JPS63307598A - 販売精算装置 - Google Patents

販売精算装置

Info

Publication number
JPS63307598A
JPS63307598A JP14365787A JP14365787A JPS63307598A JP S63307598 A JPS63307598 A JP S63307598A JP 14365787 A JP14365787 A JP 14365787A JP 14365787 A JP14365787 A JP 14365787A JP S63307598 A JPS63307598 A JP S63307598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
money
section
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14365787A
Other languages
English (en)
Inventor
信也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP14365787A priority Critical patent/JPS63307598A/ja
Publication of JPS63307598A publication Critical patent/JPS63307598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、百貨店、スーパー、個人商店など、商品の販
売と現金の授受とが同時に行われる販売店における売上
管理に好適な販売精算装置に関するしのである。
「従来の技術」 近年、あらかじめ商品に貼付されたバーコードをチェッ
カーかバーコードリーダに読み取らせろことによ、って
、商品の分類、金額等のデータをコンピュータ端末機、
レジスタ(金銭登録機)等に入力するようにしたいわゆ
るPOSシステムの?!支が著しい。
このI’ OSシステムは、キー人力操作を省略tるこ
とができるから、特別な教育を受けたチェッカーでなく
とも操作することができるとともに、キー操作ミスによ
って誤ったデータが入力されることがなく、さらに、格
別なキー操作を行うことなく、販売と同時に商品に関す
る多くのデータを得て、このデータを在庫管理等に利用
することができるという利点を持っている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記POSシステムにおいても、商品の販売
が行われる以上、現金の授受け避けることのできない処
理であり、この現金の授受にあっては、例えば、預かり
金あるいはつり銭の計数、に誤りがある場合、あるいは
、計数した金額のPOSへの人力操作(キー操作によら
ざるを得ない)に誤りがある場合には、入力ミスがない
というPOSの利点が充分に生かされないという問題が
ある。
また本出願人は、先に特開昭55−129854号にお
いて、紙幣の計数・判別機能を持った「レジスタ装置」
を提案した。このレジスタ装置は、商品価格の集計と受
;上取り現金の計数とを行った後、つり銭を算出するよ
うにしたしので、現金の取り扱いに関する上記不具合を
解消すべく種々の機能を果たすよう構成されている。
しかしながら、上記レジスタ装置は単独で使用されるこ
とを前提とするものであり、POSシステムの一部とし
て現金取り扱いを行い得るものではなかった。
本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、POSシ
ステムにおける現金の処理を正確かつ迅速に行って運用
効率をさらに高めることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、商品に表示された
バーコードを読み取るバーコード判別部と、該バーコー
ド判別部から供給されたデータに基づいて支払い要求金
額を算出する金額算出部と、貨幣を受け入れて受け入れ
の可否を判別するとともに、受け入れ可能と判別された
貨幣を貯留1.かつその金額を算出する貨幣入金部と、
該貨幣入金部で算出された入金金額と前記金額算出部に
算出された要求金額との差額を算出するつり銭算出部と
、該つり銭算出部で算出された金額に相当する貨幣を払
い出す貨幣出金部とから構成してなるものである。
「作用」 上記構成によれば、読み取り部および記憶部から供給さ
れたデータを演算することにより、請求すべき金額が算
出され、一方、買い物客から預かった現金は、貨幣入金
部において金額が算出され、これらの金額を演算するこ
とによりつり銭が算出されて、このつり銭のデータによ
って貨幣出金部を制御することにより、人手による格別
な計算処理、キー人力操作を行うことなく、つり銭が自
動的に払い出される。
[実施例j 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明4−る。
まず、第1図によりPOSシステムの配置状態を説明す
ると、符号lはスーパーの販売フロア、符号2は商品陳
列台、符号3は会計所であり、この会計所3にPOSシ
ステムの一部をなす販売精算装置4が設けられている。
この販売精算装置は、第3図に示すように、キーボード
、表示器、演算器等を備えたターミナルTCと、現金(
紙幣)を受け入れて計数するとともに、機内に貯留した
紙幣を払い出す機能を持った紙幣入出金機BRMと、現
金(硬貨)を受け入れて計数するとともに、機内に貯留
した硬貨を払い出す機能を持った硬貨入出金機CrtM
と、テーブル5に埋め込まれてバーコードを読み取るバ
ーコードリーダBCRとから構成されている。また、前
記紙幣入出金機I3rtM、硬貨入出金機Cr(M、お
よび、バーコードリーダBCRは、第2図に示すように
1台のターミナルTCにgt台ずつ接続されて1.この
実施例では3系統設けられ、さらに、各ターミナルTC
は主コンピユータMCに接続されろようになっている。
上記硬貨入出金(ltMは、例えば特開昭61−248
189号公報に記載された装置であって、第4図に示す
ような基本構成となっている。この硬貨入出金機CRM
における硬貨処理の該略を説明する。
取引口10に投入された硬貨は送出部11を経由して判
別部12に送り込まれて受け入れの可否などが判別され
、一時貯留部13に送り込まれて、取引口IO内のすべ
ての硬貨の判別が終了するまで一時貯留され、前記判別
部I2において受け入れ不可能と判別された硬貨、およ
び、金額確認の後、操作者から返却すべき旨の指示が出
されることにより一時貯留部13から排除された硬貨は
、返却経路14を経由して取引口IOへ返却される。
また、受け入れるべ恋旨の指示があった硬貨は、第2送
出部15を経由して第2判別部16に送り込まれて金種
判別され、判別結果に応じて選別搬送路17中の振り分
は機構!8を作動させることにより、当該金種の硬貨集
積筒t9A−19Fに送り込まれるようになっている。
また、硬貨集積筒19A−19Fのいずれかが一杯にな
っている場合には、該金種の硬貨は硬貨集積筒19A−
19Fに送り込まれることなく、選別搬送路17の端部
の入金庫20に送り込まれて貯留されるようになってい
る。
一方、硬貨を払い出す場合には、前記各硬貨集積筒19
A−19Fの下部に設けられた放出機構(図示略)によ
り、必要な金種の硬貨が出金搬送路21に放出され、該
出金搬送路21を経由して取引口lOへ搬送されるよう
になっている。
さらに、硬貨集積筒19A−19Fの容量に余裕が生じ
た場合、あるいは収容枚数が不足した場合には、前記入
金庫20から出金搬送路21に硬貨を放出して一旦取引
口10に送り込み(なお、このとき取引口10は図示せ
ぬシャッタにより閉じられている)、該取引口lOから
送出部11、判別部12、一時貯留部13、第2送出部
I5、第2判別部16を経由して選別搬送路17へ搬送
し、各硬貨集積筒19A−19Fに分類して収納し、あ
るいは、貯留壜の少ない特定金種の硬貨集積筒へ送り込
むようになっている。
また、上記紙幣入出金機131”LMは、例えば特開昭
60−241189号公報に記載された循環式紙幣入出
金機、あるいは、本出願人が先に提案した特願昭61−
255441号に記載された循環式紙幣入出金機が適用
され、この一実施例では、装置のコスト等を考慮して、
−金種のみを循環させろ方式の循環式紙幣入出金機が適
用されている。
以下、第5図により紙幣入出金機BRMの構成の該略を
説明する。
符号30は取引口であって、該取引口30に紙幣が投入
されろと、該紙幣は送出部31により機内に取り込まれ
、判別部32により金種、受け入れの可否が判別され、
この入金判別時には、振り分は機構33により出金搬送
部36へ案内され、判別結果に応じて動作する振り分は
機構37により、一時貯留部38もしくは返却部39に
振り分けられるようになっている。そして、一時貯留さ
れた紙幣に対して受け入れるべき旨の指示があった場合
には、一時貯留部39内の紙幣か取引口30(このとき
取引口30は図示せぬシャッタにより閉じられている)
を介して送出部31、判別部32と案内された後、振り
分は機構33により入金搬送路35に送り込まれる。
一方、この入金搬送路35には振り分は機構40が設け
られており、該振り分は機構40を前記判別部32から
得られた判別データによって制御することにより、入金
搬送路35を搬送されろ千券を千券収納出金計数部4I
へ、それ以外の金種を入金庫42に振り分けるようにな
っている。なお、必要に応じて(収納出金計数部41が
一杯になった場合など)前記振り分は機構40を操作す
ることにより、すべての金種を入金庫42へ送り込むこ
とも可能である。
また、千券収納出金計数部41は、前述のようにして送
り込まれた紙幣を貯留するととしに、預かり金額と買い
物金額とを演算することにより得られたRり銭データ(
後述する)によって制御されて所定枚数の千券(つり銭
)を計数しながら出金搬送路43へ払い出すようになっ
ている。さらに、出金搬送路43には五千券出金計数部
・14が設けられており、該五千弊出金計数部・11は
、あらかじめ装填されている五千券を前記つり銭データ
に応じて枚数をカウントしながら出金搬送路43に払い
出すようになっている。
さらに、前記出金搬送路43の途中には出金判別部45
が設けられていて、出金搬送路43を搬送されている紙
幣を判別するようになっている。
そして、該出金判別部45の判別結果に応じて振り分は
機構34を動作させることにより、出金紙幣を前記出金
搬送路36もしくは入金搬送路35終端部の入金庫42
へ送り込むようになっている。
なお、出金判別部45は、つり銭として出金搬送路43
に放出された紙幣から、つり銭として不適当な紙幣(例
えば19れ、彼れのあるもの、あるいは、入金時の誤判
別により千券収納出金計数部41に混入した偽券)を判
別し、あるいは五千券出金計数部44に装填された紙幣
からつり銭として不適当な紙幣を排除するために設けら
れるが、各貯留部41・44に貯留された紙幣の信頼性
(つり銭として適当なものだけが確実に収容されている
)場合には、出金判別部45を省略するようにしてもよ
い。
次いで、前記ターミナルTCに内蔵されたマイクロコン
ピュータなどからなる制御系の構成を第6図により説明
する。
符号50はバーコード判別部である。このバーコード判
別部50は、前述のバーコードリーダBC1であって、
テーブル5の上面と同一平面上に設けられた検出面近傍
の所定範囲にバーコードを通過させることによりこれを
読み取り、インターフェイス回路を経て所定の信号に変
換した後、その信号を出力し得る公知の装置が適用され
る乙のである。
前記バーコード判別部50の出力は商品判別部5!に供
給されるようになっており、該商品判別部51は、商品
データ記憶部52に記憶されたデータ(例えば該当する
商品の単価、名称)と前記バーコード判別部50からの
データとを比較してその商品の名称および価格を判別し
、そのデータを販売データ記憶部53、および表示部5
4に供給するようになっている。
また、販売データ記憶部53は、判別された商品名、価
格のデータを記憶するとともに、価格を合計し、−回の
集計の終了(例えば、「合計」「終了」ボタンのような
人力手段からの命令、特定のバーコードを読み込むこと
による命令、あるいは、一定時間以上バーコードが読み
込まれないことにより実行される)を条件としてそのデ
ータを前記表示部54および印字部55に出力するよう
になっている。
上記表示部54は、第3図のターミナル゛rCに設けら
れるもので、図示例では、顧客用表示部(第3図符号5
4A)と、チェッカー用表示部(第3図符号54B)と
の2つから構成されており、これらは、前記商品判別部
51から商品名、単価等のデータが供給される毎にその
データを表示するとともに、集計の終了時に合計金額、
あるいは、後述するつり銭データ等を表示するようにな
っている。
また、印字部55は、同じくターミナルTCに搭載され
たプリンタであって、前記販売データ記憶部53から供
給されたデータを、後述するつり銭データ等とともに印
字してレンートとして発行し、あるいは、販売記録のデ
ータシートとして発行するようになっている。
一方、前記硬貨入出金機CRMおよび紙幣入出金機r3
RMの判別部12および32から得られた入金金額のデ
ータは、入金額算出部56で合計され、入金額データと
して表示部54、印字部55、および、比較部57に供
給されるようになっている。
そして、前記入金額データは預かり金額として表示部5
4に表示されるとともに、印字部55で所定の用紙に印
字され、さらに、比較部57に供給されて前記販売デー
タ記憶部53からの金額データと比較されるようになっ
ている。さらに、[1り記比較部57は、前記両データ
の差を演算してつり銭データを求めるとともに、該デー
タから、最少枚数で支払い得るように金種毎の放出枚数
を算出し、算出された金種毎の放出枚数データを硬貨入
出金機CRMおよび紙幣入出金機8RMの出金計数部5
8、すなわち、硬貨入出金機CrtMにおいて各硬貨集
積筒19A−19Fの下部に設けられた公知の放出機構
(図示略)、紙幣入出金機BRMの千券収納出金計数部
41および五千券出金計数部44に設けられた公知の放
出機構(図示略)に供給し、これらの放出機構を前記放
出枚数データに従って所定回数作動させることによって
前記つり銭金類に相当する金額を取引口10および30
に供給するようになっている。
なお、前記比較部57におけるつり銭データか5ら金種
別の枚数データへの変換は、最少枚数となるような規則
に限定されるものではなく、例えば顧客からの要求によ
って、あるいは、チェッカーの意志に基づいて一部の金
種の枚数データを入力しく例えばキーボードからの入力
される)、この入力データとつり銭データの差額が最小
枚数となるように放出枚数データを演算することも可能
である。また、ターミナルTOに設けられたキー等を操
作することにより、つり銭の金種をすべて指定して払い
出しを行うことができるのはもちろんである。
以上のように構成された販売精算装置を使用した精算作
業の実例を説明する。
■ 買い物言が商品をチェッカーの前のテーブル5に持
ち込むと、チェッカーが、商品を一つずつ持ってバーコ
ードリーグBCR上を通過させる。
■ バーコードリーダBCHに読み取られたデータは商
品判別部51で商品名、金額のデータに変換されて表示
部54に順次表示され、さらに、これらのデータは販売
データ記憶53に記憶される。
■ すべての商品のバーコードが読み取られて人力作業
が終了すると、合計金額が表示され、この表示に基づい
て頁い物言に合計金額が知らされる。
■ 知らされた金額に基づいて、これと等しいかそれ以
上の額の現金が買い物言からチェッカーに支払われる。
■ チェッカーに受け取られた現金は、硬貨入出金機C
RMおよび紙幣入出金機BRMの取引口10・30にそ
れぞれ投入される。
■ 投入された現金はそれぞれ判別を受け、受け入れ不
能と判別されたものは取引口10もしくは返却部39に
それぞれ返却され、返却された現金は、買い物言に返却
されるか、チェッカーの目視確認の後再度取引口10・
30に投入され、上記の場合と同様の処理を受ける。
■ 投入された金額が預かり金として表示され、この金
額を買い物言が確認して、金額の不一致等があった場合
には、一旦受け取った現金を取引口11・30から返却
し、不一致等がなかった場合には、この金額が預かり金
データとして記憶される。
■ 合計金額のデータと預かり金データとが比較され、
両者が一致する場合には、レシートに合計および内訳を
印刷して買い物言に渡すことにより一回の処理が終了す
る。また、一致しない場合には、両者の差を演算してつ
り銭データが求められ、このつり銭データから放出枚数
データが算出され、放出枚数データに基づいて必要枚数
の紙幣および硬貨が取引口lO・30に放出されるとと
もに、結果がレシートに印刷される。
■ 放出された現金およびレシートを買い物言に渡すと
一回の処理が終了する。
さらに、上記精算装置においては、下記のような処理も
実行される。
つり銭補充処理 硬貨入出金機CRMにおいて、集積筒19A〜19Fの
いずれかが満杯になった場合には、該金種の硬貨を入金
庫20に貯留しておき、これとは、−1−1q%積筒1
9A−19Fの収容量が所定量(例えば10枚)以下に
なった場合には、前記入金庫20から搬送路21に硬貨
が放出されて取引口10に送り込まれ、この取引口10
から通常の入金硬貨と同様の経路を経て選別通路17に
送り込まれて集積筒19A−19Fに補充される。
なお、紙幣入出金機BRMにおいて、千券収納出金計数
部4!か満開となった場合には、振り分は機構40が切
り替えられて、入金紙幣のすべてが入金庫42に送り込
まれる。
通信処理 一回の販売を終了する毎に、あるいは売上が一定額に達
する毎に、または一定の時間毎に、各ターミナルの記憶
部に記憶された販売データをメインコンピュータMCに
送信し、各ターミナルTC(実施例では3台)のデータ
をメインコンピュータMCにおいて集計する。
なおまた、上記一実施例の装置では、流通量の多い千券
のみを循環させることによって装置の機構の簡略化を図
るようにしたが、使用条件に応じて他の金種を循環させ
るようにしてもよい。さらに、硬貨集積筒19A−19
Fの容量についても、使用条件に応じて、流通量の多い
硬貨の集積筒の容量を大きくすることも有効である。
参考までに、各使用場所による入出金金種の内訳の調査
結果を次頁の表に示す。
なお、下記の表において、◎は流通量の多いもの、Oは
普通の流通量のもの、△は一般に使用されないものをそ
れぞれ示している。
「発明の変形実施例」 (1)バーコード自体に金額データを盛り込むことを可
能にしたシステムの場合には、読み取ったバーコードに
含まれる金額データを直接利用して、すなわち、商品デ
ータと該商品に対応させて記憶されている金額データと
を対照して金額データを得る処理を行うことなく、支払
い要求金額を算出することもできる。
(ii)l!!貨人出金機、紙幣入出金機は必ずしも上
記実施例のような循環式のものである必要はなく、入金
貨幣と出金貨幣とを別々に貯留する方式のものであって
もよい。
(iii)  紙幣入出金機は必ずしも一金種のみを循
環さ仕る方式である必要はなく、全金種を循環させる方
式であってもよい。
(iv)  上記実施例では各ターミナルに搭載された
マイクロコンピュータにより所定の制御を行わせるよう
にしたが、メインコンピュータによって、各ターミナル
を直接制御する方式、あるいは、一単位の売り場毎に設
けたホストコンピュータにより所定範囲の複数台の精算
機を制御する方式を採用するようにしてもよい。
(V)  上記比較部にプリペイドカード等から金額デ
ータを読み取る読み取り手段を接続しておき、この読み
取り手段からの金額データを預かり金のデータに代えて
比較部に供給して金額データと比較することにより、現
金による支払いが行われない場合の使用にも対応させる
ことができる。
(vi)  取り扱い金額あ−るいは金種に応じて、紙
幣入出金機および硬貨入出金機のいずれかを省略するよ
うにしてもよい。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、商品に表示さ
れたバーコードを読み取るバーコード判別部と、このバ
ーコード判別部から供給されたデータに基づいて支払い
要求金額を算出する金額算出部と、貨幣を受け入れて受
け入れの可否を判別するとともに、受け入れ可能と判別
された貨幣を貯留しかつその金額を算出する貨幣入金部
と、該貨幣入金部で算出された入金金額と前記金額算出
部で算出された要求金額との差額を算出するつり銭算出
部と、該つり銭算出部に算出された金額に相当する貨幣
を払い出す貨幣出金部とからなるものであ4から、読み
取り部から供給されたデータを演算することにより、請
求すべき金額が算出され、一方、買い物言から預かった
現金は、貨幣入金部において金額が算出され、さらに、
これらの金額を演算することによりつり銭が算出されて
、このつり銭のデータによって貨幣出金部を制御するこ
とにより、人手による格別な計算処理、キー人力操作を
行うことなく自動的につり銭を払い出すことができるこ
とになり、特別の教育を受けたチェッカーを必要とせず
に、POSシステムに正確なデータを人力させることが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は販売精
算装置のレイアウトを示す平面図、第2 、図は第1図
に示されたレイアウトにおける各機器の接続を示すブロ
ック図、第3図は販売精算装置の外観を示す斜視図、第
4図は硬貨入出金機中の硬貨の流れの説明図、第5図は
紙幣入出金機中の紙幣の流れの説明図、第6図は制御系
の構成を示すブロック図である。 4・・・・・・販売精算装置、10・・・・・・取引口
、12・・・・・・判別部、19A〜19F・・・・・
・集積筒、30・・・・・・取引口、41・・・・・・
千券収納出金計数部、BCR・・・・・・バーコードリ
ーグ、CRM・・・・・・硬貨入出金機、I3rtM・
・・・・・紙幣入出金機、TM・・・・・・ターミナル
。 出願人  ローレルバンクマシン株式会社第1図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品に表示されたバーコードを読み取るバーコー
    ド判別部と、該バーコード判別部から供給されたデータ
    に基づいて支払い要求金額を算出する金額算出部と、貨
    幣を受け入れて受け入れの可否を判別するとともに、受
    け入れ可能と判別された貨幣を貯留しかつその金額を算
    出する貨幣入金部と、該貨幣入金部で算出された入金金
    額と前記金額算出部に算出された要求金額との差額を算
    出するつり銭算出部と、該つり銭算出部で算出された金
    額に相当する貨幣を払い出す貨幣出金部とからなること
    を特徴とする販売精算装置。
  2. (2)前記貨幣入金部は、入金貨幣を金種別に貯留する
    複数の貯留部を有し、該複数の貯留部が前記貨幣出金部
    における出金貨幣の貯留部を兼用していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の販売精算装置。
  3. (3)前記入金貨幣および出金貨幣の両者を貯留する貯
    留部は、入金貨幣の一部の金種のみを貯留することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の販売精算装置。
JP14365787A 1987-06-09 1987-06-09 販売精算装置 Pending JPS63307598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14365787A JPS63307598A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 販売精算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14365787A JPS63307598A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 販売精算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307598A true JPS63307598A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15343889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14365787A Pending JPS63307598A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 販売精算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314376A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Teraoka Seiko Co Ltd 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ
JPH08329336A (ja) * 1995-10-16 1996-12-13 Kazutaka Nishiyama つり銭が出るレジー
JP2001043449A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Japan Cash Machine Co Ltd 貨幣入出金装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189768A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189768A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314376A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Teraoka Seiko Co Ltd 自動釣銭払出機能を備えた電子式キャッシュレジスタ
JPH08329336A (ja) * 1995-10-16 1996-12-13 Kazutaka Nishiyama つり銭が出るレジー
JP2001043449A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Japan Cash Machine Co Ltd 貨幣入出金装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896177B2 (en) Method and computer program for building and replenishing cash drawers with coins
US20050230471A1 (en) Revenue balancing method and computer program
JPS6225227B2 (ja)
JPH01118995A (ja) 自動会計装置
JP2022079496A (ja) 貨幣払出管理システム
EP2555171B1 (en) Banknote depositing/dispensing apparatus
WO2011121735A1 (ja) 貨幣移送システム、貨幣移送システムの貨幣移送方法及び貨幣処理装置用搬送カセット
JP2001195657A (ja) 自動精算システム
JP3495838B2 (ja) 貨幣入出金機
WO2011121736A1 (ja) 貨幣配送システム及び貨幣配送システムの貨幣配送方法
JP4053319B2 (ja) 売上金額確定システム及び売上金額確定方法
WO2011121733A1 (ja) 紙幣収納払出装置及び紙幣収納払出装置の紙幣投出方法
JP7449114B2 (ja) 会計装置、およびプログラム
JPS63307598A (ja) 販売精算装置
JP2800985B2 (ja) 店舗出納システム
JPS589980B2 (ja) 自動出納装置
JP7236868B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6738389B2 (ja) 貨幣管理システム
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP4845864B2 (ja) 入出金管理システム
WO2014178098A1 (ja) 貨幣処理システム、貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP2023017445A (ja) 精算端末装置及び当該精算端末装置における処理方法
JP2023073081A (ja) 金銭処理機及び金銭処理機の制御方法
JPH06295389A (ja) Posシステム
JPH09231439A (ja) 宝くじ発券機能を有する現金自動取引装置