JP7163043B2 - 貨幣処理装置及び貨幣処理システム - Google Patents

貨幣処理装置及び貨幣処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7163043B2
JP7163043B2 JP2018060533A JP2018060533A JP7163043B2 JP 7163043 B2 JP7163043 B2 JP 7163043B2 JP 2018060533 A JP2018060533 A JP 2018060533A JP 2018060533 A JP2018060533 A JP 2018060533A JP 7163043 B2 JP7163043 B2 JP 7163043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
store
unit
banknote
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018060533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174986A (ja
Inventor
景太 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2018060533A priority Critical patent/JP7163043B2/ja
Priority to US16/357,833 priority patent/US10665050B2/en
Priority to EP19164900.3A priority patent/EP3547272A1/en
Publication of JP2019174986A publication Critical patent/JP2019174986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163043B2 publication Critical patent/JP7163043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/30Tracking or tracing valuable papers or cassettes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/009Depositing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/13Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers
    • G07D11/245Replenishment
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • G07G1/0027Details of drawer or money-box

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、売上金の管理装置が導入されていない店舗の売上金を効率良く管理することができる貨幣処理装置及び貨幣処理システムに関する。
従来、スーパーマーケット等の店舗に設置され、店舗の売上金である貨幣を収納する売上金入金機が知られている。例えば、特許文献1には、硬貨入金部、硬貨識別部、一時保留部、記憶部及び収納部を備え、記憶部に記憶した一時保留部の硬貨の金種とその枚数を用いて、収納部へ収納する硬貨の全体重量を算出するよう構成した売上金入金機が開示されている。
例えば、店舗に設けられた釣銭機から取り出された貨幣カセットを売上金入金機に装着し、この貨幣カセット内の貨幣を繰り出して売上金入金機の収納部に収納することにより、店舗内に設けられた釣銭機内の売上金を売上金入金機に集約することができる。
特開2015-108909号公報
しかしながら、小規模な店舗においては、販売時点管理機能を有する金銭登録機(以下、「POSレジ」と言う)及び釣銭機については配設されているものの、売上金入金機は導入されていないというケースが存在する。かかる売上金入金機が導入されていない店舗では、人手により売上金を管理する対応等が必要となるため、売上金を正確に管理できない可能性が生ずるという問題がある。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであって、売上金の管理装置が導入されていない店舗の売上金を効率良く管理することができる貨幣処理装置及び貨幣処理システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、所定の店舗に設置され、少なくとも該所定の店舗の売上金となる貨幣の入金を行う貨幣処理装置であって、
前記所定の店舗と異なる他の店舗の売上金となる貨幣を受け付ける貨幣受付部と、売上金となる貨幣の入金を行う店舗を判定する判定部と、前記貨幣受付部により受け付けた貨幣を収納する貨幣収納部と、店舗ごとに売上金に係る情報を記憶する記憶部とを備え、前記記憶部は、少なくとも前記他の店舗の売上金の金額情報と該他の店舗が前記所定の店舗に支払う利用手数料に係る情報とを記憶する
また、本発明は、上記の発明において、前記貨幣収納部に対して前記他の店舗の貨幣を収納する場合に、収納される貨幣額と所定の手数料率とから前記利用手数料を算定し、算定された利用手数料を前記記憶部に記憶された利用手数料に係る情報に累積加算する。
また、本発明は、上記の発明において、前記貨幣収納部に対して前記他の店舗の貨幣を収納する場合に、所定の基本手数料額を前記記憶部に記憶された利用手数料に係る情報に累積加算する。
また、本発明は、上記の発明において、釣銭機から取り外され、かつ、前記釣銭機内の貨幣が収納された収納カセットが所定の装着部に装着された場合に、該収納カセットから貨幣を繰り出して受け付ける。
また、本発明は、上記の発明において、前記収納カセットは、少なくとも前記利用手数料に係る情報を記憶する不揮発性のカセット用記憶部を有する。
また、本発明は、上記の発明において、前記カセット用記憶部は、各店舗を一意に識別する店舗識別情報を記憶し、前記判定部は、前記カセット用記憶部に記憶された店舗識別情報に基づいて、貨幣の入金を行う店舗を判定する。
また、本発明は、所定の店舗に設置され、少なくとも該所定の店舗の売上金となる貨幣の入金を行う貨幣処理装置を有する貨幣処理システムであって、前記貨幣処理装置は、前記所定の店舗と異なる他の店舗の売上金となる貨幣を受け付ける貨幣受付部と、売上金となる貨幣の入金を行う店舗を判定する判定部と、前記貨幣受付部により受け付けた貨幣を収納する貨幣収納部と、店舗ごとに売上金に係る情報を記憶する記憶部とを備え、前記記憶部は、少なくとも前記他の店舗の売上金の金額情報と該他の店舗が前記所定の店舗に支払う利用手数料に係る情報とを記憶する
本発明によれば、売上金の管理装置が導入されていない店舗の売上金を効率良く管理することができる。
図1は、本実施例に係る貨幣処理システムの概念を説明するための説明図である。 図2は、POSレジ及び釣銭機の外観構成を示す外観構成図である。 図3は、POSレジ及び釣銭機の機能ブロック図である。 図4は、紙幣処理ユニットの構成を示す構成図である。 図5は、紙幣カセットの外観を示す斜視図である。 図6は、ICタグが記憶するデータの具体例についての説明図である。 図7は、硬貨処理ユニットの構成を示す構成図である。 図8は、貨幣処理装置の外観を示す斜視図である。 図9は、図8に示した紙幣処理ユニットの内部構成を示す図である。 図10は、図8に示した硬貨処理ユニットの内部構成を示す図である。 図11は、図8に示した貨幣処理装置の機能ブロック図である。 図12は、貨幣処理装置が記憶するデータの具体例についての説明図である。 図13は、貨幣処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本実施例に係る貨幣処理装置及び貨幣処理システムの実施例を説明する。本実施例では、売上金入金機等の貨幣処理装置が設置されていない店舗Bの売上金を、該店舗Bと異なる他の店舗Aに設置された貨幣処理装置に入金する場合を中心に説明する。
<本実施例に係る貨幣処理システムの概念>
まず、本実施例に係る貨幣処理システムの概念について説明する。図1は、本実施例に係る貨幣処理システムの概念を説明するための説明図である。
図1に示す店舗Aには、POSレジ20a、釣銭機30a及び貨幣処理装置100が設置されている。このため、釣銭機30aに収納された売上金となる貨幣は、レジ係員等によって貨幣処理装置100に運搬され、貨幣処理装置100に収納される。具体的には、釣銭機30aに収納された売上金となる紙幣は、紙幣カセットを介して貨幣処理装置100に収納され、釣銭機30aに収納された売上金となる硬貨は、袋詰めにされた状態で貨幣処理装置100に運搬され、貨幣処理装置100に収納される。なお、貨幣処理装置100に収納された貨幣は、警送会社により所定のタイミングで回収され、現金センタに運搬されることになる。
一方、図1に示す店舗Bには、POSレジ20b及び釣銭機30bが設置されているものの、売上金となる貨幣を収納する貨幣処理装置は設置されていない。店舗Bが比較的小さなスーパーマーケットである場合に、このように貨幣処理装置が導入されない状況が生ずる。かかる場合に、釣銭機30bに収納された貨幣は、担当者等によって手作業で回収され、店舗B内の金庫等に保管せざるを得ない。このため、売上金となる貨幣を効率良く管理することができず、状況によっては売上金となる貨幣に関する不正等を招く余地が生ずる。なお、金庫内に収納された貨幣は、警送会社により所定のタイミングで回収され、現金センタに運搬されることになる。
このように、従来の貨幣処理システムでは、店舗Aのように貨幣処理装置100が設置されている場合は不正を招く余地が少ないが、店舗Bのように貨幣処理装置100が設置されない場合には、売上金を人手で管理せざるを得ないため、売上金となる貨幣を効率良く管理できないという問題が生ずる。
そこで、本実施例に係る貨幣処理システムでは、店舗Bに設置された釣銭機30b内の売上金となる貨幣を、該店舗Bと経営主体が異なる近隣の店舗Aの貨幣処理装置に収納できるよう構成することにより、店舗Bの売上金となる貨幣を効率良く管理できるようにしている。ただし、店舗Bは、自店の売上金となる貨幣を店舗Aの貨幣処理装置100で管理して貰う代償として、店舗Aに対して利用手数料を支払うことになる。
次に、図1を用いて本実施例の概要について具体的に説明する。以下では、説明の便宜上、売上金となる紙幣を貨幣処理装置100に収納する場合を中心に説明し、売上金となる硬貨を貨幣処理装置100に収納する場合の説明を省略する。なお、図1に示したPOSレジ20a及びPOSレジ20bは同一の機能を有するものとし、両者を単にPOSレジ20と総称することがある。また、釣銭機30a及び釣銭機30bは同一の機能を有するものとし、両者を単に釣銭機30と総称することがある。また、紙幣カセット60a及び紙幣カセット60bは同一の機能を有するものとし、両者を単に紙幣カセット60と総称することがある。
図1に示したPOSレジ20は、販売時点管理機能を有する金銭登録機である。釣銭機30は、POSレジ20と通信可能に接続され、店員が顧客から受け取った貨幣の貨幣額と商品額との差分を釣銭として出金するとともに、顧客から受け取った貨幣を装置内部に収納する。顧客から受け取った貨幣のうちの紙幣については、売上金の回収時に紙幣カセット60に搬送され、紙幣カセット60に収納された状態で運搬されることになる。なお、POSレジ20及び釣銭機30の詳細な説明については後述する。
貨幣処理装置100は、釣銭機30に収納された貨幣を売上金として収納する売上金入金機であり、具体的には、店舗Aに設置された釣銭機30aに収納された貨幣を売上金として収納するだけではなく、店舗Bに設置された釣銭機30bに収納された貨幣を売上金として収納する。
そして、図1に示すように、店舗Aの釣銭機30aから紙幣カセット60aを取り外し(ステップS1)、貨幣処理装置100に装着すると(ステップS2)、貨幣処理装置100は、紙幣カセット60aに付されたICタグから店舗IDを読み出し、どの店舗の売上金が収納されているかを特定する(ステップS3)。そして、紙幣カセット60aから紙幣を繰り出して貨幣処理装置100の内部に収納し(ステップS4)、手数料を算定して(ステップS5)、売上金と手数料を更新する(ステップS6)。紙幣カセット60aを装着した場合には、貨幣処理装置100が設置された店舗Aの売上金が収納されていると特定されるため、手数料は「0」であり、店舗Aの売上金が更新されることになる。
一方、店舗Bの釣銭機30bから紙幣カセット60bを取り外し(ステップS1’)、貨幣処理装置100に装着すると(ステップS2)、貨幣処理装置100は、紙幣カセット60bに付されたICタグから店舗IDを読み出し、どの店舗の売上金が収納されているかを特定する(ステップS3)。そして、紙幣カセット60bから紙幣を繰り出して貨幣処理装置100の内部に収納し(ステップS4)、手数料を算定して(ステップS5)、売上金と手数料を更新する(ステップS6)。紙幣カセット60bを装着した場合には、他の店舗Bの売上金が収納されていると特定されるため、店舗Bが支払うべき手数料が算定され、店舗Bの売上金と手数料とが更新されることになる。この手数料に関する詳細については後述する。
このように、本実施例に係る貨幣処理システムでは、店舗Aに設置されて店舗Aの売上金となる貨幣の入金を行う貨幣処理装置100が、店舗Aと異なる他の店舗Bの売上金となる貨幣を受け付け、受け付けた貨幣に対応する店舗Bを判定しつつ貨幣を収納し、店舗ごとに売上金に係る情報を記憶するよう構成したので、売上金の管理装置が導入されていない店舗の売上金を効率良く管理することができる。
また、店舗Aの貨幣処理装置100を用いた売上金の管理について手数料を設定し、貨幣処理装置100の利用状況に応じて手数料の算定を行うことが可能である。
<POSレジ20及び釣銭機30の構成>
次に、POSレジ20及び釣銭機30の構成について説明する。図2は、POSレジ20及び釣銭機30の外観構成を示す外観構成図である。図2に示すように、POSレジ20は、操作者用の表示部21a、顧客用の表示部21b、操作キー等の操作部21c及びバーコードリーダ22を有する。
釣銭機30は、紙幣処理ユニット40と、紙幣処理ユニット40の隣に並ぶよう配置された硬貨処理ユニット50とを備えており、紙幣処理ユニット40及び硬貨処理ユニット50の上方にPOSレジ20を載置することができる。
紙幣処理ユニット40は、紙幣の入出金処理を行うユニットであり、紙幣挿入口41a及び紙幣払出口42aを有する。また、紙幣処理ユニット40は、後述する出金リジェクト部43及びカセット装着部44を有する。
硬貨処理ユニット50は、硬貨の入出金処理を行うユニットであり、硬貨投入口51及び硬貨払出口55を有する。さらに、硬貨処理ユニット50は、釣銭機30の表示操作部56が設けられている。
図3は、POSレジ20及び釣銭機30の機能構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、POSレジ20は、表示操作部21、バーコードリーダ22、カードリーダ23、印字部24、通信部25及びPOS制御部26を有する。
表示操作部21は、表示部21a、表示部21b及び操作部21cによって操作者や顧客に対する情報出力と、操作者からの入力受付とを行う。バーコードリーダ22は、商品に付されたバーコードを読み取ることで商品の名称や価格等の情報を取得することができる。カードリーダ23は、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード等のペイメントカードによる精算時に用いられる。
印字部24は、取引内容を印字したレシートの発行に用いられる。レシートに印字される取引内容は、例えば日時、登録された商品の名称、価格、投入された貨幣の金額、釣銭の金額などである。通信部25は、釣銭機30や外部のサーバとの通信を行う通信インタフェースである。
POS制御部26は、POSレジ20を全体制御する制御部であり、購入商品登録部26a、購入金額算定部26b及び決済処理部26cを有する。購入商品登録部26aは、購入対象となる商品の登録を行う処理部である。具体的には、バーコードリーダ22が商品に付されたバーコードを読み取って商品の名称や価格等の情報を取得した場合に、購入商品登録部26aは、取得された情報を用いて商品の登録を行い、登録した商品を表示部21aなどに表示する。
購入金額算定部26bは、購入商品登録部26aにより登録された全ての商品の価格を合計することで購入金額を算定し、表示部21aなどに表示する処理を行う。
決済処理部26cは、購入金額算定部26bにより算定された購入金額の決済を行って取引を完了し、レシートの発行を行う処理部である。購入金額の決済は、ペイメントカードにより行ってもよいし、現金により行ってもよい。
具体的には、決済処理部26cは、ペイメントカードによる決済が選択された場合には、カードリーダ23に挿入されたペイメントカードからカードID等の情報を取得し、購入金額とともに外部のサーバに送信することで決済を行う。
また、決済処理部26cは、現金による決済が選択された場合には、釣銭機30に購入金額を送信し、釣銭機30から精算完了通知を受信した場合に決済を完了する。
釣銭機30は、紙幣処理ユニット40及び硬貨処理ユニット50で構成されている。紙幣処理ユニット40は、紙幣を金種別に収納するユニットであり、硬貨処理ユニット50は硬貨を金種別に収納するユニットである。
紙幣処理ユニット40は、通信部49a、紙幣受入部41、周回搬送部45、紙幣識別部46、紙幣収納部47、出金リジェクト部43、紙幣払出部42、カセット装着部44、紙幣記憶部48及び紙幣釣銭制御部49を備えている。通信部49aは、通信線を通して硬貨処理ユニット50とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。紙幣処理ユニット40はPOSレジ20と直接通信線で接続されていないが、硬貨処理ユニット50を経由することによってPOSレジ20と通信することができるよう構成されている。
紙幣記憶部48は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ又はハードディスク装置等の二次記憶媒体等からなる記憶デバイスであり、紙幣在高データ48aなどを記憶する。紙幣在高データ48aは、紙幣処理ユニット40に収納されている紙幣の金種別の在高を示すデータである。
紙幣釣銭制御部49は、紙幣処理ユニット40を制御する制御部であり、入金処理部49b、出金処理部49cなどを有する。
入金処理部49bは、紙幣の入金処理を行う処理部である。入金処理部49bは、精算装置から購入金額を受信した場合に、紙幣処理ユニット40に対する紙幣の挿入を許可する。
その後、入金処理部49bは、紙幣処理ユニット40から挿入された紙幣の金種別の枚数を取得し、挿入された紙幣の合計金額を算定し、硬貨処理ユニット50の通信部59aを介してPOSレジ20に通知を送信する。
出金処理部49cは、紙幣の出金処理を行う処理部である。具体的には、出金処理部49cは、硬貨処理ユニット50の通信部59aを介してPOSレジ20から釣銭の出金指示を受けた場合に、釣銭の金額に応じて払い出すべき金種と枚数を決定し、紙幣の出金処理を行う。そして、釣銭の出金が正常に終了した場合には、硬貨処理ユニット50の通信部59aを介してPOSレジ20に通知する。
硬貨処理ユニット50は、通信部59a、硬貨投入口51、入金硬貨搬送部52、硬貨識別部52a、硬貨収納部53、出金硬貨搬送部54、硬貨払出口55、表示操作部56、硬貨記憶部58及び硬貨釣銭制御部59を備えている。通信部59aは、通信線を通してPOSレジ20及び紙幣処理ユニット40とのデータ通信を行うためのインタフェース部である。
硬貨記憶部58は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ又はハードディスク装置等の二次記憶媒体等からなる記憶デバイスであり、硬貨在高データ58aなどを記憶する。硬貨在高データ58aは、硬貨処理ユニット50に収納されている硬貨の金種別の在高を示すデータである。
硬貨釣銭制御部59は、硬貨処理ユニット50を制御する制御部であり、入金処理部59b、出金処理部59cなどを有する。
入金処理部59bは、硬貨の入金処理を行う処理部である。入金処理部59bは、POSレジ20から購入金額を受信した場合に、硬貨処理ユニット50に対する硬貨の投入を許可する。
その後、入金処理部59bは、硬貨処理ユニット50に投入された硬貨の金種別の枚数を取得し、投入された硬貨の合計金額を算定し、POSレジ20に通知を送信する。
出金処理部59cは、硬貨の出金処理を行う処理部である。具体的には、出金処理部59cは、POSレジ20から釣銭の出金指示を受けた場合に、釣銭の金額に応じて払い出すべき金種と枚数を決定し、硬貨の出金処理を行う。そして、釣銭の出金が正常に終了した場合には、POSレジ20に通知する。
次に、紙幣処理ユニット40及び硬貨処理ユニット50の詳細について説明する。図4は、紙幣処理ユニット40の構成を示す構成図である。図4に示すように、紙幣処理ユニット40は、紙幣受入部41と、紙幣払出部42と、出金リジェクト部43と、カセット装着部44と、周回搬送部45と、紙幣識別部46と、金種別の紙幣収納部47とを有する。
紙幣受入部41は、紙幣挿入口41aに対する紙幣の投入を受け付け、1枚ずつ周回搬送部45に繰り出す処理部である。紙幣払出部42は、周回搬送部45から1枚ずつ搬送された紙幣を一時的に貯留し、払い出すべき全ての紙幣が揃った場合に紙幣払出口42aから投出することで紙幣を払い出す処理部である。
出金リジェクト部43は、金種が識別できない等、出金に適さない紙幣を内部に集積する。例えば、出金処理時において紙幣収納部47から繰り出された紙幣のうち、重送や斜行等の搬送異常により紙幣識別部46で識別することができなかった紙幣は出金リジェクト部43に搬送される。なお、紙幣受入部41から取り込まれた紙幣のうち、入金処理時において汚損等により紙幣識別部46で識別することができなかった紙幣は、入金リジェクト紙幣として紙幣払出部42に返却される。
カセット装着部44は、売上金の回収や釣銭の補充に用いる紙幣カセット60を着脱可能である。
複数の紙幣収納部47は、それぞれ対応する金種が設定されており、設定された金種の紙幣を収納するとともに、収納されている紙幣を1枚ずつ繰出可能である。
周回搬送部45は、中央に周回搬送路を有しており、紙幣受入部41、紙幣払出部42、出金リジェクト部43、カセット装着部44及び複数の紙幣収納部47と周回搬送路との間には接続搬送路が設けられている。また、周回搬送路には、紙幣の金種、真偽、正損、表裏、搬送状態等の識別を行う紙幣識別部46が設けられている。
周回搬送部45は、図4における時計回りの方向及び反時計回りの方向に周回搬送路を回転駆動することで、紙幣を1枚ずつ搬送することができる。具体的には、紙幣を紙幣収納部47に収納する場合には、周回搬送路を図4における時計回りに回転駆動し、紙幣を紙幣収納部47から繰り出す場合には、周回搬送路を図4における反時計回りに回転駆動することになる。この回転駆動の制御に加え、周回搬送路と各接続搬送部との間で紙幣の搬送経路を切り換えることで、周回搬送部45は、紙幣の搬送先を制御する。
図5は、紙幣カセットの外観を示す斜視図である。図5に示すように、紙幣カセット60は、略直方体形状のケーシング61を有しており、当該ケーシング61の内部に紙幣が積層状態で収納される。また、上述したように、紙幣カセット60は貨幣処理装置100や釣銭機30に設けられた装着部に着脱可能である。
紙幣カセット60のケーシング61の側面には開口62が形成されている。紙幣カセット60が貨幣処理装置100や釣銭機30に装着されているときに、これらの装置は、開口62を介して紙幣カセット60の内部に紙幣を送ることができる。同様に、紙幣カセット60に収納されている紙幣は、開口62から繰り出して貨幣処理装置100や釣銭機30の内部に収納することが可能である。
より詳細には、紙幣カセット60の内部には、当該紙幣カセット60に収納されている紙幣を開口62からケーシング61の外部に繰り出す紙幣繰出機構が設けられている。また、紙幣カセット60が貨幣処理装置100や釣銭機30に装着されているときに、これらの装置から紙幣カセット60の紙幣繰出機構に動力が伝達される。
このように、紙幣カセット60が貨幣処理装置100や釣銭機30から取り出された状態では当該紙幣カセット60に収納されている紙幣をケーシング61の外部に繰り出させることができないため、紙幣カセット60に収納されている紙幣のセキュリティ性を向上させることができる。
また、紙幣カセット60のケーシング61の側面には、不揮発性のカセット用記憶部としてのICタグ63が設けられている。そして、紙幣カセット60が貨幣処理装置100や釣銭機30に装着されているときに、これらの装置に設けられたリーダライタによりICタグ63に様々なデータを書き込んだり、ICタグ63から様々なデータを読み取ったりすることができるようになっている。
図6は、ICタグ63が記憶するデータの具体例についての説明図である。図6に示すように、ICタグ63は、紙幣カセット60の識別情報であるカセットID、当該紙幣カセット60を使用している店舗及びレジをそれぞれ特定する店舗ID及びレジID、手数料設定、収納金額などを記憶する。
図6では、カセットID「C009」、店舗ID「U002」、レジID「R001」、手数料設定「収納金額×0.02」、収納金額「427000円」である状態を示している。なお、この他に、金種別の収納枚数等を記憶してもよい。また、図6では、収納される貨幣の金額と手数料率とから手数料を算定する設定を例示したが、貨幣処理装置100に貨幣を収納する度に所定の基本手数料を課す設定(例えば、1回200円など)でもよい。
図7は、硬貨処理ユニット50の構成を示す構成図である。図7に示すように、硬貨処理ユニット50は、硬貨投入口51、入金硬貨搬送部52、金種別の硬貨収納部53、出金硬貨搬送部54及び硬貨払出口55を有する。また、入金硬貨搬送部52には硬貨識別部52aが設けられている。
入金硬貨搬送部52は、硬貨投入口51に投入された硬貨を1層1列状態で1枚ずつ筐体内に取り込む。具体的には、入金硬貨搬送部52には繰出ベルト等からなる硬貨繰出機構が設けられており、硬貨投入口51に対する硬貨の投入を検知すると、硬貨繰出機構が駆動されることにより硬貨が1枚ずつ繰り出される。
硬貨識別部52aは、入金硬貨搬送部52に繰り出された硬貨の金種、真偽、正損、表裏、搬送状態等の識別を行う。入金硬貨搬送部52は、硬貨識別部52aの識別結果に基づいて、硬貨の搬送先を決定する。このとき、真正と識別できない、汚損があるなど、硬貨収納部53での収納に適さない硬貨は、リジェクト硬貨として硬貨払出口55が搬送先となる。硬貨収納部53での収納に適する硬貨であれば、金種の識別結果に対応する硬貨収納部53が搬送先となる。
複数の硬貨収納部53は、それぞれ対応する金種が設定されており、設定された金種の紙幣を収納するとともに、収納されている硬貨を1枚ずつ出金硬貨搬送部54に繰り出することができる。出金硬貨搬送部54は、硬貨収納部53から繰り出された硬貨を搬送して硬貨払出口55に投出する。
<貨幣処理装置の構成>
次に、貨幣処理装置100の構成について図8~図12を用いて説明する。図8等に示すように、本実施例に係る貨幣処理装置100は、略直方体形状の筐体101を備えており、この筐体101の内部には、紙幣の入金処理及び出金処理を行う紙幣処理ユニット110、硬貨の入金処理及び出金処理を行う硬貨処理ユニット150、及び包装硬貨(同一金種の硬貨を一定枚数(例えば、20枚や50枚)だけ棒状にまとめてフィルムや包装紙等により包装したもの)を収納する包装硬貨収納ユニット180がそれぞれ収容されている。図8に示すように、紙幣処理ユニット110及び硬貨処理ユニット150は、貨幣処理装置100を手前側から見て左右に並ぶよう配置されており、これらの紙幣処理ユニット110及び硬貨処理ユニット150の下方に包装硬貨収納ユニット180が配置されている。
図8及び図9に示すように、紙幣処理ユニット110は、筐体101の前面側の右側領域に設けられた紙幣受入部120と、筐体101の前面側において紙幣受入部120の下方に設けられた紙幣払出部122と、筐体101の内部で紙幣を1枚ずつ搬送する搬送部130と、筐体101の内部で紙幣を収納するとともに収納されている紙幣を繰出可能な複数の紙幣収納部134、136とを備えている。なお、図9において、筐体101の右側の側面が紙幣処理ユニット110の手前側の面であり、図9における左向きの方向が紙幣処理ユニット110の奥行き方向である。
図9に示すように、搬送部130は、筐体101の上部における中央位置に配置された周回搬送部130a及び複数の接続搬送部130bから構成されている。また、紙幣受入部120、紙幣払出部122、リジェクト部124、紙幣カセット60を着脱自在に装着可能なカセット装着部126、回収カセット140及び2つの紙幣収納部134、136が、それぞれ、周回搬送部130aを取り囲むよう配置されている。
また、図9に示すように、複数の接続搬送部130bの各々により、紙幣受入部120、紙幣払出部122、リジェクト部124、カセット装着部126、回収カセット140及び2つの紙幣収納部134、136の各々と、周回搬送部130aとの間がそれぞれ接続されている。また、周回搬送部130aには識別部132が設けられており、この識別部132は、周回搬送部130aにより搬送される紙幣の金種、真偽、正損、表裏、搬送状態等の識別を行う。
周回搬送部130aは、図9における時計回りの方向及び反時計回りの方向の両方向に紙幣を1枚ずつ搬送することができる。また、搬送部130において、周回搬送部130aと各接続搬送部130bとの間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換部(図示せず)が、周回搬送部130aに沿って配置されている。
図8及び図9に示すように、筐体101の前面には、紙幣受入部120の紙幣受入口120aと、紙幣払出部122の紙幣取出口122aとがそれぞれ設けられている。また、カセット装着部126の前面側には扉126aが設けられており、この扉126aを開くことにより紙幣カセット60をカセット装着部126に装着させたり、このカセット装着部126から紙幣カセット60を取り出したりすることができる。
また、図11に示すように、カセット装着部126には、当該カセット装着部126に装着された紙幣カセット60に付設されたICタグ63に様々なデータを書き込み、またICタグ63から様々なデータを読み取るリーダライタ128が設けられている。
紙幣受入部120には紙幣繰出機構121が設けられており、紙幣受入口120aに1枚あるいは複数枚の紙幣が投入されたことが検知されると、紙幣繰出機構121が駆動されることにより、紙幣が接続搬送部130bを介して周回搬送部130a側へ1枚ずつ繰り出される。
紙幣払出部122は、各紙幣収納部134、136から周回搬送部130aに繰り出された紙幣を紙幣取出口122aにより筐体101の外部へ放出する。
リジェクト部124は、出金処理時において各紙幣収納部134、136から繰り出された紙幣のうち、重送や斜行等の搬送異常により識別部132で識別することができない紙幣を出金リジェクト紙幣として収納する。また、紙幣受入部120から筐体101の内部に取り込まれた紙幣のうち、入金処理時において汚損等により識別部132で識別することができない紙幣は入金リジェクト紙幣として紙幣払出部122に返却される。
各紙幣収納部134、136は、識別部132の識別結果に基づいて紙幣を金種別に収納する。これらの紙幣収納部134、136には、釣銭機30への釣銭準備金の紙幣として貨幣処理装置100から出金されるべき紙幣が収納される。例えば、紙幣収納部134には千円札が収納され、紙幣収納部136には五千円札が収納される。なお、一万円札は後述する回収カセット140に収納される。また、各紙幣収納部134、136には、それぞれ紙幣繰出機構135、137が設けられており、これらの紙幣収納部134、136に収納されている紙幣は、各紙幣繰出機構135、137により接続搬送部130bを介して周回搬送部130a側へ1枚ずつ繰り出される。
筐体101の内部における下部領域には回収カセット140が収容されており、警送会社により回収されるべき紙幣が回収カセット140に収納される。具体的には、識別部132により識別された紙幣が周回搬送部130aから接続搬送部130bを経て回収カセット140に送られる。また、回収カセット140の前面側には扉140aが設けられており、この扉140aを開くことにより回収カセット140を筐体101の内部に収容させたり筐体101の内部から回収カセット140を取り出したりすることができる。
次に、硬貨処理ユニット150の構成について説明する。図8及び図10に示すように、硬貨処理ユニット150は、筐体101の前面側の左側領域に設けられた硬貨受入部152と、筐体101の前面側において硬貨受入部152の下方に設けられた硬貨払出部166と、筐体101の内部で硬貨を収納するとともに収納されている硬貨を繰出可能な複数の収納繰出部160とを備えている。
硬貨受入部152は、硬貨投入口を介して受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ筐体101内に取り込む。具体的には、硬貨受入部152には繰出ベルト等からなる硬貨繰出機構153(図11参照)が設けられており、硬貨受入部152に受け入れられた硬貨を検知するとこの硬貨繰出機構153が駆動されることにより、当該硬貨繰出機構153によって硬貨が筐体101の内部に1枚ずつ繰り出される。また、図10に示すように、硬貨受入部152には、当該硬貨受入部152により筐体101の内部に繰り出された硬貨を搬送する入金搬送部154が接続されている。
図10に示すように、入金搬送部154の途中には、硬貨の金種、真偽、正損、表裏、搬送状態等の識別を行う識別部156と、第1分岐部158とがそれぞれ設けられている。第1分岐部158は、識別部156による硬貨の識別結果に基づいて、硬貨払出部166から払い出されるべき硬貨(リジェクト硬貨等)を入金搬送部154から分岐させて出金搬送部162へ案内する。
一方、筐体101内に収納されるべき硬貨(正常硬貨等)は、入金搬送部154により各収納繰出部160へ搬送される。収納繰出部160は、硬貨を金種別に収納するとともに収納されている硬貨を繰出可能となるよう構成されている。例えば、日本国で流通している硬貨の6つの金種(500円硬貨、100円硬貨、50円硬貨、10円硬貨、5円硬貨及び1円硬貨)に対応して6つの収納繰出部160が設けられており、入金搬送部154の上流側(すなわち、図10における下側)から低額順に各収納繰出部160に硬貨が金種毎に収納される。また、収納繰出部160には、当該収納繰出部160に収納された硬貨を1枚ずつ出金搬送部162に繰り出す硬貨繰出機構153(図11参照)が設けられている。
出金搬送部162は、収納繰出部160から繰り出された硬貨を硬貨払出部166へ搬送する。また、出金搬送部162は、第1分岐部158により入金搬送部154から分岐させられたリジェクト硬貨等を硬貨払出部166へ搬送する。
筐体101の内部における下部領域には回収カセット170が収容されており、警送会社により回収されるべき硬貨が回収カセット170に収納される。具体的には、図10に示すように、出金搬送部162の途中箇所には第2分岐部164が設けられており、当該第2分岐部164により出金搬送部162から分岐させられた硬貨が回収カセット170に送られて、この回収カセット170に収納される。また、回収カセット170の前面側には扉170aが設けられており、この扉170aを開くことにより回収カセット170を筐体101の内部に収容させたり筐体101の内部から回収カセット170を取り出したりすることができる。
<貨幣処理装置の制御系の構成>
次に、貨幣処理装置100の制御系の構成について説明する。図11は、貨幣処理装置100における制御系の構成を示すブロック図である。図11に示すように、貨幣処理装置100の筐体101の内部には制御部102が設けられており、当該制御部102により紙幣処理ユニット110、硬貨処理ユニット150及び包装硬貨収納ユニット180の各々の構成部位が制御される。
具体的には、制御部102には、紙幣処理ユニット110の紙幣繰出機構121、搬送部130、識別部132、紙幣繰出機構135、137、カセット装着部126、リーダライタ128等が接続されており、識別部132による紙幣の識別情報や、紙幣カセット60に設けられたICタグ63からリーダライタ128により読み取られたデータが制御部102に送られるとともに、制御部102は紙幣処理ユニット110の各構成部位に指令信号を送ることにより、これらの構成部位の制御を行う。
また、制御部102には、硬貨処理ユニット150の硬貨繰出機構153、入金搬送部154、識別部156、第1分岐部158、各収納繰出部160、出金搬送部162及び第2分岐部164等が接続されており、識別部156による硬貨の識別情報が制御部102に送られるとともに、制御部102は硬貨処理ユニット150の各構成部位に指令信号を送ることにより、これらの構成部位の制御を行う。
また、制御部102には、包装硬貨収納ユニット180のロック機構184及び重量計186等が接続されており、重量計186による包装硬貨の測定結果が制御部102に送られるとともに、制御部102はロック機構184に指令信号を送ることにより当該ロック機構184の制御を行う。
ロック機構184は、包装硬貨収納ユニット180の引出部を筐体101の内部にロックする機構であり、引出部が筐体101の内部にロックされている状態では当該引出部を筐体101の内部から手前側に引き出すことができず、包装硬貨の収納や取出しが制限される。重量計186は、包装硬貨収納ユニット180に収納されている包装硬貨の重量を測定する。このような重量計186により測定される包装硬貨の重量に基づいて、制御部102において包装硬貨収納ユニット180に収納されている包装硬貨の数が検知される。
また、図11に示すように、制御部102には、操作表示部104、通信部105及び記憶部106がそれぞれ接続されている。操作表示部104は、筐体101の上部に設けられたタッチパネル等からなり、操作者が操作するための操作画面や、紙幣処理ユニット110、硬貨処理ユニット150及び包装硬貨収納ユニット180の各々に収納されている貨幣の在高に係る情報が操作表示部104に表示される。また、このような操作表示部104において操作者は操作画面における操作ボタンに指を触れることによって制御部102に様々な指令を入力することができる。通信部105は、店舗の内外に設けられた各種装置と信号の送受信を行うことができる。
記憶部106は、不揮発性のメモリ等からなる記憶デバイスであり、在高データ106a、自店売上データ106b及び他店売上データ106cを記憶する。在高データ106aは、紙幣処理ユニット110、硬貨処理ユニット150、包装硬貨収納ユニット180、回収カセット140及び回収カセット170の各々に収納されている貨幣の在高を示す。自店売上データ106bは、自店舗の釣銭機30から回収された売上金に基づいて自店舗の売上を管理するデータであり、自店舗の店舗IDと、売上に関するデータとを含む。他店売上データ106cは、他店舗の釣銭機30から回収された売上金に基づいて、他店舗の売上を管理するデータであり、他店舗の店舗IDと、売上に関するデータと、手数料を示すデータとを含む。貨幣処理装置100が複数の他店舗の売上を管理する場合には、それぞれの他店舗について他店売上データ106cを設ける。
さらに、制御部102は、店舗判定部102a、手数料処理部102b及び売上管理部102cを有する。
店舗判定部102aは、紙幣カセット60が装着された場合に、ICタグ63に記憶された店舗IDに基づいて、紙幣カセット60に収納された貨幣に対応する店舗を判定する処理を行う。具体的には、ICタグ63に記憶された店舗IDが自店売上データ106bの店舗IDと一致すれば、判定結果は自店舗となり、ICタグ63に記憶された店舗IDが他店売上データ106cの店舗IDと一致すれば、判定結果は他店舗となる。ICタグ63に記憶された店舗IDが自店売上データ106bの店舗IDとも他店売上データの店舗IDとも一致しなければ、判定結果は登録外となる。
手数料処理部102bは、手数料の算定と管理を行う処理部である。具体的には、手数料処理部102bは、紙幣カセット60が装着され、店舗判定部102aにより他店舗と判定された場合に、ICタグ63に記憶された手数料の設定に基づいて手数料を算定する。手数料処理部102bは、算定した手数料を対応する他店売上データ106cの手数料に累積加算する。
売上管理部102cは、各店舗の売上を管理する処理部である。まず、売上管理部102cは、自店舗の店舗IDを含む自店売上データ106bを生成し、記憶部106に登録する。また、他店の売上を管理する場合には、他店舗の店舗IDを含む他店売上データ106cを店舗ごとに生成し、記憶部106に登録する。
売上管理部102cは、紙幣カセット60が装着されたならば、まず、店舗判定部102aの判定結果を取得する。判定結果が登録外であるならば、紙幣処理ユニット110に紙幣を繰り出させることなく、紙幣カセット60を排出制御する。
店舗判定部102aによる判定結果が自店舗又は他店舗であるならば、売上管理部102cは、紙幣処理ユニット110に紙幣の収納を指示する。そして、紙幣処理ユニット110が紙幣カセット60から紙幣を繰り出して収納したならば、売上管理部102cは、収納された紙幣の金額を売上金に累積加算する。ここで、売上管理部102cは、ICタグ63に記憶された店舗IDに応じて自店売上データ106b又は他店売上データ106cのいずれかを選択し、選択したデータの売上金を更新することになる。なお、このように売上金は店舗毎に管理するが、貨幣処理装置100に収納された貨幣の数量は在高データ106aとして一括管理する。
図12は、貨幣処理装置100が記憶するデータの具体例についての説明図である。図12に示すように、在高データ106aは、貨幣処理装置100に収納された貨幣の金種別の数量を管理している。図12では、一万円札の数量が「47」、五千円札の数量が「3」である状態を示している。
また、図12に示すように、自店売上データ106bは、店舗ID、種別、手数料、当日売上などを含む。図12では、店舗ID「U001」、種別「自店舗」、手数料「不要」、当日売上「213000円」である状態を示している。
同様に、他店売上データ106cは、店舗ID、種別、手数料、当日売上などを含む。図12では、店舗ID「U002」、種別「他店舗」、手数料「8540円」、当日売上「427000円」である状態を示している。
なお、図12では、自店売上データ106bにも他店売上データ106cと同様に種別の項目と手数料の項目を設けているが、これらの項目は必ずしも必須ではない。自店の売上と他店の売上とを別のデータとして識別して管理すれば、自店の売上を示すデータの種別は「自店舗」となり、手数料も「不要」となるからである。同様に、自店の売上と他店の売上とを別のデータとして識別して管理する場合には、他店の売り上げを示すデータに種別の項目を設けなくともよい。
次に、貨幣処理装置100の処理手順について説明する。図13は、貨幣処理装置100の処理手順を示すフローチャートである。まず、紙幣処理ユニット110のカセット装着部126が紙幣カセット60を受け付けると(ステップS101)、リーダライタ128が紙幣カセット60のICタグ63からデータを読み出す(ステップS102)。
ICタグ63から読み出された店舗IDが自店舗の店舗IDであると店舗判定部102aにより判定されたならば(ステップS103;Yes)、紙幣処理ユニット110が紙幣カセット60から紙幣を繰り出して収納し(ステップS104)、売上管理部102cが自店売上データ106bの売上を更新する(ステップS105)。
ICタグ63から読み出された店舗IDが自店舗の店舗IDではなく(ステップS103;No)、他店舗の店舗IDであるならば(ステップS107;Yes)、紙幣処理ユニット110が紙幣カセット60から紙幣を繰り出して収納し(ステップS108)、手数料処理部102bが手数料を算定する(ステップS109)。そして、売上管理部102cが他店売上データ106cの売上を更新し(ステップS110)、手数料処理部102bが他店売上データ106cの手数料を更新する(ステップS111)。
ICタグ63から読み出された店舗IDが自店舗の店舗IDではなく(ステップS103;No)、他店舗の店舗IDでもないならば(ステップS107;No)、売上管理部102cは、装着された紙幣カセット60に対応する登録が確認できない旨の報知、すなわち登録外の報知を行う(ステップS112)。
ステップS105、ステップS111又はステップS112の後、紙幣処理ユニット110は、紙幣カセット60を排出し(ステップS106)、処理を終了する。
上述してきたように、本実施例によれば、所定の店舗に設置され、少なくとも該所定の店舗の売上金となる貨幣の入金を行う貨幣処理装置が、所定の店舗と異なる他の店舗の売上金となる貨幣を受け付け、受け付けた貨幣に対応する店舗を判定し、受け付けた貨幣を収納し、店舗ごとに売上金に係る情報を記憶するよう構成したので、売上金の管理装置が導入されていない店舗の売上金を効率良く管理することができる。
また、貨幣処理装置は、所定の店舗と異なる他の店舗の売上金となる貨幣と、所定の店舗に設置された所定の店内機器に収納された貨幣とを同一の方法で受け付けることができる。
また、貨幣処理装置は、少なくとも他の店舗の売上金の金額情報と該他の店舗が所定の店舗に支払う利用手数料に係る情報とを記憶することができる。
また、貨幣処理装置は、他の店舗の貨幣を収納する場合に、収納される貨幣額と所定の手数料率とから利用手数料を算定し、算定された利用手数料を記憶部に記憶された利用手数料に係る情報に累積加算することができる。
また、貨幣処理装置は、他の店舗の貨幣を収納する場合に、所定の基本手数料額を記憶部に記憶された利用手数料に係る情報に累積加算することができる。
また、貨幣処理装置は、販売時点管理機能を有する金銭登録機と通信可能に接続された釣銭機から回収された貨幣を収納することができる。
また、貨幣処理装置は、釣銭機から取り外され、かつ、釣銭機内の貨幣が収納された収納カセットとして機能する紙幣カセットが所定の装着部に装着された場合に、該収納カセットから貨幣を繰り出して受け付けることができる。
また、収納カセットには、手数料に係る情報を記憶する不揮発性のカセット用記憶部を設けてもよい。カセット用記憶部は、各店舗を一意に識別する店舗識別情報を記憶し、貨幣処理装置は、カセット用記憶部に記憶された店舗識別情報に基づいて、受け付けた貨幣に対応する店舗を判定することができる。
なお、上記の実施例では、カセット用記憶部、すなわち紙幣カセット60のICタグ63を、店舗IDの読取に使用する場合を例に説明を行ったが、ICタグ63は任意の用途に使用可能である。例えば、ICタグ63から読み出した収納金額と紙幣カセット60から繰り出した紙幣の金種及び数量とを比較して、回収が適正に行われたか否かを判定してもよい。
また、貨幣処理装置100が対応する店舗の売上に関するデータをICタグ63に書き込み、紙幣カセット60を元の店舗に戻して釣銭機30に装着すれば、貨幣処理装置100が管理する店舗の売上を釣銭機30やPOSレジ20で表示させることができる。
また、上記の実施例では、貨幣処理装置100が紙幣カセット60から売上金としての紙幣を受け付け、紙幣カセット60に付設したICタグ63から店舗IDを読み取る構成を例示したが、紙幣カセット60の使用は必須ではない。貨幣処理装置100が売上金としての現金を直接受け付けてもよい。この場合には、例えばカード等の記憶媒体から店舗IDを読み取るよう構成することができる。また、ICタグを有さない紙幣カセットから売上金として紙幣を受け付け、カードから店舗IDを読み取る構成であってもよい。
また、貨幣処理装置100に対応する自店舗の釣銭機30が存在しない構成であってもよい。この場合には、貨幣処理装置100は、全ての店舗に対して手数料の管理を行うことになる。また、貨幣処理装置100の設置場所は、店舗に限定されるものではない。
また、上記の実施例では説明を省略したが、手数料は任意のタイミングで精算することができる。例えば、毎月25日に累積した手数料を精算することとしてもよいし、紙幣カセット60を装着して売上金を回収する度に手数料を精算することとしてもよい。
また、上記の実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
本発明の貨幣処理装置及び貨幣処理システムは、売上金の管理装置が導入されていない店舗の売上金を効率良く管理することに有用である。
20、20a、20b POSレジ
21、56 表示操作部
21a、21b 表示部
21c 操作部
22 バーコードリーダ
23 カードリーダ
24 印字部
25、49a、59a、105 通信部
26 POS制御部
26a 購入商品登録部
26b 購入金額算定部
26c 決済処理部
30、30a、30b 釣銭機
40、110 紙幣処理ユニット
41、120 紙幣受入部
41a 紙幣挿入口
42、122 紙幣払出部
42a 紙幣払出口
43 出金リジェクト部
44、126 カセット装着部
45、130a 周回搬送部
46 紙幣識別部
47、134、136 紙幣収納部
48 紙幣記憶部
48a 紙幣在高データ
49 紙幣釣銭制御部
49b、59b 入金処理部
49c、59c 出金処理部
50、150 硬貨処理ユニット
51 硬貨投入口
52 入金硬貨搬送部
52a 硬貨識別部
53 硬貨収納部
54 出金硬貨搬送部
55 硬貨払出口
58 硬貨記憶部
58a 硬貨在高データ
59 硬貨釣銭制御部
60、60a、60b 紙幣カセット
61 ケーシング
62 開口
63 ICタグ
100 貨幣処理装置
101 筐体
102 制御部
102a 店舗判定部
102b 手数料処理部
102c 売上管理部
106 記憶部
106a 在高データ
106b 自店売上データ
106c 他店売上データ
120a 紙幣受入口
121、135、137 紙幣繰出機構
122a 紙幣取出口
124 リジェクト部
126a、140a、170a 扉
128 リーダライタ
130 搬送部
130b 接続搬送部
132、156 識別部
140、170 回収カセット
152 硬貨受入部
153 硬貨繰出機構
154 入金搬送部
158 第1分岐部
160 収納繰出部
162 出金搬送部
164 第2分岐部
166 硬貨払出部
180 包装硬貨収納ユニット

Claims (7)

  1. 所定の店舗に設置され、少なくとも該所定の店舗の売上金となる貨幣の入金を行う貨幣処理装置であって、
    前記所定の店舗と異なる他の店舗の売上金となる貨幣を受け付ける貨幣受付部と、
    売上金となる貨幣の入金を行う店舗を判定する判定部と、
    前記貨幣受付部により受け付けた貨幣を収納する貨幣収納部と、
    店舗ごとに売上金に係る情報を記憶する記憶部と
    を備え
    前記記憶部は、
    少なくとも前記他の店舗の売上金の金額情報と該他の店舗が前記所定の店舗に支払う利用手数料に係る情報とを記憶する
    幣処理装置。
  2. 前記貨幣収納部に対して前記他の店舗の貨幣を収納する場合に、収納される貨幣額と所定の手数料率とから前記利用手数料を算定し、算定された利用手数料を前記記憶部に記憶された利用手数料に係る情報に累積加算する請求項1に記載の貨幣処理装置。
  3. 前記貨幣収納部に対して前記他の店舗の貨幣を収納する場合に、所定の基本手数料額を前記記憶部に記憶された利用手数料に係る情報に累積加算する請求項に記載の貨幣処理装置。
  4. 前記貨幣受付部は、釣銭機から取り外され、かつ、前記釣銭機内の貨幣が収納された収納カセットが所定の装着部に装着された場合に、該収納カセットから貨幣を繰り出して受け付ける請求項1乃至3のいずれか一つに記載の貨幣処理装置。
  5. 前記収納カセットは、少なくとも前記利用手数料に係る設定を記憶する不揮発性のカセット用記憶部を有する請求項4に記載の貨幣処理装置。
  6. 前記カセット用記憶部は、各店舗を一意に識別する店舗識別情報を記憶し、前記判定部は、前記カセット用記憶部に記憶された店舗識別情報に基づいて、貨幣の入金を行う店舗を判定する請求項5に記載の貨幣処理装置。
  7. 所定の店舗に設置され、少なくとも該所定の店舗の売上金となる貨幣の入金を行う貨幣処理装置を有する貨幣処理システムであって、
    前記貨幣処理装置は、
    前記所定の店舗と異なる他の店舗の売上金となる貨幣を受け付ける貨幣受付部と、
    売上金となる貨幣の入金を行う店舗を判定する判定部と、
    前記貨幣受付部により受け付けた貨幣を収納する貨幣収納部と、
    店舗ごとに売上金に係る情報を記憶する記憶部と
    を備え
    前記記憶部は、
    少なくとも前記他の店舗の売上金の金額情報と該他の店舗が前記所定の店舗に支払う利用手数料に係る情報とを記憶する
    幣処理システム。
JP2018060533A 2018-03-27 2018-03-27 貨幣処理装置及び貨幣処理システム Active JP7163043B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060533A JP7163043B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
US16/357,833 US10665050B2 (en) 2018-03-27 2019-03-19 Money handling apparatus, money handling system, and money handling method
EP19164900.3A EP3547272A1 (en) 2018-03-27 2019-03-25 Money handling apparatus, money handling system, and money handling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060533A JP7163043B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 貨幣処理装置及び貨幣処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174986A JP2019174986A (ja) 2019-10-10
JP7163043B2 true JP7163043B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=65911084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060533A Active JP7163043B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 貨幣処理装置及び貨幣処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10665050B2 (ja)
EP (1) EP3547272A1 (ja)
JP (1) JP7163043B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038834A (ja) 2014-08-11 2016-03-22 グローリー株式会社 有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP2017220073A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 グローリー株式会社 貨幣処理システム及び釣銭補充方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067530A (en) * 1995-10-13 2000-05-23 Brooks Armored Car Services, Inc. Cash management system
JP3559652B2 (ja) * 1996-06-25 2004-09-02 グローリー工業株式会社 売上精算システムの管理装置
US5918740A (en) * 1997-05-05 1999-07-06 Carr Metal Products, Inc. Instrument cassette
US7103438B2 (en) * 2003-09-15 2006-09-05 Cummins-Allison Corp. System and method for searching and verifying documents in a document processing device
JP5997947B2 (ja) * 2011-08-30 2016-09-28 グローリー株式会社 貨幣処理機、貨幣処理システム、貨幣処理方法および有価媒体処理機
JP6346762B2 (ja) 2013-09-30 2018-06-20 グローリー株式会社 貨幣処理装置、貨幣処理方法および貨幣処理システム
JP2015108909A (ja) 2013-12-04 2015-06-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 売上金入金機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038834A (ja) 2014-08-11 2016-03-22 グローリー株式会社 有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP2017220073A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 グローリー株式会社 貨幣処理システム及び釣銭補充方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190304235A1 (en) 2019-10-03
US10665050B2 (en) 2020-05-26
EP3547272A1 (en) 2019-10-02
JP2019174986A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422078B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP6452985B2 (ja) 有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP2022079496A (ja) 貨幣払出管理システム
JP2019003358A (ja) 釣銭機、貨幣処理システム、金銭登録機及び貨幣処理方法
JP2016177413A (ja) 決済処理システム及び決済処理方法
WO2020017516A1 (ja) 現金処理システム及び現金処理方法
US11823520B2 (en) Money depositing apparatus and checkout system
US11455857B2 (en) Money handling apparatus, money handling system, and money handling method
JP7236868B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP6045800B2 (ja) 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法
JP5931496B2 (ja) 貨幣処理システム、商品券の処理方法および商品券読取機
JP2017173898A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP6979310B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP6827313B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP6792503B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2019056947A (ja) 有価媒体処理機、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP6738389B2 (ja) 貨幣管理システム
JP2021082108A (ja) 商品券管理方法、プログラム、記録媒体、商品券管理装置、仮券番情報作成方法、仮券番情報作成装置および商品券管理システム
JP2017146692A (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理装置および貨幣管理方法
JP2017219988A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP2017049679A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150