JP2004175079A - 小冊子の製本方法及びその装置 - Google Patents

小冊子の製本方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004175079A
JP2004175079A JP2002347399A JP2002347399A JP2004175079A JP 2004175079 A JP2004175079 A JP 2004175079A JP 2002347399 A JP2002347399 A JP 2002347399A JP 2002347399 A JP2002347399 A JP 2002347399A JP 2004175079 A JP2004175079 A JP 2004175079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
binding
machine
paper
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002347399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Asano
秀夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOBUNSHA KK
Original Assignee
HOBUNSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOBUNSHA KK filed Critical HOBUNSHA KK
Priority to JP2002347399A priority Critical patent/JP2004175079A/ja
Publication of JP2004175079A publication Critical patent/JP2004175079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】輪転印刷機にて印刷された複数枚の連続紙から中綴じ2つ折りの小冊子を能率よく製本できるようにする。
【解決手段】ジグザグ折りされ、少なくとも一方の耳部に送り孔を有する複数枚の連続紙3a〜3dから2つ折りの小冊子を製本する小冊子の製本方法において、ジグザグ折りされた複数枚の連続紙を、これの送り孔を用いてピン車4にて丁合する丁合工程と、小冊子となる2つ折り部を綴じる綴じ工程と、丁合された連続紙の耳部18を切除すると共に、連続紙の走行方向での小冊子の大きさに切断し、小冊子の見開き状態で排出する切断工程と、見開き状態の小冊子を少なくとも上記綴じ工程にて綴じられた部分で折りたたむ折り工程と、折りたたんだ小冊子を加圧する加圧工程とを有し、上記丁合工程から加圧工程を順次連続させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多数枚の薄葉紙を中綴じ2つ折りしてなる小冊子の製本方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
この種の小冊子としてはダイレクトメール、航空機時刻表、保険約款等があるが、この種の小冊子は郵送する関係から定形封筒の規定重量である50g以内に収まるべく軽量化が図られていて、使用する薄葉紙はますます軽量化される傾向にある。
【0003】
従来のこの種の小冊子の製本方法としては、枚葉印刷方式と巻取輪転機、及びビジネスフォーム印刷機を利用する方式がある。
【0004】
枚葉印刷方法及び巻取印刷方式は、枚葉紙の表裏に例えば16枚分の印刷を行い、この枚葉紙を紙折機にて16折りし、ついでオフラインにて中綴機へ鞍掛けして針金(ステープラ)綴じすると共に三方断裁し、その後更に観音折機で2つ折りしている。
【0005】
この方法では、1枚の枚葉紙を多数折りすると共に、その後、これを三方断裁することにより、損紙割合が高く、例えば四六全判を用いた場合、50%近い損紙が発生し、その上に、扱いにくい薄葉紙であるため、印刷しわ、堆積時の紙の折れ曲がり、製本の予備紙などのためさらに損紙が上積みされるという問題があると共に、製本がオフラインにて行われていることにより製本能率が悪かった。
【0006】
また、枚葉印刷方式においては空気抵抗を受けやすく、印刷機、紙折機の給紙速度が普通紙の場合に比較して60%程度に低下し能率が悪かった。
【0007】
一方、ビジネスフォーム印刷機利用方式は、ビジネスフォーム印刷機にて表裏に印刷されると共に加工部にて送り孔加工、折ミシン目加工が行われた連続紙は、折り機にてジグザグ折りされて排出される。そしてその後、このジグザグ折りされた複数、例えば8枚の連続紙をピン車やピントラクタにて送り出して丁合機にて丁合し、ついで引裂機で折ミシン目から切断し、その後、各丁合されて切断された紙の一側辺に糊を付けて乾燥する。
【0008】
その後、折機で2つ折り加工してから、これを上記枚葉印刷方法の場合と同様に中綴機へ鞍掛けして針金綴じすると共に三方裁断し、観音折機で2つ折りする。
【0009】
このビジネスフォーム印刷機利用方法では、丁合機にて丁合するまでは連続紙であることにより、これに張力が作用していて空気の抵抗を受けることが少なく、印刷速度の低下の問題は少ないが、次のような問題がある。
【0010】
すなわち、ピン車やピントラクタで送り出して丁合機にて丁合してから切断機にて切断し、その後の作業はオフラインにて行われているため、能率が悪かった。また、三方断裁加工が行われるため、損紙が20%程度発生してしまう。
【0011】
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、ビジネスフォーム印刷機を利用して印刷されると共に、ジグザグ折りされた連続紙をインライン加工にて極めて能率よく製本することができる小冊子の製本方法及びその装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る小冊子の製本方法は、ジグザグ折りされ、少なくとも一方の耳部に送り孔を有する複数枚の連続紙から2つ折りの小冊子を製本する小冊子の製本方法において、ジグザグ折りされた複数枚の連続紙を、これの送り孔を用いてピン車にて丁合する丁合工程と、小冊子となる2つ折り部を綴じる綴じ工程と、丁合された連続紙の耳部を切除すると共に、連続紙の走行方向での小冊子の大きさに切断し、小冊子の見開き状態で排出する切断工程と、見開き状態の小冊子を少なくとも上記綴じ工程にて綴じられた部分で折りたたむ折り工程と、折りたたんだ小冊子を加圧する加圧工程とを有し、上記丁合工程から加圧工程を順次連続させるようにしている。
【0013】
そして上記小冊子の製本方法における丁合工程において、複数枚の連続紙を1つのピン車で丁合し、かつ、このピン車の上流側で、各連続紙を別々のさばき棒でさばいて、各連続紙相互で間隔があくようにし、また、丁合工程と綴じ工程の間にて、丁合紙をクリンプ留にて仮綴じしてからたるませるようにした。
【0014】
また、上記小冊子の製本方法を実施するための小冊子の製本装置は、ジグザグ折りされ、少なくとも一方の耳部に送り孔を有する複数枚の連続紙から2つ折りの小冊子を製本する小冊子の製本装置において、ジグザグ折りされた複数枚の連続紙を、これの送り孔を用いてピン車にて丁合する丁合機と、小冊子となる2つ折り部を綴じる綴じ機と、丁合された連続紙の耳部を切除すると共に、連続紙の走行方向での小冊子の大きさに切断し、小冊子の見開き状態で排出する切断機と、見開き状態の小冊子を少なくとも上記綴じ工程にて綴じられた部分で折りたたむ折り機と、折りたたんだ小冊子を加圧する加圧機とからなり、上記切断機と折り機とを搬送手段で接続して各加圧機を連続的に配置した構成になっている。
【0015】
そして上記小冊子の製本装置において、丁合機が、複数枚の連続紙のそれぞれの送り孔に係合して丁合する1つのピン車と、このピン車の上流側での各連続紙を、互いに接触しないように案内するさばき棒とからなり、また、丁合機と綴じ機の間に、丁合紙を仮綴じするクリンプ留め機を配置すると共に、このクリンプ留め機の下流側に丁合紙をたるませるたるみ部を設けた構成になっている。
【0016】
【作 用】
ジグザグ折りされて堆積されている複数枚の連続紙が、丁合工程、綴じ工程、切断工程、折り工程を順次通過することにより、インラインにて中綴じ2つ折りの小冊子が製本される。
【0017】
そして、この丁合工程では、ジグザグ状に折りたたまれて堆積されている複数枚の連続紙はさばき棒にてさばかれて、互いに間隔を有する状態でピン車で丁合される。そして丁合された丁合紙はクリンプ留めされることにより仮綴じされる。綴じ工程での丁合紙の間欠的走行は、これの上流側でのたるみによって吸収される。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図4は本発明方法及び装置にて製本される小冊子1を示すもので、この小冊子1は複数の薄葉紙を丁合し、針金14で中綴じし、この中綴じ部に沿って2つ折りした構成になっている。このような小冊子1において、今、仮に折り線方向幅の寸法をa、見開き方向幅の寸法をbとする。
【0019】
図1から図3は上記小冊子1を製本する製本装置を示す。図中2は丁合機を示すもので、3a、3b、3c、3dは各薄葉紙からなる折りたたみ連続紙であり、この各連続紙3a〜3dは前工程にてビジネスフォーム印刷機等の輪転印刷機にて印刷され、加工部にて横ミシン目、送り孔を加工され、折り機にてジグザグ状に折りたたまれて堆積されている。
【0020】
なお、上記連続紙3a〜3dの折り幅は小冊子1の折り線方向幅の寸法aより切り落とし寸法だけ広い幅となったおり、また連続紙3a〜3dの走行方向と直角方向である幅は、小冊子1の見開き2頁分の寸法(2×b)より、切り落とし余白分だけ広い幅となっている。
【0021】
この丁合機2では、各連続紙3a〜3dはこれの両側、あるいは片側に設けられたそれぞれの送り孔に係合する1つのピン車4にて丁合されて引き出され、ついでピントラクタ5にて丁合紙3として送り出されるようになっている。
【0022】
上記各連続紙3a〜3dの堆積部からピン車4に至るそれぞれの経路に、さばき棒6a,6b,6c,6dが高さ方向に位置をずらせて設けてあり、各連続紙3a〜3dは、堆積部からそれぞれのさばき棒6a〜6dを経由して互いに離隔した状態でピン車4に至るようになっている。なお、各さばき棒6a〜6dとピン車4との間で連続紙が垂れ下がって隣接する連続紙の相互が接触するのを防ぐために、さばき棒6a〜6dとピン車4の間に案内棒7を適当間隔に設ける。上記さばき棒6a〜6dの一例としては直径9mmの鉄棒が用いられ、フレームに固着する。
【0023】
上記したように、折りたたまれて堆積している連続紙3a〜3dが各さばき棒6a〜6dに巻き掛けされて繰り出される際に、この各連続紙3a〜3dが折り重なったままさばき棒6a〜6dに至るのを防止するために、各さばき棒6a〜6dの上流側(下側)に、それぞれ一対のさばきローラ8a,8b,8c,8dが設けてある。また、この部分に、重なり繰り出しを検知する誘電率利用式センサ等の重なり検出センサ9a,9b,9c,9dが設けてある。
【0024】
上記丁合機2の下流側に、上記丁合紙3を切り込んで仮綴じするクリンプ留め機10が設けてある。そしてこのクリンプ留め機10より下流側に、丁合紙3の走行方向に離間する2組のピントラクタが配置されており、このピントラクタ11a,11b間が垂れ下がり部12になっていて、この部分で丁合紙3が自然状態でU字状に垂れ下がるようになっている。このときの丁合紙3はクリップ留めにより仮綴じされているので、紙同志にずれが発生しない。
【0025】
上記構成の丁合機2における連続紙3a〜3dの数はこの実施の形態のように4つに限るものではない。また、この丁合機2における丁合は一列に限るものではなく、図1に示すように、上記垂れ下がり部12の上流側に2列以上配置してもよい。
【0026】
図中13はステープラ綴じ機を用いた綴じ機で、垂れ下がり部12から送り出される丁合紙3の幅方向中間部をこの綴じ機にて送り方向の例えば2箇所を針金14にて綴じる。なおこのときも特に図示してないが、丁合紙3の送り孔に係合するピントラクタにて送る。15は折りたたみ線であった横ミシン目である。
【0027】
丁合紙3は上記丁合機2及び綴じ機13では小冊子1の折り曲げ方向内側が下方に向くようにして送られる。その後ターンバー16にて反転されて折り曲げ方向内側が上方へ向けられて送り出される。
【0028】
図中17は切断機で、この切断機17では、丁合紙3の幅方向両側の送り孔部を含む耳部18を耳切りトリマー19にて切除してこの丁合紙3の幅を小冊子1の見開き2頁分の幅(2×b)にする。ついで断裁機20にて丁合紙3の送り方向の幅を小冊子1の送り線方向の幅aにする。すなわち、断裁機20にて、これの横ミシン目15に平行に装着された下刃21に対して自動制御のもとで間欠的に上下動するカッタ刃22により、上記横ミシン目の両側で決められらた寸法で断裁するようになっている。そしてこの断裁後の小冊子1は排出ロール23にて断裁機20より排出される。
【0029】
図中24は折り機で、この折り機24では図3に示すように、第1チョッパ折機25にて幅方向の中間部(ステープラ綴じ部)を上側から2つ折りする。ついで第2チョッパ折機26にてこれをさらに同じ方向に2つ折りする。
【0030】
図1において、27は上記折り装置24の下流側に設けた円筒シリンダよりなる加圧機、28は排出機である。
【0031】
上記したようにして、ジグザグ状に折りたたまれた連続紙3a〜3dは丁合機2にて丁合され、綴じ機13にて針金14にて中綴じされ、切断機17にて両側の耳部18が切除されると共に、小冊子1の折り線方向幅の寸法aに切断されて見開き状の小冊子1となる。
【0032】
切断装置17の上流までは丁合された丁合紙3は帯状になって走行される。そして切断装置17にて切断されて見開きされた小冊子1は、搬送装置29にて折り装置24に送られ、ここで第1・第2のチョッパ折り機25,26にて2つ折り、及び4つ折りされて排出され、ついで加圧機27で加圧されて排出機28より排出される。
上記搬送装置29にて搬送される見開き状の小冊子1の幅方向の位置は幅方向位置決め部材30にて決められる。また搬送方向の位置決めはチョッパ折機内に設けられた位置決め部材にて行われる。
【0033】
なお、上記実施の形態において、綴じ機13ではステープラ綴じ機によることなく、線糊を中折り部に塗布して糊付けにて中綴じしてもよい。
【0034】
上記した丁合機2による丁合工程において、ジグザグ折りされて堆積されている各連続紙3a〜3dがピン車4に至る間で、さばき棒6a〜6dにて互いに間隔があけられていることにより、連続紙相互で位置ずれがあっても、ピン車4に至る間に、このずれが修正される。
【0035】
綴じ機13にステープラ綴じ機を使用した場合、このステープラ綴じ機は丁合紙3を一時停止させて針金14を打ち込むため、綴じ機13を通る丁合紙3は間欠的に走行される。そしてこのときの丁合紙3の間欠走行は垂れ下がり部12のたるみによって吸収される。
【0036】
なお、綴じ機13に糊付けにより綴るようにした装置を用いることにより、綴じ機13を通る丁合紙3は連続走行可能となるため、この垂れ下がり部を設けなくてもよい。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、ビジネスフォーム印刷機等の輪転印刷機にて印刷されてジグザグ折りされた連続紙が、丁合工程、綴じ工程、切断工程、折り工程を順次通過することにより、インラインにて中綴じ2つ折りの小冊子1が製本されることになり、このような小冊子1を能率よく製本することができる。
【0038】
そして本発明によれば、巻取輪転印刷機、例えばビジネスフォーム印刷機にて印刷された連続紙を用いることにより、27g/mまでの薄紙を用いることができる。
【0039】
また、製本加工がインラインで仕上げ加工である折り工程まで連続して各工程で行われるため、ミスロスがなく、歩留まりよく製本することができる。
【0040】
さらに、本発明によれば、ジグザグ状に折りたたまれて堆積されている連続紙は互いに間隔を有する状態でピン車にて丁合されることにより、堆積部からピン車に至る間で連続紙相互で位置ずれがあったとしても、ピン車部においてこの位置ずれが容易に修正される。
【0041】
また、ピン車にて丁合された丁合紙がクリンプ留め機にて仮り綴じされることにより、それ以後の丁合紙のずれが防止され、特に綴じ工程の上流側のたるみ部にてたるみ状態にある丁合紙の紙同士のずれを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製本工程及び装置を概略的に示す説明図である。
【図2】切断機の概略的な構成説明図である。
【図3】チョッパ折り機の概略的な構成説明図である。
【図4】本発明方法にて製本される小冊子の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…小冊子、2…丁合機、3…丁合紙、3a,3b,3c,3d…連続紙、4…ピン車、5,11a,11b…ピントラクタ、6a,6b,6c,6d…さばき棒、7…案内棒、8a,8b,8c,8d…さばきローラ、9a,9b,9c,9d…重なり検出センサ、10…クリンプ留め機、12…垂れ下がり部、13…綴じ機、14…針金、15…横ミシン目、16…ターンバー、17…切断機、18…耳部、19…耳切りトリマー、20…裁断機、21…下刃、22…カッタ刃、23…排出ロール、24…折り機、25,26…第1・第2のチョッパ折機、27…加圧機、28…排出機、29…搬送装置、30…幅方向位置決め部材。

Claims (6)

  1. ジグザグ折りされ、少なくとも一方の耳部に送り孔を有する複数枚の連続紙から2つ折りの小冊子を製本する小冊子の製本方法において、
    ジグザグ折りされた複数枚の連続紙を、これの送り孔を用いてピン車にて丁合する丁合工程と、小冊子となる2つ折り部を綴じる綴じ工程と、丁合された連続紙の耳部を切除すると共に、連続紙の走行方向での小冊子の大きさに切断し、小冊子の見開き状態で排出する切断工程と、見開き状態の小冊子を少なくとも上記綴じ工程にて綴じられた部分で折りたたむ折り工程と、折りたたんだ小冊子を加圧する加圧工程とを有し、上記丁合工程から加圧工程を順次連続させたことを特徴とする小冊子の製本方法。
  2. 丁合工程において、複数枚の連続紙を1つのピン車で丁合し、かつ、このピン車の上流側で、各連続紙を別々のさばき棒でさばいて、各連続紙相互で間隔があくようにしたことを特徴とする請求項1記載の小冊子の製本方法。
  3. 丁合工程と綴じ工程の間にて、丁合紙をクリンプ留にて仮綴じしてからたるませたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の小冊子の製本方法。
  4. ジグザグ折りされ、少なくとも一方の耳部に送り孔を有する複数枚の連続紙から2つ折りの小冊子を製本する小冊子の製本装置において、
    ジグザグ折りされた複数枚の連続紙を、これの送り孔を用いてピン車にて丁合する丁合機と、小冊子となる2つ折り部を綴じる綴じ機と、丁合された連続紙の耳部を切除すると共に、連続紙の走行方向での小冊子の大きさに切断し、小冊子の見開き状態で排出する切断機と、見開き状態の小冊子を少なくとも上記綴じ工程にて綴じられた部分で折りたたむ折り機と、折りたたんだ小冊子を加圧する加圧機とからなり、上記切断機と折り機とを搬送手段で接続して各加圧機を連続的に配置したことを特徴とする小冊子の製本装置。
  5. 丁合機が、複数枚の連続紙のそれぞれの送り孔に係合して丁合する1つのピン車と、このピン車の上流側での各連続紙を、互いに接触しないように案内するさばき棒とからなることを特徴とする請求項5記載の小冊子の製本装置。
  6. 丁合機と綴じ機の間に、丁合紙を仮綴じするクリンプ留め機を配置すると共に、このクリンプ留め機の下流側に丁合紙をたるませるたるみ部を設けたことを特徴とする請求項4または請求項5記載の小冊子の製本装置。
JP2002347399A 2002-11-29 2002-11-29 小冊子の製本方法及びその装置 Pending JP2004175079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347399A JP2004175079A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 小冊子の製本方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347399A JP2004175079A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 小冊子の製本方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004175079A true JP2004175079A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32708008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347399A Pending JP2004175079A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 小冊子の製本方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004175079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015859A (ja) * 2005-06-16 2007-01-25 Hunkeler Ag 新聞を作製するための方法及び装置
CN110641189A (zh) * 2019-11-04 2020-01-03 义乌联动机械股份有限公司 一种双纸路联动线

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015859A (ja) * 2005-06-16 2007-01-25 Hunkeler Ag 新聞を作製するための方法及び装置
CN110641189A (zh) * 2019-11-04 2020-01-03 义乌联动机械股份有限公司 一种双纸路联动线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100053B2 (en) Method for manufacturing bound printed products such as books, journals, magazines and the like, performed at least partially dependent on a working cycle
JP3665242B2 (ja) 折重ねられて綴じられた印刷製品の製造方法
JP5763120B2 (ja) 印刷機の折り装置、およびかかる折り装置を有する印刷機、ならびに印刷製品の製造方法
JP5786009B2 (ja) デジタル印刷された新聞の製造装置
US7963515B2 (en) Adjustable delivery web conversion apparatus and method
JP2011157168A (ja) 新聞製作装置
JPH04906B2 (ja)
US20140353958A1 (en) Method of, and apparatus for, producing multi-leaf, folded printed products, in particular periodicals and brochures
US6010122A (en) Method and apparatus for producing high page count signatures
US6402132B1 (en) Method of folding demand-printed webs into signatures for gathering in rotary gathering/binding machines and signatures produced thereby
US5707054A (en) Folding apparatus having a copy-forming auxiliary module
JP2000043445A (ja) 中綴本の製造方法及び中綴本
JP3600569B2 (ja) 中綴じ本の製本方法
JP2004175079A (ja) 小冊子の製本方法及びその装置
EP2749514B1 (en) Stitching sections of a tabloid newspaper
JP5057514B2 (ja) 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法
US4307830A (en) Web fed printing collator processing unit and method
JP2004338949A (ja) 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置
JPH028920B2 (ja)
JP5252356B2 (ja) 印刷物作成装置
JP2002211164A (ja) 小冊子の製本方法及びその装置
JP4345997B2 (ja) 帳票の製本装置
JP2003211865A (ja) 中綴じ折り冊子の作成方法及びその作成装置
JP2001191662A (ja) 冊子を製造する方法、および当該方法を実施する装置
US20080271623A1 (en) Method and Device for Producing Printed Products