002257B2 (en) Web conversion and collating apparatus and method
US8661975B2 (en) Sheet guiding apparatus, production system for printed products having a sheet guiding apparatus and method for producing printed products
US8020847B2 (en) Multiple delivery web conversion apparatus and method of producing and delivering variable printed products
JP5252356B2 (ja) 印刷物作成装置
US20060011078A1 (en) Delivery device on a sheet processing machine
JP2009234750A (ja) 複合印刷物製造装置及びそれを備えた印刷機並びに複合印刷物製造方法
US9296197B2 (en) Print product production device
WO2010061843A1 (ja) 折機並びに印刷機及び印刷方法
EP2749514B1 (en) Stitching sections of a tabloid newspaper
EP2687378B1 (en) Print product production device
CN103568594B (zh) 印刷物制作装置
JP6388660B2 (ja) 印刷機及び印刷方法
JP5102677B2 (ja) 複合折機,印刷機及び複合折方法
JP2007106536A (ja) 輪転印刷機の排紙装置
JP2009126616A (ja) 輪転印刷機
JP2004175079A (ja) 小冊子の製本方法及びその装置
JP2008018708A (ja) シート取り扱い装置および方法
JPH09221267A (ja) 連続用紙の排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees