JP2514866Y2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2514866Y2
JP2514866Y2 JP12814489U JP12814489U JP2514866Y2 JP 2514866 Y2 JP2514866 Y2 JP 2514866Y2 JP 12814489 U JP12814489 U JP 12814489U JP 12814489 U JP12814489 U JP 12814489U JP 2514866 Y2 JP2514866 Y2 JP 2514866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
shaft
ink storage
storage member
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12814489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366782U (ja
Inventor
芳裕 和田
正光 長浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP12814489U priority Critical patent/JP2514866Y2/ja
Publication of JPH0366782U publication Critical patent/JPH0366782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514866Y2 publication Critical patent/JP2514866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 軸の先孔にインキ貯溜部材とチップとを挿入して取り
付け、チップを抜き取る際に同時にインキ貯溜部材も抜
き取れるようにインキ貯溜部材のチップに対する取り付
け力を軸に対する取り付け力より強くしてなる筆記具に
関する。
(従来の技術) 上記した種の筆記具の一例は、実願昭57−118219号の
出願明細書(実開昭59−21985号公報参照)に開示され
ている。インキ貯溜部材の固定を、軸の内孔の後端壁部
と、この軸の内孔に圧入されるチップとの挾持によって
なし、チップを軸から抜き取る際、インキ貯溜部材も抜
き取れるようにしている。
(考案が解決しようとする課題) チップとインキ貯溜部材との一体化を都合のよいもの
とする上での更なる留意点を本考案は提供する。即ち、
チップとインキ貯溜部材との取り付け力を大きいものと
すればするほど、両者一体に軸から抜き取れる確実性は
高くなるが、反面、全体としての硬直性も強くなる恐れ
があり、各部品に寸法バラツキなどが発生し、接続する
部材の両者間に偏心のような取り付けのブレなどがある
と軸への取り付けが確実にできなくなることにもなりな
ねない。その結果は、例えば、インキ貯溜部材後端にお
けるインキ漏れ防止が不足したり、軸に不要な圧力が加
わることによって、軸が変形してしまったりすることに
もなり得る。ここで、プロッターなどの機器に使用され
るものにあっては、軸の形状面での精度は極めて重要な
ものとされている。
(課題を解決するための手段) 本考案は、軸の先孔にインキ貯溜部材とチップとを挿
入して取り付け、チップを抜き取る際に同時にインキ貯
溜部材も抜き取れるようにインキ貯溜部材のチップに対
する取り付け力を軸に対する取り付け力より強くしてな
る筆記具であって、チップの後部に設けた挿入孔にイン
キ貯溜部材の先部に設けた弾性変形可能な鍔部を、チッ
プとインキ貯溜部材とが揺動可能となるように、また、
前記取り付け力を生じるように圧入し、チップとインキ
貯溜部材とを接続してなる筆記具を要旨とする。
(実施例) 添付第1図、第2図に一例を示す。
軸1は外壁に鍔部2を有している。前述したことに基
づき、プロッターなどに使用されるものの一例を本例は
示している。即ち、鍔部2は機器への取り付け用に使用
される。また、軸1の後端には尾栓3が取付けてあり、
これによって、軸1の後部がインキ室4となっている。
このインキ室4の前端部のところの軸1の内壁に内方突
出部5が設けてあり、この内方突出部5の周状の前面に
環状の弾性部材6が係止されている。弾性部材6は、ま
た、軸1の内壁とも密着しているが、インキ貯溜部材7
の後部外面に強く挿着されており、インキ貯溜部材7の
一部と見做せる。また、一般にジャバラなどと称される
ものの一例を示した合成樹脂等よりなるインキ貯溜部材
7のインキ貯溜部分8より前部は小径の前方突出部9と
なっており、この前方突出部9の外壁に2個の鍔部10が
設けてある。これら鍔部10は、軸1の先端から位置決め
状態で圧入されたチップ11の後部に設けた挿入孔12に、
挿入孔12の内面に設けた円弧状断面の内方突出部13を挾
むように、また、内方突出部13以外のところでは挿入孔
12の内壁に当接しないように設計されて挿入されている
(第2図及び後述参照)。この挿入の圧入力は十分に強
い。即ち、軸1にチップ11を圧入するにあたり、チップ
11とインキ貯溜部材7とを組み立て物として準備し、こ
れを軸1に挿入すると、弾性部材6が軸1の内壁と途中
から接し、また、軸1の内方突出部5の周状の前面に接
し、更に、この弾性部材6を加圧しながらチップ11が位
置決めされるところまで挿入されていき、最終的にイン
キ貯溜部材7がチップ11と弾性部材6あるいはこの弾性
部材6を介しての軸1の内方突出部5とによって挾持さ
れるように組み立てられるが、軸1からチップ11を抜き
取る際にも、弾性部材6の軸1への密着力に勝って、チ
ップ11とインキ貯溜部材とが組み立て物のまま抜き取れ
るようになっている。尚、参照符号14はインキ貯溜部材
7に挿通した繊維収束体などよりなるインキ誘導芯体、
15は図示のものは小管式筆記具を意識して描いたが適宜
のペン先部、16はチップ11の軸への圧入力のばらつきを
低減するためにチップ11に設けた突状部、17はキャッ
プ、18はキャップ17の内部に配した気密保持用の弾性部
材、19はインキ貯溜部材7をチップ11に挿入する際、空
気が鍔部10の前方で空気が圧縮状態とならないように鍔
部10に設けた切欠部である。
さて、第2図はチップ11とインキ貯溜部材7とに曲げ
の力を加えたところを示している。2つの鍔部10は、加
えられた力の方向にある部分のところ(図では上下の部
分)で、内方突出部13と離れるような力、また逆に、更
に挾持力を増すような力をそれぞれ受ける。この力によ
って、鍔部10は弾性変形することになるが、この鍔部の
変形がインキ貯溜部材全体から言えば局所的であること
により、弱い曲げの力でチップ11とインキ貯溜部材7と
が揺動することになる。それゆえ、もしもチップ11とイ
ンキ貯溜部材7との組み立て時の状態が仮に第2図のも
ののようにブレを有するものとなっていても、軸1に挿
入する際、軸1に強い変形力を加えることなく、チップ
11とインキ貯溜部材7とは、ブレの解消された状態とし
て取り付けられることになる。
次に、第3図に別の一例を示す。尚、以下において、
前例と基本的に同一の部位には同一の参照符号を使用す
る。本例のものは、インキ貯溜部材7の鍔部10が1個だ
けとなっている。また、この鍔部10がチップ11の挿入孔
12に設けた環状の凹部20に嵌まっている。この本例の鍔
部10も十分に肉厚の薄いものとされていて、前述のもの
と同様、弾性変形可能となっている。
また、第4図に更に別の一例を示す。本例のものは鍔
部10が傘状になっている。インキ貯溜部材7をチップ11
に挿入する力は小さく、チップ11から抜き取る力は大き
い。また、チップ11の挿入孔12と斜めになっているの
で、第1の例のもののように挿入孔12に内方突出部13を
形成しておかなくても、容易に弾性変形する。
図示はしないが以上の外にも種々なせる。例えば、鍔
部10の数は3以上とすることもできる。弾性変形の容易
性を増すために、例えば、第4図に示したものにおい
て、傘状から更に傘の骨状に変えたりすることもでき
る。また、前述のものは、チップ11の軸1への圧入用の
突状部の内側に位置するものとしたが、鍔部10が挿入孔
12の内壁のどの部分に位置するかも適宜である。例え
ば、万一の場合に、挿入孔12が漏れたインキの溜まり部
として更に積極的に活用できるように、挿入孔12のもっ
と奥のところに位置させてもよい。また、インキ誘導芯
体14は、インキ貯溜部材7の構造によっては削除するこ
とができるし、使用する場合であっても、インキ接続す
る前後分割されたものを使用するなど、必ずしも変形容
易なものでなくてもよい。インキ室3を軸1と別体のも
のとするなども適宜である。
(考案の効果) 軸の先孔にインキ貯溜部材とチップとを挿入して取り
付け、チップを抜き取る際に同時にインキ貯溜部材も抜
き取れるようにインキ貯溜部材のチップに対する取り付
け力を軸に対する取り付け力より強くしてなる筆記具で
あって、チップの後部に設けた挿入孔にインキ貯溜部材
の先部に設けた弾性変形可能な鍔部を、チップとインキ
貯溜部材とが揺動可能となるように、また、前記取り付
け力を生じるように圧入し、チップとインキ貯溜部材と
を接続してなるので、チップとインキ貯溜部材との取り
付け力を大きくして、両者一体に軸から抜き取れる確実
性を高くしても、全体としての硬直性は高くなる必要が
なく、その結果、両者間に取り付けのブレなどがあって
も、軸への取り付けが容易かつ確実にでき、それゆえ、
例えば、インキ貯溜部材後端におけるインキ漏れ防止が
不足したり、軸に不要な圧力が加わることによって、軸
が変形してしまったりすることも抑制できるし、しか
も、鍔部が挿入される挿入孔の部分は万一の場合の漏れ
インキの溜り部となるので、不要なインキ漏れも抑制で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例を示す断面図、第2図は第1図の
チップとインキ貯溜部材との取り付け状態を示す拡大断
面図、第3図と第4図は、それぞれ本考案の他の一例を
示す要部断面図。 1…軸、2…鍔部、3…尾栓、4…インキ室、5…内方
突出部、6…弾性部材、7…インキ貯溜部材、8…イン
キ貯溜部分、9…前方突出部、10…鍔部、11…チップ、
12…挿入孔、13…内方突出部、14…インキ誘導芯体、15
…ペン先部、16…突状部、17…キャップ、18…弾性部
材、19…切欠部、20…凹部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸の先孔にインキ貯溜部材とチップとを挿
    入して取り付け、チップを抜き取る際に同時にインキ貯
    溜部材も抜き取れるようにインキ貯溜部材のチップに対
    する取り付け力を軸に対する取り付け力より強くしてな
    る筆記具であって、チップの後部に設けた挿入孔にイン
    キ貯溜部材の先部に設けた弾性変形可能な鍔部を、チッ
    プとインキ貯溜部材とが揺動可能となるように、また、
    前記取り付け力を生じるように圧入し、チップとインキ
    貯溜部材とを接続してなる筆記具。
JP12814489U 1989-10-31 1989-10-31 筆記具 Expired - Lifetime JP2514866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814489U JP2514866Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814489U JP2514866Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366782U JPH0366782U (ja) 1991-06-28
JP2514866Y2 true JP2514866Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=31675865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12814489U Expired - Lifetime JP2514866Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514866Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099516B2 (ja) * 2008-09-03 2012-12-19 株式会社デプス ルアー及びルアーの本体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366782U (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248280B1 (ko) 수정액 펜
JPH02305Y2 (ja)
JP2514866Y2 (ja) 筆記具
JP4575575B2 (ja) ボールペン
JPH0524558Y2 (ja)
JPS5917678Y2 (ja) 筆記具のキヤツプ
US6196745B1 (en) Adaptable refill, a collection of writing instruments capable of incorporating same as well as a method for refilling
JP2521871Y2 (ja) ボールペン
JP2528018Y2 (ja) 自動製図機用ペン
JPH0329181Y2 (ja)
JP4205290B2 (ja) ボールペン及びその製造方法
JP2556105Y2 (ja) 複式筆記具
JPH025989Y2 (ja)
JP4212072B2 (ja) 筆記具用キャップ
JP2513680Y2 (ja) 筆記具
JP2554726Y2 (ja) 自動製図機用ペン
JPH0446953Y2 (ja)
JP2573160Y2 (ja) 筆記具
JPH085832Y2 (ja) 筆記具
JPH0750234Y2 (ja) 小管式筆記具の密閉キャップ構造
JP2005096441A (ja) 塗膜転写具と事務用品の結合構造
JP4606569B2 (ja) 筆記具のクリップの固定構造
JPH0453972Y2 (ja)
JP2532840Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JP2513979Y2 (ja) 回転繰出式筆記具