JP2017049679A - 貨幣処理装置および貨幣処理方法 - Google Patents

貨幣処理装置および貨幣処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017049679A
JP2017049679A JP2015170886A JP2015170886A JP2017049679A JP 2017049679 A JP2017049679 A JP 2017049679A JP 2015170886 A JP2015170886 A JP 2015170886A JP 2015170886 A JP2015170886 A JP 2015170886A JP 2017049679 A JP2017049679 A JP 2017049679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
coin
money
banknote
change machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015170886A
Other languages
English (en)
Inventor
教宏 保井
Norihiro Yasui
教宏 保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2015170886A priority Critical patent/JP2017049679A/ja
Publication of JP2017049679A publication Critical patent/JP2017049679A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】所定の条件が満たされた場合に、貨幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、このことにより顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる貨幣処理装置および貨幣処理方法を提供する。
【解決手段】貨幣処理装置(例えば、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200)は、貨幣を入金するための入金部(例えば、硬貨受入部114や紙幣受入部214)と、入金部に入金された貨幣を筐体110、210の内部に繰り出す繰出部(例えば、搬送ベルトや繰出機構214b)と、予め設定された所定の条件を満たす場合に、所定の条件を満たさない場合よりも高速で筐体110、210の内部に貨幣を繰り出させるよう繰出部を制御する制御部(例えば、硬貨釣銭機制御部130や紙幣釣銭機制御部230)とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、硬貨や紙幣等の貨幣の少なくとも入金処理を行う貨幣処理装置およびこのような貨幣処理装置による貨幣処理方法に関する。
従来から、銀行等の金融機関の窓口には、硬貨や紙幣等の貨幣の入出金処理を行う貨幣処理装置が設置されている。このような貨幣処理装置として、特許文献1には、複数の搬送速度で貨幣を搬送させることができ、高速処理化と低環境負荷化とを両立させたものが開示されている。具体的には、特許文献1に開示される貨幣処理装置では、入金された貨幣または出金されるべき貨幣の量が所定量以下である場合には、貨幣を低速で搬送することにより、省電力化や低騒音化等を図ることができ地球環境や生活環境への負荷を低減させることができるようになっている。
特開2011−159074号公報
上記の貨幣処理装置が店舗等の商業施設において貨幣釣銭機として用いられる場合において、顧客から商品の代金として店員に支払われた貨幣を当該貨幣処理装置に入金する際に、入金部に投入された貨幣が筐体内に繰り出される速度が低速であるときには貨幣の入金処理が完了するまでに時間がかかってしまい顧客を待たせてしまうという問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、所定の条件が満たされた場合に、貨幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、このことにより顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる貨幣処理装置および貨幣処理方法を提供することを目的とする。
本発明の貨幣処理装置は、貨幣を入金するための入金部と、前記入金部に入金された貨幣を筐体の内部に繰り出す繰出部と、予め設定された所定の条件を満たす場合に、前記所定の条件を満たさない場合よりも高速で前記筐体の内部に貨幣を繰り出させるよう前記繰出部を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
このような貨幣処理装置によれば、所定の条件が満たされた場合に、所定の条件が満たされない場合よりも高速で筐体の内部に貨幣が繰り出されるようになるため、貨幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、このことにより顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。
本発明の貨幣処理装置は、前記入金部に入金された貨幣の所有者が顧客であるか否かを判定する判定手段を更に備え、前記所定の条件は、前記入金部に入金された貨幣の所有者が顧客であると前記判定手段により判定された場合であってもよい。
本発明の貨幣処理装置は、前記入金部に入金された貨幣の量を検知する貨幣量検知部を更に備え、前記所定の条件は、前記入金部に入金された貨幣の量が所定量以下であることが貨幣量検知部により検知された場合であってもよい。
本発明の貨幣処理装置においては、前記入金部には、当該入金部への貨幣投入用の開口が形成された蓋、および前記蓋の開閉を検知するための蓋開閉検知部がそれぞれ設けられており、前記所定の条件は、前記蓋が閉まっていることが前記蓋開閉検知部により検知された場合であってもよい。
本発明の貨幣処理装置は、外部装置から送信された貨幣の処理に関する指示を受信する通信部を更に備え、前記所定の条件は、前記外部装置から入金処理開始の指示を前記通信部にて受信した場合であってもよい。
本発明の貨幣処理装置においては、前記制御部は、前記所定の条件を満たさない場合に、前記筐体の内部への貨幣の繰り出し速度を徐々に大きくするよう前記繰出部を制御するようになっていてもよい。
本発明の貨幣処理方法は、貨幣処理装置の入金部に貨幣を入金する工程と、前記入金部に入金された貨幣を前記貨幣処理装置の筐体の内部に繰り出す工程と、を備え、予め設定された所定の条件を満たす場合に、前記所定の条件を満たさない場合よりも高速で前記筐体の内部に貨幣を繰り出させることを特徴とする。
このような貨幣処理方法によれば、所定の条件が満たされた場合に、所定の条件が満たされない場合よりも高速で筐体の内部に貨幣が繰り出されるようになるため、貨幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、このことにより顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。
本発明の貨幣処理装置および貨幣処理方法によれば、所定の条件が満たされた場合に、貨幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、このことにより顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。
本発明の実施の形態によるレジユニットが設置された店舗の構成の概略を示す概略構成図である。 図1に示す店舗のフロント領域の精算所に設置されたレジユニットにおける貨幣釣銭機(貨幣処理装置)およびPOSレジスタの構成を示す斜視図である。 図2に示すレジユニットの構成の概略を示す概略構成図である。 図2に示すレジユニットの硬貨釣銭機における硬貨受入部の構成の詳細を示す斜視図である。 図2に示すレジユニットの制御系の構成を示す機能ブロック図である。 図2に示すレジユニットにおける硬貨釣銭機において硬貨の入金処理が行われる際の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図6は、本実施の形態による貨幣釣銭機(貨幣処理装置)およびこのような貨幣釣銭機を備えたレジユニットを示す図である。このうち、図1は、本実施の形態によるレジユニットが設置された店舗の構成の概略を示す概略構成図であり、図2は、図1に示す店舗のフロント領域の精算所に設置されたレジユニットにおける貨幣釣銭機(貨幣処理装置)およびPOSレジスタの構成を示す斜視図であり、図3は、図2に示すレジユニットの構成の概略を示す概略構成図である。また、図4は、図2に示すレジユニットの硬貨釣銭機における硬貨受入部の構成の詳細を示す斜視図である。また、図5は、図2に示すレジユニットの制御系の構成を示す機能ブロック図であり、図6は、図2に示すレジユニットにおける硬貨釣銭機において硬貨の入金処理が行われる際の動作を示すフローチャートである。
図1に示すように、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗10において、顧客が立ち入ることができるフロント領域12には様々な商品が陳列された商品棚14が設置されているとともに、このフロント領域12の精算所16にはレジユニット18が設置されている。後述するように、レジユニット18は、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200およびPOSレジスタ300等から構成されている(図2等参照)。顧客がこのような精算所16で精算処理を行う際に、店員は、顧客から受け取った商品の代金としての貨幣をレジユニット18の硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200に入金したり、釣銭としての貨幣を硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200から出金して顧客に返却したりするようになっている。また、このような店舗10における顧客の立ち入りが禁止されたバックヤード領域20には、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200から回収された売上金としての貨幣が入金される売上入金機22が設置されている。売上入金機22に入金された売上金としての貨幣は、警送会社の収集担当者により回収されて当該警送会社の管理センターに運搬されるようになっている。
フロント領域12の精算所16に設置されたレジユニット18の構成の詳細について図2乃至図5を用いて説明する。なお、前述したように、図2は、レジユニット18における硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200およびPOSレジスタ300の構成を示す斜視図であり、図3は、図2に示すレジユニット18の内部構成の概略を示す概略構成図であり、図4は、図2に示すレジユニット18の硬貨釣銭機100における硬貨受入部114の構成の詳細を示す斜視図である。また、図5は、図2に示すレジユニット18の制御系の構成を示す機能ブロック図である。
図2等に示すように、レジユニット18は、硬貨釣銭機100と、紙幣釣銭機200と、POSレジスタ300とを備えており、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200は、それぞれ硬貨や紙幣の入出金処理を行うようになっている。また、図2に示すように、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200は左右方向に並べて配置される。そして、POSレジスタ300は、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200の上方に配置される。以下、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200をまとめて貨幣釣銭機ともいう。なお、本実施の形態では、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200を組み合わせた貨幣釣銭機により、本発明に係る貨幣処理装置が構成されている。また、本実施の形態のレジユニット18において、POSレジスタ300は、貨幣釣銭機(具体的には、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200)の管理を行う管理装置として機能するようになる。
また、図3および図5に示すように、POSレジスタ300は店舗サーバ500に通信可能に接続されている。そして、POSレジスタ300から店舗サーバ500に売上金情報等が送信されるようになっている。また、各種設定情報が、店舗サーバ500からPOSレジスタ300(複数台でも可)に配信されるようになっている。
図3および図5に示すように、硬貨釣銭機100は、上位制御部120および硬貨釣銭機制御部130を有しており、これらの上位制御部120および硬貨釣銭機制御部130は互いに接続されている。また、紙幣釣銭機200は、紙幣釣銭機制御部230を有しており、この紙幣釣銭機制御部230は硬貨釣銭機100の上位制御部120に通信可能に接続されている。また、POSレジスタ300もPOS制御部330を有しており、硬貨釣銭機100の上位制御部120はPOSレジスタ300のPOS制御部330に通信可能に接続されている。なお、図3および図5に示す例では、上位制御部120が硬貨釣銭機100に設けられている態様が示されているが、このような例に限定されることはない。本実施の形態による貨幣釣銭機の他の例として、硬貨釣銭機ではなく紙幣釣銭機に上位制御部が設けられていてもよく、あるいは硬貨釣銭機および紙幣釣銭機の両方に上位制御部がそれぞれ設けられていてもよい。
以下、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200およびPOSレジスタ300の各々の構成について図2乃至図4を用いて詳述する。
まず、硬貨釣銭機100の構成について具体的に説明する。図2等に示すように、硬貨釣銭機100は、前部上面にタッチパネル等の操作表示部112が設けられた筐体110を備えている。なお、図2および図5に示す例では、操作表示部112が硬貨釣銭機100に設けられている場合についての態様について述べたが、このような例に限定されることはない。本実施の形態による貨幣釣銭機の他の例として、硬貨釣銭機ではなく紙幣釣銭機に操作表示部が設けられていてもよく、あるいは硬貨釣銭機および紙幣釣銭機の両方に操作表示部がそれぞれ設けられていてもよい。また、筐体110の前部には硬貨受入部114および硬貨払出部116がそれぞれ設けられている。
図3に示すように、この硬貨受入部114には、当該硬貨受入部114により機体内に取り込まれた硬貨を搬送する入金搬送部103が接続されている。ここで、図4に示すように、硬貨受入部114は、複数の硬貨を受け入れる受入ホッパ114aと、受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を1枚ずつ当該受入ホッパ114aから繰り出す繰出部としての搬送ベルト114bと、受入ホッパ114aの上部開口の開閉を行う蓋114cとを有しており、搬送ベルト114bにより受入ホッパ114aから繰り出された硬貨が入金搬送部103に送られるようになっている。また、蓋114cには、受入ホッパ114aへの硬貨投入用の開口114f(具体的には、スリット)が形成されている。ここで、開口114fは横に細長い略長方形形状となっており、このような開口114fの高さは、硬貨受入部114に投入されるべき硬貨の厚さよりもわずかに大きくなっている。このことにより、受入ホッパ114aの上部開口が蓋114cにより閉じられているときには、操作者は開口114fを介して硬貨を1枚ずつ硬貨受入部114に投入することができるようになる。一方、蓋114cが開かれて受入ホッパ114aの上部開口が外部環境に露出されると、操作者は受入ホッパ114aに大量の硬貨を一度に投入することができるようになる。
また、蓋114cの側端部には被検知板114eが設けられているとともに、この被検知板114eの検知を行うフォトインタラプタ等の検知センサ114d(蓋開閉検知部)が設けられており、このような検知センサ114dにより蓋114cの開閉が検知されるようになっている。具体的には、図4における実線で示すように蓋114cが閉まっているときには、蓋114cに設けられた被検知板114eが検知センサ114dにより検知されるようになる。一方、図4における二点鎖線で示すように蓋114cが開かれると、蓋114cに設けられた被検知板114eが検知センサ114dにより検知されなくなる。
また、硬貨受入部114の受入ホッパ114aには、当該受入ホッパ114a内に硬貨が残留するか否かを検知する光センサ等の残留検知センサ114g(図3参照)が設けられている。そして、受入ホッパ114a内に硬貨が存在することが残留検知センサ114gにより検知されると搬送ベルト114bが駆動され、受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨が1枚ずつ搬送ベルト114bにより入金搬送部103に繰り出されるようになる。
また、硬貨受入部114には、当該硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入された硬貨の量を検知する硬貨量検知部142が設けられている(図5参照)。具体的には、硬貨量検知部142は複数の光センサを有しており、各光センサは、受入ホッパ114aにおける硬貨収容領域を挟むよう設けられた発光素子142aおよび受光素子142bから構成されている(図4参照)。そして、全ての光センサにおいて発光素子142aから発せられた光が受光素子142bにより受けられたときに、受入ホッパ114aに収容されている硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知される。一方、少なくとも1つの光センサにおいて発光素子142aから発せられた光が受入ホッパ114aに収容されている硬貨によって遮られることにより受光素子142bにより受けられなくなったときに、受入ホッパ114aに収容されている硬貨の量が所定量よりも多くなったことが硬貨量検知部142により検知される。
図3に示すように、入金搬送部103の途中箇所には、硬貨の金種、真偽、正損、新旧、搬送状態等の識別を行う硬貨識別部101と、分岐部104とがそれぞれ設けられている。分岐部104は、硬貨識別部101による硬貨の識別結果に基づいて、リジェクト硬貨等の、硬貨払出部116から払い出されるべき硬貨を入金搬送部103から出金搬送部108に分岐させるようになっている。
一方、正常硬貨等の機体内に収納されるべき硬貨は入金搬送部103により各硬貨収納部106へ搬送されるようになっている。各硬貨収納部106は硬貨を金種別に収納するようになっている。具体的には、例えば入金搬送部103の上流側から高額順に硬貨が収納される。
出金搬送部108は、各硬貨収納部106から繰り出された硬貨を硬貨払出部116へ搬送するようになっている。また、出金搬送部108は、分岐部104により入金搬送部103から分岐させられたリジェクト硬貨等も硬貨払出部116へ搬送するようになっている。
次に、紙幣釣銭機200の構成について具体的に説明する。図2および図3に示すように、紙幣釣銭機200は、筐体210と、この筐体210内の略中央部に設けられた環状の周回搬送部203aとを備えている。また、紙幣受入部214、3つの紙幣収納部206、紙幣払出部216、出金リジェクト部204および紙幣回収カセット207が、周回搬送部203aを外側から取り囲むように配置されている。
また、紙幣釣銭機200の筐体210の内部には、紙幣受入部214、各紙幣収納部206、紙幣払出部216、出金リジェクト部204および紙幣回収カセット207の各々と、周回搬送部203aとの間をそれぞれ接続する複数の接続搬送部203bが形成されている。また、周回搬送部203aには紙幣識別部201が設けられており、この紙幣識別部201は、当該紙幣識別部201を通過する紙幣の金種、真偽、正損、新旧、搬送状態等の識別を行うようになっている。
また、周回搬送部203aと各接続搬送部203bとの間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換部(図示せず)が、周回搬送部203aに沿って配置されている。
図2および図3に示すように、筐体210の前面には、紙幣受入部214の紙幣受入口214aと、紙幣払出部216の紙幣取出口216aとがそれぞれ設けられている。また、紙幣回収カセット207は筐体210に対して着脱可能に設置されている。
紙幣受入部214には、当該紙幣受入部214に受け入れられた紙幣を1枚ずつ筐体210の内部に繰り出す繰出機構214b(図3参照)が設けられている。そして、紙幣受入口214aを介して紙幣受入部214に受け入れられた紙幣が当該紙幣受入部214に設けられた残留検知センサ214c(図3参照)により検知されると繰出機構214bが駆動されるようになり、この繰出機構214bにより周回搬送部203a側へ紙幣が1枚ずつ繰り出すようになっている。また、紙幣受入部214には、紙幣受入口214aに挿入された入金紙幣の量を検知する紙幣量検知部242が設けられている(図5参照)。各紙幣収納部206は、紙幣識別部201の識別結果に基づいて紙幣を金種別に収納するようになっている。紙幣払出部216は、各紙幣収納部206から周回搬送部203aに繰り出された紙幣を紙幣取出口216aより筐体210の外部へ放出するようになっている。
出金リジェクト部204は、紙幣の出金処理が行われる際に紙幣収納部206から繰り出された紙幣のうち、斜行等の搬送異常により紙幣識別部201で正常に識別することができない紙幣を出金リジェクト紙幣として収納する。また、紙幣受入部214から機体内に取り込まれた紙幣のうち、汚損等により紙幣識別部201で正常に識別することができない紙幣は入金リジェクト紙幣として紙幣払出部216に返却されるようになっている。
紙幣回収カセット207は筐体210の前面から引き出すことにより当該筐体210の外部に取り出すことができるようになっている。
次に、POSレジスタ300の構成について具体的に説明する。POSレジスタ300は、商品の購入情報を登録するとともに、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200に対して硬貨や紙幣の入出金処理を行わせるようになっている。
POSレジスタ300のPOS制御部330は、図3に示すように、硬貨釣銭機100の上位制御部120に通信可能に接続されているとともに、店舗サーバ500にも通信可能に接続されている。そして、このPOS制御部330は、硬貨釣銭機100の上位制御部120を介して当該硬貨釣銭機100の硬貨釣銭機制御部130や紙幣釣銭機200の紙幣釣銭機制御部230に指令を送ることにより硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200に対して硬貨や紙幣の入出金処理を行わせるようになっている。また、POS制御部330は、硬貨釣銭機100の硬貨釣銭機制御部130や紙幣釣銭機200の紙幣釣銭機制御部230から、上位制御部120を介して、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理状況に係る情報を受け取るようになっている。
操作部304は、店員が操作することができるようになっており、POS制御部330に対して様々な指令を与えることができるようになっている。また、表示部302は、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200の在高を表示するようになっている。また、POSレジスタ300には顧客向けの追加の表示部302aが設けられており、様々な情報を表示部302に表示させる代わりに、あるいは表示部302における表示に加えて、追加の表示部302aにおいて顧客向けの表示が行われるようになっている。また、POSレジスタ300にはカードリーダライタ336および印字部338が設けられている(図5参照、図2および図3では図示せず)。カードリーダライタ336は、店員のIDカードを読み取ることにより店員のIDや権限等に関する情報を取得するようになっている。また、印字部338は例えばプリンタから構成され、取引内容を印字したり(通常の取引レシート)、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200の在高等の様々な情報を印字したりするようになっている。
また、図2等に示すように、POSレジスタ300には、商品棚14に陳列される商品に付されたバーコードの情報を読み取るバーコードスキャナ350が設けられている。
図5は、上述のような構成からなるレジユニット18の制御系の構成を示す制御ブロック図である。図5に示すように、硬貨釣銭機100の上位制御部120には、硬貨釣銭機100のインターフェース132(通信部)、操作表示部112および記憶部134がそれぞれ接続されている。この上位制御部120は、通信部としてのインターフェース132により、紙幣釣銭機200の紙幣釣銭機制御部230およびPOSレジスタ300のPOS制御部330に対して信号の送受信を行うようになっている。また、店員により操作表示部112に入力された指令が当該操作表示部112から上位制御部120に送られるとともに、上位制御部120は操作表示部112に指令を送ることにより当該操作表示部112に様々な情報を表示させるようになっている。より詳細には、操作表示部112には、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200の在高が表示されるようになっている。また、記憶部134には、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理履歴や、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200の在高等の様々な情報が記憶されるようになっている。
また、硬貨釣銭機100の上位制御部120には、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114や紙幣釣銭機200の紙幣受入部214に投入された硬貨や紙幣の所有者が顧客であるか否かを判定する所有者判定手段140が接続されている。このような所有者判定手段140の機能の詳細については後述する。
硬貨釣銭機100の硬貨釣銭機制御部130には、硬貨受入部114、入金搬送部103、硬貨識別部101、分岐部104、硬貨収納部106、出金搬送部108、硬貨払出部116、硬貨量検知部142等がそれぞれ接続されており、硬貨識別部101から硬貨釣銭機制御部130に硬貨の識別結果が送られたり、受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨の量が所定量以下であるか否かという情報が硬貨量検知部142から硬貨釣銭機制御部130に送られたりするとともに、硬貨釣銭機制御部130から硬貨受入部114、入金搬送部103、分岐部104、硬貨収納部106、出金搬送部108、硬貨払出部116等の各々に対して様々な指令が送られるようになっている。
紙幣釣銭機200の紙幣釣銭機制御部230には、インターフェース232、紙幣受入部214、周回搬送部203a、接続搬送部203b、紙幣識別部201、紙幣収納部206、出金リジェクト部204、紙幣払出部216、紙幣量検知部242等がそれぞれ接続されており、紙幣識別部201から紙幣釣銭機制御部230に紙幣の識別結果が送られたり、紙幣受入部214に受け入れられた紙幣の量が所定量以下であるか否かという情報が紙幣量検知部242から紙幣釣銭機制御部230に送られたりするとともに、紙幣釣銭機制御部230から紙幣受入部214、周回搬送部203a、接続搬送部203b、紙幣収納部206、出金リジェクト部204、紙幣払出部216等の各々に対して様々な指令が送られるようになっている。また、紙幣釣銭機200の紙幣釣銭機制御部230は、インターフェース232により、硬貨釣銭機100の上位制御部120に対して信号の送受信を行うようになっている。
また、POSレジスタ300のPOS制御部330には、表示部302、操作部304、記憶部334、インターフェース332、カードリーダライタ336、印字部338等がそれぞれ接続されており、店員によって操作部304により入力された指令が当該操作部304からPOS制御部330に送られたり、カードリーダライタ336により読み取られた店員のIDカードに係る情報がPOS制御部330に送られたりするようになっている。また、POS制御部330は表示部302に指令を送ることにより当該表示部302に様々な情報を表示させるようになっている。また、POS制御部330は、表示部302に様々な情報を表示させる代わりに、あるいは表示部302における表示に加えて、追加の表示部302aにおいて顧客向けの表示を行わせるようになっている。また、POS制御部330は印字部338に指令を送ることにより当該印字部338により様々な情報を印字させるようになっている。また、POSレジスタ300のPOS制御部330は、インターフェース332により、硬貨釣銭機100の上位制御部120や店舗サーバ500に対して信号の送受信を行うようになっている。また、記憶部334には、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200から送信された、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200における硬貨や紙幣の処理状況や、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200の在高等の様々な情報が記憶されるようになっている。
次に、このような構成からなるレジユニット18の動作、具体的には硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200において硬貨や紙幣の入金処理や出金処理を行う際の動作について以下に説明する。
まず、硬貨釣銭機100において硬貨の入金処理を行う場合の動作について以下に説明する。硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に硬貨が受け入れられると、硬貨受入部114は、受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機体内に取り込み、取り込まれた硬貨は入金搬送部103により搬送される。そして、入金搬送部103により搬送される硬貨は硬貨識別部101により硬貨の識別が行われる。硬貨識別部101による硬貨の識別結果に基づいて、リジェクト硬貨等の、硬貨払出部116から払い出されるべき硬貨であると識別された硬貨は、分岐部104により入金搬送部103から出金搬送部108に分岐させられ、当該出金搬送部108により硬貨払出部116に搬送される。一方、硬貨識別部101による硬貨の識別結果に基づいて、正常硬貨等の機体内に収納されるべき硬貨であると識別された硬貨は、入金搬送部103により硬貨収納部106へ搬送され、当該硬貨収納部106に金種別に収納される。
また、本実施の形態では、硬貨釣銭機100において硬貨の入金処理が行われる際に、硬貨釣銭機制御部130は、予め設定された所定の条件を満たす場合に、所定の条件を満たさない場合よりも高速で硬貨受入部114の受入ホッパ114aから筐体110の内部に硬貨を繰り出させるよう当該硬貨受入部114の搬送ベルト114bを制御するようになっている。ここで、「所定の条件」としては、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定された場合、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知された場合、硬貨受入部114において蓋114cが閉まっていることが検知センサ114d(蓋開閉検知部)により検知された場合、外部装置(具体的には、POSレジスタ300)から入金処理開始の指令をインターフェース132(通信部)にて受信した場合等、様々な例が考えられる。上述した所定の条件の様々な例の詳細については後述する。このような本実施の形態による硬貨の入金処理の特徴について図6に示すフローチャートを用いて以下に説明する。
硬貨釣銭機100において硬貨の入金処理が行われる際に、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に硬貨が受け入れられ、硬貨受入部114の受入ホッパ114a内に硬貨が存在することが残留検知センサ114gにより検知されると(STEP1の「YES」)、予め設定された所定の条件が満たされている場合には(STEP2の「YES」)、受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨が1枚ずつ高速で搬送ベルト114bにより入金搬送部103に繰り出されるようになる(STEP3)。具体的には、予め設定された所定の条件が満たされている場合には、搬送ベルト114bの速度は例えば300mm/secとなる。一方、予め設定された所定の条件が満たされていない場合には(STEP2の「NO」)、受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨が1枚ずつ低速で搬送ベルト114bにより入金搬送部103に繰り出されるようになる(STEP4)。具体的には、予め設定された所定の条件が満たされていない場合には、搬送ベルト114bの速度は例えば150mm/secとなる。
また、本実施の形態では、予め設定された所定の条件が満たされていない場合において(STEP2の「NO」)、筐体110の内部への硬貨の繰り出し速度が徐々に大きくなるように搬送ベルト114bが硬貨釣銭機制御部130により制御されるようになっている。すなわち、予め設定された所定の条件が満たされていない場合における搬送ベルト114bの速度は最初は例えば150mm/secであるが、この搬送ベルト114bの速度は時間の経過とともに徐々に大きくなり、最終的には300mm/secとなる。
そして、硬貨受入部114に投入された硬貨が全て搬送ベルト114bにより筐体110の内部へ繰り出され、各硬貨収納部106または硬貨払出部116に送られると(STEP5の「YES」)、硬貨釣銭機100における硬貨の入金処理が完了する。
次に、硬貨釣銭機100において硬貨の入金処理が行われる際に、搬送ベルト114bによる筐体110の内部への硬貨の繰り出し速度を高速とするか低速とするかの基準となる「所定の条件」の詳細について説明する。上述したように、「所定の条件」の一例として、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定された場合が考えられる。例えば、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であるという情報を操作者がPOSレジスタ300の操作部304や硬貨釣銭機100の操作表示部112によって入力することにより、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定されるようになる。そして、硬貨釣銭機制御部130は、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定されると、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客ではないと所有者判定手段140により判定された場合よりも高速で硬貨受入部114の受入ホッパ114aから筐体110の内部に硬貨を繰り出させるよう当該硬貨受入部114の搬送ベルト114bを制御する。このことにより、レジユニット18において顧客から商品の代金として店員に支払われた硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際に、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に繰り出す速度が高速になるため、硬貨の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、よって顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。また、レジユニット18において顧客から商品の代金として店員に支払われた硬貨を硬貨釣銭機100に入金する場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられる硬貨の量はそれほど多くないため、搬送ベルト114bによる筐体110の内部への硬貨の繰り出し速度を高速にしても硬貨受入部114の受入ホッパ114aから硬貨があふれてしまうことはほとんどない。一方、釣銭としての硬貨を硬貨釣銭機100に入金する場合には、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客ではないため、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に硬貨を繰り出す速度が低速になる。このことにより、このため釣銭としての硬貨を大量に硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入してもこの受入ホッパ114aから硬貨があふれてしまうことを抑制することができる。
また、「所定の条件」の他の例として、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知された場合が挙げられる。具体的には、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が比較的少なく、全ての光センサにおいて発光素子142aから発せられた光が受光素子142bにより受けられたときに、受入ホッパ114aに収容されている硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知されるが、この場合には「所定の条件」が満たされたと判断されるようになる。なお、本実施の形態では、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知された場合に、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定されるようになっていてもよい。上述したように、レジユニット18において顧客から商品の代金として店員に支払われた硬貨を硬貨釣銭機100に入金する場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられる硬貨の量はそれほど多くないため、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知されたときには、この硬貨の所有者が顧客であるとみなすことができるからである。ここで、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142により検知された場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に繰り出す速度が高速になるため、硬貨の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、よって顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。一方、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の量が所定量より多いことが硬貨量検知部142により検知された場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に硬貨を繰り出す速度が低速になる。このことにより、釣銭としての硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際に大量の硬貨を硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入してもこの受入ホッパ114aから硬貨があふれてしまうことを抑制することができる。
また、「所定の条件」の更に他の例として、硬貨受入部114において蓋114cが閉まっていることが検知センサ114d(蓋開閉検知部)により検知された場合が挙げられる。硬貨受入部114において受入ホッパ114aの上部開口の開閉を行う蓋114cが設けられ、この蓋114cに受入ホッパ114aへの硬貨投入用の開口114fが形成されるような硬貨釣銭機100では、レジユニット18において顧客から商品の代金として店員に支払われた硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際には硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入される硬貨の枚数が比較的少ないため蓋114cは閉じられるようになり、一方、釣銭としての硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際には硬貨受入部114の受入ホッパ114aに大量の硬貨を投入する必要があるため蓋114cが開けられて受入ホッパ114aの上部開口に硬貨が直接投入されるようになる。なお、本実施の形態では、硬貨受入部114において蓋114cが閉まっていることが検知センサ114dにより検知された場合に、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定されるようになっていてもよい。上述したように、硬貨受入部114において蓋114cが閉まっていることが検知センサ114dにより検知された場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入される硬貨の枚数が比較的少なく、よって硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入された硬貨の所有者が顧客であるとみなすことができるからである。ここで、硬貨受入部114において蓋114cが閉まっていることが検知センサ114dにより検知された場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に繰り出す速度が高速になるため、硬貨の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、よって顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。一方、硬貨受入部114において蓋114cが開いていることが検知センサ114dにより検知された場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に硬貨を繰り出す速度が低速になる。このことにより、釣銭としての硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際に大量の硬貨を硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入してもこの受入ホッパ114aから硬貨があふれてしまうことを抑制することができる。
また、「所定の条件」の更に他の例として、外部装置(具体的には、POSレジスタ300)から入金処理開始の指令をインターフェース132(通信部)にて受信した場合が挙げられる。レジユニット18において顧客から商品の代金として店員に支払われた硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際には概してPOSレジスタ300から入金処理開始の指令が硬貨釣銭機100に送信され、この入金処理開始の指令が硬貨釣銭機100のインターフェース132にて受信されるようになる。一方、釣銭としての硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際には概して硬貨釣銭機100の操作表示部112により硬貨補充開始の指示が入力されるようになる。なお、本実施の形態では、POSレジスタ300等の外部装置から入金処理開始の指令をインターフェース132にて受信した場合に、硬貨釣銭機100の硬貨受入部114に投入された硬貨の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定されるようになっていてもよい。上述したように、POSレジスタ300等の外部装置から入金処理開始の指令をインターフェース132にて受信した場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入された硬貨の所有者が顧客であるとみなすことができるからである。ここで、POSレジスタ300等の外部装置から入金処理開始の指令をインターフェース132にて受信した場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に繰り出す速度が高速になるため、硬貨の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、よって顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。一方、硬貨釣銭機100の操作表示部112により硬貨補充開始の指示が入力された場合には、硬貨受入部114の受入ホッパ114aに受け入れられた硬貨を筐体110の内部に硬貨を繰り出す速度が低速になる。このことにより、釣銭としての硬貨を硬貨釣銭機100に入金する際に大量の硬貨を硬貨受入部114の受入ホッパ114aに投入してもこの受入ホッパ114aから硬貨があふれてしまうことを抑制することができる。
次に、硬貨釣銭機100において硬貨の出金処理を行う場合の動作について以下に説明する。硬貨釣銭機100から釣銭としての硬貨を出金する場合には、操作者は操作表示部112により出金されるべき硬貨の金種別の枚数や合計金額等を入力する。あるいは、POSレジスタ300のPOS制御部330から出金指令が上位制御部120を介して硬貨釣銭機制御部130に送られることにより、硬貨釣銭機100から釣銭としての硬貨が出金されるようになる。硬貨釣銭機制御部130に対して出金指令が与えられると、硬貨収納部106に収納されている硬貨が当該硬貨収納部106から繰り出され、繰り出された硬貨は出金搬送部108により硬貨払出部116へ搬送される。このようにして、操作者は、硬貨払出部116から硬貨を取り出すことができるようになる。
次に、紙幣釣銭機200において紙幣の入金処理が行われる際の動作について説明する。紙幣釣銭機200の紙幣受入口214aに紙幣が投入されると、紙幣受入部214は、紙幣受入口214aに投入された入金紙幣を一括で取り込んで、接続搬送部203bを介して周回搬送部203aに紙幣を1枚ずつ繰り出す。そして、周回搬送部203aに繰り出された紙幣は当該周回搬送部203aにより搬送され、この際に紙幣識別部201により紙幣の識別が行われる。
紙幣識別部201により識別が行われた紙幣のうち正常な紙幣であると判別された紙幣は、その金種に対応する各紙幣収納部206に送られ、これらの紙幣収納部206に収納される。具体的には、ある紙幣収納部206には千円札が収納され、別の紙幣収納部206には二千円札および五千円札が混合状態で収納され、更に別の紙幣収納部206には一万円札が収納される。一方、紙幣識別部201による識別結果により正常な紙幣ではないと判別された紙幣は入金リジェクト紙幣として周回搬送部203aおよび接続搬送部203bにより紙幣払出部216に搬送され、この紙幣払出部216に集積される。そして、紙幣受入口214aに投入された入金紙幣が全て各紙幣収納部206または紙幣払出部216に送られた後、紙幣払出部216に集積された入金リジェクト紙幣が紙幣取出口216aに送られる。このことにより、操作者は、入金リジェクト紙幣を紙幣取出口216aから取り出して紙幣受入部214の紙幣受入口214aに再投入することができるようになる。
また、本実施の形態では、紙幣釣銭機200において紙幣の入金処理が行われる際に、紙幣釣銭機制御部230は、予め設定された所定の条件を満たす場合に、所定の条件を満たさない場合よりも高速で紙幣受入部214から筐体210の内部に紙幣を繰り出させるよう当該紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bを制御するようになっている。ここで、「所定の条件」としては、紙幣釣銭機200の紙幣受入部214に投入された紙幣の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定された場合、紙幣釣銭機200の紙幣受入部214に投入された紙幣の量が所定量以下であることが紙幣量検知部242により検知された場合、外部装置(具体的には、POSレジスタ300)から入金処理開始の指令をインターフェース132(通信部)にて受信した場合等、様々な例が考えられる。これらの様々な所定の条件は、硬貨釣銭機100における硬貨の入金処理の説明で述べた所定の条件の各々の例と略同一となっている。
具体的には、紙幣釣銭機200において紙幣の入金処理が行われる際に、紙幣受入口214aを介して紙幣受入部214に紙幣が投入され、当該紙幣受入部214に設けられた残留検知センサ214cにより紙幣が検知されると、予め設定された所定の条件が満たされている場合には、紙幣受入部214に受け入れられた紙幣が1枚ずつ当該紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bにより高速で筐体210の内部に繰り出されるようになる。具体的には、予め設定された所定の条件が満たされている場合には、紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bによる紙幣の繰り出し速度は例えば2000mm/secとなる。一方、予め設定された所定の条件が満たされていない場合には、紙幣受入部214に受け入れられた紙幣が1枚ずつ当該紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bにより低速で筐体210の内部に繰り出されるようになる。具体的には、予め設定された所定の条件が満たされていない場合には、紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bによる紙幣の繰り出し速度は例えば1000mm/secとなる。
また、本実施の形態では、予め設定された所定の条件が満たされていない場合において、筐体210の内部への紙幣の繰り出し速度が徐々に大きくなるように紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bが紙幣釣銭機制御部230により制御されるようになっている。すなわち、予め設定された所定の条件が満たされていない場合における紙幣受入部214に設けられた繰出機構214bによる紙幣の繰り出し速度は最初は例えば1000mm/secであるが、この繰り出し速度は時間の経過とともに徐々に大きくなり、最終的には2000mm/secとなる。
そして、紙幣受入部214に投入された紙幣が全て筐体210の内部へ繰り出され、各紙幣収納部206または紙幣払出部216に送られると、紙幣釣銭機200における紙幣の入金処理が完了する。
次に、紙幣釣銭機200において紙幣の出金処理が行われる際の動作について以下に説明する。出金される紙幣の合計金額あるいは金種別の枚数等を含む出金処理の開始指令がPOSレジスタ300の操作部304や硬貨釣銭機100の操作表示部112により上位制御部120に入力されると、各紙幣収納部206に収納されている紙幣が1枚ずつ接続搬送部203bに繰り出され、この接続搬送部203bから周回搬送部203aに紙幣が受け渡される。周回搬送部203aに送られた紙幣は当該周回搬送部203aで少なくとも1周回るよう搬送され、この際に紙幣識別部201により紙幣の金種、真偽、正損、新旧、搬送状態等の識別が行われる。紙幣識別部201により識別が行われた紙幣のうち正常な紙幣であると判別された紙幣は紙幣払出部216に搬送され、この紙幣払出部216に集積される。一方、紙幣識別部201による識別結果により正常な紙幣ではないと判別された紙幣(例えば、重送や斜行等の搬送異常の紙幣)は出金リジェクト紙幣として周回搬送部203aおよび接続搬送部203bにより出金リジェクト部204に搬送され、この出金リジェクト部204に集積される。出金リジェクト部204に集積された出金リジェクト紙幣は、店舗10の店長や管理者等の所定の権限を有する者が紙幣釣銭機200の筐体210から本体部分を手前側に引き出すことにより出金リジェクト部204から取り出すことができるようになる。そして、出金されるべき紙幣が各紙幣収納部206から紙幣払出部216に送られた後、紙幣払出部216に集積された紙幣が一括して紙幣取出口216aに送られる。このことにより、操作者は、出金紙幣を紙幣取出口216aから取り出すことができるようになる。
以上のような構成からなる本実施の形態の貨幣釣銭機(貨幣処理装置)によれば、硬貨や紙幣を入金するための入金部として硬貨受入部114や紙幣受入部214が設けられており、硬貨釣銭機制御部130や紙幣釣銭機制御部230は、予め設定された所定の条件を満たす場合に、所定の条件を満たさない場合よりも高速で入金部から筐体110、210の内部に硬貨や紙幣を繰り出させるよう繰出部(具体的には、硬貨受入部114に設けられた搬送ベルト114bや紙幣受入部214に設けられた繰出機構214b)を制御するようになっている。この場合には、所定の条件が満たされた場合に、筐体110、210の内部に硬貨や紙幣を高速で繰り出させることにより、硬貨や紙幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができ、このことにより顧客を長い間待たせてしまうことを防止することができる。しかも、所定の条件が満たされない場合には、筐体110、210の内部に硬貨や紙幣を低速で繰り出させることにより、例えば硬貨受入部114から硬貨があふれてしまうことを抑制することができる。
本実施の形態の貨幣釣銭機(貨幣処理装置)においては、上述したように、硬貨受入部114や紙幣受入部214に投入された硬貨や紙幣の所有者が顧客であるか否かを判定する所有者判定手段140が設けられており、所定の条件は、硬貨受入部114や紙幣受入部214に投入された硬貨や紙幣の所有者が顧客であると所有者判定手段140により判定された場合であってもよい。
また、本実施の形態の貨幣釣銭機(貨幣処理装置)においては、上述したように、硬貨受入部114や紙幣受入部214に投入された硬貨や紙幣の量を検知する硬貨量検知部142や紙幣量検知部242(これらをまとめて貨幣量検知部という)が設けられており、所定の条件は、硬貨受入部114や紙幣受入部214に投入された硬貨や紙幣の量が所定量以下であることが硬貨量検知部142や紙幣量検知部242により検知された場合であってもよい。
また、本実施の形態の貨幣釣銭機(貨幣処理装置)における硬貨釣銭機100においては、上述したように、硬貨受入部114には、入金部としての硬貨受入部114への硬貨投入用の開口114fが形成された蓋114c、および蓋114cの開閉を検知するための検知センサ114d(蓋開閉検知部)がそれぞれ設けられており、所定の条件は、蓋114cが閉まっていることが蓋開閉検知部としての検知センサ114dにより検知された場合であってもよい。
また、本実施の形態の貨幣釣銭機(貨幣処理装置)においては、上述したように、外部装置(具体的には、例えばPOSレジスタ300)から送信された貨幣の処理に関する指示を受信する通信部としてインターフェース132が設けられており、所定の条件は、外部装置から入金処理開始の指示をインターフェース132にて受信した場合であってもよい。
また、本実施の形態の貨幣釣銭機(貨幣処理装置)においては、上述したように、硬貨釣銭機制御部130や紙幣釣銭機制御部230は、所定の条件を満たさない場合に、筐体110、210の内部への硬貨や紙幣の繰り出し速度を徐々に大きくするよう繰出部(具体的には、硬貨受入部114に設けられた搬送ベルト114bや紙幣受入部214に設けられた繰出機構214b)を制御するようになっている。このことにより、所定の条件を満たさない場合において、筐体110、210の内部への硬貨や紙幣の繰り出し速度が最初は低速であっても、この繰り出し速度を徐々に大きくすることにより、硬貨や紙幣の入金処理が完了するまでにかかる時間を短縮することができる。
なお、本実施の形態による貨幣釣銭機(貨幣処理装置)は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、上記の説明では本実施の形態による貨幣釣銭機はPOSレジスタ300と通信可能に接続されており、この貨幣釣銭機はPOSレジスタ300と一体的に運用されるようになっているが、他の例として、硬貨釣銭機100および紙幣釣銭機200からなる貨幣釣銭機が単体で用いられるようになっていてもよい。また、本発明に係る貨幣処理装置として、硬貨釣銭機100が単体で用いられるようになっていてもよく、あるいは紙幣釣銭機200が単体で用いられるようになっていてもよい。
また、本実施の形態による硬貨釣銭機における硬貨受入部は図4に示すような構成のものに限定されることはない。変形例に係る貨幣釣銭機において硬貨受入部に蓋が設けられていなくてもよい。また、硬貨受入部に受け入れられた硬貨を筐体の内部に繰り出す繰出部として搬送ベルトの代わりに回転円盤が用いられるようになっていてもよい。
10 店舗
12 フロント領域
14 商品棚
16 精算所
18 レジユニット
20 バックヤード領域
22 売上入金機
100 硬貨釣銭機
101 硬貨識別部
103 入金搬送部
104 分岐部
106 硬貨収納部
108 出金搬送部
110 筐体
112 操作表示部
114 硬貨受入部
114a 受入ホッパ
114b 搬送ベルト
114c 蓋
114d 検知センサ
114e 被検知板
114f 開口
114g 残留検知センサ
116 硬貨払出部
120 上位制御部
130 硬貨釣銭機制御部
132 インターフェース
134 記憶部
140 所有者判定手段
142 硬貨量検知部
142a 発光素子
142b 受光素子
200 紙幣釣銭機
201 紙幣識別部
203a 周回搬送部
203b 接続搬送部
204 出金リジェクト部
206 紙幣収納部
207 紙幣回収カセット
210 筐体
214 紙幣受入部
214a 紙幣受入口
214b 繰出機構
214c 残留検知センサ
216 紙幣払出部
216a 紙幣取出口
230 紙幣釣銭機制御部
232 インターフェース
242 紙幣量検知部
300 POSレジスタ
302 表示部
302a 追加の表示部
304 操作部
330 POS制御部
332 インターフェース
334 記憶部
336 カードリーダライタ
338 印字部
350 バーコードスキャナ
500 店舗サーバ

Claims (7)

  1. 貨幣を入金するための入金部と、
    前記入金部に入金された貨幣を筐体の内部に繰り出す繰出部と、
    予め設定された所定の条件を満たす場合に、前記所定の条件を満たさない場合よりも高速で前記筐体の内部に貨幣を繰り出させるよう前記繰出部を制御する制御部と、
    を備えた、貨幣処理装置。
  2. 前記入金部に入金された貨幣の所有者が顧客であるか否かを判定する判定手段を更に備え、
    前記所定の条件は、前記入金部に入金された貨幣の所有者が顧客であると前記判定手段により判定された場合である、請求項1記載の貨幣処理装置。
  3. 前記入金部に入金された貨幣の量を検知する貨幣量検知部を更に備え、
    前記所定の条件は、前記入金部に入金された貨幣の量が所定量以下であることが貨幣量検知部により検知された場合である、請求項1記載の貨幣処理装置。
  4. 前記入金部には、当該入金部への貨幣投入用の開口が形成された蓋、および前記蓋の開閉を検知するための蓋開閉検知部がそれぞれ設けられており、
    前記所定の条件は、前記蓋が閉まっていることが前記蓋開閉検知部により検知された場合である、請求項1記載の貨幣処理装置。
  5. 外部装置から送信された貨幣の処理に関する指示を受信する通信部を更に備え、
    前記所定の条件は、前記外部装置から入金処理開始の指示を前記通信部にて受信した場合である、請求項1記載の貨幣処理装置。
  6. 前記制御部は、前記所定の条件を満たさない場合に、前記筐体の内部への貨幣の繰り出し速度を徐々に大きくするよう前記繰出部を制御する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の貨幣処理装置。
  7. 貨幣処理装置の入金部に貨幣を入金する工程と、
    前記入金部に入金された貨幣を前記貨幣処理装置の筐体の内部に繰り出す工程と、
    を備え、
    予め設定された所定の条件を満たす場合に、前記所定の条件を満たさない場合よりも高速で前記筐体の内部に貨幣を繰り出させる、貨幣処理方法。
JP2015170886A 2015-08-31 2015-08-31 貨幣処理装置および貨幣処理方法 Ceased JP2017049679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170886A JP2017049679A (ja) 2015-08-31 2015-08-31 貨幣処理装置および貨幣処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170886A JP2017049679A (ja) 2015-08-31 2015-08-31 貨幣処理装置および貨幣処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017049679A true JP2017049679A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58278585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170886A Ceased JP2017049679A (ja) 2015-08-31 2015-08-31 貨幣処理装置および貨幣処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017049679A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146194A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JPH0659959U (ja) * 1993-01-11 1994-08-19 グローリー工業株式会社 循環式硬貨入出金機
JP2002312821A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Glory Ltd 紙幣入出金処理システム
JP2010079389A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Glory Ltd 硬貨釣銭機
JP2011159074A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2012003534A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金銭処理装置
JP2013206014A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2014142846A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置及び現金取扱システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146194A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JPH0659959U (ja) * 1993-01-11 1994-08-19 グローリー工業株式会社 循環式硬貨入出金機
JP2002312821A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Glory Ltd 紙幣入出金処理システム
JP2010079389A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Glory Ltd 硬貨釣銭機
JP2011159074A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2012003534A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金銭処理装置
JP2013206014A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2014142846A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置及び現金取扱システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017086093A1 (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理装置および貨幣管理方法
JP5619442B2 (ja) 紙幣釣銭機
JP2017097406A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
US11455857B2 (en) Money handling apparatus, money handling system, and money handling method
JP6385692B2 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP6045800B2 (ja) 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2017173898A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP5931496B2 (ja) 貨幣処理システム、商品券の処理方法および商品券読取機
JP6979310B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6770372B2 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP6827313B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP2009230680A (ja) 釣銭機及び貨幣取扱方法
JP6749769B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣入出金機
JP6697246B2 (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理装置および貨幣管理方法
JP6576687B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2017049679A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP6792503B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP5172408B2 (ja) 釣銭機システム
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP5921814B2 (ja) 精算システム、精算方法、及びレジスタ
JP2012003534A (ja) 金銭処理装置
JP6861467B2 (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理装置および貨幣管理方法
JP6453062B2 (ja) 棒金収納装置、貨幣処理システム及び処理方法
JP2017054219A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200422

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200831