JP5921814B2 - 精算システム、精算方法、及びレジスタ - Google Patents

精算システム、精算方法、及びレジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5921814B2
JP5921814B2 JP2011056785A JP2011056785A JP5921814B2 JP 5921814 B2 JP5921814 B2 JP 5921814B2 JP 2011056785 A JP2011056785 A JP 2011056785A JP 2011056785 A JP2011056785 A JP 2011056785A JP 5921814 B2 JP5921814 B2 JP 5921814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
change
coin
deposit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011056785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012194672A (ja
Inventor
川 正 幸 金
川 正 幸 金
野 勇 河
野 勇 河
田 政 司 ▲桑▼
田 政 司 ▲桑▼
竹 添 和 人
添 和 人 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2011056785A priority Critical patent/JP5921814B2/ja
Publication of JP2012194672A publication Critical patent/JP2012194672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921814B2 publication Critical patent/JP5921814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行う精算システム、方法、及びこの精算システムに用いられるレジスタに関する。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗には、貨幣の入出金を行う釣銭機と、顧客の購入商品の登録や釣銭機に対する釣銭の出金指示を行うレジスタとを備えた精算システムが設けられている。
例えば、特許文献1、2は、硬貨の入出金を行う硬貨釣銭機、紙幣を収納するドロア装置、及びPOS端末からなるシステムが提案されている。特許文献1のシステムでは、商品売上処理が完了し顧客の購入商品の合計金額が確定すると、POS端末がドロア装置にドロア開放信号を出力していた。しかし、このようなシステムでは、ドロア装置の開放が不要な場合にもドロア装置を開放するため、ドロア装置を閉鎖する手間がかかっていた。また、ドロア装置内の貨幣を安全かつ厳正に管理するという点で問題があった。
特許文献2では、顧客からの受け取り金額が1000円以上の場合に、POS端末がドロア開放信号を出力する。顧客からの受け取り金額が1000円未満の場合、ドロアは開放されないため、特許文献1と比較して、ドロア装置の不要な開放の頻度を削減することができる。しかし、顧客からの受け取り金額が硬貨のみで1000円以上になった場合(例えば500円硬貨2枚の場合)等はドロア装置が開放される。このように、従来のシステムでは、ドロア装置の不要な開放を防止できず、ドロア装置内の貨幣を安全かつ厳正に管理することができなかった。
特開2003−91774号公報 特開平6−96360号公報
本発明は、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うとともに、貨幣を安全かつ厳正に管理できる精算システム、方法、及びこの精算システムに用いられるレジスタを提供することを目的とする。
本発明の一態様による精算システムは、入金された貨幣を計数して計数結果を出力する入金部と、入金情報が手入力される入力部と、釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金する出金部と、購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、前記購入金額、前記計数結果及び前記入金情報に基づいて釣銭の金額を算出し、前記出金部に対して前記釣銭出金指示を出力する釣銭算出部と、ロックされると開放不能になり、ロック解除信号によりロックが解除され開放可能になる貨幣が収納される収納部と、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するロック解除部と、を備え、前記ロック解除部は、前記入力部を介して前記入金情報が入力された場合は、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するものである。
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記入力部は、前記入金情報として前記入金部に入金できない有価媒体の情報が入力されることが好ましい。
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記入金部は硬貨が入金され、前記有価媒体は紙幣、又は前記入金部でリジェクト硬貨と判定された硬貨を含むことが好ましい。
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記入金部は紙幣が入金され、前記有価媒体は硬貨、又は前記入金部でリジェクト紙幣と判定された紙幣を含むことが好ましい。
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記入金部は、投入された貨幣をリジェクト貨幣と判定した場合、判定結果を前記ロック解除部に通知し、前記ロック解除部は、前記入金部から前記判定結果が通知されると、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力することが好ましい。
本発明の一態様によるレジスタは、釣銭機から入金貨幣の計数結果を受信する受信部と、入金情報が手入力される入力部と、購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、前記購入金額、前記計数結果及び前記入金情報に基づいて釣銭の金額を算出する釣銭金額算出部と、前記釣銭機に対して、前記釣銭を出金するように指示する指示部と、ロックされると開放不能になる貨幣が収納される収納部に対してロック解除信号を出力してロックを解除し、前記収納部を開放可能にするロック解除部と、を備え、前記ロック解除部は、前記入力部を介して前記入金情報が入力された場合は、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するものである。
本発明の一態様によるレジスタにおいては、前記入力部は、前記入金情報として前記釣銭機に入金できない有価媒体の情報が入力されることが好ましい。
本発明の一態様によるレジスタにおいては、前記釣銭機は硬貨が入金され、前記有価媒体は紙幣、又は前記釣銭機でリジェクト硬貨と判定された硬貨を含むことが好ましい。
本発明の一態様によるレジスタにおいては、前記釣銭機は紙幣が入金され、前記有価媒体は硬貨、又は前記釣銭機でリジェクト紙幣と判定された紙幣を含むことが好ましい。
本発明の一態様によるレジスタにおいては、前記ロック解除部は、前記釣銭機から、投入された貨幣がリジェクト貨幣であったという通知を受け取ると、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力することが好ましい。
本発明の一態様による精算方法は、入金部、入力部、購入金額算出部、釣銭算出部、釣銭出金部、ロックされると開放不能になり、ロック解除信号により開放可能になる貨幣を収納する収納部、及び前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するロック解除部を用いる精算方法であって、前記入金部を用いて、入金貨幣を計数し、計数結果を前記釣銭算出部に通知し、前記入力部を用いて、手入力された入金情報を前記釣銭算出部に通知し、前記購入金額算出部を用いて、購入商品の購入金額を算出し、この購入金額を前記釣銭算出部に通知し、前記釣銭算出部を用いて、前記購入金額、前記計数結果及び前記入金情報に基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭出金部に対して釣銭出金指示を出力し、前記釣銭出金部を用いて、前記釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金し、前記入力部を介して前記入金情報が入力された場合は、前記ロック解除部を用いて、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するものである。
本発明の一態様による精算方法においては、前記入力部は、前記入金情報として前記入金部に入金できない有価媒体の情報が入力されることが好ましい。
本発明の一態様による精算方法においては、前記入金部は硬貨が入金され、前記有価媒体は紙幣、又は前記入金部でリジェクト硬貨と判定された硬貨を含むことが好ましい。
本発明の一態様による精算方法においては、前記入金部は紙幣が入金され、前記有価媒体は硬貨、又は前記入金部でリジェクト紙幣と判定された紙幣を含むことが好ましい。
本発明の一態様による精算方法においては、前記入金部は、投入された貨幣をリジェクト貨幣と判定した場合、判定結果を前記ロック解除部に通知し、前記ロック解除部は、前記入金部から前記判定結果が通知されると、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力することが好ましい。
本発明によれば、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うとともに、貨幣を安全かつ厳正に管理できる。
本発明の第1の実施形態に係る精算システムの外観図である。 同第1の実施形態に係る硬貨釣銭機の概略構成図である。 同第1の実施形態に係るレジスタのブロック構成図である。 同第1の実施形態に係る精算処理プログラムを実行することで実現される機能ブロック図である。 同第1の実施形態に係るキャッシュドロアの概略構成図である。 同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。 同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。 同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る精算システムの外観図である。 同第2の実施形態に係る紙幣釣銭機の概略構成図である。
(第1の実施形態)図1に本発明の第1の実施形態に係る精算システムの外観を示す。精算システムは、硬貨の入出金処理を行う硬貨釣銭機100と、顧客の購入商品の登録を行うレジスタ300と、紙幣等を収納するキャッシュドロア400とを備えている。
図2は、硬貨釣銭機100の概略構成図であり、図1及び図2を用いて硬貨釣銭機100の構成について説明する。
硬貨釣銭機100は、外部から硬貨を受け入れる硬貨受入部114、硬貨受入部114から受け入れた受入硬貨の識別計数を行う硬貨識別部101、硬貨識別部101による識別結果に応じて受入硬貨を額面別に収納する硬貨収納部106、及び機内の貨幣を外部に払い出す硬貨払出部116を備える。
図1に示すように、硬貨釣銭機100は前部上面に操作表示部112を有する筐体110を備える。筐体110の前部には硬貨受入部114及び硬貨払出部116が設けられている。
硬貨受入部114は受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機内へ取り込む。受入部114の後方には取り込まれた硬貨を搬送する入金搬送部103が延びている。
この入金搬送部103の途中には硬貨の識別・計数を行う硬貨識別部101と、分岐部104が設けられている。分岐部104は硬貨識別部101の識別結果に基づいて、リジェクト硬貨等の硬貨払出部116から払い出される(放出される)硬貨を出金搬送部108へ案内(搬送)する。
正常硬貨等の機内に収納される硬貨は入金搬送部103により硬貨収納部106へ搬送される。硬貨収納部106は硬貨を金種別に収納し、例えば入金搬送部103の上流側から高額順に硬貨を収納する。
出金搬送部108は硬貨収納部106から排出された硬貨を硬貨払出部116へ搬送する。また、出金搬送部108は、分岐部104から案内された硬貨を硬貨払出部116へ搬送する。
また、硬貨釣銭機100には、各部の制御を行う制御部130が設けられている。制御部130は、レジスタ300と通信可能に接続されており、様々な情報の送受信を行う。例えば、制御部130は、レジスタ300から入金処理を開始する命令(入金コマンド)を受信する。また、制御部130は、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
また、制御部130は、入金硬貨にリジェクト硬貨が含まれていた場合に、リジェクト硬貨が含まれていたこと(入金硬貨をリジェクト硬貨と判定したというリジェクト判定結果)をレジスタ300に通知する。さらに、このとき、制御部130は、リジェクト硬貨が含まれていたことを操作表示部112に表示したり、リジェクト硬貨が払い出された硬貨払出部116を照らすランプ等の照明部(図示せず)を点滅させたりしてもよい。
また、制御部130は、レジスタ300から、釣銭として出金する硬貨の金額を含む釣銭出金指示を受信する。また、制御部130は、釣銭出金指示に基づく釣銭硬貨の出金が完了すると、レジスタ300へ出金完了を通知する。
図3にレジスタ300のブロック構成を示す。図1及び図3に示すように、レジスタ300は、各種情報を表示する表示部302と、係員から各種情報や指示についての手入力を受け付けるキーボード304と、取引内容を印字したレシートを出力するプリンタ306と、硬貨釣銭機100と通信可能に接続された通信部308と、演算制御部310と、精算処理プログラムを格納しているメモリ312とを備えている。
キーボード304はテンキーを有しており、顧客の支払い貨幣のうち硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体についての入金情報の手入力を受けつけることができる。ここで、硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体とは、紙幣、リジェクト硬貨、金券等である。
また、レジスタ300は、顧客の購入商品に付されたバーコードを読み取る読取部(図示せず)を備えている。読取部がバーコードを読み取ることで、レジスタ300は顧客の購入商品の商品情報を取得して登録することができる。
図1に示すように、レジスタ300は、顧客に向けた表示部(カスタマーディスプレイ)302aを備えていてもよい。また、表示部302をタッチパネルにしてもよく、その場合、係員から顧客購入商品の商品情報や、硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体についての入金情報等の入力を受けつけることができる。
演算制御部310は、レジスタ300の各部に接続されており、データの授受を行ったり、動作の制御を行ったりする。また、演算制御部310は、通信部308を介して硬貨釣銭機100へ入金コマンドを送信することができる。
また、演算制御部310は、メモリ312に格納されている精算処理プログラムを実行する。図4に、演算制御部310が精算処理プログラムを実行することで実現される機能ブロック図を示す。精算処理プログラムの実行により、購入金額算出部320、釣銭算出部322、及びロック解除部324が実現される。
購入金額算出部320は、読取部等を介して取得した商品情報を用いて、顧客の購入商品の購入金額(商品が複数ある場合は合計金額)を算出する。例えば、メモリ312に商品情報とその金額との組合せを有するテーブルを格納しておき、購入金額算出部320が、商品情報を用いてテーブルを検索することで、購入商品の金額を求めることができる。
釣銭算出部322は、通信部308を介して硬貨釣銭機100から受け取った入金硬貨の計数結果と、キーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。そして、釣銭算出部322は、入金総額から、購入金額算出部320が算出した購入金額を減じて、釣銭額を算出する。
釣銭算出部322は、算出した釣銭額を表示部302に表示させることができる。また、釣銭算出部322は、算出した釣銭額のうちの硬貨分に対応した釣銭出金指示を、通信部308を介して硬貨釣銭機100へ出力する。例えば、釣銭算出部322は、釣銭額が1240円であった場合、240円(下3桁)の釣銭硬貨を出金する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。
ロック解除部324は、キーボード304を介して係員から入金情報が手入力された場合に、通信部308を介して、キャッシュドロア400へロック解除信号を出力する。ロック解除信号を受信することによるキャッシュドロア400の動作については後述する。
また、ロック解除部324は、硬貨釣銭機100からリジェクト判定結果を受信した場合にも、キャッシュドロア400へロック解除信号を出力する。
図5にキャッシュドロア400の概略構成を示す。キャッシュドロア400は、紙幣等を収納するドロア本体410と、このドロア本体410を収納する筐体420とを備えている。ドロア本体410は、紙幣を収納する収納領域412、リジェクト硬貨を収納する収納領域414、金券を収納する収納領域(図示せず)を有し、筐体420から前方へ引き出し式に開放されることで、有価媒体の収納及び取り出しが可能となるように構成されている。
また、キャッシュドロア400には、レジスタ300と接続される自動開放機構430が設けられている。この開放機構430は、レジスタ300からのロック解除信号に応じてドロア本体410を自動開放させるように構成されている。このような自動開放機構430としては、電磁作動式のラッチ機構(ロック機構)とバネの組合せ等の公知の機構を用いることができるので、詳細な説明は省略する。なお、ドロア本体410を筐体420に対して手動で押し込むことによって、ドロア本体410は閉鎖・ロックされ、開放不能になる。
また、自動開放機構430にバネを設けず、ロック解除信号によりロック機構を自動で解除し、ドロア本体410は手動で引き出すことにより開放するような構成としてもよい。
このように、本実施形態にかかる精算システムでは、顧客の支払い貨幣に、リジェクト硬貨や紙幣等の硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体が含まれていた場合、これらの有価媒体についての入金情報をレジスタ300のキーボード304から手入力することができる。手入力された入金情報と、硬貨釣銭機100の計数結果とから顧客の支払い金額を計算し、釣銭硬貨を自動出金することができる。
また、このような硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体がある時、レジスタ300がキャッシュドロア400へロック解除信号を出力し、ドロア本体410を開放させる。そして、硬貨釣銭機100にすべての支払い貨幣を入金できる場合、すなわち入金情報をキーボード304から手入力しない場合は、硬貨釣銭機100の異常により釣銭出金のみが不能となるような場合を除いて、ドロア本体410を開放しない。従って、ドロア本体410の不要な開放を防止し、ドロア本体410内の貨幣を安全かつ厳正に管理することができる。
次に、このような精算システムを用いた精算方法について説明する。
まず、顧客の支払い金が硬貨のみであり、かつ支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれていない場合について、図6に示すタイミングチャートを用いて説明する。
(ステップS101)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
(ステップS102)レジスタ300が硬貨釣銭機100に対して入金コマンドを送信する。硬貨釣銭機100は入金コマンドを受信すると、硬貨の入金を待ち受ける状態になる。
(ステップS103)顧客の支払い硬貨が硬貨釣銭機100に入金される。硬貨釣銭機100は、硬貨の識別・計数を含む入金処理を行う。
(ステップS104)硬貨釣銭機100が、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
(ステップS105)レジスタ300の釣銭算出部322が、ステップS104において硬貨釣銭機100から受信した入金硬貨の計数結果から入金総額を算出する。レジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに、この入金総額が表示される。
(ステップS106)入金総額が確定される。例えば、係員がキーボード106を操作してレジスタ300に対して入金確定指示を与えてもよいし、硬貨釣銭機100への追加入金がなく、入金総額が所定時間変化しなかった場合に自動的に入金総額を確定してもよい。なお、このとき、確定した入金総額は購入金額以上である。
(ステップS107)レジスタ300の釣銭算出部322が、入金総額及び購入金額に基づいて、釣銭額を算出する。
(ステップS108)レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭額のうちの硬貨分の出金を指示する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。
(ステップS109)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨を出金する。係員は、出金された釣銭硬貨を顧客に手渡す。
(ステップS110)硬貨釣銭機100が、釣銭硬貨の出金完了をレジスタ300に通知する。
(ステップS111)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
図6に示すように、紙幣釣銭機が設けられていない精算システムを用いて、いわゆる入金確定モードで、顧客の支払金の入金、及び釣銭出金を行うことができる。硬貨については、硬貨釣銭機100を使用するため、正確な入出金処理を行うことができる。また、顧客の支払い貨幣が全て硬貨釣銭機100に入金され、キャッシュドロア400はドロア本体410を開放しない。従って、ドロア本体410の不要な開放を防止することができる。
次に、顧客の支払い金に紙幣が含まれており、かつ支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれていない場合について、図7に示すタイミングチャートを用いて説明する。
(ステップS201)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
(ステップS202)レジスタ300が硬貨釣銭機100に対して入金コマンドを送信する。硬貨釣銭機100は入金コマンドを受信すると、硬貨の入金を待ち受ける状態になる。
(ステップS203)顧客の支払い硬貨が硬貨釣銭機100に入金される。硬貨釣銭機100は、硬貨の識別・計数を含む入金処理を行う。
(ステップS204)硬貨釣銭機100が、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
(ステップS205)係員が、レジスタ300のキーボード304を用いて、顧客の支払い紙幣についての入金情報を手入力する。紙幣だけでなく、金券等についての入金情報も手入力することができる。
(ステップS206)レジスタ300の釣銭算出部322が、ステップS204において硬貨釣銭機100から受け取った入金硬貨の計数結果と、ステップS205においてキーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。レジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに、この入金総額が表示される。
(ステップS207)入金総額が確定される。
(ステップS208)レジスタ300の釣銭算出部322が、入金総額及び購入金額に基づいて、釣銭額を算出する。また、釣銭額が表示部302に表示される。
(ステップS209)レジスタ300のロック解除部324が、キャッシュドロア400へロック解除信号を出力する。
(ステップS210)キャッシュドロア400の開放機構430は、レジスタ300からのロック解除信号に応じてドロア本体410を自動開放させる。係員は、表示部302に表示された釣銭額を確認して、紙幣による釣銭出金が必要な場合は、ドロア本体410から釣銭紙幣を取り出す。
(ステップS211)レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭額のうちの硬貨分の出金を指示する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。
ステップS209のロック解除信号の出力と、本ステップの釣銭出金指示の出力は、どちらを先に行ってもよい。
(ステップS212)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨を出金する。係員は、出金された釣銭硬貨と、ステップS210でドロア本体410から取り出した釣銭紙幣とを顧客に手渡す。
(ステップS213)硬貨釣銭機100が、釣銭硬貨の出金完了をレジスタ300に通知する。
(ステップS214)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
(ステップS215)係員が、顧客の支払い紙幣をドロア本体410に収納し、ドロア本体410を筐体420に対して手動で押し込む。これにより、ドロア本体410は閉鎖・ロックされ、開放不能になる。
図7に示すように、紙幣釣銭機が設けられていない精算システムを用いて、いわゆる入金確定モードで、顧客の支払金の入金、及び釣銭出金を行うことができる。硬貨については、硬貨釣銭機100を使用するため、正確な入出金処理を行うことができる。また、顧客の支払い貨幣に、硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体である紙幣が含まれている場合は、紙幣についての入金情報をレジスタ300に手入力することができる。また、キャッシュドロア400がドロア本体410を開放するため、紙幣をドロア本体410に収納することができる。
次に、顧客の支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれている場合について、図8に示すタイミングチャートを用いて説明する。
(ステップS301)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
(ステップS302)レジスタ300が硬貨釣銭機100に対して入金コマンドを送信する。硬貨釣銭機100は入金コマンドを受信すると、硬貨の入金を待ち受ける状態になる。
(ステップS303)顧客の支払い硬貨が硬貨釣銭機100に入金される。硬貨釣銭機100は、硬貨の識別・計数を含む入金処理を行う。
(ステップS304)硬貨釣銭機100が、リジェクト硬貨を硬貨払出部116から放出する。
(ステップS305)硬貨釣銭機100が、(リジェクト硬貨を含まない)入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
(ステップS306)硬貨釣銭機100が、リジェクト硬貨が含まれていたこと(入金硬貨をリジェクト硬貨と判定したことを示すリジェクト判定結果)をレジスタ300に通知する。
(ステップS307)硬貨釣銭機100が、リジェクト硬貨が含まれていたことを操作表示部112に表示したり、硬貨払出部116を照らすランプ等の照明部(図示せず)を点滅させたりして、リジェクト硬貨の発生を係員に報知する。係員は、リジェクト硬貨を硬貨払出部116から取り出し、レジスタ300の貨幣載置スペース等に一時的に置いておく。
(ステップS308)係員がリジェクト硬貨を目視確認し、リジェクト硬貨についての入金情報(例えば金種別枚数や金額)をキーボード304から手入力する。また、顧客が支払いに紙幣や金券等を使用していた場合、係員は、それらについての入金情報もキーボード106から手入力する。
(ステップS309)レジスタ300の釣銭算出部322が、ステップS305において硬貨釣銭機100から受信した入金硬貨の計数結果と、ステップS308においてキーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。レジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに、この入金総額が表示される。
(ステップS310)入金総額が確定される。
(ステップS311)レジスタ300の釣銭算出部322が、入金総額及び購入金額に基づいて、釣銭額を算出する。
(ステップS312)レジスタ300のロック解除部324が、キャッシュドロア400へロック解除信号を出力する。
(ステップS313)キャッシュドロア400の開放機構430は、レジスタ300からのロック解除信号に応じてドロア本体410を自動開放させる。係員は、表示部302に表示された釣銭額を確認し、必要に応じて、ドロア本体410から釣銭紙幣を取り出す。
(ステップS314)レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭額のうちの硬貨分の出金を指示する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。
(ステップS315)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨を出金する。係員は、出金された釣銭硬貨及びステップS313でドロア本体410から取り出した釣銭紙幣を顧客に手渡す。
(ステップS316)硬貨釣銭機100が、釣銭硬貨の出金完了をレジスタ300に通知する。
(ステップS317)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
(ステップS318)係員が、ステップS304において硬貨払出部116から放出されたリジェクト硬貨、及び顧客の支払い紙幣をドロア本体410に収納し、ドロア本体410を筐体420に対して手動で押し込む。これにより、ドロア本体410は閉鎖・ロックされ、開放不能になる。
図8に示すように、紙幣釣銭機が設けられていない精算システムを用いて、いわゆる入金確定モードで、顧客の支払金の入金、及び釣銭出金を行うことができる。硬貨については、硬貨釣銭機100を使用するため、正確な入出金処理を行うことができる。また、顧客の支払い貨幣に、硬貨釣銭機100に入金できないリジェクト硬貨が含まれている場合は、リジェクト硬貨についての入金情報をレジスタ300に手入力することができる。また、キャッシュドロア400がドロア本体410を開放するため、リジェクト硬貨をドロア本体410に収納することができる。
上述したように、本実施形態によれば、通常の精算処理で、釣銭機が正常に稼働している状態においては、顧客が、硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体、すなわちリジェクト硬貨や紙幣等、を用いて支払いを行った時にのみ、キャッシュドロア400がドロア本体410を開放し、硬貨釣銭機100に入金できない有価媒体が無い場合はドロア本体410が開放しないようにした。そのため、ドロアの不要な開放を防止し、ドロア内の貨幣を安全かつ厳正に管理することができる。ただし、釣銭機の故障や収納貨幣不足により入金や出金ができないなどの限られた場合に限り、ドロア本体410を開放できるようにしてもよい。
上記実施形態では、硬貨釣銭機100からのリジェクト判定結果に基づいて、ロック解除部324がキャッシュドロア400へロック解除信号を送信していたが、この機能を省略してもよい。例えば、顧客がリジェクト硬貨を正常な硬貨に変更して支払いを行う場合は、ドロア本体410を開放する必要がない。リジェクト判定結果に基づくロック解除信号の出力を省略することで、このような場合におけるドロア本体410の開放を防止することができる。
レジスタ300は、硬貨釣銭機100からリジェクト判定結果を受信した場合、硬貨釣銭機100から受け取った計数結果が購入金額以上であっても、係員からの入金情報の手入力又は入金総額の確定指示がない限り、自動的には入金総額を確定しないようにしてもよい。
例えば、購入金額が105円、顧客の支払額が505円で、顧客が支払った5円硬貨が硬貨釣銭機100によりリジェクト硬貨と判定された場合、リジェクト硬貨(5円)の入金情報の手入力を待たずにレジスタ300が自動的に入金総額を500円と確定すると、硬貨釣銭機100は395円の釣銭硬貨を出金することになる。つまり、釣銭硬貨の枚数を少なくしたいという顧客の意思が反映されないことになる。
レジスタ300が、硬貨釣銭機100からリジェクト判定結果を受信した場合に、係員からの入金情報の手入力又は入金総額の確定指示があった後に入金総額を確定させることで、このような状況の発生を防止することができる。
ロック解除部324は、釣銭に紙幣が含まれない場合は、レシート出力後(精算終了後)にロック解除信号を出力するようにしてもよい。
また、キャッシュドロア400に、ドロア本体410の閉鎖を検知する検知部を設け、キャッシュドロア400がレジスタ300にドロア閉鎖を通知するようにしてもよい。さらに、レジスタ300は、ロック解除信号を送信してから所定時間以上ドロア閉鎖の通知を受信しない場合は、ドロア開放の警報を報知するようにしてもよい。
(第2の実施形態)上記第1の実施形態に係る精算システムは、紙幣釣銭機を備えておらず、硬貨釣銭機100、レジスタ300、及びキャッシュドロア400を有するものであったが、図9に示すように、硬貨釣銭機を備えておらず、紙幣釣銭機200、レジスタ300、及びキャッシュドロア400を有する精算システムでもよい。本実施形態では、キャッシュドロア400は、紙幣釣銭機200に入金できない有価媒体、すなわち、硬貨、リジェクト紙幣、金券等を収納する。
図10は、紙幣釣銭機200の概略構成図であり、図9及び図10を用いて紙幣釣銭機200の構成について説明する。
紙幣釣銭機200は、外部から紙幣を受け入れる受入部214、受入部214から受け入れた紙幣の識別計数を行う識別部201、識別部201による識別結果に応じて紙幣を金種別に収納する収納部206、及び機内の紙幣を外部に払い出す払出部216を備える。
紙幣釣銭機200は、筐体210と、この筐体210内の略中央部に設けられた環状の周回搬送部203aとを備えている。また、受入部214、収納部206、払出部216、出金リジェクト部204、及び回収カセット207が、周回搬送部203aの外周を取り囲むように配置されている。
また、受入部214、各収納部206、払出部216、出金リジェクト部204、及び回収カセット207と、周回搬送部203aとの間を接続する紙幣の接続搬送部203bがそれぞれ形成されている。周回搬送部203aには、通過する紙幣の識別・計数を行う識別部201が設けられている。
また、周回搬送部203aと各接続搬送部203bとの間で紙幣の搬送経路を切り替える経路切替部(図示せず)が周回搬送部203aに沿って配置されている。
筐体210の前面には受入部214の受入口214aと、払出部216の取出口216aとが設けられている。回収カセット207は筐体210に対して着脱自在に取り付けられている。また、筐体210の前部上面に操作表示部212が設けられている。
受入部214は受入口214aに挿入された紙幣を1枚ずつ取り込んで、周回搬送部203a側へ繰り出す。各収納部206は、識別部201の識別結果に基づいて紙幣を金種別に収納する。払出部216は、各収納部206から取り出された紙幣を取出口216aより放出する。
出金リジェクト部204は、収納部206から繰り出された紙幣のうち、斜行等により識別部201で識別のできない紙幣を出金リジェクト紙幣として収納する。また、受入部214から取り込まれた紙幣のうち、汚損等により識別部201で識別のできない紙幣はリジェクト紙幣として払出部216に返却される。
また、紙幣釣銭機200には、各部の制御を行う制御部230が設けられている。制御部230は、レジスタ300と通信可能に接続されており、様々な情報の送受信を行う。例えば、制御部230は、レジスタ300から入金処理を開始する命令(入金コマンド)を受信する。また、制御部230は、入金紙幣の計数結果をレジスタ300へ送信する。
また、制御部230は、入金紙幣にリジェクト紙幣が含まれていた場合に、リジェクト紙幣が含まれていたこと(リジェクト判定結果)をレジスタ300に通知する。さらに、このとき、制御部230は、リジェクト紙幣が含まれていたこと操作表示部212に表示してもよい。
また、制御部230は、レジスタ300から、釣銭として出金する紙幣の金額を含む釣銭出金指示を受信する。また、制御部230は、釣銭出金指示に基づく釣銭紙幣の出金が完了すると、レジスタ300へ出金完了を通知する。
レジスタ300の釣銭算出部322は、通信部308を介して紙幣釣銭機200から受け取った入金紙幣の計数結果と、キーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。そして、釣銭算出部322は、入金総額から、購入金額算出部320が算出した購入金額を減じて、釣銭額を算出する。さらに釣銭算出部322は、算出した釣銭額のうちの紙幣分に対応した釣銭出金指示を紙幣釣銭機200へ出力する。例えば、釣銭算出部322は、釣銭額が3240円であった場合、3000円の釣銭紙幣を出金する釣銭出金指示を紙幣釣銭機200へ出力する。
本実施形態に係る精算システムは、上記第1の実施形態に係る硬貨釣銭機100を紙幣釣銭機200に置き換えたものに相当し、図6〜図8と同様の精算処理を行うことができる。従って、通常の精算処理で、釣銭機が正常に稼働している状態においては、顧客が、紙幣釣銭機200に入金できない有価媒体、すなわちリジェクト紙幣や硬貨等、を用いて支払いを行った時にのみ、キャッシュドロア400がドロア本体410を開放し、紙幣釣銭機200に入金できない有価媒体が無い場合はドロア本体410が開放しないようにする。そのため、ドロアの不要な開放を防止し、ドロア内の貨幣を安全かつ厳正に管理することができる。
上記第1、第2の実施形態では、釣銭額の算出やロック解除信号の出力をレジスタ300が行っていたが、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200が行ってもよい。つまり、釣銭算出部322及びロック解除部324の機能を硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200が備えるようにしてもよい。この場合、レジスタ300は、購入金額及びキーボード304から手入力された入金情報を、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200へ出力する。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
100 硬貨釣銭機
200 紙幣釣銭機
300 レジスタ
310 演算制御部
320 購入金額算出部
322 釣銭算出部
324 ロック解除部
400 キャッシュドロア

Claims (3)

  1. 入金された貨幣を計数して計数結果を出力する入金部と、
    入金情報が手入力される入力部と、
    釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金する出金部と、
    購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、
    前記購入金額、前記計数結果及び前記入金情報に基づいて釣銭の金額を算出し、前記出金部に対して前記釣銭出金指示を出力する釣銭算出部と、
    ロックされると開放不能になり、ロック解除信号によりロックが解除され開放可能になる貨幣が収納される収納部と、
    前記入力部を介して前記入金情報が入力された場合に、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するロック解除部と、
    を備え、
    前記入金部は、投入された貨幣をリジェクト貨幣と判定した場合、判定結果を前記ロック解除部に通知し、
    前記ロック解除部は、前記入金部から前記判定結果が通知されると、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力することを特徴とする精算システム。
  2. 釣銭機から入金貨幣の計数結果を受信する受信部と、
    入金情報が手入力される入力部と、
    購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、
    前記購入金額、前記計数結果及び前記入金情報に基づいて釣銭の金額を算出する釣銭金額算出部と、
    前記釣銭機に対して、前記釣銭を出金するように指示する指示部と、
    ロックされると開放不能になる貨幣が収納される収納部に対して、前記入力部を介して前記入金情報が入力された場合にロック解除信号を出力してロックを解除し、前記収納部を開放可能にするロック解除部と、
    を備え、
    前記ロック解除部は、前記釣銭機から、投入された貨幣がリジェクト貨幣であったという通知を受け取ると、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力することを特徴とするレジスタ。
  3. 入金部、入力部、購入金額算出部、釣銭算出部、釣銭出金部、ロックされると開放不能になり、ロック解除信号により開放可能になる貨幣を収納する収納部、及び前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力するロック解除部を用いる精算方法であって、
    前記入金部を用いて、入金貨幣を計数し、計数結果を前記釣銭算出部に通知するとともに、投入された貨幣をリジェクト貨幣と判定した場合、判定結果を前記ロック解除部に通知し、
    前記入力部を用いて、手入力された入金情報を前記釣銭算出部に通知し、
    前記購入金額算出部を用いて、購入商品の購入金額を算出し、この購入金額を前記釣銭算出部に通知し、
    前記釣銭算出部を用いて、前記購入金額、前記計数結果及び前記入金情報に基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭出金部に対して釣銭出金指示を出力し、
    前記釣銭出金部を用いて、前記釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金し、
    前記入力部を介して前記入金情報が入力された場合、または、前記入金部から前記判定結果が通知された場合は、前記ロック解除部を用いて、前記収納部に対して前記ロック解除信号を出力することを特徴とする精算方法。
JP2011056785A 2011-03-15 2011-03-15 精算システム、精算方法、及びレジスタ Active JP5921814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056785A JP5921814B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 精算システム、精算方法、及びレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056785A JP5921814B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 精算システム、精算方法、及びレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012194672A JP2012194672A (ja) 2012-10-11
JP5921814B2 true JP5921814B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=47086523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056785A Active JP5921814B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 精算システム、精算方法、及びレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5921814B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6863692B2 (ja) * 2016-08-01 2021-04-21 東芝テック株式会社 決済装置及びその制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194423B2 (ja) * 2003-06-03 2008-12-10 富士通株式会社 Pos端末装置、pos端末システム、pos端末制御方法およびpos端末制御プログラム
WO2008126567A1 (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Fujitsu Limited Posシステム、posシステムの制御方法および釣銭機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012194672A (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011258133A (ja) 紙幣処理装置
JP2012190240A (ja) 精算システム、レジスタ、及び精算方法
JP5359720B2 (ja) 金銭処理装置
JP2009230349A (ja) 貨幣入出金機システム
EP3723058A1 (en) Money handling apparatus, money handling system, and money handling method
JP2012128715A (ja) レジ釣銭機システム及び釣銭機
JP2015228100A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び在高表示方法
JP2015230673A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理装置における解錠方法
JP5921814B2 (ja) 精算システム、精算方法、及びレジスタ
JP2008197832A (ja) 現金処理装置
JP4864478B2 (ja) 代金決済システムまたは貨幣釣銭機
JP6045800B2 (ja) 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法
JP5931496B2 (ja) 貨幣処理システム、商品券の処理方法および商品券読取機
JP5329612B2 (ja) Posシステム
JP6770372B2 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP2017173898A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP6827313B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP2000231668A (ja) Pos一体形現金自動取引システム
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2009230680A (ja) 釣銭機及び貨幣取扱方法
JP6435954B2 (ja) 現金処理装置
JP5172408B2 (ja) 釣銭機システム
JP6277747B2 (ja) 入出金装置及び入出金プログラム
JP7320229B2 (ja) 取引処理装置
JP2013161414A (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5921814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150