JP2514228Y2 - 複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ - Google Patents

複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ

Info

Publication number
JP2514228Y2
JP2514228Y2 JP1990022057U JP2205790U JP2514228Y2 JP 2514228 Y2 JP2514228 Y2 JP 2514228Y2 JP 1990022057 U JP1990022057 U JP 1990022057U JP 2205790 U JP2205790 U JP 2205790U JP 2514228 Y2 JP2514228 Y2 JP 2514228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
cage
hydraulic cylinder
cylinder
pressure cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990022057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03113378U (ja
Inventor
和敏 山本
信行 五十川
和義 江川
修 塩井
Original Assignee
森田ポンプ株式会社
株式会社森田ポンプサービスセンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森田ポンプ株式会社, 株式会社森田ポンプサービスセンター filed Critical 森田ポンプ株式会社
Priority to JP1990022057U priority Critical patent/JP2514228Y2/ja
Publication of JPH03113378U publication Critical patent/JPH03113378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514228Y2 publication Critical patent/JP2514228Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、アクチュエータとしての複合流体圧シリン
ダを用いたエレベータ、特に個人住宅向けの簡易エレベ
ータに関する。
〔従来の技術〕
ケージを、それと昇降路下端との間に設けた流体圧シ
リンダにより昇降路に沿って所要の階に昇降移動させる
エレベータが従来知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記直押し式のエレベータには、ケージを最上階と最
下階との間において昇降させるに十分なストロークを有
する流体圧シリンダを選択する必要があるが、通常の流
体圧シリンダでは十分なストロークが得られない。
公知のテレスコープ型シリンダは、大きなストローク
を有し、エレベータにも既に採用されているが、各段ご
とに径が異なるのでエレベータの昇降速度の制御が面倒
である。また、2機の流体圧シリンダ単体を各シリンダ
ヘッドにおいて連結一体化することにより、各単体に比
して2倍のストロークを得ることが可能であるが、この
複合シリンダでは、シリンダチューブも各単体に比して
2倍の長さになるのでケージと昇降路下端との間への設
置が困難になり、場合によっては昇降路下端を最下階床
面に対して極端な低位置に設定する必要が生じる。
本考案の解決すべき課題は、所要の流体圧シリンダを
ケージと昇降路下端との限定された空間に好適に設置す
ることが可能であり、且つ所要の大きなケージ昇降距離
を得ることができるエレベータを提供することにある。
〔課題を解決するための技術手段〕
前記課題は本考案によって解決することができる。
即ち、本考案に係るエレベータは、ケージを、それと
昇降路下端との間に設けた流体圧シリンダにより昇降路
に沿って所要の階に昇降移動させるものにおいて、前記
流体圧シリンダが、2機の複動式流体圧シリンダ単体を
平行軸線上に互いに逆方向に各シリンダチューブ側面が
相対するように並設すると共に各シリンダチューブにお
いて連結一体化してなる複合流体圧シリンダからなり、
一方の流体圧シリンダ単体のロッドをケージに連結する
と共に他方の流体圧シリンダ単体のロッドを昇降路下端
に連結し、各流体圧シリンダ単体を制御するようにした
ことを特徴とするものである。各シリンダチューブは、
それらの各側面又は端面を互いに直接固着したり、或い
は締結部材や連結部材を介して連結一体化してもよく、
また各シリンダチューブを軸線方向に互いに調節可能に
固定してもよい。
〔作用〕
前記複合流体圧シリンダにおいて、各流体圧シリンダ
単体は、流体圧制御装置により必要に応じて各個独立に
又は連動的に制御することが可能である。複合流体圧シ
リンダは、各流体圧シリンダ単体を共に伸長させたとき
最長になり、共に収縮させたとき最短になり、複合流体
圧シリンダとしての全ストロークは各流体圧シリンダの
単体のストロークの和として得られる。
各流体圧シリンダ単体のシリンダチューブは所要の長
さにわたって互いに重複しており、従って複合流体圧シ
リンダとしての連結されたシリンダチューブは各流体圧
シリンダ単体のシリンダチューブ長さの和よりも常に短
くなる。前記重複の長さは、使用条件に応じて選定すれ
ばよい。
前記複合流体圧シリンダを用いた直押し式エレベータ
において、各流体圧シリンダ単体を制御することによ
り、全ストロークの範囲内においてケージを自在に昇降
させることができ、そのために公知の油圧回路を転用し
てもよく、また当業者の技術知識に基いてそれ以外の種
々の油圧回路を設計することも可能である。
〔実施例〕
本考案を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図は本考案の実施例に係るエレベータの要部斜視
図であり、同図において、ケージ(1)が、2階(2)
天井と略同レベルにある昇降路(3)上端に設けたプー
リ(4)を介してバランスウエイト(5)と均衡するよ
うに、昇降路(3)内を昇降自在にロープ(6)で吊下
げられ、油圧パワーユニット(7)が1階(8)床下と
略同レベルにある昇降路(3)下端に設置されている。
複合油圧シリンダ(9)は、何れも複動式の第1油圧
シリンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ単体(11)を
平行軸線上に互いに逆方向に各シリンダチューブ側面が
相対するように並設すると共に各シリンダチューブにお
いて連結部材(12)によって連結一体化してなり、第1
油圧シリンダ単体(10)のロッドがケージ(1)の天井
延設部に水平軸(13)を介して枢着されると共に第2油
圧シリンダ単体(11)のロッドが昇降路(3)下端に前
記水平軸(13)に垂直の水平軸(14)を介して枢着され
ている。第1油圧シリンダ単体(10)及び第2油圧シリ
ンダ単体(11)の各ヘッド側油出入口及びロッド側油出
入口は各パイプ(15)を介して油圧パワーユニット
(7)と接続されている。
ケージ(1)は、第1油圧シリンダ単体(10)及び第
2油圧シリンダ単体(11)の各ヘッド側油出入口への油
の供給によって上昇し、各ロッド側油出入口への油の供
給によって下降する。
第2図は第1図に示すエレベータの油圧回路図であ
り、同図において、オープンセンタソレノイド弁(20)
のPポートは油圧ポンプ(21)の吐出管(22)と接続さ
れ、Tポートは油タンク(23)に還流する戻り管(24)
と接続されている。また、Aポートは、可変絞り付き逆
止弁(30)、ソレノイド弁(31)及び流量制御弁付きソ
レノイド弁(32)を直列に介し、さらに各々ソレノイド
弁(33),(34)及び絞り弁(35),(36)を並列に介
して第1油圧シリンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ
単体(11)の各ヘッド側油出入口に接続されている。さ
らに、Bポートは、可変絞り付き逆止弁(40)を介し、
さらに各々ソレノイド弁(41),(42)を並列に介して
第1油圧シリンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ単体
(11)の各ロッド側油出入口に接続されている。
また、リリーフ弁(25)が吐出管(22)と戻り管(2
4)との間に設けられ、流量制御弁(50)及びソレノイ
ド弁(51)が、流量制御弁付きソレノイド弁(32)から
ソレノイド弁(33),(34)に至る管路と可変絞り付き
逆止弁(40)からソレノイド弁(41),(42)に至る管
路との間に設けられている。
第1油圧シリンダ単体(10)の最伸長位置及び最収縮
位置を各々検知するリミットスイッチ(LS6)及び(LS
9)が第1油圧シリンダ単体(10)側面に沿ってケージ
(1)に付設され、第2油圧シリンダ単体(11)の最伸
長位置及び最収縮位置を各々検知するリミットスイッチ
(LS7)及び(LS8)が第2油圧シリンダ単体(11)側面
に沿って昇降路(3)下端に付設されている。
前記油圧回路の構成において、オープンセンタソレノ
イド弁(20)及びソレノイド弁(31)の各ソレノイド
(SOL1)及び(SOL3)を励磁すると、油タンク(23)内
の油は、油圧ポンプ(21)によって第1油圧シリンダ単
体(10)及び第2油圧シリンダ単体(11)の各ヘッド側
油出入口へと供給され、同時に第1油圧シリンダ単体
(10)及び第2油圧シリンダ単体(11)の各ロッド側油
出入口からの油は、可変絞り付き逆止弁(40)の可変絞
り(43)を経由して油タンク(23)内に戻され、ケージ
(1)を上昇させる。前記ケージ(1)の上昇に際し
て、指導直後の所要区間及び停止直前の所要区間におい
ては、流量制御弁付きソレノイド弁(32)のソレノイド
(SOL4)が励磁されると共にその流量制御弁(37)が作
動し、ケージ(1)は減速状態で上昇する。
リミットスイッチ(LS6)が第1油圧シリンダ単体(1
0)の最伸長位置を検出したところでソレノイド弁(3
3)のソレノイド(SOL6)が励磁され、またリミットス
イッチ(LS7)が第2油圧シリンダ単体(11)の最伸長
位置を検出したところでソレノイド弁(34)のソレノイ
ド(SOL7)が励磁され、第1油圧シリンダ単体(10)及
び第2油圧シリンダ単体(11)の各ヘッド側油出入口へ
の油の供給が停止される。この構成により、第1油圧シ
リンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ単体(11)の各
ストローク最終点における衝撃を未然に防止している。
一方、オープンセンタソレノイド弁(20)及びソレノ
イド弁(31)の各ソレノイド(SOL2)及び(SOL3)を励
磁すると、油タンク(23)内の油は油圧ポンプ(21)に
よって第1油圧シリンダ単体(10)及び第2油圧シリン
ダ単体(11)の各ロッド側油出入口へと供給され、同時
に第1油圧シリンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ単
体(11)の各ヘッド側油出入口からの油は、途中、流量
制御弁付きソレノイド弁(32)及び可変絞り付き逆止弁
(30)の可変絞り(38)を経由して油タンク(23)に戻
され、ケージ(1)を下降させる。前記ケージ(1)の
下降に際して、始動直後の所要区間及び停止直前の所要
区間においては、流量制御弁付きソレノイド弁(32)の
ソレノイド(SOL4)が励磁されると共にその流量制御弁
(37)が作動し、ケージ(1)は減速状態で下降する。
リミットスイッチ(LS9)が第1油圧シリンダ単体(1
0)の最収縮位置を検出したところでソレノイド弁(4
2)のソレノイド(SOL9)が励磁され、またリミットス
イッチ(LS8)が第2油圧シリンダ単体(11)の最収縮
位置を検出したところでソレノイド弁(41)のソレノイ
ド(SOL8)が励磁され、第1油圧シリンダ単体(10)及
び第2油圧シリンダ単体(11)の各ロッド側油出入口へ
の油の供給が停止される。この構成により、第1油圧シ
リンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ単体(11)の各
ストローク最終点における衝撃を未然に防止している。
なお、ケージ(1)の上昇後に万一停電した場合は、
ソレノイド弁(51)のソレノイド(SOL5)を直流電源
(図示しない)等で励磁することにより、第1油圧シリ
ンダ単体(10)及び第2油圧シリンダ単体(11)の各ヘ
ッド側油出入口からの油を流量制御弁(50)を介して油
タンク(23)にバイパスさせると共にケージ(1)を減
速状態で安全に下降させる。また、油圧配管のバースト
に際しては、油タンク(23)の油面レベルの異常下降を
レベルスイッチ(図示しない)によって検出すると共に
油圧ポンプ(21)を停止させる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案に用いる複合流体圧シリンダ
は、大きなストロークを得ることができ、しかもシリン
ダチューブの長さを必要な範囲で短く設定することが可
能である。
従って、本考案に係るエレベータにおいては、前記複
合流体圧シリンダをケージと昇降路下端との限定された
空間に好適に設置することが可能であり、且つ所要の大
きなケージ昇降距離を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るエレベータの要部斜視
図、第2図は第1図に示すエレベータの油圧回路図であ
る。 〈主要符号の説明〉 1……ケージ 3……昇降路 9……複合油圧シリンダ 10……第1油圧シリンダ単体 11……第2油圧シリンダ単体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 江川 和義 大阪府東大阪市岸田堂西1丁目6番17号 株式会社森田ポンプサービスセンター 内 (72)考案者 塩井 修 大阪府東大阪市岸田堂西1丁目6番17号 株式会社森田ポンプサービスセンター 内 (56)参考文献 特開 昭47−36362(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケージを、それと昇降路下端との間に設け
    た流体圧シリンダにより昇降路に沿って所要の階に昇降
    移動させるものにおいて、前記流体圧シリンダが、2機
    の複動式流体圧シリンダ単体を平行軸線上に互いに逆方
    向に各シリンダチューブ側面が相対するように並設する
    と共に各シリンダチューブにおいて連結一体化してなる
    複合流体圧シリンダからなり、一方の流体圧シリンダ単
    体のロッドをケージに連結すると共に他方の流体圧シリ
    ンダ単体のロッドを昇降路下端に連結し、各流体圧シリ
    ンダ単体を制御するようにしたことを特徴とするエレベ
    ータ。
JP1990022057U 1990-03-05 1990-03-05 複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ Expired - Lifetime JP2514228Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022057U JP2514228Y2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022057U JP2514228Y2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113378U JPH03113378U (ja) 1991-11-19
JP2514228Y2 true JP2514228Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=31525080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990022057U Expired - Lifetime JP2514228Y2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514228Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081559A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Daishin Shoko:Kk 油圧シリンダを使用した昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03113378U (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819857B2 (ja) 分離アクチュエータ機械機構を動作させる油圧制御回路
JP2514228Y2 (ja) 複合流体圧シリンダを用いたエレベ―タ
JPH01242386A (ja) 流体圧エレベータ
CN112112867B (zh) 液控式排气阀单元、液控排气式卷扬控制系统和卷扬机
SK1793A3 (en) Method and device for decrease in power of drive of hydraulic lift
JP4179667B2 (ja) 連続アンローダのブーム俯仰用油圧シリンダの制御方法及びその油圧回路
CN103979388A (zh) 无机房无底坑无障碍电梯
JPS6150185B2 (ja)
JPH0350125B2 (ja)
CN220551238U (zh) 一种液压驱动换向气液增压泵
JPH0826683A (ja) 床昇降装置
JP2001063939A (ja) 可動シリンダとこれを用いた油圧エレベータ
CN109179156A (zh) 一种液压的节能电梯
JP2528934B2 (ja) 流体圧エレベ―タ
JP3148681B2 (ja) 油圧式エレベータ
JPS6134360Y2 (ja)
JP2731510B2 (ja) 吊り荷の昇降・宙吊り用油圧装置
JPH0249362Y2 (ja)
JP2000502765A (ja) デリックにおけるピストンシリンダ装置のピストンの昇降装置及び方法
JP2555059B2 (ja) 流体圧エレベ−タ
KR200361050Y1 (ko) 유압 실린더의 에어 배출장치
JP2780004B2 (ja) 貯水タンク
JPH0455012Y2 (ja)
RU1774074C (ru) Гидропривод грузоподъемного механизма
JPH0249363Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term