JP2512485Y2 - テ―プ状層間紙の巻取り装置 - Google Patents

テ―プ状層間紙の巻取り装置

Info

Publication number
JP2512485Y2
JP2512485Y2 JP12713490U JP12713490U JP2512485Y2 JP 2512485 Y2 JP2512485 Y2 JP 2512485Y2 JP 12713490 U JP12713490 U JP 12713490U JP 12713490 U JP12713490 U JP 12713490U JP 2512485 Y2 JP2512485 Y2 JP 2512485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
winding
reel
interlayer paper
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12713490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484260U (ja
Inventor
斉 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP12713490U priority Critical patent/JP2512485Y2/ja
Publication of JPH0484260U publication Critical patent/JPH0484260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512485Y2 publication Critical patent/JP2512485Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フープ状のリードフレームをリールに対し
て巻き付けるとか、或いは、電子部品をテープに対して
一定の間隔で装着するように包装したテーピング包装帯
をリールに対して巻き付ける場合において、これらに重
ねて一緒に巻き付けたテープ状の層間紙を、前記リール
から巻き取るための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、フープ状のリードフレーム、或いは、第1図
に示すように、電子部品A1をテープA2に対して適宜の間
隔で装着するように包装したテーピング包装帯Aを、リ
ールに対して巻き付けるに際しては、当該リードフレー
ム等の相互間の接触を防止することのために、これらに
テープ状の層間紙Bを重ねて一緒に巻き付けるようにし
ていることは、周知の通りである。
そして、このようにリールに対してテープ状の層間紙
と一緒に巻き付けたリードフレーム等を、前記リールか
ら引き出すに際しては、前記テープ状の層間紙も同時に
引き出されることになる。
そこで、従来は、前記リールからリードフレーム等を
引き出す場合において一緒に引き出されるテープ状の層
間紙は、モータ等の動力源によって回転駆動される巻取
り用リール用によって順次巻き取るようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、リールからリードフレーム等一緒に引き出さ
れた層間紙を、前記のように、回転駆動される巻取り用
リールによって順次巻き取るに際して、前記層間紙は、
前記巻取りリールに対して固く巻き付けられることにな
るから、巻取り用リールに巻き取った層間紙を、前記巻
取り用リールより取り外すことが著しく困難になり、こ
れに多大の手数を必要とする問題があった。
本考案は、巻取り用リールによって巻き取った層間紙
を、前記巻取り用リールから至極簡単に取り外すことが
できるようにした巻取り装置を提供することを技術的課
題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この技術的課題を達成するため本考案は、二枚のフラ
ンジ板と、該両フランジ板の間における中心に位置する
中空状の巻取り軸とで巻取り用リールを構成し、該巻取
り用リールにおける両フランジ板のうち一方のフランジ
板を、モータ等によって回転駆動される駆動軸に対して
装着し、前記中空状の巻取り軸を、その軸線を含む平面
を挟んで左右一対の軸片に分割して、この両軸片のうち
一方の軸片を、前記両フランジ板のうち他方のフランジ
板に対して固着し、前記一方のフランジ板に対して着脱
可能に装着する一方、前記両軸片間には、当該両軸片の
うち他方の軸片を前記一方の軸片に対して接近する方向
に付勢するばね手段を設け、更に、前記両軸片によって
構成される前記巻取り軸の内部に、テーパー状の操作軸
を、その軸方向に摺動可能に挿入する構成にした。
〔作用〕
この構成において、二枚のフランジ板とその間におけ
る中心に位置する中空状の巻取り軸とによって構成され
る巻取り用リールは、駆動軸によって回転駆動されるか
ら、リールからリードフレームと一緒に引き出されるテ
ープ状の層間紙を、この巻取り用リールによって、当該
巻取り用リールにおける巻取り軸に対して巻き付けるよ
うにして順次巻き取ることができる。
このようにして、層間紙を巻取り用リールによって巻
き取ると、当該巻取り用リールにおける他方のフランジ
板を、これに取付く巻取り軸に対して層間紙を巻き付け
た状態で、一方のフランジ板から取り外したのち、前記
巻取り軸の内部に挿入したテーパー状の操作軸を、その
軸方向に摺動するように操作する。
すると、テーパー状操作軸の軸方向への摺動に伴い、
前記巻取り軸を構成する両軸片のうち他方の軸片が、ば
ね手段の付勢にて一方の軸片に近付くように移動するこ
とにより、前記巻取り軸の直径が窄まり、その外周に巻
き付けた層間紙との間に隙間ができるから、前記巻取り
軸に対して巻き付けた層間紙を、巻取り軸から容易に外
すことができるのである。
〔考案の効果〕
従って、本考案によると、巻取り用リールに巻き取っ
た層間紙を、当該巻取り用リールから取り外すことが、
至極容易に、且つ、迅速にできるから、巻取り後の層間
紙の取り外すことに要する手数を大幅に軽減できる効果
を有する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面(第2図及び第3図)に
ついて説明する。
図において符号1は、機台を示し、該機台1の上面か
ら上向きに突出する軸2に装着されたリール3には、フ
ープ状のリードフレームCが、これにテープ状の層間紙
Bを重ねた状態で一緒に巻き付けられている。
符号4は、前記リール3からリードフレームCを引き
出すときに一緒に引き出される層間紙Bを順次巻き取る
ための巻取り用リールを示し、この巻取り用リール4
は、二枚のフランジ板5,6と、この両フランジ板5,6の間
における中心に位置する中空状の巻取り軸7とで構成さ
れている。
前記巻取り用リール4における両フランジ板5,6のう
ち下側における一方のフランジ板5を、前記機台1の上
面から上向きに突出する中空状の駆動軸8に対して取付
けて、この駆動軸8を介してモータ(図示せず)にて適
宜速度で回転駆動するように構成する一方、前記中空状
巻取り軸7の内部には、当該巻取り軸7内の部分にテー
パー部9aを備えた操作軸9を、その軸方向に摺動可能に
挿入し、該操作軸9における下端部9bを、前記中空状駆
動軸8内に対して抜き差し自在に挿入したのち、当該下
端部9bの外周面に設けた環状溝9cに、ばね10にて付勢さ
れたボール11を嵌まり係合することにより、係脱自在に
係止するように構成する。
また、前記巻取り用リール4における他方のフランジ
板6の上面には、当該他方のフランジ板6を持ち上げる
ための第1ノブ12を固着する一方、前記操作軸9の上端
部9dを、前記第1ノブ12を貫通して上方まで突出して、
この突出端に第2ノブ13を固着して、該第2ノブ13と前
記第1ノブ12との間に、第2ノブ13を第1ノブ12から離
れる方向に付勢するばね14を設ける。
そして、前記巻取り用リール4における巻取り軸7
を、その軸線を含む平面を挟んで左右一対の軸片7a,7b
に分割して、この両軸片7a,7bのうち一方の軸片7aを、
前記他方のフランジ板6に対してねじ15等により固着す
る一方、この一方の軸片7aには、前記一方のフランジ板
5に穿設した孔16に着脱自在に嵌まり係合するピン17を
設けて、前記一方のフランジ板5の駆動軸8による回転
を、該ピン17を介して他方のフランジ板6に対して伝達
するように構成する。
更に、前記両軸片7a,7bのうち一方の軸片7aには、前
記操作軸9を挟む左右両側に、前記両軸片7a,7bのうち
他方の軸片7bを、当該一方の軸片7aに向かって接近移動
及び離れ移動するようにガイドするためのガイドピン18
を各々設けて、この両ガイドピン18に、前記他方の軸片
7bを前記一方の軸片7aの方向に押圧付勢するようにした
ばね19を設ける。
この構成において、二枚のフランジ板5,6とその間に
おける中心に位置する中空状の巻取り軸7とによって構
成される巻取り用リール4は、その他方のフランジ板6
に固着した一方の軸片7aにおけるピン17が、駆動軸8に
取付く一方のフランジ板5における孔16に対して係合し
ていることにより、前記駆動軸8によって回転駆動され
るから、リール3からリードフレームCと一緒に引き出
されるテープ状の層間紙Bを、この巻取り用リール4に
よって、当該巻取り用リール4における巻取り軸7に対
して巻き付けるようにして順次巻き取ることができる。
このようにして、層間紙Bを巻取り用リール4によっ
て巻き取ると、当該巻取り用リール4における他方のフ
ランジ板6を、第1ノブ12を握って上向きに引き上げ
る。すると、操作軸9の下端部9bの外周面に設けた環状
溝9cに対するボール11の嵌まり係合が外れて、他方のフ
ランジ板6の全体を、これに取付く巻取り軸7に対して
層間紙Bを巻き付けた状態で、第5図に示すように、駆
動軸8に取付く一方のフランジ板5から取り外すことが
できる。
そして、この取り外した状態で、第2ノブ13を、ばね
14に抗して前記第1ノブ12内に押し込むように操作する
ことにより、操作軸9が、第6図に示すように、当該操
作軸9におけるテーパー部9aが巻取り軸7の内部から抜
けるように摺動することになり、これにより、前記巻取
り軸7を構成する両軸片7a,7bのうち他方の軸片7bが、
ばね19の付勢にて一方の軸片7aに近付くように移動する
ことにより、前記巻取り軸7の直径が窄まり、その外周
に巻き付けた層間紙Bとの間に隙間Sができるから、前
記巻取り軸7に対して巻き付けた層間紙Bを、巻取り軸
7から容易に外すことができるのである。
このようにして、巻き取った層間紙Bの取り外しが終
わると、前記操作軸9の下端部9bを、駆動軸8内に挿入
したのち、下向きに押圧することにより、巻取り軸7に
両軸片7a,7bの間に、前記操作軸9におけるテーパー部9
aが進入して、両軸片7a,7bが元の状態に復帰するから、
次の層間紙Bを巻き取ることができるのである。
なお、前記実施例は、フープ状のリードフレームCに
対する層間紙Bの巻き取りに適用した場合を示したが、
本考案は、これに限らず、第1図に示すように、テーピ
ング包装帯Aに対する層間紙Bに対しても同様に適用で
きることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はテーピング包装
帯の斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図は第2
図のIII-III視拡大断面図、第4図は第3図のIV-IV視拡
大断面図、第5図及び第6図は作用状態を示す図であ
る。 A……テーピング包装帯、B……層間紙、C……リード
フレーム、1……機台、3……リール、4……巻取り用
リール、5……一方のフランジ板、6……他方のフラン
ジ板、7……巻取り軸、7a,7b……軸片、9……操作
軸、9a……テーパー部、12……第1ノブ、13……第2ノ
ブ、18……ガイドピン、19……ばね。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】二枚のフランジ板と、該両フランジ板の間
    における中心に位置する中空状の巻取り軸とで巻取り用
    リールを構成し、該巻取り用リールにおける両フランジ
    板のうち一方のフランジ板を、モータ等によって回転駆
    動される駆動軸に対して装着し、前記中空状の巻取り軸
    を、その軸線を含む平面を挟んで左右一対の軸片に分割
    して、この両軸片のうち一方の軸片を、前記両フランジ
    板のうち他方のフランジ板に対して固着し、前記一方の
    フランジ板に対して着脱可能に装着する一方、前記両軸
    片間には、当該両軸片のうち他方の軸片を前記一方の軸
    片に対して接近する方向に付勢するばね手段を設け、更
    に、前記両軸片によって構成される前記巻取り軸の内部
    に、テーパー状の操作軸を、その軸方向に摺動可能に挿
    入したことを特徴とするテープ状層間紙の巻取り装置。
JP12713490U 1990-11-28 1990-11-28 テ―プ状層間紙の巻取り装置 Expired - Fee Related JP2512485Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713490U JP2512485Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 テ―プ状層間紙の巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713490U JP2512485Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 テ―プ状層間紙の巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484260U JPH0484260U (ja) 1992-07-22
JP2512485Y2 true JP2512485Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=31874648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12713490U Expired - Fee Related JP2512485Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 テ―プ状層間紙の巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512485Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484260U (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206072B1 (en) Film-transferring device
JPH0639133B2 (ja) ロービング材自動積層装置
JP2512485Y2 (ja) テ―プ状層間紙の巻取り装置
JPH1171048A (ja) スリッタ装置におけるウエブロール脱着装置
JP3527769B2 (ja) 校正刷り装置
US4552314A (en) Method and apparatus for fixing an end of a coiled wire on a take up spool
JPH06144712A (ja) 巻取装置
JP3800814B2 (ja) テープカセット
JPS6210282Y2 (ja)
WO2020198906A1 (zh) 卷绕装置
JPS5842368Y2 (ja) センタ−式テ−プ巻装置
JP2932626B2 (ja) 記録再生装置のテープ取出装置
JP2715008B2 (ja) トイレットペーパの巻取シャフトの抜取り装置
JPH0729087Y2 (ja) 巻取りリール機構
JPH0680602U (ja) 複数重テープの製造装置
JPS58215759A (ja) 磁気テ−プリ−ル
JPS63850A (ja) テ−プロ−デイング装置
EP0150546B1 (en) Method and apparatus for fixing an end of a coiled wire on a take-up spool
JPS61254450A (ja) テ−プ類の巻取り装置
JPS63280404A (ja) テ−プワインダを有する巻線機
JPS6112613Y2 (ja)
JP2504145Y2 (ja) 層間紙巻き取り装置
JPH10320763A (ja) 磁気テープの表面処理装置
JPS6252933B2 (ja)
JPS58157127A (ja) コンデンサ素子巻回装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees