JPH0426448A - 自動縫製装置 - Google Patents

自動縫製装置

Info

Publication number
JPH0426448A
JPH0426448A JP13350790A JP13350790A JPH0426448A JP H0426448 A JPH0426448 A JP H0426448A JP 13350790 A JP13350790 A JP 13350790A JP 13350790 A JP13350790 A JP 13350790A JP H0426448 A JPH0426448 A JP H0426448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
axis direction
axis
workpiece
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13350790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Ando
安藤 幸広
Yutaka Kato
豊 加藤
Masayuki Yamazawa
山沢 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP13350790A priority Critical patent/JPH0426448A/ja
Publication of JPH0426448A publication Critical patent/JPH0426448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動縫製装置に関するもので、例えば、複数枚
の被鑓合材料を縫合せる自動車用のシート材料等を対称
または非対称な二次元曲線等に従って縫合するのに好適
な自動縫製装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の自動縫合装置として、例えば、特開昭6
3−194696公報に掲載の技術を挙げることができ
る。
この公報に掲載の技術は、基台上に複数の小形ミシンを
対応させ、前記ミシンは前進のためのラックとピニオン
からなる自走機構と、後退のだめのエアーシリンダから
なる早戻り機構と、ミシンの下部に前記ミシンをX−Y
軸方向に移動可能に配設したスライド軸と、相対するミ
シンの中央部に配設した縫製すべき被縫合材料を保持す
る保持機構とを具備し、ミシンの移動案内片が前記模様
機構の溝を摺動して、ミシンが前後及び左右に移動でき
、保持された布に左右対称模様の縫製を行なうものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記公報に掲載の技術では、自走機構のラッ
ク及び/またはピニオンの摩耗、ミシンの移動案内片が
摺動する模様機構の摩耗が発生すると、それらの相互作
用によって、対称性のある縫目を形成する場合には、両
者間の僅かなずれが視覚的に強調され、その見栄えが悪
くなる可能性があった。
また、上記公報に掲載の技術で、左右の対称性を持たせ
ることなく縫製するには、1回縫いを行なう必要があり
、その縫製時間及び手間が略2倍かかり、効率的な作業
を行なうことができなかった。
また、ミシンを前進させるラックとピニオンからなる自
走機構の速度が定速走行であり、X軸及びY軸の軸速度
を可変できなかったので、それと垂直に交差する方向の
急激な縫目の変動が加わると、糸切れしたり、または縫
目の幅が乱れ、意匠的及び機械的強度に問題があった。
そこで、本発明は機械的な模様機構を必要とせず、しか
も、両側のミシンを独立して制御できる自動縫製装置の
提供を課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 請求項1の発明にかかる自動縫製装置は、基台上の両側
に配置した第1支持台ベースと第2支持台ベースを、第
1X軸方向移動手段と第2X軸方向移動手段によって、
平行したその長さ方向のX軸方向に各々直線移動可能と
し、前記第1支持台ベースと第2支持台ベースに配置し
た第1Y軸方向移動手段と第2Y軸方向移動手段によっ
て、第1ミシン支持台と第2ミシン支持台を前記X軸方
向に対して垂直方向のY軸方向に各々直線移動可能とし
、前記第1ミシン支持台と第2ミシン支持台に各々独立
制御可能な第1ミシンと第2ミシンを取付け、そして、
前記基台上の両側にX軸方向に移動する第1支持台ベー
スと第2支持台ベースとの間にワーク受け及び前記ワー
ク受けの上面から被縫合材料を押圧するワーク押えから
なるワーク保持手段を配置したものである。
請求項2の発明にかかる自動縫製装置は、前記ワーク保
持手段のワーク受けとワーク押えとを、桟体に取付けた
ワーク受板と桟体に取付けたワーク押板としたものであ
る。
[作用] 請求項1の発明においては、第1X軸方向移動手段と第
2X軸方向移動手段によって、基台上の両側に配置した
第1支持台ベースと第2支持台ベースを、平行したその
長さ方向のX軸方向に各々直線移動させ、また、第1Y
軸方向移動手段と第2Y軸方向移動手段によって、前記
第1支持台ベースと第2支持台ベースに配置した第1ミ
シン支持台と第2ミシン支持台を前記X軸方向に対して
垂直方向のY軸方向に各々直線移動させ、これによって
、各第1ミシン支持台と第2ミシン支持台を基台上の二
次元空間を移動させる。そして、前記各第1ミシン支持
台と第2ミシン支持台に各々第1ミシンと第2ミシンを
取付け、それらを独立制御して、互いに各第1ミシンと
第2ミシンは独立して二次元移動可能とする。更に、前
記基台上の両側に配置したX軸方向に移動する第1支持
台ベースと第2支持台ベースとの間に、ワーク受け及び
ワーク押えからなるワーク保持手段を配設し、前記ワー
ク受けの上面からワーク押えで被縫合材料を押圧し、被
縫合材料の左右の対称性または被対称性の縫製表現を容
易としている。
このとき、第1X軸方向移動手段と第2X軸方自移動手
段及び第1Y軸方向移動手段と第2Y軸方向移動手段は
、電気的制御によってその駆動を行なえばよいから、機
械的な模様機構を必要とせず、しかも、両側のミシンを
独立制御できる。
請求項2の発明においては、前記ワーク保持手段のワー
ク受けとワーク押えとは、棧体に取付けたワーク受板と
棧体に取付けたワーク押板からなり、その押圧面が広い
から、被縫合材料の保持の接触抵抗を大きくし、しかも
、被縫合材料の荷重密度を小さくすることができるから
、被縫合材料が荷重によって変形することがない。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例である自動縫製装置の一部省
略した全体構成斜視図で、第2図は本発明の一実施例で
ある自動縫製装置の全体構成平面図である。また、第3
図は本発明の一実施例である自動縫製装置の中央からみ
たワーク保持手段の要部正面図である。そして、第4図
は本発明の一実施例である自動縫製装置で縫製した事例
を示す説明図である。
第1図乃至第3図において、基台10はそのテーブル面
13を所定の高さの作業位置に設定している。前記基台
10のテーブル面13の両端には、端部材11及び端部
材12が立設されている。端部材11と端部材12との
間には、その両端に前列のX軸周ボールネジ14Fと後
列のX軸周ボールネジ14Rとが架設されており、それ
らの前列のX軸周ボールネジ14Fと後列のX軸周ボー
ルネジ14Rとは互いに平行している。前記X軸周ボー
ルネジ14Fの一端にはX軸周サーボモータ15Fがタ
イミングベルトを介して配設されている。同様に、前記
X軸周ボールネジ14Rの一端にはX軸周サーボモータ
15Rがタイミングベルトを介して配設されている。前
記前列のX軸周ボールネジ14Fと後列のX軸周ボール
ネジ14Rには、各第1支持台ベース16Fまたは第2
支持台ベース16Rが螺合していて、X軸周ボールネジ
14FまたはX軸周ボールネジ14Hの回転によって第
1支持台ベース16Fまたは第2支持台ベース16Rが
各一対の摺動レール17Fまたは摺動レール17Rによ
って回動を規制されながら、X軸周ボールネジ14Fま
たはX軸周ボールネジ14Rに沿って移動する。即ち、
前記摺動レール17Fまたは摺動レール17Rは、第1
支持台ベース16F及び第2支持台ベース16RがY軸
方向に移動するのを拘束し、しかも、基台10の上面を
X軸方向、即ち、第1図の左右方向に移動可能としてい
る。
したがって、前記X軸周サーボモータ15FがX軸周ボ
ールネジ14Fを回転させると、X軸周ボールネジ14
Fと螺合する第1支持台ベース16Fが、その回転方向
によって、そこに配置された第1ミシン支持台20Fを
X軸方向に移動でき、これらは本実施例の第1X軸移動
手段を構成する。
また、前記X軸周サーボモータ15RがX軸周ボールネ
ジ11を回転させると、X軸周ボールネジ14Rと螺合
する第2支持台ベース16Rが、その回転方向によって
、そこに配置された第2ミシン支持台2ORをX軸方向
に移動でき、これらは本実施例の第2X軸移動手段を構
成する。
また、前記第1ミシン支持台20F及び第2ミシン支持
台2ORには、前列のY軸周ボールネジ24Fと後列の
Y信用ボールネジ24Rとが架設されており、それらの
前列のY軸周ボールネジ24Fと後列のY信用ボールネ
ジ24Rとは、互いにX軸周ボールネジ14F及びX軸
周ボールネジ14Rに垂直に配置されている。そのY軸
周ホールネジ24Fの一端にはY軸周サーボモータ25
Fがタイミングベルトを介して配設されており、Y軸周
ボールネジ24Hの一端にはY軸周サーボモータ25R
がタイミングベルトを介して配設されている。前記前列
のY軸周ボールネジ24Fと後列のY信用ボールネジ2
4Rには、各々第1ミシン支持台20Fまたは第2ミシ
ン支持台2ORが螺合していて、Y軸周ボールネジ24
FまたはY軸周ボールネジ24Hの回転によって第1ミ
シン支持台20Fまたは第2ミシン支持台2ORが各々
一対の摺動レール21Fまたは摺動レール21Rによっ
て回動を規制されながら、Y信用ボールネジ24Fまた
はY軸周ボールネジ24Hに沿って移動する。前記第1
ミシン支持台20Fまたは第2ミシン支持台2ORの上
面には、本実施例の縫合手段としての2台の第1ミシン
30Fまたは第2ミシン30Rが配設されている。前記
第1ミシン30Fはミシン用モータ31Fによって縫製
制御され、前記第2ミシン30Rはミシン用モータ31
Rによって縫製制御される。この種の工業用ミシンの構
造及び制御は公知であるから、その説明を省略する。
このように、前後方向に摺動する第1ミシン支持台20
Fまたは第2ミシン支持台2ORが各々一対の摺動レー
ル21Fまたは摺動レール21Hに嵌合し、その摺動レ
ール21Fまたは摺動レール21Hに対して第1ミシン
支持台20Fまたは第2ミシン支持台2ORがX軸方向
に移動するのを拘束し、しかも、基台10の上面をY軸
方向、即ち、第1図の前後方向に移動可能としている。
したがって、Y軸周サーボモータ25FがY信用ボール
ネジ24Fを回転させると、Y信用ボールネジ24Fと
螺合する第1ミシン支持台20Fが、その回転方向によ
って、独立して第1ミシン30FをY軸方向に移動でき
、これらは本実施例の第1Y軸移動手段を構成する。ま
た、Y軸周サーボモータ25RがY軸周ボールネジ24
Rを回転させると、Y軸周ボールネジ24Rと螺合する
第2ミシン支持台2ORが、その回転方向によって、独
立して第2ミシン30iRをY軸方向に移動でき、これ
らは本実施例の第2Y軸移動手段を構成する。
故に、前記第1ミシン30Fは、本実施例の第1X軸移
動手段及び第1Y軸移動手段によって、独立して第1ミ
シン30FをX軸方向及び/またはY軸方向に移動でき
、前記第2ミシン30Rは、本実施例の第2X軸移動手
段及び第2Y軸移動手段によって、独立して第2ミシン
30RをX軸方向及び/またはY軸方向に移動できる。
即ち、前記基台10には、そこをワークエリアとする本
実施例の2台の独立した第1ミシン30F及び/または
第2ミシン30Rが配設されている。
一方、本実施例の基台10の端部材11及び端部材12
には、基台10のY軸方向の中央部相互間にワーク支持
棒41が架設されている。前記ワーク支持棒41の上部
には、ワーク受け42がネジ止めされている。前記ワー
ク受け42はワークとしての被縫合材料90の縫合ライ
ン近傍の内側または縫合ラインに沿って針落溝を形成し
た板材からなり、被縫合材料90を面で保持できるよう
に所定の形状に形成されたものである。前記ワーク受け
42は縫合ラインの違いによって取替え容易となるよう
に、その中心下部がワーク支持棒41を貫通する蝶ネジ
43で取付けられている。また、ワーク支持棒41との
位置決めのための突起44が複数突設されていて、ワー
ク支持棒41に穿設した嵌合孔45と嵌合している。
また、前記基台10の端部材11の略中央部には、シリ
ンダ支持台46が立設されおり、また、前記基台10の
端部材12の後方端部には、シリンダ支持台47が立設
されおり、その上端に各々エアーシリンダ48またはエ
アーシリンダ49を配設している。前記エアーシリンダ
48、エアーシリンダ49のロッドには、押圧支持棒5
0が架設されている。前記抑圧支持棒50の下部には、
ワーク押え51がネジ止めされている。前記ワーク押え
51はワークとしての被縫合材料90の縫合ライン近傍
の内側で押圧できるように所定の形状に形成されたもの
である。前記ワーク押え51は、縫合ラインの違いによ
って取替え容易となるように、その中心下部が押圧支持
棒50を貫通する蝶ネジ52で取付けられている。また
、押圧支持棒50との位置決めのための突起53が複数
突設されていて、押圧支持棒50に穿設した嵌合孔54
と嵌合している。なお、前記エアーシリンダ48及びエ
アーシリンダ49は、本実施例の第2シリンダを構成す
る。
したがって、本実施例の第2シリンダを構成するエアー
シリンダ48及びエアーシリンダ49のロッドを伸張す
ると、ワーク押え51はワーク受け42に載置されたワ
ークとしての被縫合材料90を縫製作業可能に押圧し、
また、本実施例の第。
2シリンダを構成するエアーシリンダ48及びエアーシ
リンダ49のロッドを収縮すると、ワーク押え51はワ
ーク受け42に載置された被縫合材料90の押圧を開放
する。これら、前記基台10上の両側に配置したX軸方
向に移動する第1支持台ベース16Fと第2支持台ベー
ス16Rとの間に配設されたワーク受け42及び前記ワ
ーク受け42の上面から被縫合材料90を押圧するワー
ク押え51からなるワーク保持手段を構成する。
そして、本実施例の前記ワーク保持手段のワーク受け4
2とワーク押え51とは、そのワーク押え51の形状が
自由に選択できるように、ワーク支持棒41等を含む鏝
体を昇降自在とし、そこに面接触で押圧可能とした板材
からなるワーク受け42等のワーク受板と、同様に、押
圧支持棒50等の鏝体に取付けた板材からなるワーク押
え51等のワーク押板からなるものである。
更に、端部材11のシリンダ支持台46を挾んだ両側に
ワーククランプ57及びそれを開閉制御するエアーシリ
ンダ58が配設されており、ワーク受け42に載置され
た被縫合材料90をワーク押え51で押圧する前に、そ
の端部をワーククランプ57でクランプできるようにし
ている。なお、前記エアーシリンダ58は、本実施例の
第1シリンダを構成する。
更にまた、本実施例では、X軸方向に敷設したレール6
1上を移動できるワーク搬出手段60を有していて、縫
製作業を終了した被縫合材料90を端部材12側から排
出できるように構成されている。
第5図は本実施例の自動縫製装置を制御する全体構成を
示すブロック図である。
第5図において、制御回路100はマイクロコンピュー
タ等で構成されたメモリ機能を有し、プログラム制御さ
れるもので、詳しくは、外部のキーボード65で入力さ
れたX軸データ及びY軸データに従ってプログラム制御
を行なうものである。
なお、キーボード65で人力するデータは、第4図の事
例で示すように、縫目91毎の位置を人力してもよいし
、X軸方向の移動距離に対してY軸方向の何れの位置を
縫目91とするかを示す縫合ラインを入力し、そこで、
縫目91の最大幅を規制して制御するものでもよい。前
記制御回路100には制御プログラムをスタートさせる
スタートスイッチ70、本実施例の第1シリンダとして
のエアーシリンダ58で、被縫合材料90をクランプ状
態に駆動する第1シリンダスイツチ66、本実施例の第
2シリンダとしてのエアーシリンダ48.49によって
被縫合材料90を押圧状態に駆動する第2シリンダスイ
ツチ67の信号、また、X軸周サーボモータ15F、1
5Rで移動する第1支持台ベース16F、第2支持台ベ
ース16R及びY軸周サーボモータ25F、25Rで移
動する第1ミシン支持台20F、第2ミシン支持台20
RのホームポジションであるX軸スタート位置及びY軸
スタート位置に、第1支持台ベース16F、第2支持台
ベース16R及び第1ミシン支持台20F、第2ミシン
支持台2ORがあることを検出するX軸すミッタ68F
、68R及びY軸すミッタ69F、69Rの信号が各々
入力されている。
また、前記制御回路100の出力はドライバフェを介し
てX軸周サーボモータ15F、ドライバ72を介してY
軸周サーボモータ25F、ドライバ73を介してX軸周
サーボモータ15R、ドライバ74を介してY軸周サー
ボモータ25R、ドライバ75を介して第1シリンダと
してのエアーシリンダ58、ドライバ76を介して第2
シリンダとしてのエアーシリンダ48及びエアーシリン
ダ49、ドライバ77を介して第1ミシン30F1ドラ
イバ78を介して第2ミシン30R、ドライバ79を介
してワーク搬出手段60を夫々駆動するように回路構成
されている。
第6図は本実施例の自動縫製装置を制御する制御プログ
ラムのフローチャートである。
まず、ステップS1で初期化を行ない、このとき、第1
シリンダとしてのエアーシリンダ58を開放、第2シリ
ンダとしてのエアーシリンダ48及びエアーシリンダ4
9によってワーク押え51を上方位置、ワーク搬出手段
60を待機位置とする。ステップS2でX軸周サーボモ
ータ15F。
15Rで移動する第1支持台ベース16F、第2支持台
ベース16R及びY軸周サー ボモータ25F、25R
で移動する第1ミシン支持台20F。
第2ミシン支持台2ORがホームポジションであるかX
軸すミッタ68F、68R及びY軸すミッタ69F、6
9Rによって検出し、ホームポジションにないとき、ス
テップS3でX軸周サーボモータ15F、15R及び/
またはY軸周サーボモータ25F、25Rを駆動し、第
1ミシン30F及び第2ミシン30Rの制御に先立ち、
ホームポジション待機とする。
X軸周サーボモータ15F、15Rで移動する第1支持
台ベース16F、第2支持台ベース16R及びY軸周サ
ーボモータ25F、25Rで移動する第1ミシン支持台
20F、第2ミシン支持台2ORがホームポジション位
置にあることが判断されると、ステップS4で第1シリ
ンダスイツチ66のオンを判断し、第1シリンダスイツ
チ66がオンとなったとき、ステップS5で第1シリン
ダとしてのエアーシリンダ58によって、ワーククラン
プ57で被縫合材料90をクランプする。
このとき、作業者は被縫合材料90の設定を正確に修正
する。ステップS6で第2シリンダスイツチ67のオン
を判断し、第2シリンダスイツチ67がオンとなったと
き、ステップS7で第2シリンダとしてのエアーシリン
ダ48及びエアーシリンダ49によってワーク押え51
を下方に移動させ、被縫合材料90をワーク押え51で
押圧する。
作業者は被縫合材料90が正確に押圧されているかを確
認する。
ステップS8でスタートスイッチ70がオンとなと、ス
テップS9で第1ミシン30F及び/または第2ミシン
30Rを夫々のプログラムで制御する「第1.第2ミシ
ン駆動制御」のルーチンに入る。なお、この「第1.第
2ミシン駆動制御」ルーチンは、公知の第1ミシン30
F及び第2ミシン30R単体の縫製制御プログラムを実
行するものであるから、その説明を省略する。
ステップSIOで前記「第1.第2ミシン駆動制御」ル
ーチンの実行により、プログラムされた所定の縫製制御
が完了したかを判断し、所定の縫製制御が完了したとき
、ステップSll及びステップS12でX軸周サーボモ
ータ15F、15R及び/またはY軸周サーボモータ2
5F、25Rが駆動され、第1支持台ベース16F、第
2支持台ベース16R及び第1ミシン支持台20F、第
2ミシン支持台2ORをホームポジション位置に移動さ
せる。そして、第1支持台ベース16F、第2支持台ベ
ース16R及び第1ミシン支持台20F、第2ミシン支
持台20R1即ち、第1ミシン30F及び第2ミシン3
0Rがホームポジション位置に復帰したとき、ステップ
813で第1シリンダとしてのエアーシリンダ58で、
ワーククランプ57による被縫合材料90のクランプを
開放する。同時に、第2シリンダとしてのエアーシリン
ダ48及びエアーシリンダ49で、ワーク押え51を上
方に移動させ、ワーク押え51による被縫合材料90の
抑圧を解除する。
このように、本実施例の自動縫製装置は、基台10上の
両側に配置した第1支持台ベース16Fと第2支持台ベ
ース16Rとを、平行した一方の長さ方向のX軸方向に
各々直線移動させるX軸周サーボモータ15F、X軸周
ボールネジ14Fからなる第1x軸方向移動手段と、X
軸周サーボモータ15RSX軸用ボールネジ14Rから
なる第2X軸方向移動手段と、前記第1支持台ベース1
6Fと第2支持台ベース16Rに配置した第1ミシン支
持台20Fと第2ミシン支持台2ORを前記X軸方向に
対して垂直方向のY軸方向に各々直線移動させるY軸周
サーボモータ25F、Y軸周ボールネジ24Fからなり
、その回転方向によって、独立して第1ミシン30Fを
Y軸方向に移動できる第1Y軸方向移動手段と、Y軸周
サーボモータ2SRSY軸用ボールネジ24Rからなり
、その回転方向によ5って、独立して第2ミシン30R
をY軸方向に移動できる第2Y軸方向移動手段と、前記
第1ミシン支持台20Fと第2ミシン支持合2ORに各
々取付けた独立制御可能な第1ミシン30Fと第2ミシ
ン30Rと、前記基台10上の両側に配置したX軸方向
に移動する第1支持台ベース16Fと第2支持台ベース
16Rとの間に配設されたワーク受け42及び前記ワー
ク受け42の上面から被縫合材料90を押圧するワーク
押え51からなるワーク保持手段とを具備するものであ
る。
したがって、基台10上の両側に配置した第1ミシン3
0Fは、第1X軸方向移動手段及び第1Y軸方向移動手
段によって基台10上の二次元的なワーキングエリアが
決定され、また、基台10上の両側に配置した第2ミシ
ン30Rは、第2X軸方向移動手段及び第2Y軸方向移
動手段によって基台10上の二次元的なワーキングエリ
アが決定され、その範囲を第1ミシン30F及び/また
は第2ミシン30Rが縫製作業することができる。
特に、このとき、第1X軸方向移動手段、第1Y軸方向
移動手段、そして、第2X軸方向移動手段、第2Y軸方
向移動手段が独立して電気的に制御されるものであるか
ら、左右の対称性及び非対称性の模様を得ることができ
る。しかも、第1ミシン30F及び/または第2ミシン
30Rが縫製作業する際に、縫目を基準にそのX軸方向
及び/またはY軸方向の移動距離を制御可能であるから
、縫製仕上りの縫目の見栄えを良くすることができる。
また、前記基台10上の両側に配置したX軸方向に移動
する第1支持台ベース16Fと第2支持台ベース16R
との間、即ち、第1ミシン30Fと第2ミシン30Rと
の間に配設されたワーク受け42及び前記ワーク受け4
2の上面から被縫合材料90を押圧するワーク押え51
からなるワーク保持手段とを具備し、第1ミシン30F
と第2ミシン30Rとが縫製している作業の間、その保
持を継続できるので、第1ミシン30Fと第2ミシン3
0Rとの間に縫製作業の時間的なずれがあっても、対称
性が損なわれたり、左右の模様ずれが生じるようなこと
がない。特に、ワーク受け42及び前記ワーク受け42
の上面から被縫合材料90を押圧するワーク押え51か
らなるワーク保持手段を面で押圧可能に配設したもので
は、被縫合材料90を面接触することができるので、被
縫合材料90に与えるストレスの影響を少なくすること
ができる。また、前記ワーク受け42及びワーク押え5
1を取替自在としたものであるから、被縫合材料90の
違い及び縫合ラインの変更に対応し易い。
特に、この種の実施例のように、ワーク保持手段のワー
ク受け42とワーク押え51とを、棧体に取付けたワー
ク受板と棧体に取付けたワーク押板からなるものでは、
取替えが容易となり、また、ワーク受け42とワーク押
え51の形態を縫製作業の支障にならない形状とするこ
とができる。
ところで、上記実施例では第1X軸方向移動手段と第2
X軸方向移動手段、第1Y軸方向移動手段と第2Y軸方
向移動手段を、サーボモータで制御しているが、本発明
を実施する場合には、サーボモータに限定されるもので
はなく、パルスモータ或いは直流モータ、交流モータ、
超音波モータとエンコーダとの対とすることができる。
また、上記実施例のワーク保持手段のワーク受けとワー
ク押えとは、ワーク支持棒または抑圧支持棒に取付けら
れているが、本発明を実施する場合には、棒体の構造を
軽量化した強度が得られる構造の棧体とし、その強度を
増すことができる。
そして、前記ワーク受けとワーク押えの被縫合材料に接
する面側は、被縫合材料の移動を防止する接触抵抗の増
加或いは機械的構造とすることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、請求項1の発明の自動縫製装置は
、基7台上の両側に配置した第1支持台ベースと第2支
−持合ベースを、平行した一方の長さ方向のX軸方、向
に各々直線移動させる第1X軸方向移動手段と第2X軸
方向移動手段と、前記第1支持台ベースと第2支持台ベ
ースに配置した第1ミシン支持台と第2ミシン支持台を
前記X軸方向に対して垂直方向のY軸方向に各々直線移
動させる第1Y軸方向移動手段と第2Y軸方向移動手段
からなる第1ミシンと第2ミシンとを駆動する独立した
二次元移動手段と、前記基台上の両側に配置したX軸方
向に移動する第1支持台ベースと第2支持台ベースとの
間に配設されたワーク受け及び前記ワーク受けの上面か
ら被縫合材料を押圧するワーク押えからなるワーク保持
手段とを具備するものである。
したがって、基台上の両側に配置した第1ミシン及び第
2ミシンは、第1X軸方向移動手段及び第1Y軸方向移
動手段、第2X軸方向移動手段及び第2Y軸方向移動手
段によって、二次元的なワーキングエリアで作業が可能
となり、しかも、第1ミシン及び/または第2ミシンは
、その縫製制御プログラムによって、独立してまたは並
列して同時に縫製作業することができる。また、第1X
軸方向移動手段、第1Y軸方向移動手段、そして、第2
X軸方向移動手段、第2Y軸方向移動手段が独立して電
気的に制御されるものであるから、左右の対称性のある
模様または左右非対称な模様を得ることができる。
また、前記基台上の両側に配置したX軸方向に移動する
第1支持台ベースと第2支持台ベースとの間に配設され
たワーク受け及び前記ワーク受けの上面から被縫合材料
を押圧するワーク押えからなるワーク保持手段を具備し
ているから、第1ミシンと第2ミシンとが縫製している
作業の間、その保持を継続できるので、第1ミシンと第
2ミシンとの間に縫製作業の時間的なずれがあっても、
対称性が損なわれたり、左右の模様ずれが生じるような
ことがない。
請求項2の発明の自動縫製装置は、棧体に取付けたワー
ク受板と棧体に取付けたワーク押板からなり、ワーク受
け及び前記ワーク受けの上面から被縫合材料を押圧する
ワーク押えを板材で抑圧可能に配設したものであるから
、被縫合材料を面接触することができ、被縫合材料に与
えるストレスの影響を少なくすることができる。また、
前記ワーク受け及びワーク押えを取替自在としたもので
あるから、被縫合材料の違い及び縫合ラインの変更に対
応し易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動縫製装置の一部省
略した全体構成斜視図、第2図は本発明の一実施例であ
る自動縫製装置の全体構成平面図、第3図は本発明の一
実施例である自動縫製装置の中央からみたワーク保持手
段の要部正面図、第4図は本発明の一実施例である自動
縫製装置で縫製した事例を示す説明図、第5図は本発明
の実施例の自動縫製装置を制御する全体構成を示すブロ
ック図、第6図は本発明の実施例の自動縫製装置を制御
する制御プログラムのフローチャートである。 図において、 10:基台 14F I X軸周ボールネジ 14R: X軸周ボールネジ 15F:X軸周サーボモータ 15R: X軸周サーボモータ 16F:第1支持台ベース 16R:第2支持台ベース 20F:第1ミシン支持台 20R=第2ミシン支持台 24F:Y軸周ボールネジ 24R: Y軸周ボールネジ 25F:Y軸周サーボモータ 25R:Y軸周サーボモータ 30F=第1ミシン 30R=第2ミシン 42:ワーク受け 51:ワーク押え 90:被縫合材料 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 アイシン精機株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台上の両側に配置した第1支持台ベースと第2
    支持台ベースを、平行した一方の長さ方向のX軸方向に
    各々直線移動させる第1X軸方向移動手段と第2X軸方
    向移動手段と、 前記第1支持台ベースと第2支持台ベースに配置した第
    1ミシン支持台と第2ミシン支持台を前記X軸方向に対
    して垂直方向に交差するY軸方向に各々直線移動させる
    第1Y軸方向移動手段と第2Y軸方向移動手段と、 前記第1ミシン支持台と第2ミシン支持台に各々取付け
    た独立制御可能な第1ミシンと第2ミシンと、 前記基台上の両側に配置したX軸方向に移動する第1支
    持台ベースと第2支持台ベースとの間に配設されたワー
    ク受け及び前記ワーク受けの上面から被縫合材料を押圧
    するワーク押えからなるワーク保持手段と を具備することを特徴とする自動縫製装置。
  2. (2)前記ワーク保持手段のワーク受けとワーク押えと
    は、棧体に取付けたワーク受板と棧体に取付けたワーク
    押板からなることを特徴とする請求項1に記載の自動縫
    製装置。
JP13350790A 1990-05-22 1990-05-22 自動縫製装置 Pending JPH0426448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350790A JPH0426448A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 自動縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13350790A JPH0426448A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 自動縫製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426448A true JPH0426448A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15106393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13350790A Pending JPH0426448A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 自動縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426448A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444573A (en) * 1992-12-10 1995-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope objective
US5739958A (en) * 1994-10-17 1998-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope objective lens system with correction ring
JP2018153535A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社松屋アールアンドディ 縫製装置
WO2020059733A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 株式会社松屋アールアンドディ 縫製装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444573A (en) * 1992-12-10 1995-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope objective
US5739958A (en) * 1994-10-17 1998-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope objective lens system with correction ring
JP2018153535A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社松屋アールアンドディ 縫製装置
WO2020059733A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 株式会社松屋アールアンドディ 縫製装置
CN112243468A (zh) * 2018-09-20 2021-01-19 株式会社松屋R&D 缝制装置
US11427944B2 (en) 2018-09-20 2022-08-30 Matsuya R&D Co., Ltd. Sewing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02191488A (ja) 自動縫ミシンのx−yテーブル駆動装置
JPH06304367A (ja) 加工布保持装置
US4870917A (en) Work holder for sewing machines
US4186673A (en) Material feed mechanism for sewing machines
US4296699A (en) Fabric clamp
JPH0426448A (ja) 自動縫製装置
US5782193A (en) Vertical stitching machine and method
US5092256A (en) Method for sewing on buttons and wrapping neck thread in a button sewing machine
US4580512A (en) Method of and apparatus for feeding fabric to a sewing machine
US4760809A (en) Apparatus for feeding fabric to sewing machine
JPS63177894A (ja) 電子ミシン
JPS633632B2 (ja)
JP2734744B2 (ja) 穴かがりミシンの送り台駆動装置
CN108708084B (zh) 一种三维送料缝纫机的送料压脚调节机构
JPS63194696A (ja) ミシン自動縫製装置
JPS5839679Y2 (ja) 自動ミシン
JP3174785B2 (ja) ボタン付けミシン
JPS618087A (ja) ミシンの布押え装置
JP2513671Y2 (ja) 縫製装置
JP2759806B2 (ja) 電子サイクル縫いミシンにおける布押え装置
JP3016999B2 (ja) 縫製装置
JPH0525583Y2 (ja)
JPS5830059Y2 (ja) ミシンにおける布保持装置
JPH0245913B2 (ja)
JPH0424072A (ja) 縫製装置