JP2512276B2 - 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JP2512276B2
JP2512276B2 JP5103300A JP10330093A JP2512276B2 JP 2512276 B2 JP2512276 B2 JP 2512276B2 JP 5103300 A JP5103300 A JP 5103300A JP 10330093 A JP10330093 A JP 10330093A JP 2512276 B2 JP2512276 B2 JP 2512276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
sorting
coin
change
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5103300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06314376A (ja
Inventor
善一 形山
信一郎 新橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd, Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP5103300A priority Critical patent/JP2512276B2/ja
Publication of JPH06314376A publication Critical patent/JPH06314376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512276B2 publication Critical patent/JP2512276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動釣銭払出機能を備
えた電子式キャッシュレジスタに関し、特に、顧客から
受け取った貨幣を投入することにより、その貨幣の仕分
け・収納を行うとともに、釣銭を自動的に払い出す還流
式自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ
(以下、ECRという)に関する。
【0002】
【従来の技術】スーパーマーケットやデパート等におい
ては、精算処理をする際、店員がECRのドロアから釣
銭分の貨幣を数えて取り出したり、顧客から受け取った
貨幣をドロアに貨幣の種類毎に仕分けて収納したりする
作業は、手間がかかるだけでなく、ミスも多い。そこ
で、還流式自動釣銭払出機能を備えたECRを複数信号
線によって接続してこれらのECRにおいて用いられる
データや発生するデータを管理するPOS(Point-Of
-Sales:販売時点情報管理)システム(たとえば、特
開昭63−307598号公報参照)が開発され、実用
化されている。この種のPOSシステムにおいては、以
下に示す手順により精算処理が行われている。
【0003】店員が待機したECRに、ある顧客が複
数の商品が入った買い物カゴを持ち寄って精算を求める
と、店員は、買い物カゴから商品を1つ1つ取り出し、
バーコードリーダ上を通過させる。 これにより、バーコードリーダによって読取られたバ
ーコードは、商品名や金額等に関するコードデータに順
次変換された後、順次表示される。
【0004】以上説明したバーコード読取による商品
登録処理が全ての商品について行われると、買上合計金
額が表示される。 したがって、顧客は、買上合計金額と同額、あるいは
それ以上の金額の貨幣を店員に渡す。 店員は、顧客より貨幣を受け取ると、その貨幣のう
ち、紙幣は紙幣入出金機に、硬貨は硬貨入出金機にそれ
ぞれ投入する。
【0005】紙幣入出金機および硬貨入出金機にそれ
ぞれ投入された紙幣および硬貨は、それぞれ判別され、
受け入れ可能と判別された紙幣および硬貨は、各種類毎
に仕分けされて対応する収納筒に収納され、いっぽう、
受け入れ不能と判別された紙幣および硬貨は、顧客に返
却される。 これにより、受け入れ可能と判別された紙幣および硬
貨の合計額が預かり金額として表示される。
【0006】次に、預かり金額から買上合計金額が減
算され、釣銭が求められる。そして、この釣銭から払出
枚数データが算出され、払出枚数データに基づいて、必
要枚数の紙幣および硬貨がそれぞれ紙幣入出金機および
硬貨入出金機から払い出されるとともに、その結果がレ
シートに印字される。 したがって、店員は、払い出された貨幣およびレシー
トを顧客に渡し、その顧客の精算処理を終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のECRにおいては、店員が貨幣を数える必要がな
く、釣銭ミスを防止できるという利点がある。しかしな
がら、上述した従来のECRにおいては、商品登録処理
後に貨幣の仕分け・収納処理を行って預かり金額を求
め、その後に釣銭額の算出および釣銭の払出処理をして
いるので、商品登録処理が終了しても、顧客から預かっ
た貨幣の仕分け・収納処理が終了するまでは釣銭の払出
処理ができず、顧客の精算処理が長引いてしまうという
欠点があった。
【0008】このため、最近では、顧客からの預かり金
額の確認および入力については店員が行い、始めに釣銭
の払出処理を行った後、次の顧客の商品登録処理中に前
の顧客の預かり金額の仕分け・収納処理を行うことによ
り、貨幣の仕分け・収納処理に要する時間が精算処理時
間に加算されないようにしたECRが開発され、注目を
集めている。このECRによれば、従来に比べて精算処
理時間が極めて短縮され、顧客の待ち時間が短縮され
る。
【0009】しかしながら、前の顧客の預かり金額の貨
幣の枚数が多かったり、次の顧客の購入商品の数が少な
い場合には、やはり、商品登録処理が既に終了してしま
っている次の顧客は、前の顧客の預かり金額の仕分け・
収納処理が終了するまで待たなければならず、無駄な時
間を過ごすことになる。特に、スーパーマーケットなど
では、夕方などの混雑時に、精算処理を求める顧客がE
CRの前に列をなすのが常であり、このような時にいか
に顧客をスムーズに処理するかが各店舗の評判、ひいて
は売上げに大きく影響するので、このことは重要な問題
である。本発明は、このような背景の下になされたもの
で、精算処理を短時間で行うことができる自動釣銭払出
機能を備えた電子式キャッシュレジスタを提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
顧客が買い上げた商品を自動的に登録するとともに、一
人の顧客に対する最初の商品登録時に仕分け収納命令を
出力する商品登録手段と、この商品登録手段によって顧
客の買い上げた商品の全ての登録が終了したとき、買い
上げ合計金額を算出する買い上げ合計金額算出手段と、
この買い上げ合計金額算出手段によって算出された買い
上げ合計金額に基づき、顧客より受け取った預り金額を
手入力する預り金額手入力手段と、前記買い上げ合計金
額算出手段によって算出された買い上げ合計金額と前記
預り金額手入力手段によって手入力された顧客より受け
取った預り金額とを比較して釣銭金額を算出するととも
に、釣銭払出命令を出力する釣銭金額算出手段と、この
釣銭金額算出手段からの釣銭払出命令を受けることによ
り、予め金種別に硬貨を収納する硬貨収納手段より、釣
銭金額に応じた硬貨を出金口に払い出す払い出し手段
と、前記商品登録手段からの仕分け収納命令を受けるこ
とにより、入金口から投入された硬貨を金種別に仕分け
して、前記硬貨収納手段に金種別に収納する仕分け収納
手段と、この仕分け収納手段と前記払い出し手段とを並
行して動作させる制御手段とより構成されることを特徴
とする。
【0011】請求項2記載の発明は、顧客が買い上げた
商品を自動的に登録するとともに、一人の顧客に対する
最初の商品登録時に仕分け収納命令を出力する商品登録
手段と、この商品登録手段によって顧客の買い上げた商
品の全ての登録が終了したとき、買い上げ合計金額を算
出する買い上げ合計金額算出手段と、この買い上げ合計
金額算出手段によって算出された買い上げ合計金額に基
づき、顧客より受け取った預り金額を手入力する預り金
額手入力手段と、前記買い上げ合計金額算出手段によっ
て算出された買い上げ合計金額と前記預り金額手入力手
段によって手入力された顧客より受け取った預り金額と
を比較して釣銭金額を算出するとともに、釣銭払出命令
を出力する釣銭金額算出手段と、この釣銭金額算出手段
からの釣銭払出命令を受けることにより、予め金種別に
硬貨を収納する硬貨収納手段より、釣銭金額に応じた硬
貨を出金口に払い出す払い出し手段と、前記商品登録手
段からの仕分け収納命令を受けることにより、入金口か
ら投入された硬貨を金種別に仕分けして、前記硬貨収納
手段に金種別に収納する仕分け収納手段と、この仕分け
収納手段が動作中であるか否かを判断するとともに、前
記釣銭金額算出手段からの釣銭払出命令が出力された
際、この仕分け収納手段が動作中であることを条件とし
て、前記払い出し手段による釣銭の払い出し期間中、仕
分け収納手段の動作を中断させる判断手段とより構成さ
れることを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1および2記載の発明によれば、入金さ
れた硬貨の枚数が多く、仕分け収納処理が長引いた場合
でも、釣銭を即座に払い出せ、顧客を待たせない。した
がって、精算処理が短時間で行われ、店の混雑が緩和さ
れる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。図1は本発明の第1の実施例によるEC
Rを適用したチェックアウト装置の外観構成を示す斜視
図であり、このチェックアウト装置は、ECR1と、E
CR1が載置されたECR載せ台2と、店員と顧客との
間に配設されたチェックアウトカウンタ3と、チェック
アウトカウンタ3上に取り付けられた操作・表示部4
と、ECR1とRS−232Cインターフェイスケーブ
ル(図示略)によって接続された還流式自動釣銭払出機
(以下、オートコインという)5と、オートコイン5が
載置されたオートコイン載せ台6とから構成されてい
る。
【0014】ECR1において、第1客側表示部7は、
複数個のドット表示器と、複数個の7セグメント表示器
とから構成され、商品登録処理時の買上合計金額等が表
示される。第1操作部8は、主に顧客と金銭の授受を行
う際に用いられる。プリンタ9は、レシートを印字・発
行する。ドロア10は、紙幣が収納されるように構成さ
れている。
【0015】また、操作・表示部4において、スキャナ
11は、店員側に設けられたバーコード読取面11a
対して店員が商品のバーコード印刷部分をスキャンさせ
ることにより、商品のバーコード印刷部分からバーコー
ドに対応したコードデータを読み取る。店員側表示部1
2は、液晶表示器(LCD)などから構成され、店員と
対向する斜面に配設されており、商品登録処理時に、商
品の品名、値段、合計金額および各種メッセージ等が表
示されるとともに、ファイル設定時やレポート作成時あ
るいは、メンテナンス時に各種表示がなされる。
【0016】第2客側表示部13は、複数個のドット表
示器と、複数個の7セグメント表示器とから構成され、
顧客と対向する斜面に配設されており、商品登録処理時
に、商品の品名、値段、合計金額および各種メッセージ
等が表示される。タッチパネル14は、店員側表示部1
2上に設けられており、プリセットキー登録時、訂正処
理時、ファイル設定時、レポート作成時およびメンテナ
ンス時等に操作される。第2操作部15は、テンキーお
よびファンクションキー等からなり、商品登録処理時に
操作される。
【0017】次に、図2は図1に示すチェックアウト装
置の電気的構成を示すブロック図であり、この図におい
て、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、
その説明を省略する。図2において、CPU(中央処理
装置)16は、ROM17に格納された制御プログラム
に従って、RAM18をワークエリアとして処理を行う
ことにより、チェックアウト装置各部を制御する。
【0018】ところで、この実施例によるチェックアウ
ト装置は、マスタ・サテライト方式のPOSシステムの
サテライトであり、CPU16がPOS通信部19およ
び光ファイバ20を介してポーリング・セレクティング
方式により図示せぬマスタと交信を行い、マスタから送
信される、PLU(Price Look Up)コードに応じた品
名、売価等の商品データを受信するとともに、RAM1
8のワークファイルに記憶した、PLUコードに応じた
売上金額や買上点数などの各種実績データをマスタへ送
信する。
【0019】スキャナ通信部21は、スキャナ11との
通信を制御するものであり、スキャナ11から送信され
たコードデータを受信してCPU16に転送する。プリ
ンタ制御部22は、CPU16から転送される印字命令
および印字データに基づいてプリンタ9を制御する。操
作部制御部23は、第1操作部8、第2操作部15およ
びタッチパネル14からそれぞれ出力される操作データ
をCPU16に転送する。客側表示部制御部24は、C
PU16から転送される表示命令および表示データに基
づいて第1客側表示部7および第2客側表示部13に商
品の品名、売価、買上合計金額などを表示する。
【0020】また、CPU16は、店員側表示部12の
表示画面に表示すべき表示データをビットイメージデー
タに変換し、表示データの表示画面に表示すべき位置を
表すVRAMのアドレスVADSを店員側表示部制御部
25に転送した後、ビットイメージデータを1ブロック
分連続して店員側表示部制御部25に転送する。これに
より、店員側表示部制御部25は、内部のVRAMの、
CPU16によって指定されたアドレスVADSにビッ
トイメージデータを順次書き込んだ後、VRAMからこ
れらビットイメージデータを周期的に読み出して店員側
表示部12に表示する。さらに、オートコイン通信部2
6は、オートコイン5との通信を制御するものであり、
CPU16は、このオートコイン通信部26およびRS
−232Cインターフェイスケーブル(図示略)を介し
て、オートコイン5とデータの交換等を行う。
【0021】次に、図3はオートコイン5の機械的構成
を示す内部左側面図、図4はオートコイン5の電気的構
成を示すブロック図である。これらの図において、CP
U27は、ROM28に格納された制御プログラムに従
って、RAM29をワークエリアとして処理を行うこと
により、オートコイン5の各部を制御する。図3に示す
入金口30より投入された複数種類の硬貨は、入金ホッ
パ33に落下し、入金残留センサ34によって硬貨が検
出されなくなるまで、1枚ずつ金種判別部35に移動す
る。
【0022】金種判別部35は、金種判別センサ36に
よって、硬貨の外径や穴の有無等を検知してその硬貨の
金種を判別し、金種を判別した硬貨を仕分け収納モータ
32で駆動される仕分け収納搬送チェーン37上に載せ
るとともに、該当する金種の収納筒38n(n=1〜
6)に対応して設けられた収納ゲート39n(n=1〜
6)を該当する収納ソレノイド40n(n=1〜6)に
よって開放する。これにより、金種が判別され、仕分け
収納搬送チェーン37によって搬送された硬貨は、該当
する収納ゲート39n上に到達すると、その収納ゲート
39nを通過して該当する収納筒38nに収納される。
【0023】なお、硬貨が収納ゲート39nを通過する
際、内部に設けられた収納センサ41n(n=1〜6)
によってその硬貨が検出され、収納センサ41nの検出
信号により収納筒38nに収納される硬貨の枚数をカウ
ントするカウンタがカウントアップされる。また、該当
する収納筒38nが一杯になっている場合か、あるいは
判別が不能な硬貨は、金庫42に収納される。以上説明
した硬貨の収納動作が入金口30より投入されたすべて
の硬貨に対して行われる。
【0024】また、払出ゲート431〜436は、各収納
筒381〜386の出口に設けられており、払い出しが指
示された金種の収納筒38nの払出ゲート38nに対応し
た払出ソレノイド44n(n=1〜6)を払出制御部4
5によってオンすることにより、該当するハンマ(図示
略)が払出モータ46の回転軸に引っかかるので、ハン
マによって硬貨が1枚ずつ収納筒38nから放出され、
搬送制御部47によって制御された搬送モータ48で駆
動される搬送コンベア49上に載せられる。なお、硬貨
が収納筒38nから放出される際、払出ゲート43n近傍
に設けられた払出センサ50n(n=1〜6)によって
その硬貨が検出され、払出センサ50nの検出信号によ
り収納筒38nから放出される硬貨の枚数をカウントす
るカウンタがカウントアップされる。そして、収納筒3
nから放出された硬貨は、搬送コンベア49によって
搬送され、出金ホッパ51内に収納される。以上説明し
た硬貨の放出動作が払い出しが指示された金種の硬貨に
対して指示された枚数だけ行われる。
【0025】そして、硬貨受取り位置Aにあることをエ
レベータ位置センサ52aによって検出されている出金
ホッパ51に、払い出しが指示された金種の硬貨が指示
された枚数だけ収納されると、出金ホッパ51は、CP
U27によって制御されたエレベータ制御部53により
駆動されたエレベータモータ54で駆動されたエレベー
タ55によって出金口56下部の出金口停止位置Bまで
上昇させられ、エレベータ位置センサ52bによって検
出されると、停止させられるとともに、シャッタ制御部
57によって制御されたシャッタモータ58によってシ
ャッタ59が開放される。したがって、店員は、出金ホ
ッパ51から顧客に払い出す硬貨を取り出し、顧客に渡
すことができる。
【0026】以上説明したように、この実施例において
は、エレベータ55により出金ホッパ51を垂直に昇降
させる構造とするとともに、入金口30と出金口56と
同一の高さとなるように構成したので、このオートコイ
ン5を従来に比べて使いやすくすることができる。した
がって、オートコイン5は、オートコイン載せ台6に載
置するのではなく、ECR載せ台2の中に収納してもよ
い。
【0027】また、操作部制御部60は、補充ボタン6
1の押下に応じた操作データをCPU27に転送する。
これにより、このオートコイン5単体で各収納筒381
〜386への硬貨の補充が行える。表示部制御部62
は、CPU27から転送される表示命令および表示デー
タに基づいて、表示部63に状態メッセージ、動作メッ
セージ、あるいはエラーコードおよび異常メッセージ等
を表示する。さらに、ECR通信部64は、ECR1と
の通信を制御するものであり、CPU27は、このEC
R通信部64およびRS−232Cインターフェイスケ
ーブル(図示略)を介して、ECR1とデータの交換等
を行う。
【0028】このような構成において、まず、チェック
アウト装置のCPU16の動作について図5に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。このチェックアウト装
置に電源が投入されると、CPU14は、各I/Oポー
トのイニシャライズやRAM18のワークエリアのクリ
ア等の初期化処理を行った後、図5に示すステップSA
1の処理へ進み、商品登録処理を行う。
【0029】すなわち、店員が、第1操作部8、第2操
作部15、あるいはタッチパネル14のいずれかのキー
を操作するか、もしくはスキャナ11のバーコード読取
面11aに商品のバーコードを読み取らせると、CPU
16は、図示せぬマスタから、その内部に設けられた商
品ファイルに記憶された、今操作されたキーに対応し
た、あるいはコードデータが入力された商品と同一のP
LUコードの品名、売価等の商品データを光ファイバ2
0およびPOS通信部19を介して受け取る。いっぽ
う、マスタは、その商品に関するデータを内部の実績フ
ァイルに登録する。
【0030】チェックアウト装置のCPU16は、その
商品の品名、売価等を、店員側表示部12および第2客
側表示部13に表示するとともに、プリンタ制御部22
に印字命令および印字データを転送してプリンタ9を駆
動させ、レシート用紙上に印字を行わせる。そして、C
PU16は、ステップSA2へ進む。
【0031】ステップSA2では、ステップSA1にお
いて商品登録処理がなされた商品が今精算処理中の顧客
の1品目であるか否かを判断する。この判断結果が「Y
ES」の場合には、ステップSA3へ進む。ステップS
A3では、オートコイン5に投入された硬貨の仕分けお
よび収納を指示する仕分け収納命令をオートコイン通信
部26およびRS−232Cインターフェイスケーブル
を介してオートコイン5へ転送した後、ステップSA4
へ進む。
【0032】いっぽう、ステップSA2の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、ステップSA1において商
品登録処理がなされた商品が今精算処理中の顧客の1品
目でない場合にも、ステップSA4へ進む。ステップS
A4では、商品登録処理が終了したか否かを判断する。
この判断は、店員によって第1操作部8または第2操作
部15の〔預/現計〕キーや会計キーなどのいわゆる締
めキーが操作された否かを判断することにより行う。こ
の判断結果が「NO」の場合には、ステップSA1へ戻
り、次の商品の登録処理を行う。
【0033】いっぽう、ステップSA4の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、店員によって第1操作部
8または第2操作部15の締めキーが操作されることに
より、商品登録処理が全て終了した旨指示された場合に
は、ステップSA5へ進む。ステップSA5では、買上
合計金額を演算して、第1客側表示部7、店員側表示部
12および第2客側表示部13に表示するとともに、プ
リンタ制御部22に印字命令および印字データを転送し
てプリンタ9を駆動させ、レシート用紙上に印字を行わ
せる。そして、CPU16は、第1操作部8または第2
操作部15により、預り金額を置数したか否かを判断す
る。この判断結果が「NO」の場合には、「YES」に
なるまで、同判断を繰り返す。そして、店員が第1操作
部8または第2操作部15により、預り金額を置数する
と、ステップSA5の判断結果が「YES」となり、C
PU16は、ステップSA6へ進む。
【0034】ステップSA6では、顧客が現金で支払う
か否かを判断する。この判断は、たとえば、店員が、第
1操作部8または第2操作部15のファンクションキー
の1つである〔預/現計〕キーを押したか、あるいは掛
売などで顧客が現金で支払わないため、たとえば、店員
がクレジットカードをカードリーダにスキャンさせたか
を判断して行う。この判断結果が「YES」の場合に
は、ステップSA7へ進む。
【0035】ステップSA7では、預り金額から商品登
録された買上合計金額を減算して釣銭を算出した後、ス
テップSA8へ進む。ステップSA8では、釣銭がある
場合に限り、払出要求金額に関するデータおよび釣銭の
払い出しを指示する払出命令をオートコイン通信部26
およびRS−232Cインターフェイスケーブルを介し
てオートコイン5へ転送した後、ステップSA9へ進
む。
【0036】また、ステップSA6の判断結果が「N
O」の場合、すなわち、掛売などで顧客が現金で支払わ
ない場合にも、ステップSA9へ進む。ステップSA9
では、顧客からの預り金額および釣銭を、店員側表示部
12および第2客側表示部13に表示したり、プリンタ
制御部22に印字命令および印字データを転送してプリ
ンタ9を駆動させ、レシート用紙上に印字を行わせたり
する精算終了処理を行った後、次の顧客の精算処理を行
うため、ステップSA1へ戻る。
【0037】次に、オートコイン5のCPU27の処理
のうち、本発明の特徴である硬貨の仕分け・収納処理と
硬貨の払出処理について図6および図7に示すフローチ
ャートを参照して説明する。このオートコイン5の硬貨
の仕分け・収納処理と硬貨の払出処理とは、それぞれ異
なる所定時間経過する毎に別々のタイマ割込により、実
行されるので、1つのCPU27によってこれら2つの
処理が並行して実行される。
【0038】図6に示す硬貨の払出処理ルーチンにおい
て、CPU27は、まず、ステップSB1の処理へ進
み、RS−232CインターフェイスケーブルおよびE
CR通信部62を介して、チェックアウト装置のCPU
16から払出命令を受信し、払出要求金額に関するデー
タとともにRAM29の所定のエリア1(図示略)に記
憶してあるか否かを判断する。この判断結果が「NO」
の場合には、「YES」となるまで、同判断を繰り返
す。そして、RS−232Cインターフェイスケーブル
およびECR通信部62を介して、チェックアウト装置
のCPU16から払出命令を受信し、払出要求金額に関
するデータとともにRAM29のエリア1に記憶される
と、ステップSB1の判断結果が「YES」となり、C
PU27は、ステップSB2へ進む。
【0039】ステップSB2では、硬貨の払出中である
ことを示す払出フラグを1にセットした後、ステップS
B3へ進む。ステップSB3では、出金ホッパ51が硬
貨受取り位置Aにあることをエレベータ位置センサ52
によって検出されているか否かを判断する。この判断結
果が「NO」の場合には、ステップSB4へ進む。
【0040】ステップSB4では、エレベータ制御部5
3を制御して、エレベータモータ54を駆動してエレベ
ータ55を硬貨受取り位置Aまで下降させ、エレベータ
位置センサ52aによって検出されると、停止させた
後、ステップSB5へ進む。いっぽう、ステップSB3
の判断結果が「YES」の場合、すなわち、出金ホッパ
51が硬貨受取り位置Aにあることをエレベータ位置セ
ンサ52aによって検出されている場合にも、ステップ
SB5へ進む。
【0041】ステップSB5では、RAM29のエリア
1に記憶されている払出要求金額から払い出すべき硬貨
の金種およびその枚数を算出する。なお、この払い出す
べき硬貨の金種およびその枚数の算出処理は、払出命令
を受信してから、以下に説明する硬貨の放出処理の前ま
でのいずれにおいて実行しても、あるいは並行して実行
してもよい。
【0042】そして、CPU27は、求められた硬貨の
金種およびその枚数に基づいて、払出制御部45を制御
して払出モータ46を駆動し、かつ払い出しが指示され
た金種の複数の収納筒38nの各払出ソレノイド44n
オンするとともに、搬送制御部47を制御して搬送モー
タ48を駆動する。これにより、該当するハンマがそれ
ぞれ払出モータ46の回転に同期してその回転軸に引っ
かかるので、該当するハンマによって硬貨が1枚ずつそ
れぞれの収納筒38nから放出され、搬送モータ48で
駆動される搬送コンベア49上に載せられる。
【0043】たとえば、釣銭が789円である場合、5
00円硬貨が収納された収納筒381からは払出モータ
46の最初の回転で1枚の500円硬貨が放出され、1
00円硬貨が収納された収納筒382からは払出モータ
46の最初および第2回目の回転で2枚の100円硬貨
が順次放出され、50円硬貨が収納された収納筒383
からは払出モータ46の最初の回転で1枚の50円硬貨
が放出され、10円硬貨が収納された収納筒384から
は払出モータ46の最初、第2回目および第3回目の回
転で3枚の10円硬貨が順次放出され、5円硬貨が収納
された収納筒385からは払出モータ46の最初の回転
で1枚の5円硬貨が放出され、1円硬貨が収納された収
納筒386からは払出モータ46の最初、第2回目、第
3回目および第4回目の回転で4枚の1円硬貨が順次放
出される。
【0044】なお、硬貨が収納筒38nから放出される
際、払出ゲート43n近傍に設けられた払出センサ50n
によってその硬貨が検出され、払出センサ50nの検出
信号により収納筒38nから放出される硬貨の枚数をカ
ウントするカウンタがカウントアップされる。そして、
収納筒38nから放出された硬貨は、搬送コンベア49
によって搬送され、出金ホッパ51内に収納される。そ
して、CPU27は、ステップSB6へ進む。
【0045】ステップSB6では、上述したステップS
B5の処理において各収納筒38n毎にカウントアップ
されるそれぞれのカウンタのカウント値が、同じくステ
ップSB5の処理において求められた枚数にすべて等し
いか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場合に
は、ステップSB5へ戻る。いっぽう、ステップSB6
の判断結果が「YES」の場合、すなわち、硬貨の各金
種毎のすべてのカウント値が払い出すべきすべての枚数
に等しい場合には、ステップSB7へ進む。上述した例
においては、500円硬貨が1枚、100円硬貨が2
枚、50円硬貨が1枚、10円硬貨が3枚、5円硬貨が
1枚、1円硬貨が4枚であるので、上述したステップS
B5およびステップSB6の処理は、最大で4回繰り返
されることになる。
【0046】ステップSB7では、各収納筒38n毎に
収納されている硬貨の収納枚数が各収納筒38n毎に記
憶されているRAM29の所定のエリア2のそれぞれの
値から、上述したステップSB5の処理において放出さ
れた硬貨の枚数を、各収納筒38n毎にそれぞれ減算す
る。なお、この処理に代えて、硬貨が収納筒38nから
放出され、払出センサ50nによってその硬貨が検出さ
れた際、払出センサ50nの検出信号により、上述した
エリア2のそれぞれの値からそれぞれ1をディクリメン
トしてもよい。そして、CPU27は、ステップSB8
へ進む。
【0047】ステップSB8では、硬貨受取り位置Aに
あることをエレベータ位置センサ52によって検出され
ている出金ホッパ51に、払い出しが指示された金種の
硬貨が指示された枚数だけ搬送コンベア49によって収
納されるタイミングで、CPU27は、エレベータ制御
部53を制御して、エレベータモータ54を駆動してエ
レベータ55を出金口停止位置Bまで上昇させ、エレベ
ータ位置センサ52bによって検出されると、停止させ
る。これと同時に、シャッタ制御部57を制御して、シ
ャッタモータ58を駆動してシャッタ59を開放する。
これにより、店員は、出金ホッパ51から顧客に払い出
す硬貨を取り出し、顧客に渡すことができる。そして、
CPU27は、ステップSB9へ進む。ステップSB9
では、硬貨の払出処理が終了したことを示すために、払
出フラグを0にリセットした後、ステップSB1へ戻
る。
【0048】次に、オートコイン5のCPU27の硬貨
の仕分け・収納処理について図7に示すフローチャート
を参照して説明する。CPU27は、まず、ステップS
C1の処理へ進み、払出フラグが1にセットされている
か否かを判断する。この判断結果が「YES」の場合に
は、「NO」となるまで、同判断を繰り返す。そして、
硬貨の払出処理が終了し、払出フラグが0にリセットさ
れるので、ステップSC1の判断結果が「NO」とな
り、CPU27は、ステップSC2へ進む。
【0049】ステップSC2では、RS−232Cイン
ターフェイスケーブルおよびECR通信部62を介し
て、チェックアウト装置のCPU16から仕分け・収納
命令を受信し、RAM29の所定のエリア3(図示略)
に記憶してあるか否かを判断する。この判断結果が「N
O」の場合には、ステップSC3へ進む。ステップSC
3では、補充ボタン61がオンされているか否かを、操
作部制御部60から転送される操作データに基づいて判
断する。
【0050】この判断を行うのは、以下に示す理由によ
る。すなわち、この実施例においては、入金口30に投
入された硬貨は、次の顧客の商品登録処理時に仕分け・
収納処理が開始されるように構成されているため、この
チェックアウト装置に列をなしていた最後の顧客が、精
算するために硬貨を店員に渡し、その硬貨を店員がオー
トコイン5の入金口30に投入した場合には、その硬貨
について仕分け・収納処理が行われず、入金ホッパ33
内に残ってしまう。そこで、店員が補充ボタン61をオ
ンすることにより、入金ホッパ33内に硬貨が残らない
ようにしているのである。
【0051】ステップSC3の判断結果が「NO」の場
合には、ステップSC1へ戻る。いっぽう、ステップS
C3の判断結果が「YES」の場合、すなわち、補充ボ
タン61がオンされている場合には、ステップSC4へ
進む。また、ステップSC2の判断結果が「YES」の
場合、すなわち、仕分け・収納命令がRAM29の所定
のエリア3に記憶してある場合にも、ステップSC4へ
進む。
【0052】ステップSC4では、エレベータ制御部5
3を制御して、エレベータモータ54を駆動してエレベ
ータ55を硬貨受取り位置Aまで下降させ、エレベータ
位置センサ52aによって検出されると、停止させる。
この処理を行うのは、既に説明した硬貨の払出処理にお
いてエレベータ55の硬貨受取り位置Aまでの下降を待
つことなく、即座に硬貨の払い出しを行えるようにする
ためである。そして、CPU27は、ステップSC5へ
進む。
【0053】ステップSC5では、仕分け収納制御部3
1を制御して、仕分け収納モータ32を駆動した後、入
金残留センサ34の出力信号に基づいて、入金ホッパ3
3内に硬貨が残っているか否かを判断する。この判断結
果が「NO」の場合には、仕分け収納制御部31を制御
して、仕分け収納モータ32を停止させた後、ステップ
SC1へ戻る。
【0054】いっぽう、ステップSC5の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、入金ホッパ33内に硬貨
が残っている場合には、ステップSC6へ進む。ステッ
プSC6では、仕分け収納制御部31を制御して、金種
判別部35において、金種判別センサ36によって、搬
送された硬貨の外径や穴の有無等を検知してその硬貨の
金種を判別し、金種を判別した硬貨を仕分け収納モータ
32で駆動される仕分け収納搬送チェーン37上に載せ
るとともに、該当する金種の収納筒38nに対応した収
納ゲート39nを該当する収納ソレノイド40nによって
開放する。これにより、金種が判別され、仕分け収納搬
送チェーン37によって搬送された硬貨は、該当する収
納ゲート39n上に到達すると、その収納ゲート39n
通過して該当する収納筒38nに収納される。そして、
CPU27は、ステップSC7へ進む。
【0055】ステップSC7では、硬貨が収納ゲート3
nを通過する際、内部に設けられた収納センサ41n
よってその硬貨が検出されるので、収納センサ41n
検出信号に基づいて、該当する収納筒38nに収納され
ている硬貨の収納枚数が各収納筒38n毎に記憶されて
いるRAM29の所定のエリア2の該当する値に、1を
加算した後、ステップSC8へ進む。
【0056】ステップSC8では、入金残留センサ34
の出力信号に基づいて、入金ホッパ33内に硬貨が残っ
ているか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場
合には、硬貨の仕分け・収納処理が終了したので、仕分
け収納制御部31を制御して、仕分け収納モータ32を
停止させた後、ステップSC1へ戻る。いっぽう、ステ
ップSC8の判断結果が「YES」の場合、すなわち、
入金ホッパ33内に硬貨が残っている場合には、硬貨の
仕分け・収納処理を続行するために、ステップSC6へ
戻る。
【0057】以上説明したように、上述した第1の実施
例においては、前の顧客の預かり金額の仕分け・収納処
理中にECR1からの次の顧客の釣銭の払出命令を受信
した場合であっても、仕分け・収納処理と払出処理とが
並行して同時に処理されるため、釣銭の払い出しが即座
に行われ、顧客を待たせることがない。なお、上述した
第1の実施例においては、仕分け・収納処理中に払出命
令を受信した場合には、払出処理を仕分け・収納処理と
並行して同時に実行する構成となっているが、逆に、払
出処理中に仕分け・収納命令を受信した場合には、仕分
け・収納処理は払出処理が終了してから実行される。つ
まり、仕分け・収納処理は、この間待たされる構成とな
っている。
【0058】このように構成した理由としては、以下に
示すものが上げられる。すなわち、払出処理は比較的短
時間で終了するので、仕分け・収納処理がこの間待たさ
れたとしても、精算処理時間に影響を与えない。また、
この第1の実施例においては、仕分け・収納処理中に各
払出ソレノイド441〜446を利用して所定周期でオン
/オフすることにより、各収納筒381〜386を振動さ
せ、それにより、仕分け・収納処理が確実に行われるよ
うに構成している。つまり、仕分け・収納処理と払出処
理とを並行して実行する場合には、上述した各払出ソレ
ノイド441〜446を利用して各収納筒381〜386
振動を与えることができず、払出処理中に発生する振動
が上述した振動と同様な作用を果たすことは期待できる
ものの、より処理の確実性を考慮しているのである。し
たがって、払出ソレノイド441〜446とは別の機構に
よって各収納筒381〜386に振動を与える場合や、払
出処理中に発生する振動によりいわゆるバイブレーショ
ン効果が充分な場合には、払出処理と仕分け・収納処理
とを完全に並行して処理するようにしてもよいことは言
うまでもない。
【0059】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。この第2の実施例は、オートコイン5の処理のみ
が異なり、チェックアウト装置およびオートコイン5の
構成並びにチェックアウト装置の処理は、第1の実施例
と同様である。この第2の実施例においても、オートコ
イン5のCPU27の処理のうち、本発明の特徴である
硬貨の仕分け・収納処理と硬貨の払出処理について図8
および図9に示すフローチャートを参照して説明する。
このオートコイン5の硬貨の仕分け・収納処理と硬貨の
払出処理とは、第1の実施例と同様、それぞれ異なる所
定時間経過する毎に別々のタイマ割込により、実行され
るので、1つのCPU27によってこれら2つの処理が
並行して実行される。
【0060】一定時間経過すると、図8に示す硬貨の払
出処理ルーチンが起動される。CPU27は、まず、ス
テップSD1の処理へ進み、RS−232Cインターフ
ェイスケーブルおよびECR通信部62を介して、チェ
ックアウト装置のCPU16から払出命令を受信し、払
出要求金額に関するデータとともにRAM29のエリア
1に記憶してあるか否かを判断する。この判断結果が
「NO」の場合には、「YES」となるまで、同判断を
繰り返す。そして、RS−232Cインターフェイスケ
ーブルおよびECR通信部62を介して、チェックアウ
ト装置のCPU16から払出命令を受信し、払出要求金
額に関するデータとともにRAM29のエリア1に記憶
されると、ステップSD1の判断結果が「YES」とな
り、CPU27は、ステップSD2へ進む。
【0061】ステップSD2では、払出フラグを1にセ
ットした後、ステップSD3へ進む。ステップSD3で
は、硬貨の仕分け・収納中であることを示す仕分け収納
フラグが1にセットされているか否かを判断する。この
判断結果が「YES」の場合には、ステップSD4へ進
む。ステップSD4では、仕分け収納制御部31を制御
して、仕分け収納モータ32を停止させ、後述する仕分
け収納処理を中断した後、ステップSD5へ進む。な
お、仕分け収納処理が中断されている間は、入金ホッパ
33内に硬貨が残ったままであるので、CPU27は、
図9に示す仕分け収納処理ルーチンのステップSE7〜
SE9の処理を繰り返す。
【0062】いっぽう、ステップSD3の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、仕分け収納フラグが0にリ
セットされている場合にも、ステップSD5へ進む。ス
テップSD5では、出金ホッパ51が硬貨受取り位置A
にあることをエレベータ位置センサ52によって検出さ
れているか否かを判断する。この判断結果が「NO」の
場合には、ステップSD6へ進む。
【0063】ステップSD6では、エレベータ制御部5
3を制御して、エレベータモータ54を駆動してエレベ
ータ55を硬貨受取り位置Aまで下降させ、エレベータ
位置センサ52aによって検出されると、停止させた
後、ステップSD7へ進む。いっぽう、ステップSD5
の判断結果が「YES」の場合、すなわち、出金ホッパ
51が硬貨受取り位置Aにあることをエレベータ位置セ
ンサ52aによって検出されている場合にも、ステップ
SD7へ進む。
【0064】ステップSD7では、RAM29のエリア
1に記憶されている払出要求金額から払い出すべき硬貨
の金種およびその枚数を算出した後、求められた硬貨の
金種およびその枚数に基づいて、払出制御部45を制御
して払出モータ46を駆動し、かつ払い出しが指示され
た金種の収納筒38nの払出ソレノイド44nをオンする
とともに、搬送制御部47を制御して搬送モータ48を
駆動する。
【0065】これにより、該当するハンマが払出モータ
46の回転に同期してその回転軸に引っかかるので、該
当するハンマによって硬貨が1枚ずつ収納筒38nから
放出され、搬送モータ48で駆動される搬送コンベア4
9上に載せられる。なお、硬貨が収納筒38nから放出
される際、払出ゲート43n近傍に設けられた払出セン
サ50nによってその硬貨が検出され、払出センサ50n
の検出信号により収納筒38nから放出される硬貨の枚
数をカウントするカウンタがカウントアップされる。そ
して、収納筒38nから放出された硬貨は、搬送コンベ
ア49によって搬送され、出金ホッパ51内に収納され
る。そして、CPU27は、ステップSD8へ進む。
【0066】ステップSD8では、上述したステップS
D7の処理において各収納筒38n毎にカウントアップ
されるそれぞれのカウンタのカウント値が、同じくステ
ップSD7の処理において求められた枚数にすべて等し
いか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場合に
は、ステップSD7へ戻る。いっぽう、ステップSD8
の判断結果が「YES」の場合、すなわち、硬貨の各金
種毎のすべてのカウント値が払い出すべきすべての枚数
に等しい場合には、ステップSD9へ進む。
【0067】ステップSD9では、各収納筒38n毎に
収納されている硬貨の収納枚数が各収納筒38n毎に記
憶されているRAM29の所定のエリア2のそれぞれの
値から、上述したステップSD7の処理において放出さ
れた硬貨の枚数を、各収納筒38n毎にそれぞれ減算し
た後、ステップSD10へ進む。ステップSD10で
は、硬貨受取り位置Aにあることをエレベータ位置セン
サ52によって検出されている出金ホッパ51に、払い
出しが指示された金種の硬貨が指示された枚数だけ搬送
コンベア49によって収納されるタイミングで、CPU
27は、エレベータ制御部53を制御して、エレベータ
モータ54を駆動してエレベータ55を出金口停止位置
Bまで上昇させ、エレベータ位置センサ52bによって
検出されると、停止させる。これと同時に、シャッタ制
御部57を制御して、シャッタモータ58を駆動してシ
ャッタ59を開放する。これにより、店員は、出金ホッ
パ51から顧客に払い出す硬貨を取り出し、顧客に渡す
ことができる。そして、CPU27は、ステップSD1
1へ進む。
【0068】ステップSD11では、払出フラグを0に
リセットした後、ステップSD12へ進む。ステップS
D12では、仕分け収納フラグが1にセットされている
か否かを判断する。この判断結果が「NO」の場合に
は、ステップSD1へ戻る。いっぽう、ステップSD1
2の判断結果が「YES」の場合、すなわち、仕分け収
納フラグが1にセットされている場合には、ステップS
D13へ進む。ステップSD13では、仕分け収納処理
を再開するために、仕分け収納制御部31を制御して、
仕分け収納モータ32を駆動した後、ステップSD1へ
戻る。
【0069】次に、オートコイン5のCPU27の硬貨
の仕分け・収納処理について図9に示すフローチャート
を参照して説明する。図9に示す硬貨の仕分け・収納処
理ルーチンにおいて、CPU27は、まず、ステップS
E1の処理へ進み、払出フラグが1にセットされている
か否かを判断する。この判断結果が「YES」の場合に
は、「NO」となるまで、同判断を繰り返す。そして、
硬貨の払出処理が終了し、払出フラグが0にリセットさ
れると、ステップSE1の判断結果が「NO」となり、
CPU27は、ステップSE2へ進む。
【0070】ステップSE2では、RS−232Cイン
ターフェイスケーブルおよびECR通信部62を介し
て、チェックアウト装置のCPU16から仕分け・収納
命令を受信し、RAM29の所定のエリア3に記憶して
あるか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場合
には、ステップSE3へ進む。ステップSE3では、補
充ボタン61がオンされているか否かを、操作部制御部
60から転送される操作データに基づいて判断する。こ
の判断結果が「NO」の場合には、ステップSE1へ戻
る。
【0071】いっぽう、ステップSE3の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、補充ボタン61がオンさ
れている場合には、ステップSE4へ進む。また、ステ
ップSE2の判断結果が「YES」の場合、すなわち、
仕分け・収納命令がRAM29の所定のエリア3に記憶
してある場合にも、ステップSE4へ進む。
【0072】ステップSE4では、エレベータ制御部5
3を制御して、エレベータモータ54を駆動してエレベ
ータ55を硬貨受取り位置Aまで下降させ、エレベータ
位置センサ52aによって検出されると、停止させた
後、CPU27は、ステップSE5へ進む。ステップS
E5では、仕分け収納フラグを1にセットした後、ステ
ップSE6へ進む。
【0073】ステップSE6では、入金残留センサ34
の出力信号に基づいて、入金ホッパ33内に硬貨が残っ
ているか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場
合には、仕分け収納制御部31を制御して、仕分け収納
モータ32を停止させた後、ステップSE1へ戻る。
【0074】いっぽう、ステップSE6の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、入金ホッパ33内に硬貨
が残っている場合には、ステップSE7へ進む。ステッ
プSE7では、仕分け収納制御部31を制御して、金種
判別部35において、金種判別センサ36によって、搬
送された硬貨の外径や穴の有無等を検知してその硬貨の
金種を判別し、金種を判別した硬貨を仕分け収納モータ
32で駆動される仕分け収納搬送チェーン37上に載せ
るとともに、該当する金種の収納筒38nに対応した収
納ゲート39nを該当する収納ソレノイド40nによって
開放する。これにより、金種が判別され、仕分け収納搬
送チェーン37によって搬送された硬貨は、該当する収
納ゲート39n上に到達すると、その収納ゲート39n
通過して該当する収納筒38nに収納される。そして、
CPU27は、ステップSE8へ進む。
【0075】ステップSE8では、硬貨が収納ゲート3
nを通過する際、収納センサ41nによってその硬貨が
検出されるので、収納センサ41nの検出信号に基づい
て、該当する収納筒38nに収納されている硬貨の収納
枚数が各収納筒38n毎に記憶されているRAM29の
所定のエリア2の該当する値に、1を加算した後、ステ
ップSE9へ進む。
【0076】ステップSE9では、入金残留センサ34
の出力信号に基づいて、入金ホッパ33内に硬貨が残っ
ているか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場
合には、硬貨の仕分け・収納処理が終了したので、仕分
け収納制御部31を制御して、仕分け収納モータ32を
停止させた後、ステップSE10へ進む。ステップSE
10では、仕分け収納フラグを0にリセットした後、ス
テップSE1へ戻る。いっぽう、ステップSE9の判断
結果が「YES」の場合、すなわち、入金ホッパ33内
に硬貨が残っている場合には、硬貨の仕分け・収納処理
を続行するために、ステップSE7へ戻る。
【0077】以上説明したように、上述した第2の実施
例においては、前の顧客の預かり金額の仕分け・収納処
理中にECR1から払出命令を受信した場合、それまで
実行していた仕分け・収納処理を一旦中断し、払出処理
を実行した後、再び仕分け・収納処理を再開する構成に
なっているため、釣銭の払い出しが即座に行われ、顧客
を待たせることがない。
【0078】なお、上述した第2の実施例によれば、仕
分け・収納処理中は常時、払出ソレノイド441〜446
を利用して所定周期でオン/オフすることにより、各収
納筒381〜386を安定して振動させることができるた
め、仕分け・収納処理をより確実に実行することが期待
できるが、仕分け・収納処理を中断するため、処理を中
断するタイミングおよび処理再開時に中断した処理との
整合性を考慮する必要がある。
【0079】以上説明したように、上述した第1および
第2の実施例においては、入金された硬貨の枚数が多
く、オートコイン5における仕分け収納処理が長引いた
場合でも、釣銭を即座に払い出せるので、顧客を待たせ
ることがない。また、上述した第1および第2の実施例
においては、仕分け収納処理中に出金ホッパ51を硬貨
受取り位置Aまで下降させ、収納筒381〜386から放
出された硬貨をいつでも出金ホッパ51内に収納するこ
とができるので、さらに硬貨の払出処理がスピードアッ
プされる。したがって、結果として、精算処理がスピー
ドアップし、店の混雑が緩和される。以上、本発明の実
施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は
この実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸
脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれ
る。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入金された硬貨の枚数が多く、仕分け収納処理が長引い
た場合でも、釣銭を即座に払い出せるので、顧客を待た
せることがないという効果がある。したがって、結果と
して、精算処理がスピードアップし、店の混雑が緩和さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1および第2の実施例によるECR
1を適用したチェックアウト装置の外観構成を示す斜視
図である。
【図2】図1に示すチェックアウト装置の電気的構成を
示すブロック図である。
【図3】オートコイン5の機械的構成を示す内部左側面
図である。
【図4】オートコイン5の電気的構成を示すブロック図
である。
【図5】本発明の第1および第2の実施例におけるチェ
ックアウト装置のCPU16のメインルーチンの動作を
表すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施例におけるオートコイン5
のCPU27の硬貨の払出処理ルーチンの動作を表すフ
ローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施例におけるオートコイン5
のCPU27の硬貨の仕分け・収納処理ルーチンの動作
を表すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施例におけるオートコイン5
のCPU27の硬貨の払出処理ルーチンの動作を表すフ
ローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施例におけるオートコイン5
のCPU27の硬貨の仕分け・収納処理ルーチンの動作
を表すフローチャートである。
【符号の説明】
27 CPU 31 仕分け収納制御部 32 仕分け収納モータ 33 入金ホッパ 34 入金残留センサ 35 金種判別部 36 金種判別センサ 37 仕分け収納搬送チェーン 381〜386 収納筒 391〜396 収納ゲート 401〜406 収納ソレノイド 411〜416 収納センサ 431〜436 払出ゲート 441〜446 払出ソレノイド 45 払出制御部 46 払出モータ 47 搬送制御部 48 搬送モータ 49 搬送コンベア 501〜506 払出センサ 52a,52b エレベータ位置センサ 53 エレベータ制御部 54 エレベータモータ 55 エレベータ 56 出金口 57 シャッタ制御部 58 シャッタモータ 59 シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−141199(JP,A) 特開 昭63−307598(JP,A) 特開 平3−192491(JP,A) 特開 昭60−122492(JP,A) 特開 昭61−194593(JP,A) 特開 昭64−91296(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客が買い上げた商品を自動的に登録す
    るとともに、一人の顧客に対する最初の商品登録時に仕
    分け収納命令を出力する商品登録手段と、 この商品登録手段によって顧客の買い上げた商品の全て
    の登録が終了したとき、買い上げ合計金額を算出する買
    い上げ合計金額算出手段と、 この買い上げ合計金額算出手段によって算出された買い
    上げ合計金額に基づき、顧客より受け取った預り金額を
    手入力する預り金額手入力手段と、 前記買い上げ合計金額算出手段によって算出された買い
    上げ合計金額と前記預り金額手入力手段によって手入力
    された顧客より受け取った預り金額とを比較して釣銭金
    額を算出するとともに、釣銭払出命令を出力する釣銭金
    額算出手段と、 この釣銭金額算出手段からの釣銭払出命令を受けること
    により、予め金種別に硬貨を収納する硬貨収納手段よ
    り、釣銭金額に応じた硬貨を出金口に払い出す払い出し
    手段と、 前記商品登録手段からの仕分け収納命令を受けることに
    より、入金口から投入された硬貨を金種別に仕分けし
    て、前記硬貨収納手段に金種別に収納する仕分け収納手
    段と、 この仕分け収納手段と前記払い出し手段とを並行して動
    作させる制御手段と より構成されることを特徴とする自
    動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ。
  2. 【請求項2】 顧客が買い上げた商品を自動的に登録す
    るとともに、一人の顧客に対する最初の商品登録時に仕
    分け収納命令を出力する商品登録手段と、 この商品登録手段によって顧客の買い上げた商品の全て
    の登録が終了したとき、買い上げ合計金額を算出する買
    い上げ合計金額算出手段と、 この買い上げ合計金額算出手段によって算出された買い
    上げ合計金額に基づき、顧客より受け取った預り金額を
    手入力する預り金額手入力手段と、 前記買い上げ合計金額算出手段によって算出された買い
    上げ合計金額と前記預り金額手入力手段によって手入力
    された顧客より受け取った預り金額とを比較して釣銭金
    額を算出するとともに、釣銭払出命令を出力する釣銭金
    額算出手段と、 この釣銭金額算出手段からの釣銭払出命令を受けること
    により、予め金種別に 硬貨を収納する硬貨収納手段よ
    り、釣銭金額に応じた硬貨を出金口に払い出す払い出し
    手段と、 前記商品登録手段からの仕分け収納命令を受けることに
    より、入金口から投入された硬貨を金種別に仕分けし
    て、前記硬貨収納手段に金種別に収納する仕分け収納手
    段と、 この仕分け収納手段が動作中であるか否かを判断すると
    ともに、前記釣銭金額算出手段からの釣銭払出命令が出
    力された際、この仕分け収納手段が動作中であることを
    条件として、前記払い出し手段による釣銭の払い出し期
    間中、仕分け収納手段の動作を中断させる判断手段と より構成されることを特徴とする自動釣銭払出機能を備
    えた電子式キャッシュレジスタ。
JP5103300A 1993-04-28 1993-04-28 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ Expired - Fee Related JP2512276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103300A JP2512276B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103300A JP2512276B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06314376A JPH06314376A (ja) 1994-11-08
JP2512276B2 true JP2512276B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14350403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103300A Expired - Fee Related JP2512276B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512276B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899792B2 (ja) * 1996-02-16 1999-06-02 本橋 一郎 レジスター
KR20010074238A (ko) * 2001-04-12 2001-08-04 김욱찬 포스 연계형 동전 자동 분류 및 지급 시스템
KR100464083B1 (ko) * 2001-08-07 2005-01-03 권영우 자동 동전 계수 및 환전기

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636214B2 (ja) * 1983-12-07 1994-05-11 株式会社日立製作所 還流式現金自動取引装置における紙幣補充方法
JPS63141199A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 オムロン株式会社 硬貨処理装置
JPS63307598A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 ロ−レルバンクマシン株式会社 販売精算装置
JPH0831174B2 (ja) * 1990-11-26 1996-03-27 株式会社日立製作所 現金自動取引装置における紙幣補充方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06314376A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551474B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5497711B2 (ja) 販売商品売上登録データ処理端末装置
JP6606872B2 (ja) 商品販売処理装置、及び、プログラム
JP5082692B2 (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理方法
JPH07234953A (ja) Posレジ用貨幣入出金機
JP2008152524A (ja) 自動釣銭機及びそのプログラム
JP2512276B2 (ja) 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ
JP2019106073A (ja) 貨幣入金機及び会計システム
JP7449114B2 (ja) 会計装置、およびプログラム
JP2009258864A (ja) 商品販売データ処理システム
US9792496B2 (en) Cash processing apparatus
JP6746180B2 (ja) 商品販売データ処理装置、及びプログラム
JP3760628B2 (ja) 紙幣処理機およびその制御方法
JP6045800B2 (ja) 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法
JP5329612B2 (ja) Posシステム
JPH1166374A (ja) 逆両替機
JP2017117234A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07121769A (ja) 取引精算装置
JP2005228100A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2021033616A (ja) 現金取扱装置、自動販売機およびサービス提供方法
JP6576687B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2004206160A (ja) 硬貨入出金装置及び硬貨入出金システム
JP2012003534A (ja) 金銭処理装置
JP2023073081A (ja) 金銭処理機及び金銭処理機の制御方法
JP2009070151A (ja) 金券処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees