JP2513671Y2 - 縫製装置 - Google Patents

縫製装置

Info

Publication number
JP2513671Y2
JP2513671Y2 JP7749390U JP7749390U JP2513671Y2 JP 2513671 Y2 JP2513671 Y2 JP 2513671Y2 JP 7749390 U JP7749390 U JP 7749390U JP 7749390 U JP7749390 U JP 7749390U JP 2513671 Y2 JP2513671 Y2 JP 2513671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing
cloth placing
machine frame
moving table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7749390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436975U (ja
Inventor
昭一郎 中田
清和 鈴木
Original Assignee
ジャガー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャガー株式会社 filed Critical ジャガー株式会社
Priority to JP7749390U priority Critical patent/JP2513671Y2/ja
Publication of JPH0436975U publication Critical patent/JPH0436975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513671Y2 publication Critical patent/JP2513671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は縫製装置に関する。
(考案の目的) この考案は、袋の側壁にポケット等を自動縫製するの
に好適な縫製装置を提供することを目的とするものであ
る。
(実施例) 以下にこの考案を実施例に基づいて説明する。なお、
この明細書において、前とは第1図下側を、後とは同上
側をいい、左とは第1図左側を、右とは同図右側をい
う。
この縫製装置1は、前方に突出するかたちで機枠2に
片持ち状に設けられた少なくとも左右2つの布載置テー
ブル3と、これら布載置テーブル3の後方において機枠
2に左右動自在に設けられた1つの左右動台4と、この
左右動台4に前後動自在に設けられた前後動台5と、こ
の前後動台5に設けられたミシン7と、機枠2に布載置
テーブル3の上方において上下揺動自在に設けられた布
挟持板12とを有している。
前記ミシン7は、アーム9の横胴の長手方向を前後方
向に向けるようにして、且つ針10が前方に位置するよう
にして、更にベッド8が布載置テーブル3の下方に入り
込むようにして、前後動台5に設けられている。なお、
このミシン7の送り歯(図示略)は送り作動しないよう
になされている。
前記布挟持板12と布載置テーブル3とに縫製形状に対
応した針通過スリット13が形成されている。この針通過
スリット13はミシン7の布押え11が嵌まり込む大きさと
なされている。
前記布挟持板12はトッグルジョイント機構を利用した
昇降機構19によって揺動させられるようになされてい
る。前記昇降機構19は、布挟持板12に枢着された連結ロ
ッド15と、この連結ロッド15が長さの途中においてピン
連結され、且つ機枠2に枢着された操作レバー16と、こ
の操作レバー16を上向き付勢するばね17と、前記操作レ
バー16が下向き揺動させられた際、ばね17の力によって
操作レバー16が当接する、連結ロッド15に設けられたス
トッパー18とを有している。
前記機枠2には、布載置テーブル3上の、袋の4側壁
を構成する環状布Cを、挟持する左右一対のクランプ21
が昇降自在に設けられ、この左右のクランプ21の相互に
対向する尖端部21a間に縫製されるポケット布Pの後縁
が位置するようにして、ポケット布Pが布載置テーブル
3上に載置される。なお、クランプ21を逃げるように、
クランプ21と重なる布挟持板12の部分には凹所が形成さ
れている。
(前記縫製装置の使用方法) 以下に前記縫製装置1の使用方法について説明する。
袋の4側壁を構成する環状布Cを左側の布載置テーブ
ル3に、位置合せをしつつ嵌める。ここで、嵌めると
は、環状布Cが重ならないようにして環状布Cの所定部
分が布載置テーブル3に乗るように布載置テーブル3に
前方から嵌めるということである。その後、上昇揺動し
ていたクランプ21を下降させて、環状布Cをクランプ21
と布載置テーブル3とによって挟持する。その後、ポケ
ット布Pを、その後縁が尖端部21a間に位置するように
して、ポケット布Pを環状布Cの上に重ねる。その後、
上昇揺動していた布挟持板12を下げて、布挟持板12と布
載置テーブル3によってポケット布P及び環状布Cを挟
持する。その後、メインスッチ(図示略)を入れること
によって、ミシン5が、コンピューター等の作用によ
り、設定された通りに前後・左右に動き、また、設定さ
れた時期において、針10の昇降作動・自動糸切断装置
(図示略)の作動・布押え11の昇降等が自動的に行なわ
れて縫製が行なわれる。
そして、作業員は、左側の縫製中に右側の布載置テー
ブル3への、環状布C及びポケット布Pのセットを完了
させる。そうすることによって、左側の縫製完了後続い
て、右側の縫製を行なうことが出来、その最中に、左側
の縫製完了品を取り外して、次の環状布C及びポケット
布Pをセットする。なお、縫製完了品には底布の縫製等
の作業が行なわれた後、完成品となる。
(考案の効果) この考案は、前記した如き構成によって、以下の如き
効果を奏するものである。
布載置テーブルが前方に突出するかたちで機枠に片
持ち状に設けられているので、環状布にポケット布を縫
製するというようなことを自動的に行なうことが出来
る。
布載置テーブルが少なくとも2つあるので、1台の
ミシンを使用して縫製を効率良く行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施を示すものであって、第1図は平
面図、第2図は正面図、第3図は第1図III−III線断面
図、第4図は布載置テーブル部分の詳細平面図、第5図
は第4図V−V線断面図、第6図は第5図VI−VI線断面
図である。 1…縫製装置、2…機枠、3…布載置テーブル、4…左
右動台、5…前後動台、7…ミシン、8…ベッド、9…
アーム、10…針、12…布挟持板、13…針通過スリット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前方に突出するかたちで機枠に片持ち状に
    設けられた少なくとも左右2つの布載置テーブルと、こ
    れら布載置テーブルの後方において機枠に左右動自在に
    設けられた左右動台と、この左右動台に前後動自在に設
    けられた前後動台と、この前後動台に設けられたミシン
    と、機枠に布載置テーブルの上方において上下動自在に
    設けられた布挟持板とを有しており、前記ミシンが、ア
    ームの横の長手方向を前後方向に向けるようにして、且
    つ針が前方に位置するようにして、更にベッドが布載置
    テーブルの下方に入り込むようにして、前後動台に設け
    られ、前記布挟持板と布載置テーブルとに縫製形状に対
    応した針通過スリットが形成されている縫製装置。
JP7749390U 1990-07-20 1990-07-20 縫製装置 Expired - Lifetime JP2513671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749390U JP2513671Y2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749390U JP2513671Y2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436975U JPH0436975U (ja) 1992-03-27
JP2513671Y2 true JP2513671Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31619932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7749390U Expired - Lifetime JP2513671Y2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513671Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436975U (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04215792A (ja) ラベルセット可能な加工布折曲げ装置
JP2513671Y2 (ja) 縫製装置
JPH0210154Y2 (ja)
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
JP3781183B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JPH06285280A (ja) ボタンホール縫い方法
JP2509065Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JP2687336B2 (ja) ミシン自動縫製装置
JP2509066Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JPH0426448A (ja) 自動縫製装置
JPS6324873Y2 (ja)
JPH088783Y2 (ja) 縫製装置の布排出装置
JP2513673Y2 (ja) 縫製装置
JPH033538Y2 (ja)
JP2576117B2 (ja) ミシンの操作装置
JP2646613B2 (ja) ミシンの操作装置
WO1997037074A2 (en) Set to be applied to an automatic programmable sewing unit so as to allow darts to be semi-automatically sewn
JPH0243343Y2 (ja)
JPH0236456Y2 (ja)
JPH0358756B2 (ja)
JPS5833984Y2 (ja) 農用ミシン
JP2759806B2 (ja) 電子サイクル縫いミシンにおける布押え装置
JP2528074Y2 (ja) 縫製装置の縫製物保持装置
JPS63279873A (ja) ボタン付けミシンの根巻装置
JPH0667419B2 (ja) 自動縫いミシンによるタック縫い装置